タグ

2010年5月3日のブックマーク (45件)

  • さあ行こう光の中へ 第3回マチアソビでのアスキー・メディアワークス「三木一馬氏」講演会参加者のイベントレポ

    REV
    REV 2010/05/03
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 【宮崎】自民党、口蹄疫対策について民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」「現場が混乱している。防疫も限界」

    1 反革命分子 ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ 2010/05/02(日) 17:44:58 ID:???0 ※非韓国ニュースです。 口蹄疫対策部は30日、宮崎県で感染が確認された口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。 同対策は、同部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、防疫対策など42項目が盛り込まれている。 同部事務局長の宮腰光寛農林部会長は記者会見で「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。また、口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」と述べた。 30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、 豚やヤギなど他

    REV
    REV 2010/05/03
    >427 対策は、小沢会談で参院協力を約束してから、ということか。
  • 原油流出「全責任はBPに」、オバマ大統領 政府の対応遅れを否定

    米ルイジアナ州ベニス(Venice)で会見するバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領(2010年5月2日撮影)。(c)AFP/Saul LOEB 【5月3日 AFP】米南部ルイジアナ(Louisiana)州沖の石油掘削基地の爆発炎上事故による原油流出をめぐり、2日現地入りしたバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は、全責任は基地のリース権を保有する英石油大手BPにあると主張、政府の対応の遅れを否定した。 同州ベニス(Venice)港で記者会見したオバマ大統領は、「史上最悪の環境被害が生じる可能性がある」との懸念を表明。「はっきりさせておきたいのは、今回の流出の責任はBPにあるということだ。(原油除去にかかる)費用はBPが負担する」と強調した。 その上で、オバマ政権は「事故発生日から総力をあげて対応しており、今後も全力で取り組む」と述べ、政権が対応を誤ったとするいかな

    原油流出「全責任はBPに」、オバマ大統領 政府の対応遅れを否定
    REV
    REV 2010/05/03
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    REV
    REV 2010/05/03
  • ある男(鳩山由紀夫、国母和宏、……誰でもいい)が馬鹿な事を言う

    ある男(鳩山由紀夫、国母和宏、……誰でもいい)が馬鹿な事を言う →あくまでそいつ個人が叩かれる。 男特有の、とは誰も言わない。 ある女(沢尻ヱリカ、福島瑞穂、……誰でもいい)が馬鹿な事を言う →何故か女特有の、と言われてそいつ個人ではなく女全体に話が広げられる。 このダブスタ何とかしろよ。 どう見ても男に有利だろ。 これで男性差別とか聞いてあきれる。

    ある男(鳩山由紀夫、国母和宏、……誰でもいい)が馬鹿な事を言う
    REV
    REV 2010/05/03
    ありがち。おれは(あまり)一般化しないつもりだが、時折やる。
  • だからそれは 俺と君がGWに○○県まで遊びに行くとして 交通の便やら道路状..

    だからそれは 俺と君がGWに○○県まで遊びに行くとして 交通の便やら道路状況やら色々調べて「電車乗り継ぎしかないな」という話に対し 「それは嘘だ、車も実現可能だ!」って言うみたいなもんでさ どんなに高速が混んでようと時間が3倍かかろうと休みがなくなろうと、実現は可能さ これを言葉遊びという

    だからそれは 俺と君がGWに○○県まで遊びに行くとして 交通の便やら道路状..
    REV
    REV 2010/05/03
    人によって現実の見え方が違う件。「米中は裏で手を組んでいて、在沖米軍・在日米軍は単に日本から金を引き出したいだけの存在。米中対立すら茶番で軍産複合体の陰謀」という現実をみている人もいるような気がする。
  • 宮崎の口蹄疫対策、農相が全面支援を約束 : 宮崎のニュース : 地域版 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都農(つの)町で家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」に感染した牛が見つかった問題を受け、東国原知事と27日に会談した赤松農相は全面的な支援を約束した。終了後、知事は「柔軟かつスピード感ある対応」と述べ、こうした対応に感謝した。一方、知事と会談した自民党の谷垣総裁が28日に現地入りする予定を明らかにし、現場で関係者から意見を聞き、対応を協議する考えを示した。 知事はこの日、中村幸一・県議会議長、JA宮崎経済連の羽田正治会長らと上京。3人の連名の要望書を農相らへ渡し、畜産農家や現地の窮状を訴えた。 農相は「対応は早ければ早いほどいい」と応じ、畜産農家のケアをはじめ、風評被害と感染拡大に向けて対策に取り組む方針を示した。 東国原知事は会談後、「当に温かい対応。今回の訪問はお礼の意味もあった」と述べた。一方、東京や大阪の宮崎牛専門店で予約が一部キャンセルされたほか、修学旅行の行き先変更があったこ

    REV
    REV 2010/05/03
    風評は広がらず、被害は広がり、消毒薬も広がらず←イマココ   http://www.asahi.com/national/update/0501/SEB201005010002.html
  • 口蹄疫対策について政府に申し入れ 口蹄疫対策本部

    口蹄疫対策部は30日、宮崎県で感染が確認された口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。同対策は、同部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、防疫対策など42項目が盛り込まれている。同部事務局長の宮腰光寛農林部会長は記者会見で「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。また、口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」と述べた。30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強まっている。

    REV
    REV 2010/05/03
  • asahi.com(朝日新聞社):口蹄疫の消毒薬が不足 九州各地で輸入待ち - 社会

    宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)の感染拡大の防止に使う消毒薬が九州各県で不足している。大分県は消毒薬1トンを購入しようとしたが、宮崎、鹿児島、熊も必要としているため品切れとなり、250キロしか確保できていない。専門家は、発生に備えて普段から十分な消毒薬の備蓄をする必要があると指摘している。  口蹄疫のウイルスは酸やアルカリに弱く、消毒には塩素系の消毒薬や炭酸ソーダ、消石灰などが用いられている。  大分県によると、発注した消毒液はヨーロッパからの輸入品のためすぐには手に入らない。その上、輸入会社が家畜の数で優先順位を割り当てているため、宮崎、鹿児島、熊が優先され、その次の順になっているという。  大分県は現在、県内2430戸の畜産農家に20キロ入りの消石灰1万8400袋を配布し、散布して消毒を徹底するように指示。県家畜衛生飼料室は「消毒液は希釈するので、ある程度は使用できるが、急い

    REV
    REV 2010/05/03
  • Re: わたしが新人の時に学ばなかったこと - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    http://brevis.exblog.jp/12569297/ 参考: http://d.hatena.ne.jp/REV/20100503/p1 レポートを破られはしなかったけど全部赤を入れられたとか、図面を全部書き直されたということはある。書いたもの/作ったものを読んでもらえないことも時々あった。 ただし「why?/so what?」は習わなかったと思うし、理論的・体系的な整理を2段階以上の構造で行なった説明を受けたことはなかった気がする*1。「2段階以上の構造」がないということは、設計理由のオリジナル、つまり一番最初の標準や規格のドキュメントに直接当たらないということを意味する*2。誰かが解釈して、誰でも簡単に使えるように表現し直したものは参照していた。 ここ10年くらいの新人は、レポートに全部赤を入れられるとか、図面を全部書き直される経験はあまり、というか滅多にないかもしれない

    Re: わたしが新人の時に学ばなかったこと - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)
    REV
    REV 2010/05/03
    オリジナルにあたる、というのは、凄い馬力が要るな。すごい馬力で仕事→有形無形の報酬→それを糧にすごい馬力で(ry といのが理想だが、俺には無理w
  • ジンバブエを笑っていられるのは今のうちかもしれない

    最近はてブでジンバブエ関連のエントリをよく目にするので思ったこと。 ■痛いニュース(ノ∀`):インフレ率220万%のジンバブエ。遂に1000億ドル紙幣を発行 ■[を] ジンバブエのインフレ率がすごすぎる 要約すると ジンバブエという国ではすごいインフレが起こっている。インフレ率220万%というのは、100円で買えていた物を買うのに220万円いるようになったということ。100均で売ってるもん、全部の単価が220万円。逆に言えばお金の価値がどんどん下落しているということ。コツコツ貯金してやっと貯まった220万円では缶ジュース一さえも買えない。 なぜそんなことになったかといえばイギリス領だったジンバブエが独立。黒人が大統領になった。今まで虐げられてきた恨みで白人を追い出す。モノづくりのノウハウを持っていた白人がいなくなってジンバブエ国内ではモノが足りなくなった。なのでモノの価格が高騰。政府は「

    ジンバブエを笑っていられるのは今のうちかもしれない
    REV
    REV 2010/05/03
    「国の財政を考えずに、人気取りだけで消費税を廃止したりすると日本の借金はさらに膨らみ、ハイパーインフレしか残された方法がなくなるかも」政権交代したが消費税廃止なんてバカな?政策は取ってないよ。
  • 今年の新入社員が電話を取らねぇ・・・

    9 名前: ファイル(東京都):2010/04/21(水) 23:45:10.13 ID:R54+4PMD コワイんだよ 電話が 4 名前:無双 ◆musouvu6yE :2010/04/21(水) 23:43:59.48 ID:qD1u6Nmw ?PLT(12000) 電話取ったら会社の取引先で社長につないだでござる 怖かった めちゃめちゃ緊張した 84 名前: 天秤ばかり(神奈川県):2010/04/22(木) 00:20:08.23 ID:+NXf/LX/ 取ったら負けかなと思っている(´・ω・`) 7 名前: ハンマー(兵庫県):2010/04/21(水) 23:44:50.45 ID:2NUz3XVY 取ったら取ったで「そんないい加減な対応しかできないなら 初めから取るな!」とか言うくせに 19 名前: パイプレンチ(東京都):2010/04/21(水) 23:48:03.74

    REV
    REV 2010/05/03
  • 矢吹の仕事が完璧すぎる… : 2のまとめR

    2010年05月03日 ➥ 矢吹の仕事が完璧すぎる… 14 comments ツイート 187: アラ(徳島県) []:2010/05/02(日) 16:24:43.30 ID:Ka7CIwbX この修正は何の得があるんだよ 左が単行、右が誌掲載時 ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up441250.jpg 191: カクレクマノミ(長屋) [sage]:2010/05/02(日) 16:26:29.51 ID:NP7oUVGB >>187 矢吹的にはどうしても譲れないポイントだったんだろう 192: シマソイ(東京都) []:2010/05/02(日) 16:26:58.84 ID:Gi6l9p+d >>187 版を重ねるたびに最新のに更新してほしい 196: サンゴトラザメ(愛知県) []:2010/05/02(日) 16:29:37.85 ID

    矢吹の仕事が完璧すぎる… : 2のまとめR
    REV
    REV 2010/05/03
  • 時事ドットコム:口蹄疫で自衛隊派遣要請=宮崎県

    口蹄疫で自衛隊派遣要請=宮崎県 口蹄疫で自衛隊派遣要請=宮崎県 宮崎県は1日、口蹄(こうてい)疫発生に伴う一連の処理作業を進めるため、自衛隊に災害派遣要請を行った。期間は1週間程度で、被害が拡大すれば延長も検討する。  隊員は陸上自衛隊都城駐屯地や隣県の基地から派遣される予定。川南町の農家で殺処分を終えた牛約1000頭を運搬して土の中に埋めるほか、周辺の消毒作業を行う。  宮崎県はまた、移動制限区域内にある同町の養豚農家で4月30日に口蹄疫の症状を示した豚1頭が見つかり、遺伝子検査などから感染の疑いが分かったと発表した。この農家の殺処分対象は豚3882頭と、1回の処分としてはこれまでで最多。今回の口蹄疫発生後に処分した牛と豚は計8000頭を超えた。(2010/05/01-20:45)

    REV
    REV 2010/05/03
  • 【D視点】初代 ゴルフGTI へのオマージュ…ゴルフR | レスポンス(Response.jp)

    2009年フランクフルトモータショーでワールドプレミアムされたフォルクスワーゲン『ゴルフR』新型が日に上陸した。コンパクトな2リットルエンジンで、ゴルフ史上最強の265馬力を発しながら、12km/リットルを超える低燃費がアピールポイント。後ろから迫ってくるゴルフのフロントバンパー下に大きな3分割のエアインテークを認めたら、ゴルフRなので先を譲ったほうがよい。後姿のセンターの2出しのエキゾーストマニホールドが駄目押しをしてくれる。フロントのエアインテークやアルミホイールが、以前のポルシェ『911カレラS』に見えるのはウイットかもしれない。 ボディサイズは、全長4220mm×全幅1790mm×全高1490mm、車両重量は1530kg、そして車両価額は504万円となっている。「ゴルフGTI」比較で、全長が10mm、全高35mmと変化は僅かだが、車両重量は240kg、価額は139万円もアップし

    【D視点】初代 ゴルフGTI へのオマージュ…ゴルフR | レスポンス(Response.jp)
    REV
    REV 2010/05/03
    「日本人の好む言葉である判官贔屓の気持ちは、クルマ好きにとっては世界共通」VWグループの、どこがどう九郎判官なんだw 会社存続の危機にある、三菱自動車や富士重工を応援したい。
  • 崩壊する若者の雇用 :投資十八番 

    昨年末(2009年11月)の段階で、スペインの25歳以下の失業率は43.8%ともなっているといいます。今ではこの時よりも全体の失業率が上昇しているので、若年層の失業率もこれよりも上昇している可能性があります。スペインの社会保障制度の仕組みは知りませんが、これが不整備であれば、生活資力を稼げない上に暇を持て余した多くの若者が、現状に不満を募らせた結果、いつ暴動を起こしても不思議ではないくらいの惨状です。 日ではどうしょう。日の若年層の失業率もみておきます。 スペインとは比較になりませんが、日でも、他の年齢階級と比較して若年層の失業率が突出して高くなっています。平成21年平均の15〜24歳男性の失業率は10.1%です(全体の失業率は5.1%)。 スペインや日だけでなく他の主要国においても若者の失業率の高さは深刻です。WSJ.comによれば、アメリカでは18.8%、フランスとイタリ

    REV
    REV 2010/05/03
  • パスワード認証

    高峰康修の世直し政論 NPO法人岡崎研究所特別研究員・高峰康修による、政策研究メモです。 外交・安全保障とエネルギー・環境問題に、特に力を入れています。 内外の諸課題を考察し日丸の正しい舵取りを目指す同志を求む!!

    REV
    REV 2010/05/03
    「中核国である米国が赤字を垂れ流し、それが「周辺国」の需要となっている世界経済システムとは正反対」「ユーロシステムのような、中核国が「収奪」するようなシステムがサステイナブルかどうか、大いに問われる」
  • こういうの見て思うんだけど、例えば 郵政に関する見解の迷走。結局のと..

    こういうの見て思うんだけど、例えば 郵政に関する見解の迷走。結局のところ麻生は郵政をどうするべきだと考えていたのかいまだに不明定額給付金の位置づけの迷走。また減税方式でない理由の説明が無い高速道路1000円は面白いくらい失敗。これだけ壮大に実験して貰って人の振り見て我が振り直さない民主党もどうかと思うくらい壮大に失敗少子化については実質無策で臨む。人口減は移民でカバー。もっともこれは麻生の方針というより自民の方針というべきかみたいなのは無かったことになってるんだなぁ。 これもそれこそTVしか見ない人でも話題を知ってるネタを抜粋しただけで、問題化してるのに無策で放置先送りみたいなのはそれこそ腐るほどある。年金とか。 もっとも麻生の実績や能力についてはもうちょっと評価してやってもいいと思う点は多い。きちんと党のイニシアチブが取れていればもっと良い仕事が出来ただろうという片鱗が見える仕事はしてい

    こういうの見て思うんだけど、例えば 郵政に関する見解の迷走。結局のと..
    REV
    REV 2010/05/03
    休日高速1000円は、エコカー大減税と併せて、リーマン・ショック後の自動車会社救済目的であり、「高速道路1000円は面白いくらい失敗」なのかどうか、後世の歴史家の判断が気になる。
  • 『『HIVキャリアを理由に看護師を解雇することは正当か? - NATROMのブログ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『HIVキャリアを理由に看護師を解雇することは正当か? - NATROMのブログ』へのコメント』へのコメント
    REV
    REV 2010/05/03
    収監されるべきは、「感染力のある血液を他人に刺した奴」と「(低年齢な人間に)性犯罪を行った奴」と「自動車で(故意に?)他人を撥ねた奴」で、HIVキャリアでもロリでもドライバーでもない、という見解なのだが。
  • 毎日新聞社説 社説:憲法記念日に考える 「安保」の将来含め論憲を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    ああナイチャー。 沖縄は太平洋戦争末期、米軍との激戦で多くの犠牲者を出した。米軍は戦後、「銃剣とブルドーザー」で基地を拡大した。土復帰後38年になるが、在日米軍基地の4分の3が集中したままだ。怒りのマグマはきっかけさえあればいつでも噴出する状態だった。沖縄の過剰な基地負担の軽減が緊急課題であることを改めて示したのも今回の事態だ。 沖縄戦で犠牲を出したのは、基的には、日側のミス。日国は非戦闘員を守る義務がある。これを「米軍との激戦で多くの犠牲者を出した」としゃらっと言ってのけるのがナイチャー。 「米軍は戦後、「銃剣とブルドーザー」で基地を拡大した」けど、そもそも軍政下におかれていた。内地も軍政下にあったけど、その後の対応はどうだったかという点で沖縄も見ていく必要がある。もうちょっというと、日が「独立」したとき、日ではない沖縄に米軍が移されたりした。であれば、沖縄が日に復帰したら

    毎日新聞社説 社説:憲法記念日に考える 「安保」の将来含め論憲を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    REV
    REV 2010/05/03
    「沖縄戦で犠牲を出したのは、基本的には、日本側のミス。日本国は非戦闘員を守る義務がある。」 戦闘前に後送するか、保護出来ない場合は、集団で降伏する選択肢がありえた。
  • ああ、なんかいいなあ、若いなあ - finalventの日記

    ⇒ 天ぷらで一番うまいのは何? カナ速 ちょっと言い過ぎなこと言うと、天ぷらっていうのは、魚なのな。野菜とかの天ぷらもあるけど、あれは精進揚げ。 天麩羅屋の技術は、寿司屋と同じで、魚の扱いかたの技術がベース。 ほいで。 21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/08/04(火) 22:06:59.37 ID:4EJ5KJTp0 釣りたてのキスをべたときは魚そんな好きじゃないのに、これで腹いっぱいにしたいと思った これなんだが、あの開いたキスの天ぷらがいけないというのではないけど、天麩羅屋でキスをうときは、揚げる直前にさばくのな。ほいで、開いて平べったくするとは限らない。 で、さらに言うと嫌われそうだが、ようするに天ぷらって寿司なみに高いい物なんで、2ちゃんとかに書く若い子はあまりったことがないんじゃないか。 いや、話が逆なんだ。若い子に、きちんとした寿司と天

    ああ、なんかいいなあ、若いなあ - finalventの日記
    REV
    REV 2010/05/03
  • 『日本軍最強伝説は反例を用いたペテン - 模型とかキャラ弁とか歴史とか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本軍最強伝説は反例を用いたペテン - 模型とかキャラ弁とか歴史とか』へのコメント
    REV
    REV 2010/05/03
     ←斯くの如く、現実世界で背理法を用いることは難しい。
  • 日本軍最強伝説は反例を用いたペテン - 模型とかキャラ弁とか歴史とか

    反例とは「AならばBというわけではないことを示すにはAなのにBではない例があることを示せばよい」というような証明方法のことです。 反例自体は論理としては正しいものですし、分かりやすいものでもありますが、例え論理が正しくても前提が間違っていれば結果も間違いになります。 式が正しくても入力値がゴミならば出力値もゴミになるという当然の話ですね。 世の中には、そういうゴミ入力値を用いた論理展開でゴミ出力値に誘導する型のペテンがあり、日軍最強伝説はそういうペテンの一つです。 日軍最強伝説については「よく知らない」のに「中国は南京事件の犠牲者数の値を増やし続けている」というデマなど否定派の主張は鵜呑みにしている「一見様」 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかで書きましたし、日軍最強伝説の入力値がゴミであることについては「日軍最強伝説」は歴史修正主義者の捏造宣伝 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかで、

    日本軍最強伝説は反例を用いたペテン - 模型とかキャラ弁とか歴史とか
    REV
    REV 2010/05/03
    えっ?これペテンだったの?楽しく読んでいたのに… / http://www.luzinde.com/ /って、これ「旧日本軍弱小列伝」か。
  • YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    YouTube
    REV
    REV 2010/05/03
  • 六本木に軽で乗り付ける これが「かっこいい」時代インタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第1回/松田久一氏に「嫌消費」を聞く

    来、消費が好きなはずな若者がモノを買わない。収入があっても消費しない。「嫌消費」現象と呼ばれ、25~29歳に多く見られるそうだ。なぜそうなのか。松田久一氏に話を聞いた。 ヴィトン持っているのは笑えるよね ――20歳代後半の若者はモノに興味がなくなっている? 松田 興味はあるのです。でも、これまでとは大きく違っています。従来はモノを欲しいという欲望があって、それを満足させたいと当たり前に思っていました。今の若者は欲望を抑制することに慣れていて、その方が自分らしいとさえ感じています。 人からどう見られるかに「超敏感」で、「バカにされたくない」「背伸びするのはかっこ悪い」と思っている。だから、たくさん買ったりしませんし、ブランド品は敬遠します。で、「高校時代にはやったヴィトンの財布やプラダ(を今持っているの)は笑えるよね」、なんて言い出す若い女性が出てきちゃうんですね。 ――もう若者はブランド

    六本木に軽で乗り付ける これが「かっこいい」時代インタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第1回/松田久一氏に「嫌消費」を聞く
    REV
    REV 2010/05/03
    六本木ヒルズの地下駐車場は、「これなんて外車屋?」だったなぁ。
  • とある物理学生の回答

    ある物理学生の回答 I 県立青少年センター科学部 宮崎幸一 とあるメーリングリストに流れてきたジョーク(?)です。おとうさんの夏休みの宿題と して訳してみました。英語に堪能な方は元の文章*1をご覧ください。 アーネスト・ラザーフォード卿(ロイヤルアカデミーの会長でノーベル物理学賞受賞者) が、次のような話を話した: 「しばらく前に、私は同僚から招請を受けました。彼は学生に物理の問題への回答の評価 に 0 を与えました。 一方, 学生は満点を要求してきました。 教師と学生は公平な仲裁者 (を 選ぶこと)に同意し,私が選ばれました。その試験問題を読みます。 『気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい。 』学生は次 のように答えました:『建物の一番上に気圧計を持っていって、それに長いロープを結び、 道路までそれを下ろします、次に、それを持ち上げて,ロープの長

    REV
    REV 2010/05/03
  • asahi.com(朝日新聞社):高齢者の転倒、爪のケアで防げ 外科医・靴職人らが連携 - 社会

    ニッパーで爪の治療をする塩之谷香医師=愛知県豊橋市の塩之谷整形外科足型を手に顧客の足を調べる栗林薫さん=名古屋市中区上前津2丁目のフットマインド店内    高齢者の転倒は、怖い。寝たきりや認知症につながることが多いからだ。足が衰えた高齢者の転倒を防ぎ、元気に暮らすポイントは、「爪(つめ)のケア」と「足にあった」だという。外科医と技術者、研究者がスクラムを組んで活動している。      ◇  長い間切らなかったガチガチの巻き爪に、医師の塩之谷香さん(49)がニッパーの刃を当てる。ベッドに横たわる81歳の女性が耐え続けた。やすりに換えて整え、再び巻かないようにワイヤで補強。治療は数分で終わった。  ここは愛知県豊橋市にある塩之谷整形外科の「爪外来」。聞き慣れない名前だが、塩之谷医師が始めた爪専門の診療窓口だ。  この日、外来を訪れた女性は、体力の衰えと視力の低下で自分で爪を切れなかった。歩

    REV
    REV 2010/05/03
  • 「15行」でわかる現政府の「口蹄疫」感染対策 - 鳩山政権では「食の安全」を保障できない! -  esu-kei_text

    今年4月から畜産業界をゆるがせている「口蹄疫(こうていえき)」感染対策を見るかぎり、今の鳩山政権は、日の「の安全」を保障できていません。 その「口蹄疫」感染問題について、15行でまとめてみました。 2010年4月20日:宮崎県にて10年ぶりに口蹄疫感染が確認。農水省、日産牛肉の輸出を全面停止。 2010年4月27日:東国原宮崎県知事、赤松広隆農水相や谷垣禎一自民党総裁に支援を要請。 2010年4月28日:自民党口蹄疫対策部長である谷垣自民党総裁、現場を視察。 2010年4月30日:自民党口蹄疫対策部、政府に42項目にわたる対策要請の申し入れ。 対応を予定していた鳩山由紀夫総理・赤松農水相は、当日になって予定をキャンセル。 夕刻、赤松農水相、コロンビア・キューバへの外遊へ。 自民党口蹄疫対策部、党部で記者会見 「10年前の感染の際は、ただちに100億の予算が確保され、対策がなさ

    「15行」でわかる現政府の「口蹄疫」感染対策 - 鳩山政権では「食の安全」を保障できない! -  esu-kei_text
    REV
    REV 2010/05/03
    外遊後、「俺を通さずに自衛隊に要請するなんて、政治主導、シビリアンコントロールに反する」とか言わないといいけれどw
  • カイザーの電子医療システム雑感 - michikaifu’s diary

    昨日(土曜日)、息子がものもらいを発症した。目薬を買ってきてつけさせたが、今日になってますますひどくなったので、医者に相談することにした。しかし、日曜日なので通常の外来はお休みである。どうするか。 我が家は、Kaiser Permanenteという医療サービスに加入している。アメリカの中でもあまり他にはない仕組みだが、「医療サービス」(病院・外来・検査機関すべて含む)と「医療保険」を両方兼ね備えたシステムで、カリフォルニア州内にいくつか拠点を持っている。月々、通常の「保険料」に該当する「会費」を払っている。 カイザーで診療を受けるときは、電話またはウェブから予約を申込む。緊急でないものは、ウェブから予約するのが便利。会員番号でログインし、担当医師の空き時間がウェブに表示されるので好きな時間を選んで予約する。変更やキャンセルもウェブでできる。 今日のように、すぐになんとかしたい場合には電話す

    カイザーの電子医療システム雑感 - michikaifu’s diary
    REV
    REV 2010/05/03
    この話と一緒かw http://anond.hatelabo.jp/20100501012802 ボトルネックが法令上にある場合、国民の代表たる議員が議会で法案を改正する必要があるのだがww
  • 赤松「口蹄疫対応を官僚に投げてしまうと「政治主導」じゃなくなるから対応させない」

    888 二代目wiki ◆KOSPIv299U sage ▼ New!2010/05/01(土) 00:35:20.57 ID:DoyXLgPn0 BE:?-2BP(119) 510 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2010/04/30(金) 21:37:25 ID:yHVj8j00 [2/4] 読売ソースで入ってきました。 宮崎でまた口蹄疫疑いの豚、1429頭処分へ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100430-OYT1T00973.htm これはやばい 511 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2010/04/30(金) 21:43:23 ID:yHVj8j00 [3/4] なんか良くわからんが、赤松農相は5/8まで外遊で、対応を官僚に投げてしまうと「政治主導」じゃなくて 「官僚主導」に

    REV
    REV 2010/05/03
    「赤松農相は5/8まで外遊で、対応を官僚に投げてしまうと「政治主導」じゃなくて 「官僚主導」になってしまうので、対応をさせないとか、何を言ってるか分からないと思うが、私も良くわから ない。」
  • 民主党の口蹄疫対策?

    1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 10:01:38 ID:???0 口蹄疫対策部は30日、宮崎県で感染が確認された 口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と 松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。 同対策は、 同部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、 防疫対策など42項目が盛り込まれている。 同部事務局長の宮腰光寛農林部会長は記者会見で 「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。 防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。 また、口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、 農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」と述べた。 30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、 豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強

    民主党の口蹄疫対策?
    REV
    REV 2010/05/03
  • 民主党に政権取られてしまいしたが…

    ようやく激昂が治まって正常に物が言えるようになったので、ささやかな抵抗として「民主党」「政権交代」と狂ったように連呼するマスゴミが報じない事でも書いておこうかと。 マスゴミは「史上稀に見る白痴」という旨で麻生太郎を評したが彼と彼が率いる日政府は国民の大多数から見向きもされない中で、日印安全保障協力共同宣言に署名し、日中遺棄化学兵器処理問題を終結させ、李・明博大統領に慰安婦問題と強制徴用問題の謝罪要求を放棄させる事を誓約させ、ポーランド大統領と温暖化問題で連携を確認し、国連へ提出した「核兵器の全面的廃絶に向けた新たな決意」が圧倒的賛成多数で採択され、日の排他的経済水域の起点となる「国境離島」を含む無人島などの保全・活用に格的に取り組み、大陸棚拡張を国連に申請・決定させ、新テロ特措法を成立させ、「竹島は固有の領土」とする答弁書を閣議決定し、外務省HPの「竹島は日の領土」という宣伝資料を

    民主党に政権取られてしまいしたが…
    REV
    REV 2010/05/03
    民主党も、「普天間基地移設を白紙撤回」「アフガン給油廃止」「口蹄疫に外遊で対応」と、着々とリストを伸ばしています。
  • 11 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:13:37 ID:ksyL3Z7F 要するに精神科は役に立たないってこと? 32 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:15:37 ID:zC6UVtQF »11 この国の精神科医のほとんどがカウンセリングのスキルがないということ。 患者を薬漬けにする教育しか受けてない

    11 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:13:37 ID:ksyL3Z7F 要するに精神科は役に立たないってこと? 32 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:15:37 ID:zC6UVtQF »11 この国の精神科医のほとんどがカウンセリングのスキルがないということ。 患者を薬漬けにする教育しか受けてない

    11 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:13:37 ID:ksyL3Z7F 要するに精神科は役に立たないってこと? 32 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:15:37 ID:zC6UVtQF »11 この国の精神科医のほとんどがカウンセリングのスキルがないということ。 患者を薬漬けにする教育しか受けてない
    REV
    REV 2010/05/03
    財務官僚は麻雀(バカラでも競馬でも)で金を増やす訓練を受けていないので役立たず、みたいな話。
  • 「活字離れ」で感じる違和感 :投資十八番 

    これをみると、活字離れどころか、むしろ年々を読む人の割合は増えているようです。上記調査は国内で唯一の読書に関する大規模な調査のようですが、これ以外で信用できるソースがあるのでしょうか。 そして、これ以上に不思議なのは以下のグラフ。 同ブログの読書世論調査データで検証する「読書離れ」のウソ(3)読書格差社会の到来?から引用します。 10代〜40代までの読書率が高く、中高年になるとを読まなくなる 定年になり時間に余裕が増えると読書率は逆に減る ますますわけがわからなくなってきました。これをみると、若者の方がを読んでいることになります。「若者の活字離れ」を心配する前に、老人の読書離れを危惧すべきなのでは?と思ってしまいます。マーケティング的には。 作家とか出版社は、自分の収益が落ちてきたから「活字離れ」が進んでいるように感じる(感じたい)のかもしれません。現代人はブックオフやアマ

    REV
    REV 2010/05/03
  • 『HIV感染は退職をすすめる根拠になりません - 感染症診療の原則』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『HIV感染は退職をすすめる根拠になりません - 感染症診療の原則』へのコメント
    REV
    REV 2010/05/03
    この件とは直接関連ないけど、HIVへの過大な恐怖が広がると、医療機関受診忌避傾向となり、初期治療が遅れ、その間に感染が広まり…となる気も。
  • HIV感染は退職をすすめる根拠になりません - 感染症診療の原則

    で3番目に新規HIV症例報告の多い愛知県で、病院の看護師が退職をすすめられた、というニュースがありました。 記者は双方からコメントをとっているようです。 HIV感染理由に退職勧奨 愛知・病院側は否定 4月30日 47ニュース HIVに感染している医師も看護師も薬剤師もこれまで通り勤務をしていますし、上司相談をしている人も多く、個人情報保護などに配慮も行われています。 HIVや肝炎ウイルスに感染している医療従事者への対応については、2010年3月に米国のSHEAをUpdateしました。 このUpdateの概要はインフェクションコントロール2010年春季増刊『臨床ですぐ使える感染対策エビデンス集+現場活用術』に書きました。 記事を細かく見てみましょう。 「看護師は「病院幹部から看護師としては働けないと言われ、退職強要と受け止めた」と話している。病院側は「退職を求める意図はなかった」と、退

    HIV感染は退職をすすめる根拠になりません - 感染症診療の原則
    REV
    REV 2010/05/03
    フラットなゼロリスク追求ならともかく、恣意的なゼロリスク追求というのが。自分の運転はOK、他人の運転は殺人未遂:「事故を起こす可能性を知りながら運転するから」
  • 在特会の人の逃げ口上

    Walking Jun @walkinglint 何かの動画に映ってたらしいけど RT @wakaba1986: そんなこと言わないよね。嘘つきはいけないよ。@black_amegriff @wakaba1986 あなた在特会なんでしょ?。在特会はデモの時に常套句として「朝鮮人はゴキブリ」と言いますよ。 2010-04-25 07:37:44 大野金繁 @kane031 言ってるようですね。http://ow.ly/1CNlM RT @wakaba1986そんなこと言わないよね。嘘つきはいけないよ。@black_amegriff @wakaba1986 あなた在特会なんでしょ?。在特会はデモの時に常套句として「朝鮮人はゴキブリ」と言いますよ。 2010-04-25 23:37:06 菅野完 @noiehoie 現場みても、「竹島の日に、韓国大使館ではなく民団部に行くとんちんかんな姿」とか

    在特会の人の逃げ口上
    REV
    REV 2010/05/03
    「映像は捏造です」とかコメントがあれば、1飜上がるのに。
  • Twitter / 神代 刹那: それに、ソースソースうっさいわ。彼らは反論のしようの ...

    それに、ソースソースうっさいわ。彼らは反論のしようのない、はてブで何を求めてるのだろうか。日記書けってことか?Twitterのつぶやきにマジになりすぎちゃうのかね。 10:44 AM Apr 30th Tweenから

    REV
    REV 2010/05/03
  • そういえば、今年度からうちの文書管理や庶務事務、財務会計(所謂内部事..

    そういえば、今年度からうちの文書管理や庶務事務、財務会計(所謂内部事務系)も全部電子化されましたが、早速そういう事例が出ていましたな。 「今までなら課長決裁後に直ぐ伝票を会計課に持ち込めたけど、これからは市長決裁後じゃないと伝票を打てない」とか何とか。 んなもんで、うちのシステムには「決裁ルート:紙」という選択肢が残っている訳です。 これならば、従来通りの「フレキシブルな運用」ってのも可能な訳で。 まぁ、決裁を電子化すれば、逆に「誰が決裁を止めているのか」が可視化できる訳ですが。 そして、1日数十件もの決裁が上がってくる部長職が下から突かれ放題になる訳ですよ。 出世しすぎるのも考え物ですね。

    そういえば、今年度からうちの文書管理や庶務事務、財務会計(所謂内部事..
    REV
    REV 2010/05/03
  • わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から

    紅海を見下ろすホテルのレストランで、私たちは事していた。相手はサウジアラビア有数の財閥企業のBusiness Development担当ディレクターだ。いわゆるアラブ風の白い民族衣装ではなく、ふつうの背広にネクタイの服装をしている。年齢は、たぶん私と同年代か、少し若いかもしれない。しかし財閥トップの信任の厚い彼は、もうすぐ役員のポストに手が届くだろう。 戒律厳しいサウジの卓では、けっして酒は供されない。それでも、一緒に事をするというのは、知り合ったばかりの人間同士がうちとけるには最良の手段の一つだ。デザートをべ、後のお茶やコーヒーを飲む頃には、出自を含めていろいろなことを話し合うようになっていた。 レバノン出身の彼は、きわめてきれいで立派な英語を話す。イギリスの大学を出て、英国企業に就職し、さらにMBAを取得して別の会社のポストを得た。結局、11年間イギリスに住んだという。それか

    わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から
    REV
    REV 2010/05/03
    緩い職場にいた俺は緩い人間になった。だが、厳しい職場にいたら立派な人間になったかというと、泣きながら辞職していただけだと思う。
  • 中国との対し方  高坂正尭著「海洋国家日本の構想」 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦後日の針路をどう考えるべきか。それを世に問うた名著が高坂正尭先生の「海洋国家日の構想」です。これは冷戦中に書かれたなのです。しかし今これを読み直せば「なんと、これは今現在の問題じゃないか」と思わせる記述が多くあります。 「東洋の離れ座敷」から「極西の国」へ 日は特殊な位置にあります。中華文明から近からず、遠からずの場所です。ために中華文明を大いに輸入しながら、漢化されることがありませんでした。中華に近すぎるが故に中華のフルコピーを目指さねばならなかった地域には到底不可能だったことです。この傾向ははるか古代からある、と著者はいいます。 日に入ってきた最初の中国文明を代表するものとして、銅鏡がいかに日化されたかという過程は、その後のすべての日中国の交流を象徴しているように思われる。 日人は、中国人にとっては宗教的な意味があった怪獣紋を純粋に装飾として扱い、それがいつのまにか

    中国との対し方  高坂正尭著「海洋国家日本の構想」 - リアリズムと防衛を学ぶ
    REV
    REV 2010/05/03
  • 日本の医療分野に存在する悪循環 横山禎徳氏による指摘 - モジログ

    MRIC - 「社会システム・デザイン・アプローチによる医療システム・デザイン」 http://mric.tanaka.md/2009/04/03/_vol_73_1.html http://mric.tanaka.md/2009/04/04/_vol_74_2.html http://mric.tanaka.md/2009/04/05/_vol_75_3.html マッキンゼーの東京支社長もつとめた経営コンサルタント・横山禎徳(よこやま よしのり)氏が、東大医科学研究所大講堂で2007年11月11日におこなった講演内容に加筆訂正したもの。 日の医療で生じている問題について、横山氏のアプローチである「社会システム・デザイン」という見方から切り込み、問題を生じさせている「システム」を分析している。目からウロコが落ちるような素晴らしい指摘に満ちており、個人的には大きな衝撃を受けた。 内容はエ

    REV
    REV 2010/05/03
  • シャッター通りはなぜ生まれたか? 檜山平「シャッター通りの社会学」 - モジログ

    檜山の日記 - シャッター通りの社会学:コンソーシアム宮崎合同進学説明会の模擬授業(1) http://blog.hiyamaosamu.com/article/121943585.html <「シャッター通り」という言葉をお聞きになったことがあると思います。宮崎市の中心市街地の商店街においては、お店が潰れてシャッターが閉じられたままの「空き店舗」がたくさんあります。空き店舗だらけになってしまった商店街をシャッター通りと呼んでいます。シャッター通りは、宮崎県のような過疎地だけの現象ではなく、日全国で広く見られるものです。 今日の模擬授業では、シャッター通りはなぜ生まれたのか?ということについて考えてみたいと思います>。 社会学者の檜山平(ひやまおさむ)氏が、2009年6月に宮崎県の高校生向けにおこなった講演の要旨をまとめたもの。 「シャッター通り」がなぜできてしまうのか、社会学的な見地か

    REV
    REV 2010/05/03
  • 気持ち悪い物は気持ち悪い

    身体欠損でも、ハンセン病でも、アトピー性皮膚炎でも、 正しい知識が得られたところで、気持ち悪いって気持ちを減らす事が出来るんでしょうか? そりゃ、差別しないことは出来ます。 就職希望している方に、純粋に仕事で使える技術のみで判断することとか、 お金を払ってくれる得意先や職場の同僚なら笑顔で応対もできますけど やっぱり、気持ち悪いんです。 清潔感ある人と皮膚が粉ふいてる人だったら、清潔感ある人から品を買いたいし、 歩き方がキレイなひとと、傾いた歩き方しか出来ない人だったらキレイな人から服を買いたいし、 小学校でそういう子がいて、誰かが班にいれなきゃ場が収まらないなら班に入れてあげるけど、 積極的に関わろうとは思わない。 見た目にマイナスな部分を、補う物がなければ近づきたくない。 そういう病気だから施設での生活しかできないってのはアカンけど、 見た目とか病気とか全く考慮に入れないのは無理です

    気持ち悪い物は気持ち悪い
    REV
    REV 2010/05/03
  • ノートPCの販売シェアも、予測どおり……というか、予測より進んでる。の2009年度結果について。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    (過去:工程改善、作業改善、そのあとに設備改善……って、鉄則じゃなかったのか。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:ノートPCの販売シェアも、予測どおり……というか、予測より進んでる。 - 雑記/えもじならべあそび) 一年前には「ついに1対1になった*11対2になった」とか言ってた……けど、それどころじゃなかった。 パーソナルコンピュータ国内出荷実績 2009年度の1年間で、ついに「デスクトップ29対、ノート71」になった。 この「ノート機へのシフト」って傾向、今後もどんどん進むよ。 ……だからこそ、「ノート機の、パンタグラフキーボードで打つときに、ちょうど使い易くなる日本語入力用配列」ってのが、重要になってくる。 ノート機や、外付けパンタグラフキーボードでの評価打鍵をしてない配列屋さんは、きちんと「そーゆー環境」でテストしなきゃ! 「高いキーボードでだけ、快適に打てます」じゃなくて、

    ノートPCの販売シェアも、予測どおり……というか、予測より進んでる。の2009年度結果について。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    REV
    REV 2010/05/03