タグ

ブックマーク / winningstar.hatenadiary.org (9)

  • Q.エロゲは衰退しますか? - And Then There Were None

    ラノベ畑へのシナリオライター流出によって、エロゲは衰退するのか? 桜庭一樹の受賞によって、大手出版社による実力派シナリオライターの青田買いが始まるような気がしてならない。文壇様文学様にステップアップするための段階として、ラノベ畑で実力見るといった感じ?ごめん。結構、適当。 つまりラノベが隆盛を誇るのと反比例して、エロゲーは衰退していくのは避けられない事態なのではないかと思われ。 ところで、一昔のラノベブーム(自分的には、スレイヤーズとかフォーチュンクエストを指す)の頃って、まだエロゲシナリオ重視作がイマのように注目されて無い頃ですよね? あ、でもエロゲで実力が評価されているからといって売り上げに繋がっていないだけに、ラノベ畑にステップアップすることなく、エロゲ畑を耕してminoriを待つ方もいらっしゃるか。ところで、健速乙先生のラノベって、エロゲ界隈でも全然話題にならなかったね。 健速乙

    Q.エロゲは衰退しますか? - And Then There Were None
    REV
    REV 2008/05/10
    ブームが去っても、デザートのメニューにティラミスを見かけ、トロピカルフルーツに鉈で此処、じゃなくてナタデココがついてきたりする。大もうけを狙った会社は潰れたりしたらしいけど。
  • 「田中ロミオ」氏が「ライトノベル・フェスティバル」で答えたアンケートの内容 - And Then There Were None

    http://d.hatena.ne.jp/Suppe/20080413/1208091947 LNF の、田中ロミオのアンケート回答が面白かった。ちょっとした回答でもロミオらしいひねり方をしてくるサービス精神に感動。 影響を受けた作品は?という問いに「今後は作品だけでなくトンカツ(品)などにも影響を受けて行きたい」とか ・・・ いかにもロミオで要約できません。>アンケート回答 あと覚えている範囲では、「人類〜はまだ続ける」「自作ゲームのノベライズはやるとしても他の人に任せたい」など。 個人的には、影響を受けたラノベのひとつにエロラノベの元祖的存在「ルナ・ヴァルガー」が挙げられていたのが印象的でした。 あと「ラノベにあってエロゲに無いものはお金だ」なんて名言も。 http://blog.livedoor.jp/lain6/archives/51232704.html ライトノベルを執筆す

    「田中ロミオ」氏が「ライトノベル・フェスティバル」で答えたアンケートの内容 - And Then There Were None
    REV
    REV 2008/04/16
    エロゲでライターだと、この先生きのこるしか儲からないだろうな…
  • エロゲーマーで知らないと恥ずかしいサイト10 - And Then There Were None

    イカニモな釣りエントリー。賛否両論あるかと思いますが、ついたーのエロゲー仲間の方々に相談しながらピックアップしてみました。 ちなみに同エントリーのキッカケは、「ウェブ関係で仕事をしていて知らないと恥ずかしい日人100」から。 http://pub.studio15.jp/2008/04/13/japanese-in-the-web/ http://wslash.com/index.php?itemid=1057 http://addb.s247.xrea.com/index.php?Diary%2F2008-04-15 なお、選定サイトの一つである「August Dojin Data Base」さんに、「捕捉していると面白いエロゲの記事が読めるサイト27 (暫定版)」という御美事な切返しエントリーが更新されていますので、そちらも併せてどうぞ。 選定基準 基的にエロゲネタをメインコンテン

    エロゲーマーで知らないと恥ずかしいサイト10 - And Then There Were None
    REV
    REV 2008/04/15
  • エロゲクラスタお花見 - And Then There Were None

    花は桜、君は美し。『ひまわり』をプレイしてたら、花見がしたくなった。じゃあやってみよう。そんな些細なキッカケです。ということで、参加をお待ちしております。諸君、これは部活である! ☆場所:芝公園の桜が見れるどこか http://season.biglobe.ne.jp/sakura/spot/49588.html ☆日時:雨天中止 3/30(日)、始発ちょっと後ぐらいから、終わりたくなるまでor翌日の業務に支障を来たさない時間or各人が帰りたくなったら終了(11:00〜18:00ぐらいを目安にしてます) ※幹事が場所取りのために始発ぐらいから気合入れて来るだけなので、参加者各位が好きな時間においおいに集まって、酔っ払った小汚い幹事が一升瓶を片手に千鳥足になりながら、サルベージする方式を取ります。希望があれば、頭にネクタイ巻き、寿司折りも持参いたします。 ※始発から参加できる酔狂な参加者募集

    エロゲクラスタお花見 - And Then There Were None
    REV
    REV 2008/03/16
  • はてな県エロゲ沢村ついったー町エロゲ談義議事録 - And Then There Were None

    エロゲ中古の上昇について (ゲーは)作風も暗いし、絵柄も萌え絵ではない時点で、一般的なエロゲユーザーの嗜好にそぐわないのだから、中古市場で高値が付いている『SWANSONG』とか『さよならを教えて』とかが馬鹿売れする訳ない。あるとすれば、初動惨敗後、プレイしたユーザーの評判によって発生する口コミ効果ぐらいじゃないかと。 初動惨敗後に売り上げを伸ばした作品といえば、C†Cや家計など。逆に失敗したのが、車輪。特に家計は無印から追憶まで同じものが出てますが、すべての中古価格が上昇していたりするから凄い。イマ時の俺たちにフルボイスはナンセンスだぜといわんばかりに、非フルボイス版ですらも…。 ただ車輪の場合は失敗といっても、そのあとに口コミが広がって通常版が売れただけに、実際のところは御の字かもしんまい。でも、前作の失敗のせいか弱気で出荷数を絞ってしまったせいで、限定版は高騰を招いてしまった。月

    はてな県エロゲ沢村ついったー町エロゲ談義議事録 - And Then There Were None
    REV
    REV 2008/01/22
  • 2007年ベストエロゲー投票結果上位ランキング - And Then There Were None

    REV
    REV 2008/01/20
    アフィが付いていないところに訓練を感じたw
  • 『さよならを教えて』が常軌を逸した価格になっている件について - And Then There Were None

    http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1198240770/108-132 108 :名無したちの午後:2007/12/27(木) 14:02:04 id:rs9Xnt0P0 さよならを教えてってソフトなんだけど、オクで最近落札されたのを見てすごい驚いたんだが CDのみ箱無し  落札額18.5k 開封品(レーベルに傷あり?)+原画集付き 落札額39.01k 未開封(一部傷等有)+原画集付き  落札額43.8k って、今回だけの異常な相場なのかオクでの平均相場なのか‥ 今度中古屋行った時にでも探してみるかな 109 :名無したちの午後:2007/12/27(木) 14:19:05 id:rs9Xnt0P0 興味が出たんで過去の落札額も調べてみたんだが 11月 34k 10月 20.5k 9月 35k 7月 48.5k 28k 49.5k

    『さよならを教えて』が常軌を逸した価格になっている件について - And Then There Were None
    REV
    REV 2008/01/09
  • 『長靴をはいたデコ』が「紙風船」とか「ソフマップ」で山積みだったのさ - And Then There Were None

    http://www.lostscript.jp/product/deco/top.html 過去の事例から察するに、とってもいやーんなフラグがたちまんた。。 購入していない身分で偉そうなことは言えませんが、革新的なデジタライズド・ゲームブックシステムがユーザーの需要と結び付かず、逆にネックになった感有り。 その他だと、「TRYSET」の作品とかも一緒に山積みだったりとか、弾丸執事の値段が『あやかしびと』に比べて、だいぶ下がってきたなぁなどなど。

    『長靴をはいたデコ』が「紙風船」とか「ソフマップ」で山積みだったのさ - And Then There Were None
    REV
    REV 2007/12/10
  • シナリオライター世代別区分け - And Then There Were None

    ※ご指摘を受けたため、一部のライターを変更もしくは追加。 前提 まとめ中。 第一世代 〜1996 創世〜黎明期 蛭田昌人、剣乃ゆきひろ、TADA、とり、イマーム、広崎悠意、大槻涼樹 年齢的には、30代後半から40代。 ブランドの社長または代表などの責任あるポジションに就任されたり、そもそもエロゲー業界からフェードアウトされていたりと、既に第一線からしりぞかれている方が多い。アリスのライターが多い理由は、当時シナリオ重視作(そもそもの作品自体の絶対量も)が少なく、雑誌媒体等でも、シナリオライターの存在がまったく認識されておらず、アリスには作品中にスタッフページがあったため、それを元にして担当スタッフの名を認識。 超絶ビックリエイター揃いの中で、大槻しょっちょーの存在は、かなり独特の存在感が(デビュー作の「アボガドパワーズ」、『黒の断章』は、1995/07/14発売)。。まだまだ若手などと思っ

    シナリオライター世代別区分け - And Then There Were None
  • 1