タグ

ブックマーク / kadzuki.hatenablog.jp (29)

  • 垂れ流し。 - 新・月鎌 Fの中のMの中のF

    「物語」「幻想」「あるべき姿」に裏切られた者、という観点でヤンデレを定義すると罪滅し編レナはちゃんと含まれる。ただこの定義に固執すると「物語」に属さない非プリンセスや肉系をすぱっと排除してしまい、ジェンダー面では「愛されたい男の幻想」よりも遥かに悪質な意識が立ち上がってくる。 「クドリャフカ=犬」ではなく「=二次元ロリ」がかなりの広さで流通する社会と、宇宙探査機の帰還に熱狂する社会が同一であるというのがなんとなく釈然としないw。 「実は兄妹/姉弟」ってパターンの話を見ると「戸籍上問題ないのになんで詰まってんの? もしかして撤退の合理的理由探してね?」と「文書は神!」の某経理の人のようなことを思ってしまう俺。 高橋源一郎の「悪と戦う」、煽り文だけ見てると「力があったらどうするか」であって、裏返しにすると「力がないのを言い訳にするな」って話に見える。つまり90年代ラノベだな。

    垂れ流し。 - 新・月鎌 Fの中のMの中のF
    REV
    REV 2010/06/30
    「「クドリャフカ=犬」ではなく「=二次元ロリ」がかなりの広さで流通する社会と、宇宙探査機の帰還に熱狂する社会が同一であるというのがなんとなく釈然としないw。 」
  • 2009-05-13

    いろいろと話題のアレ、ちょっとパラ見してきた。 SF的装飾過剰も擬音依存も、いずれにせよ読み手に映像的知識と想像力を要求し、それを持たない読者には上滑りするだけの文章であることに何ら変わりはない。スカスカの文章だろうとびっしり埋まった文字だろうと。 以前の研究会から、ちょっと着眼点の変わった今日この頃。 小説には予算の制約もうるさいスポンサーもありません。巨大ロボットを新宿の高層ビル街で暴れ回らせようが、衛星軌道までロケーションに行こうが、自由自在です。 そのかわり、天下の美少女も凝りまくりのコンピュータグラフィックも使えません。画面と音もありません。使えるのは、言葉だけ。 ――笹祐一『ラスト・レター』新装版(ソノラマ文庫 1995)より 「最後の、あとがき」p.291 新・新装版出ないかなあ……。 ダークヒーローと側近4名と視界を埋め尽くすマッチョメンのエキストラとデブ2名と作者を2ペ

    2009-05-13
    REV
    REV 2009/05/13
  • プロレスと競馬 - 月鎌/Fの中のMの中のF

    極端な話だが、「ラノベはプロレスの実況であり、ケータイ小説はラジオ競馬の実況(第4コーナーまで)である」といえるかもしれない。 ただのチョップやキックやボディプレスを過剰に装飾する文化と、ただ起きていることだけを最小限で書く文化。大雑把すぎるけど。もちろん芸術的な実況は不可能じゃないと思うけど。 (最近のラノベについて、)「映像の実況に留まるなら、文字媒体でやる必要は何一つ無いし、いずれ消え去るしかない」という、ある文学者の先生の言葉に、ふと思ったこと。(追記:もしかしたら微妙に違ったかも……。「言葉」「文章表現」の力を重く見る方です) 「メッセージウインドウの行数に収まる文体(エロゲ)と、携帯電話の画面内に収まる文体(ケータイ小説)の間にあんまり違いはない」との指摘も、別の文学者さんからいただく。 しかし意外にブクオフにないもんだな、「嵐が丘」。手旗信号版を捜しているのではないのだが……

    プロレスと競馬 - 月鎌/Fの中のMの中のF
    REV
    REV 2009/02/08
    「 (最近のラノベについて、)「映像の実況に留まるなら、文字媒体でやる必要は何一つ無いし、いずれ消え去るしかない」という某文学者さんの言葉」
  • 2009-01-29

    某暴走知事が潰したくてしょうがない「国際児童文学館」に行ってきた。 何を言うよりも先に、遠すぎるにも程があるぞ……。 接続が「門真市」「南茨木」という各停オンリー駅(私鉄の準急なんか各停と同じだバーロー。千里中央? 江坂以北で運賃跳ねるのバカらしいじゃん)の、やはりぼったくり運賃のモノレールで、万博公園前からじゃ入場料がいるから支線で公園東口へ出ようにも昼間は20分に一しかなく、駅からも遠い。バスはもちろん一時間一の一方通行(茨木駅から正門前行きバスはあるがそこから有料の公園内通らないといけないので意味がない)。 文献の充実ぶりは確かに素晴らしい。多くの県立図書館等では復刻版しか置いてない『日児童文学』が、原版で置いてある。児童文化関係の大学紀要はもちろん研究会規模の冊子もある。 が、複写がA4一枚で30円と国会図書館以上というのもまた凄まじい。 立場、所属的には廃止反対運動側に与す

    2009-01-29
    REV
    REV 2009/01/29
  • 拒否されたのは教化性それ自体ではなく - 月鎌/Fの中のMの中のF

    まずは資料。 ソビエト航空戦―知られざる航空大国の全貌 (光人社NF文庫) 作者: 飯山幸伸出版社/メーカー: 光人社発売日: 2003/09/01メディア: 文庫 クリック: 44回この商品を含むブログ (1件) を見る で、新刊。 鋼殻のレギオスX コンプレックス・デイズ (富士見ファンタジア文庫) 作者: 雨木シュウスケ,深遊出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2008/09/20メディア: 文庫 クリック: 10回この商品を含むブログ (44件) を見るそろそろ単行の方を読んでないとわからなくなってきた感じがする。 ご愁傷さま二ノ宮くん10 (富士見ファンタジア文庫) 作者: 鈴木大輔,高苗京鈴出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2008/09/20メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (20件) を見るこっちはもう惰性。 ラノベがジュブナ

    拒否されたのは教化性それ自体ではなく - 月鎌/Fの中のMの中のF
    REV
    REV 2008/09/20
  • 2008-02-12

    人の夢、獣の夢 - 銀の門物語拾遺 (第1巻) - 作者: 朱鷺田祐介出版社/メーカー: スザク・ゲームズ発売日: 2002/05メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る 長瀬帰りにポンバシのイエサブで朱鷺田祐介サイン入りの中古確保。いやーいい感じに病んでる。 ここでいう敵は友情や泥棒や小姑に限らず素直になれない難儀な性格とか身分とか種族とか家とか続柄とか過去(性的経験含む)とか含む最広義で。もちろん二次元ラブコメの話w。 なんだかんだ言って俺ってそういう「敵との戦い」に向かうヒロインが好きなんだなあと思っただけの話なんだけどな。もちろん戦局は絶望的であればあるほど燃えるw。 で、この敵との闘争に正攻法で挑むか徹底的な無制限攻撃に走るかそれとも撤退するか無視するか、いずれの選択をするかは副次的なんだなとも。もちろんヤンデレ、キモウト、修羅場ヒロインは大好

    2008-02-12
    REV
    REV 2008/02/13
  • 2007-11-16

    Lv.0 修羅場は見てるだけで辛いので萌えない ↓(普通のヲタとの壁) Lv.1 ビンタ、包丁等直接攻撃に出るとわくわくする ↓(ミステリ・戦記読者系の合流、先読みの発生) Lv.2 凶器を準備したり行動をチェックしだしたりするとワクワクする ↓(少女メディアとの複合の併発) Lv.3 過去フラグを持ったヒロインが出てくるとワクワクする ↓(末期症状の壁) Lv.4 「ヒロイン」が複数いるだけでわくわくする ↓(主に近親属性の壁) Lv.5 主人公の周りに「女性」が複数いるだけでワクワクする ↓(事象の地平面) Lv.6 主人公の周りにいてヒロインと敵対するのが女性でなくても大丈夫だ   (←今この辺 ↓(次元断層) Lv.7 そろそろ801も大丈夫だ 非AI無機物、小動物は「攻防」にならないので除外。 スペースレイアウトシミュレータ http://lay.value-net.net/ 即

    2007-11-16
    REV
    REV 2007/11/16
  • 新・月鎌 Fの中のMの中のF

    はてなダイアリーから移行のため開設。 近年のメディアワークス文庫系作品にふた昔前のいわゆる「ユーモアミステリ」的なものや時かけ世代には懐かしいSFが多いせいか、それともミステリ作家の引退・逝去による読者の飢餓感か、わりに高齢読者がいるような気がする。 暗夜鬼譚 夜叉姫恋変化 (集英社文庫) 作者: 瀬川貴次出版社/メーカー: 集英社発売日: 2018/02/20メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る憐 Ren 刻のナイフと空色のミライ (角川スニーカー文庫) 作者: 水口敬文,シギサワカヤ出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2004/10/29メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 95回この商品を含むブログ (56件) を見る まさか母と私の親子二代で暗夜鬼譚や憐を読むことになるとは思わなかった。 私をラノベ的なものやキャラ系ミステリに引き込んだ元凶は母なので、まさに

    新・月鎌 Fの中のMの中のF
    REV
    REV 2007/09/21
  • 2007-09-02

    韓国】「SOS団、フレイムヘイズ、ミスリルって知ってますか?」 〜 ライトノベルに夢中になる韓国の若者たち http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-506.html うちの常連さんにはおなじみのNTNOVEL(デウォン)のことですな。 メロンパンに関する記事とか結構拾ってるあたり、俺のねじれですがw http://d.hatena.ne.jp/Kadzuki/20060312#p1 このほかにも鶴山文化社のイシューノベルズ(『西のよき魔女』や『半分の月がのぼる空』などを翻訳)、なぜかマリ見てだけ押さえているソウル文化社など。 カテゴリー別はこちらhttp://d.hatena.ne.jp/Kadzuki/searchdiary?word=%2a%5bNT%2eN%5d NTNOVEL編集部ブログはこちら http://j2k.naver.co

    2007-09-02
    REV
    REV 2007/09/03
  • 新聞がわざわざ……w - 新・月鎌 Fの中のMの中のF

    中年童貞…なぜ生まれる? 「恋愛主義」の肥大化 http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070624/wdi070624006.htm http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/994540.html 産経新聞というと「ああ競馬新聞ね」と即答するのはうちのオカンだが、なんというか微妙にスポーツ新聞的なところがあるよなあそこ。 俺は身内の相続関係のゴタゴタ時期とオタ化ステップの進行、そこに吹奏楽部所属や妹周辺で女の陰湿な暗部ばかり見えたことが重なって、今じゃ立派に「恋愛戦争動員」視角*1の独身主義二次元人、あまつさえ「二次元美少女画像=二次元・三次元メカ画像>>>>BlackCycのグロシーン>>(越えられない壁)>>三次元グラビア>>>(次元断層)>>>>三次元エロ」という認識異常ヲタだが、あえてこのまま行くこ

    新聞がわざわざ……w - 新・月鎌 Fの中のMの中のF
    REV
    REV 2007/06/25
  • 2007-01-13

    スウェアリンジェンの何がいいって言われるとやっぱり「どこか大衆的なところ(民衆的・民族的に非ず)」だと思う。 吹奏楽や民族音楽やらに造詣が深くなくても楽しんで聞くことができる*1、その間口の広さとでもいうのかな。大栗は論外としてもリードやジェイガーあたりだと合わない人でもウケがいいし。 そこできっちり積み上げたから今のシェアと支持がある。 Wikipedia ジェームズ・スウェアリンジェン 吹奏楽はスーザやアルフォードや瀬戸口やらの行進曲ばかり取り上げられるせいでなにかとマイナスイメージばかり植え付けられている*2し、オリジナルクラシックとしての有名どころは民謡や民族的旋律で10分越えの大作志向だったりする。下記のリードにしたって大家ではあるけれどこの傾向から逃れられていない(もっとも顧問達の偏向もその元凶ではあるが)。 で、スウェアリンジェンは、民族臭さがなく、どちらかというと映画音楽

    2007-01-13
    REV
    REV 2007/01/14
  • 2006-12-28

    冬コミ行きのため年内最後の更新。 去年の私は「紅白ネタ」(http://d.hatena.ne.jp/Kadzuki/20051228#p2)書いてましたが、今年はネタ無し。 ALFEEを「冒険者たち」から「Brave Love」に差し替えて、とか先週の間はこそこそ考えてたけど、今年は「ETERNAL BLAZE」みたいな破壊力ある新曲は無かったので。あとはハロプロ的位置にハレ晴レ入れるくらいかなw。 それでは皆さん、よいお年を。 http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/ntkorea.egloos.com/ 鉄砲 喜 2 圏 ミュミュ( バウワウ シリーズ 後圏. 今度には 島を 守る ~) 夜明け天外前2( とは) クラン9( 日 足毎分 一応 終り) ペロムン6( 日 足毎分 一応 終り) ビートの ディシプリン3 スズミなの ハ

    2006-12-28
    REV
    REV 2006/12/28
  • そして新世代へ。 - 新・月鎌 Fの中のMの中のF

    米軍のF-117A「ナイトホーク」戦闘機が現役引退、1982年から約25年間に渡って活躍 http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611201521 ご存じステルス機の引退。 しかし、最後まで誤解されっぱなしだったんだなあ、この「攻撃機」は。 ウィキペディア(Wikipedia) F-117 (攻撃機) http://ja.wikipedia.org/wiki/F-117_%28%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F%29 レーダー使えない僚機がどこにいるかも掴めないというキレ過ぎた仕様(後述、『ステルス戦闘機』より)は、やはり後続の前には駆逐されるしかなかったわけで。 登場当時は不気味だったあのスタイルも、F-22やF-35あたりに比べてしまうと「いい味出してたなあ」と感慨深くなってしまう。F-14といい、「カッ

    そして新世代へ。 - 新・月鎌 Fの中のMの中のF
    REV
    REV 2006/11/20
    最近では、F-15を見ると、「うわー、コーナー・リフレクター多そう」と感じてしまったり…
  • 月鎌/Fの中のMの中のF - 主体性を放棄した限界は……。

    「美少女ゲーム年代記」を巡回しつつふと思ったこと。 昔『カオス・エンジェルズ』ってエロゲがありましてね……。 私なんかは世間が既に誰彼やら月姫やらやってる頃にやりこんでたわけですが。 これ、究極的にはループそのもので(半月単位でループする)、その閉鎖空間内で「定型」に従って行動する女の子(王子もモンスター化してるんだけど)は、最終的にはモンスターにならざるを得ない、ってことでもあるんじゃないかなと。 つまり、二次元お約束通りのヒロインを徹底していくと、主人公を誘惑拘束する存在になるか、あるいは外敵を粉砕する存在になるしかないのか、ってことなんですけどね。なぜならそれしか許されてないから。ゴールドドラゴン到達したときはちょっと切なくなったっけ。 で、一昨年くらいだったかな、こいつのボスになりかけて結局なりきれなかったらしい*1主人公がいて……。 ふと、あの時代からロングパスを出されているよう

    月鎌/Fの中のMの中のF - 主体性を放棄した限界は……。
    REV
    REV 2006/11/05
  • 2006-10-27

    デトロイト・メタル・シティ (2) (JETS COMICS (271)) 作者: 若杉公徳出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2006/10/27メディア: コミック購入: 5人 クリック: 49回この商品を含むブログ (547件) を見る なんか1巻ほど破壊力がなかった。マンネリ気味? ラブ・ゆう (ラブ・ゆうシリーズ) (スーパーダッシュ文庫) 作者: 七月隆文,みけおう出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/10/25メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 42回この商品を含むブログ (49件) を見る イラストと柚やハーピーという実績での買い。ワクテカ。 たぶんわかってないなあれじゃ……。 「資」がサヨクなら、その辺でデモしてるサヨクは何と戦ってるんだ? サヨクは体制と資と戦ってるもんだと俺は思ってましたが、違ったんですかね?>先日極東板で写真晒されてた方を含むオフラ

    2006-10-27
    REV
    REV 2006/10/27
    んー、政治闘争なので「「レッテル貼りするアイツより、俺は信頼できるひとだよ」と他人に印象付ける」か、「レッテルの貼りあい」をして、お互いの評価を下げる自爆テロをするか、かな。
  • 月鎌/Fの中のMの中のF -異形・アカデミズム・沙耶

    エロゲやギャルゲなどの"美少女ゲーム"、ゲーム性失う。ここ10年進化せず プレイヤーは韓流ドラマに夢中のマダムと同じ・・・評論家東浩紀氏 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/808876.html 記事見たときはなんか壊れたのかと思ってた。で、ちょっといろいろ考えて腑に落ちた。 「ああ、東は沙耶を迎撃することを選んだのか」と。 たまに長文書くと疲れる。年かな。 もちろんどっかで死ぬほどガイシュツである可能性もある。 続きを読む 冥王星ってなんだかんだ言いつつ「学問的には違うんだけど」という前置きされながらも惑星と一緒くたに扱われ続けるんだろうなあと思った。 ちょうど、定義上では恐竜には含まれない首長竜や魚竜や海トカゲ竜みたいに。 フクイリュウ発見以前、国内で知名度のある化石がフタバスズキリュウくらいだったころは、妙にニッポノサウルスにこだわって

    月鎌/Fの中のMの中のF -異形・アカデミズム・沙耶
    REV
    REV 2006/10/08
    沙耶かわいいよ沙耶
  • 2006-09-09

    めでたい日に思う http://www.h-yamaguchi.net/2006/09/post_3863.html クオリティ高ぇw。 コメントの追い打ちもお見事。 あ、俺はあの家にはなんらメリット感じてない。むしろ危険だと思っている。 別に「中」の回し者じゃないんだけどw。 ラーメン派だしw。 旧来の文学/小説において、ヒロインは一人であった。 たとえ何人女性がいようとも、ヒロイン以外は目的を果たせず退場するその他大勢の泥棒だった。 ゲームという媒体がその他のヒロインが目的を果たす可能性を並列させたとき、「ヒロイン」もまた、複数並び立つことが可能になった。そこにメインとサブとの序列*1が生まれる。 ところが一道の小説などにもメインヒロインは使用され、勝利者確定後も使用される不思議。 小説キャラである「シャナ」(まだヤってない方)のキーワードに「メインヒロイン」と書かれていたのでふと

    2006-09-09
    REV
    REV 2006/09/09
  • 月鎌/Fの中のMの中のF - バッシングカーニヴァルとポストバブル教育

    「バッシングは匿名だから発展する」とか言ってる人たちってのは実は状況の半分くらいしか見てないんじゃないかと思う。HNを名義の同一性と取る取らないは彼らの洗脳戦略だろうから正直どうでもいい。 で「文字のみの怖さ」という枠もたしかにある。文字で表現される部分とされない部分の連続性を読まずに文字だけの「デジタルな」稜線を見ているとツッコミもしやすいという面も否定できない。でもやっぱそれだけじゃないんだろうと俺は思う。 「バッシング」「カーニヴァル」の原因に、もうひとつ足さなければならない点として、俺はバブル以後の作文教育に目を向けてみたい。 バブルがはじけて、日型経営に対する反省だのなんだのがいろいろ出てきたくらいから、教育現場において文章の書き方教育が「英米ナイズ」された。要点を第一段落にぶつけて、日的な回りくどい「結論までの経緯を読ませる」文体が否定されるようになった。ポストバブルの文章

    月鎌/Fの中のMの中のF - バッシングカーニヴァルとポストバブル教育
    REV
    REV 2006/08/21
  • 月鎌/Fの中のMの中のF - 俺たちは何を恐れてるんだ?

    Astral (電撃文庫) 作者: 今田隆文,ともぞ出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2003/08メディア: 文庫 クリック: 19回この商品を含むブログ (36件) を見るAstral〈2〉childhood’s end (電撃文庫) 作者: 今田隆文,ともぞ出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2003/12メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ (21件) を見る 義妹の柚が御用達ヒロイン。単行未掲載の短篇が真骨頂らしいがとりあえず単行。 幽霊が見えてします主人公が、身体貸したり頼み事聞いたりで成仏させてあげる話(ぉぃ ん〜、つまり お迎えです。 (2) (花とゆめCOMICS) 作者: 田中メカ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2000/06/01メディア: コミック クリック: 6回この商品を含むブログ (24件) を見るうし、ヒトコト

    月鎌/Fの中のMの中のF - 俺たちは何を恐れてるんだ?
  • 月鎌/Fの中のMの中のF :: 天使なんかいやしねえ四月

    (「天12」ってゲーだったのか……(悩)。正直東鳩よりハマったんだけどなあ……友人周りで俺だけ……orz。「透けてない相手の内面に対してどう相対するか」なんて架空世界じゃ一番面白いはずのところなのに、その不安も駆け引きも今は要求されないのかなあ……。) 枕終了。更新状況とリアルの関係はきっとこんな感じ。 ・更新が止まっているとき→楽しい何かにのめり込んで気で忙しいとき ・手抜き更新のとき→楽しくないけど忙しいとき ・長文書いてるとき→忙しいはずなのに専念できない・したくないとき ・エロゲネタで長文書いてるとき→楽しそうな現実逃避先として各方面が盛り上がっているとき あははは。 続きを読む 図表まで作ったくせにまとまらなかった。もう少しドーナツ空洞の「質」に踏み込むつもりだったが、我ながら酷い文章。 でも別に新しいこと言ってるわけじゃないのでどっかでもう少し実証的にまとまったのが転がって

    月鎌/Fの中のMの中のF :: 天使なんかいやしねえ四月
    REV
    REV 2006/04/11