タグ

ブックマーク / dabun.net (15)

  • 「サイトが作れないなら貰えばいいじゃない。私って天才!」って、それなんてジャイアニズム? - 駄文にゅうす - 2007年8月

    PC】 ◆ 【鬼畜眼鏡】ドMのための優しくないパソコン教室 - ニコニコ動画 ◆ 「ちょっと詳しい知人」の功罪 【パソコントラブル出張修理・サポート日記】 ◆ ひと時でも天国を味わえたんだから、良いじゃないですか 【絶対サポセン黙示録】 【ネット関連】 ◆ ネット古文 - はてな匿名ダイアリー ◆ 善意の到達点 【適宜覚書はてな】 ◆ 議論の場・方向性が壊れてゆくまでの流れ - はてな匿名ダイアリー ◆ 僕がWebやブログを見ていて悲しくなる7つの場面 【DESIGN IT! w/LOVE】 ◆ 業者の自作自演な宣伝活動がはてブにもやってきたようです - はてなブックマーク 【ネット関連/テキスト・ニュースサイト批評】 ◆ 「弱小」という名の虚栄心 【白い戯言】 ◆ 高尚訪問者様の言い分 - はてな匿名ダイアリー ◆ 熱帯魚サイトを作っていてわかったこと 【Geekなぺーじ】 ◆ 他

  • 駄文にゅうす - 2006年7月

    PC/プログラマ】 ◆ プログラマをオススメしない10の理由 【Crohn Life】 ◆ 優秀なエンジニアから引退していく、日のIT業界 【13Hz!】 ◆ 高校生の皆さん、TVなんて信じちゃだめですよ 【笑わないプログラマ】 ◆ 下請け、孫請、曾孫請… ソフトウェ業界の下請構造の充実ぶり 【コの業界のオキテ】 関連:それほど間違ってないプログラマ用語辞典(AA) 仕様という名の妄想企画書、完成予定が見えません、Ver1.0Xと名のβ版=ユーザー参加型デバック、etc… 【ネット関連】 ◆ みんな大好き車輪の再発明 【ひろゆきの日記。】 ◆ Web 2.0についてのインタビュー 【YAMDAS Project】 ◆ 車輪を3回発明したら何が残る?成果物と思考プロセスの関係 【デジモノに埋もれる日々】 関連:「車輪の再発明」とは 【はてな】 ◆ リンクについての雑感 数を恃むことについ

    REV
    REV 2007/08/06
  • 駄文にゅうす - 2007年6月

    PC】 ◆ Vistaのエクスプローラーで複数ファイルを選択できない - TechNetフォーラム ◆ 動作環境の目安、Windowsエクスペリエンスインデックスについて聞いてみた 【だいの闇鍋堂】 ◆ Windows Vista + Sambaの接続問題 & Home Premiumでの対応法 【ジャンクPCblogサーバー】 【ネット関連】 ◆ ブロガーが謝罪するとき 【Blog Herald】 ◆ 謝るとき/謝られるときの心得は 【POLAR BEAR BLOG】 ◆ 「ネット上の女」という性 【aiko's Another World】 ◆ ネット上での揉め事の種詰め合わせ 【木っ端拾いの材木流し】 ◆ まとめサイトの更新を停止しています(復旧する予定はありません) 【PAR 改造コードまとめ】 【ネット関連/テキスト・ニュースサイト批評】 ◆ 後発サイト、短命の運命 【きゃ

    REV
    REV 2007/06/16
  • 駄文にゅうす - 失言・暴言、そして炎上へ… ブログで自滅する人達

    それは批評なのか、俺様感想なのか? 「酷評」に関するえとせとら ◆ 批判の持つ力 応援コメントより批判コメントは強い? 【妄想楼】 ◆ 作品を酷評するということ,酷評の話再び 【平和の温故知新@はてな】 ◆ 酷評するヤツに守ってもらいたいルール 【俺はセンチメンタルカンガルー】 ◆ 酷評しても構いませんが、その酷評を酷評される危険は覚悟しましょう 【一足の蛸】 ◆ 酷評の善悪を「行列のできる法律相談所」から検証してみる 【ライトノベル名言図書館】 ◆ 作家心理と、ファンレター 【不倒城】 ◆ 「ファミ通」クロスレビューの1点の重み 【忍之閻魔帳】 ◆ カロリーの高い作品や味わい方がわからない作品は消化するのに疲れる 【日日ノ日キ】 ◆ 『型を知ってから型を破るから型破りなのだ』を体現した、撲殺天使ドクロちゃん 【ライトノベル作法研究所】 >この文章をOKだと思えるか否かで、ドクロちゃんの

    REV
    REV 2007/05/30
  • 駄文にゅうす

    PC】 ◆ 技術文書の読み方 【なーんだ、ただの水たまりじゃないか】 ◆ 私たちはどうして公式ドキュメントが読めないのか? #初心者 - hiraike32@Qiita ◆ 公式ドキュメントが存在するのに、あえて技術書を読む価値や必要性とはなんでしょうか? - Quora 【PC/プログラミング】 ◆ 愚かなプログラミング学習者 - はてな匿名ダイアリー ◆ コード品質向上のテクニックの記事一覧 - LINEヤフー Tech Blog ◆ "Hello World!" が内部でホントにしていること 【しょっさん@note】 ◆ アセンブラを読み解くには愚直に読み続けるしかないでしょうか?どうも私には数値の代入を繰り返しているようにしかみえず高級言語的な記述のイメージが付きません - Quora 【ネット関連】 ◆ スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [2] - SR

    駄文にゅうす
    REV
    REV 2007/04/30
    オタクコンテンツにおける地域格差
  • 駄文にゅうす:2007年3月 ライトノベルについてのコラム「人気呼ぶ荒唐無稽」で「ハルヒ」と「セカイ系」について言及

    PC】 ◆ 街でみかける、いろいろなモノの使いやすさをレポート 【使いやすさ研究所】 ◆ サル、いやガキ(園児)でも使えるGUIとは (檜山正幸のキマイラ飼育記) 【Chimaira.org】 【ネット関連】 ◆ まだ煽りますか(苦笑) 【CONCORDE】 ◆ 「能登半島地震」義援金をはてなで送付する手順 【hxxk.jp】 ◆ 発達障害者支援法成立までに動いたブログの力,その2 【S嬢のPC日記】 ◆ コンテンツの価値、メディアの価値 & 小規模事業者へのブログの影響力 【磯崎哲也事務所】 ◆ TV・雑誌・DVD・屋外広告のミッシングリンクを埋めるのがウェブサイトの役割 【Web担当者Forum】 ◆ 『マイミク』は日記を毎日読んで毎日コメントするという契約である 【鼻が赤くなりにくいティッシュです】 【ゲーム/美少女ゲーム】 ◆ 美少女ゲームの想像力 【東浩紀の文章を批評する日記】

    REV
    REV 2007/03/25
  • 駄文にゅうす - 2004年5月

    2ch】 ◆ 俺女僕女解体新書 その8 「俺」「僕」という一人称を使う俺女僕女について語るスレ。 ◆ 【総合】スパイウェア予防駆除 Part3 購入予定の方はアンチウイルスソフト検出力結果報告(2005/04/04版)を参考に。 【PC】 ◆ 心霊写真発見機 【Tech総研】 ◆ ハードディスク視覚化 ハードディスクの使用状況を視覚化して表示。試してみたら日語は未対応となってました。 ◆ Flashデバイスフォントの見え方の違い 以上2つ、【KYUCON.COM】 OS環境別Flashデバイスフォントの表示状況について。 ◆ Internet Explorerの「スクリプトによる貼り付け処理」機能の能力を検証する 【産業技術総合研究所】 ネット巡回時にはJavaスクリプトを無効にするしか対策が無いようで。 【ネット関連】 ◆ 官公庁のHTML文書 【劣麿】 官公庁サイトのリンクポリシー

    REV
    REV 2006/10/02
  • 駄文にゅうす - 2004年12月

    CD-Rのマイクロ波炒めフタロシアニン風味 ~不要になったCDを電子レンジで焼いてみた~ 誰もが一度は思い付くが、その馬鹿馬鹿しさの余り殆ど人は実行には移さない『CDを電子レンジでチン!』をやってみた。以下の画像は、焼き済みCD-Rを電子レンジ(900W)に10秒程掛けた際の様子。 右から二番目の画像をクリックすると電子レンジでCD焼き動画(ZIP:357KB)が見れます。 【PC/KNOPPIX】 →Linuxには興味が有るがインストールが面倒な人、自作PCのOSインストール前の簡易動作確認、起動しなくなったPCからのファイルサルベージにと色々便利。 ◆ KNOPPIX Japanese edition 【産業技術総合研究所】 CDから起動可能なLinuxディストリビューション KNOPPIX3.7日語版配布。 ◆ KNOPPIX-JP FAQ 産総研が公開しているKNOPPIX日

    REV
    REV 2006/10/02
  • 駄文にゅうす - 2005年10月

    PC】 ◆ Share一次放流方法まとめ 【tokix.net】 ◆ リージョンコードとの戦い リージョン解除ソフトウェア比較 ◆ DVDのリージョンコード解説 & PC-DVDでリージョンフリー環境構築法 【KGOTO.NET】 【ネット関連】 ◆ 恐怖のあまぞん Amazonで予約するときの自分的注意事項 【だいの闇鍋堂】 ◆ どうやったらROからBOTをなくせるかどうかを考えてみる (testa_kitchenの日記) 【てすた厨房】 ◆ 「あのアクセスの向こうに・・」 データで判るネットワーカーの動き (デジモノに埋もれる日々) 【デジモノREVIEW】 ◆ ブログサービスと規約違反報告フォーム一覧 【あの頃のように…】 ◆ 『スパムほいほい』に寄せられるコメントが面白い! 【ヤマイモ木から生えてくる観察ブログ】 ◆ 逆リンクツールとしてのトラックバック みんながみんな空気を読

  • URL変更のお知らせ - 駄文にゅうす

    このページのURLを変更しました。お気に入り・ブックマーク・更新アンテナ等へ登録されている方は登録の変更をお願い致します。 del.icio.us・はてなブックマーク等のソーシャルブックマーク経由、日記・プログ・個人ニュースサイト等の紹介記事から訪れた方で、もし、リンク切れ状態であるなら ニュース過去ログ & ネタ・まとめ系特集記事、雑学・考察系リンク集 を参照してください。

    REV
    REV 2006/09/12
  • https://dabun.net/news/image/200608/priceoferoge.jpg

    REV
    REV 2006/08/05
  • 駄文にゅうす:個人ニュースサイトに関するえとせとら ~ネット巡回 & 記事掲載基準について~

    PC】 ◆ 石種による光学式マウス適合表 【マウスパッドパラダイス】 天然御影石・大理石製マウスパッドの石種別光学式マウスとの相性表。 ◆ 意外なところにアンビエントの名曲(forWinXPユーザー) 【他人の不幸は蜜の味】 【ネット関連】 ◆ ウイルスバスター問題を考えてみる 【simpl-e-blog】 ◆ GW前に入手したいならトークショーで買うのがお勧め? 【interrupted train】 少しでも早く『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』を購入したい人は要チェック。 ◆ 読者はメンドクサガリ、自分はどう読んでいるか? 【他人の不幸は蜜の味】 ◆ いいコンテンツはページビューを生むか Webビジネスの落とし穴 【higuchi.com】 ◆ 片手にマウス、片手にご飯。グラビアサイトの更新は時間との戦い 【グラビア制作日記】 ◆ はてなブックマークが示す、

    REV
    REV 2006/01/29
  • 萌え & オタク考察関連リンク集 - 駄文にゅうす

    【萌え】 ◆ 「萌え」とは何か 【ウラシコウカイロ】 ◆ 「萌え」の誕生要因 (美少女ゲーム考察) 【fullfill】 ◆ 萌え領域の最前線 上,下 【くりぃむゲリオン】 ◆ 萌えるオタク論 ◆ ゲーム芸術説慎重論 【コンピュータゲームに関する小論】 ◆ 網状言論Fレポート ◆ 「オタク」は死んだ。だが「萌え」は生き残る。 【TINAMI】 ◆ 「萌え」とはなにか?『動物化するポストモダン』を読む 【異人】 ◆ 「動物化するポストモダン」は読んで 【見下げ果てた日々の企て】 ◆ 立ちから萌えへ ◆ 『戦闘美少女の精神分析』をめぐる網状書評 【hirokiazuma.com】 ◆ History of MOE オタク趣味の萌えの変遷 【古今格闘技連盟】 ◆ イラストレーションにおける記号化とその細分化に関する考察 【虎狼庵】 ◆ 男子から見た「リアル」と「デフォルメ」と「萌え」のボーダー

    REV
    REV 2006/01/07
    ■ 萌え & オタク考察リンク集
  • 駄文にゅうす:2005年11月:物語の中のリアリティ ~「リアル」と「らしさ」と物語の演出~

    PC】 ◆ 最小限のファイルだけで小さなFreeBSDを作る方法のリンク集 【Otsune】 ◆ Linuxカーネル開発HOWTOとネットワーク周りのドキュメントについて (YAMDAS現更新履歴) 【YAMDAS Project】 【ネット関連】 ◆ 図解「WEBコンテンツの変化」 【平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女】 ◆ Wikipediaの想定の範囲外の使い方 (YAMDAS現更新履歴) 【YAMDAS Project】 ◆ 逆もまたしかり 直リンクをしないことで却って実質的なリンク切れが生じる可能性(11/20) 【騎士は八晩べた】 ◆ 自宅サーバでアップローダーを設置・運用する上での注意点、使用にあたってのFAQ 【アップローダ研究】 ◆ 『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』著者によるFAQ:なぜあのサイトが載っていないのか? 【ww

    REV
    REV 2005/12/12
    物語の中のリアリティ ~「リアル」と「らしさ」と物語の演出~
  • Windowsインストールに関するえとせとら

    このページのURLを変更しました。お気に入り・ブックマーク・更新アンテナ等へ登録されている方は登録の変更をお願い致します。 del.icio.us・はてなブックマーク等のソーシャルブックマーク経由、日記・プログ・個人ニュースサイト等の紹介記事から訪れた方で、もし、リンク切れ状態であるなら ニュース過去ログ & ネタ・まとめ系特集記事、雑学・考察系リンク集 を参照してください。

    Windowsインストールに関するえとせとら
    REV
    REV 2005/11/08
    更新嫌々病、その発病と傾向について
  • 1