タグ

ブックマーク / ena.hatenablog.jp (4)

  • メモ。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    http://gmainasu.jugem.cc/?eid=845 ……一見しただけではわからんのだけれど、なんとなく「チップ屋が元々構造設計したとおりに、安全側に壊れた」ように思う。 周りの受動部品が「炎を上げて燃える」よりも前に、先回って能動部品が正常に物理的遮断をした……と。 「壊れない」ことを前提に設計するのは無理*1だから、「壊れるときに、安全側に壊れる」ことが重要になる……ってのを、久しぶりに実例でみた気がする。 *1:正常にネゴジェーションできない機器には、結局電力を送らざるを得ない……という、USBを模倣したアダプタにとっての宿命があるし。

    メモ。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    REV
    REV 2010/05/23
  • 音楽CDが売れなくなったのは、「買いたいという世代」に対して「買っていただけるもの」を提供する力がなくなっただけ。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    いまだに「音楽CDが売れなくなったのは、海賊版や違法配信が原因!」とか言ってるのがいる……けど、冗談は顔だけにしろよと言いたい。 「興味はあるけど金は出したくない」人に対してプロモーションしても、売れないのは当然。 「金はあるけど興味はない」人に対してプロモーションしても、売れないのは当然。 ……って、ただそれだけの話でしょ。 CDからMDまでの世代は、まだケータイにつぎ込む金がなかったからCDに流れていた……ってゆー、当時の若者世代をい物にしてきたのに、「それが当然、それが標準」って勘違いし続けてきた結果が、今の状況な訳で。 今が異常なんじゃなくて、たまたまあの世代が『音楽を簡単にしすぎ、かつ、音楽を浪費しすぎていた』、と。 ……って、そういえば、最近CDを1枚ずつ買うことがなくなってきた気がする。 ある時に思い立って、ふとamazonで↓みたいに買ってみたり……とか、そういう買い方し

    音楽CDが売れなくなったのは、「買いたいという世代」に対して「買っていただけるもの」を提供する力がなくなっただけ。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    REV
    REV 2010/05/15
    マーケットのシュリンクは、如何ともし難い雰囲気。馬車とか、SLとか。
  • ノートPCの販売シェアも、予測どおり……というか、予測より進んでる。の2009年度結果について。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    (過去:工程改善、作業改善、そのあとに設備改善……って、鉄則じゃなかったのか。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:ノートPCの販売シェアも、予測どおり……というか、予測より進んでる。 - 雑記/えもじならべあそび) 一年前には「ついに1対1になった*11対2になった」とか言ってた……けど、それどころじゃなかった。 パーソナルコンピュータ国内出荷実績 2009年度の1年間で、ついに「デスクトップ29対、ノート71」になった。 この「ノート機へのシフト」って傾向、今後もどんどん進むよ。 ……だからこそ、「ノート機の、パンタグラフキーボードで打つときに、ちょうど使い易くなる日本語入力用配列」ってのが、重要になってくる。 ノート機や、外付けパンタグラフキーボードでの評価打鍵をしてない配列屋さんは、きちんと「そーゆー環境」でテストしなきゃ! 「高いキーボードでだけ、快適に打てます」じゃなくて、

    ノートPCの販売シェアも、予測どおり……というか、予測より進んでる。の2009年度結果について。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    REV
    REV 2010/05/03
  • いろいろと似通った本を読んでいると、「あっ、これは○○氏に対する批判だな」と露骨に解るような発言(※ただし予備知識が必要)が、きれいに抽出できるようになってくる……らしい。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    延々とあれこれ読んでいて、最近ふと気づいた。 つい最近読んで「あー、なるほどこれはいいよね」と思うようなことを見つけた。 でも、別の人が書いているを読んでいると、「ああ、あの人はこういうことを隠していたのか」と解るようなことを書いていたりする。 ……などというように、だんだんと「それぞれの著者が何を読んできたのか」「それぞれの著者が何を好み、何を嫌っているのか」というあたりが、徐々に見えてくるようで。 書き手は結局「書きたいこと・伝えたいことだけを、ただ平面的に書いていくだけ」なのだけれど、読み手はそのだけを読んで平面的なとらえ方をする必要はなくて、いろいろな人からの目線でかかれたをいくつも手に取っていき、最終的には「異なる平面的なベクトルを持つものを組み合わせ、立体的なベクトルへと再構築していく」ことが望ましい……のかも。 ……というか、そもそもを「読む」場合ではなくて、を「読

    いろいろと似通った本を読んでいると、「あっ、これは○○氏に対する批判だな」と露骨に解るような発言(※ただし予備知識が必要)が、きれいに抽出できるようになってくる……らしい。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    REV
    REV 2008/06/18
  • 1