タグ

2008年1月22日のブックマーク (24件)

  • 痛いidの話 俺の個人的見解

    http://anond.hatelabo.jp/20080117015521の元増田です。今更反響がでかくなって正直驚いてる。 はてブのコメントで「自分が該当するidだ」と仰っている方もかなり居るようなので、俺の書き込みを鵜呑みにすることなく是非そちらの方の日記なり他のコメントなりを覗いていただきたい。「その通りだ」と感じたら今後の参考にしてもらえれば良いし、そうでないと感じたなら、俺の書き込みは忘れて欲しい。 俺の観測範囲内で、と記事に書いたけれど、何も俺は「はてなのid」のみに限定した覚えは無いんだけどな……まあいいか。俺としては、あのエントリで痛いって書いてあっても、その文字列が含まれている英単語を使ってるだけ(channelとかtangentとか)ってのは痛いとは思ってないのでそのつもりでお願いします。 idとかURLとかそういうアカウント的なものにこういったidを持つ人は、対人

    痛いidの話 俺の個人的見解
    REV
    REV 2008/01/22
    「たかがこの程度の文章で粘着されたくないし。人に噛み付いて何が解決する?」 犬を棒で突付いて、「わっ。やっぱり凶暴な犬だった」というイベント、よくみかける。
  • ここでhashigotan(笑)のステキコメントを復習してみよう 

    (末尾に続報を追記) こんばんは。 最近のid:hashigotanのステキエントリに対して色々思うところがあり、強烈にDisりたいYO!と私の中の悪意が言うのですが、私の中にいる良心が「そういうid:hashigotanのようなことをしてはいけないよ」と言うので板ばさみなのです。 そもそも、そんなあまっちょろい感じの私のdisではid:hashigotanのステキコメントに太刀打ちできるはずもないのです。 反省してid:hashigotanのブクマコメからをあつめてベストdisセレクションを作ってみました。 ここにコピペったコメントと以下のエントリの中の人が同じ人だと思うと「Aさんシリーズ」がよりいっそう味わい深いものになるんじゃないかと思います。 Aさんとデートしました - heartbreaking. Aさんに了承もらってるので… あったことをありのまま話すよ - heartbrea

    ここでhashigotan(笑)のステキコメントを復習してみよう 
    REV
    REV 2008/01/22
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2008/01/22
    ホロは計算高い賢狼で、ゆのはは、がめついけどボロが出るタイプだから。どっちが年上だろ?
  • Latest topics > 何でそんな風に考えたのか - outsider reflex

  • 僕が細かいのでしょうか | 恋愛・結婚 | 発言小町

    初めまして。 結婚4年目を迎えました。僕は28歳、同い年のと2歳の息子がいます。 との些細な会話でいつも険悪になってしまうことがあり、相談に乗っていただきたくお願いします。 専業主婦のは少々短気なところもありますが、基的に可愛げがあり家庭的です。 手がかかる息子の育児もよくやってくれて、僕は安心して仕事に行くことができます。 しかし僕がちょっとのいたらない点を指摘したり、否定すると 「じゃああなたが気に入るようにやったら。いつも私の言動を否定して、としても母としても 失格だと心の中で思ってるんでしょ!」 と目に涙を溜めながら言い暫く口をきかなくなります。 勿論、良くやっていくれている点についてお礼は言いますが それほど事細かに誉める必要性はないと思うのです。 満足していますし、そのままでいいと思っている為です。 しかし、いたらない点については詳しく指摘してあげたほうが向上にもつ

    僕が細かいのでしょうか | 恋愛・結婚 | 発言小町
    REV
    REV 2008/01/22
    第三者的に見ると、旦那の改善を先行させたい。 予算措置の無いアドバイスは、怒りを呼ぶことが多いようだ。
  • オタク世代論 - REV's blog

    たとえば、PCの世代を考えてみても、OS、CPUといった要因がいくつもある。 オタクの世代を決めるものは、経済・政治技術環境・コンテンツの蓄積、と、さまざまなものがあるので、これこそ、一概には言えないだろう。 といいつつ。 ■新人類世代(1960年代前後生まれ)の原オタク世代は、70年代後半以降の成熟社会化に伴うコミュニケーション文化の高まりの中で劣等感や屈を感じた。それが表現行為に繋がる過剰さを生んだ ■ だが先行世代のオタク遺産に只乗りした団塊Jr.世代(70年代前半生まれ)以降、なだからに抑的側面が消える。ちなみにエネルギー水準の低下を意味する(メランコリー)と違い、抑(ディプレッション)はエネルギーを向ける先が分からずに、滞留した状態を意味する。 http://www.miyadai.com/texts/013.php オタク第一世代の私の一回り(12年)年少の、オタク

    オタク世代論 - REV's blog
    REV
    REV 2008/01/22
    助言Thx.  大きな表はこちら。http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date67452.htm pass=pass
  • 福本修のホームページ

    対象関係論から見た自己心理学 (イマーゴ96-6) 福 修 1. 各種精神療法の坩堝と言っていいロンドンでは、精神分析やユング心理学は当然として、ラカン派・アドラー派からオルタナティヴ(アロマセラピー・再誕生rebirthなどなど)まで、国際学会を開きセミナーを催して幅広く活動している。その中で不思議なことに、唯一自己心理学については聞かない。精神分析の内部に限っても、イギリスの三派(クライン派・独立派・現代フロイト派)の間で見解の開きが薄れてきているのに応じて(但し理論的・技法的な差はまだ大きい)、ラカン派との対話が見られないこともないが、自己心理学には関心が持たれていない。これはイギリス流の精神分析の影響が強いヨーロッパ諸国で共通した態度だが、なぜだろうか。まずこの点から少し考えてみよう。 一つには、<アメリカ流の生活the American way of life>に対するフロイ

  •  結局自分をdisる - はじめてのC お試し版

    哲学は自己自身が質的に未確定なものであることを知っており、善良な神の小鳥としての自由な運命を喜んで受け入れ、誰に対しても自分のことを気にかけてくれるよう頼んだりもしなければ、自分を売り込んだり、弁護したりもしないのである。哲学がもし誰かの役に立ったとすれば、哲学はそれを素直な人間愛から喜びはする。しかし哲学は他人の役に立つために存在しているのではなく、またそれを目指して期待してもいない。哲学は自己自身の存在を疑うところから始まり、その生命は自己自身と戦い、自己の生命をすり減らす度合いにかかっているのであれば、どうして哲学が自分のことを真剣にとりあげてくれるよう要求することがあろうか。 オルテガ・イ・ガセット『大衆の反逆』ちくま学芸文庫 浩瀚堂粋記集 2007-07-09 「時代状況と思想について」より。 http://d.hatena.ne.jp/koukandou/20070709#1

     結局自分をdisる - はじめてのC お試し版
    REV
    REV 2008/01/22
    そこは嘘でも1300
  • 一冊でわかる心理学 - カフェオレみたいな日記   黒いのと白いのと甘いのと

    心理学 ― PSYCHOLOGY (〈1冊でわかる〉シリーズ ― Very Short Introductions日版) 作者: ギリアン・バトラー,フリーダ・マクマナス,山中康裕出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2003/06/06メディア: 単行購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (8件) を見る 1 心理学とは何か どのように研究するのか ウィリアム・ジェームズは、心理学を「精神生活の科学」と定義した。 ウィリアム・ジェームズ(wiki) 彼は、人間の心理は決まった基的要素から成り立っていると考えた。思考、感情、時空間の中に存在する物質世界、そしてそれらを認識する方法である。 私たち一人一人のにとってこの認識は、まずは個人的で私的なものとなっている。それは私たち自身の思考や感情、この世界での体験に基づいており、また、科学的事実にも影響を受けることがあったり

    一冊でわかる心理学 - カフェオレみたいな日記   黒いのと白いのと甘いのと
    REV
    REV 2008/01/22
  • ABlog SONYは死に物狂いで次世代DVD規格戦争に勝った。一方Appleは『Gooodbye Disc.』と言った

    SONYは死に物狂いで次世代DVD規格戦争に勝った。一方Appleは『Gooodbye Disc.』と言った ツイート 次世代DVD規格戦争では、WarnerがBlu-ray支持に回って、一応Blu-rayが優勢という事で決着がつきそうです。 でもこの数年、SONYと東芝が全力で足の引っ張り合いをして次世代DVDの普及が遅れた間に、いつの間にか世の中の空気は『ディスクはもういいや』という感じになってしまったように思います。 テレビ番組はHDDレコーダーに録ってCM飛ばして観てそのまま消す、というスタイルが普通になってしまったし、二コ動のような低画質の動画サービスがものすごい流行ったりするのを見ると、テレビが高画質になっていく事に、みんなそれほど魅力を感じていないんじゃないかなあと思います。 同時に、これは僕が個人的に感じている事でもあるのですが、もうディスクメディアはアクセスも遅いし保管す

    REV
    REV 2008/01/22
  • 大学教員の日常・非日常:すべりどめ大学

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 【COMPETITORの視点】医療系大学にとっての専門学校新宿セミナー進学情報センターの田沢弘昭氏は、「大学と専門学校の両方に受かったとき、系列の病院があり、学費も安いことを理由に、後者を選ぶケースもある」と指摘する。 病院など関連施設とのネットワークによる実習先の充実や就職支援が強みとなる医療分野では、特に新規参入組の大学にとって、実績のある専門学校との競合が続きそうだ。とまあ、こんな医療系の現状なわけですが、最近きいた恐しい話。 うちの大学は、二流ですので、すべりどめに利用されます。 もっとぶっちゃけると、第一志望で入学する学生の方が少数派で、ほとんどがどこかに負けた人たちでございます。 でもまあ

  • Amazon.co.jp: ライトノベルの楽しい書き方 (GA文庫): 本田透 (著), 桐野霞 (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: ライトノベルの楽しい書き方 (GA文庫): 本田透 (著), 桐野霞 (イラスト): 本
    REV
    REV 2008/01/22
    最近の本田透には注目している。 実は彼女ができた、なんていったら頃(以下略
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてな県エロゲ沢村ついったー町エロゲ談義議事録 - And Then There Were None

    エロゲ中古の上昇について (ゲーは)作風も暗いし、絵柄も萌え絵ではない時点で、一般的なエロゲユーザーの嗜好にそぐわないのだから、中古市場で高値が付いている『SWANSONG』とか『さよならを教えて』とかが馬鹿売れする訳ない。あるとすれば、初動惨敗後、プレイしたユーザーの評判によって発生する口コミ効果ぐらいじゃないかと。 初動惨敗後に売り上げを伸ばした作品といえば、C†Cや家計など。逆に失敗したのが、車輪。特に家計は無印から追憶まで同じものが出てますが、すべての中古価格が上昇していたりするから凄い。イマ時の俺たちにフルボイスはナンセンスだぜといわんばかりに、非フルボイス版ですらも…。 ただ車輪の場合は失敗といっても、そのあとに口コミが広がって通常版が売れただけに、実際のところは御の字かもしんまい。でも、前作の失敗のせいか弱気で出荷数を絞ってしまったせいで、限定版は高騰を招いてしまった。月

    はてな県エロゲ沢村ついったー町エロゲ談義議事録 - And Then There Were None
    REV
    REV 2008/01/22
  • Geekなぺーじ : ヘルプデスクが地獄に叩き落したい5種類のユーザ

    「The 5 users you meet in hell (and one you'll find in heaven)」という記事がありました。 ヘルプデスクが嫌うエンドユーザのタイプと対処法が書かれていました。 最後に、ヘルプデスクが好むユーザ像が紹介されていました。 結構笑えました。 対外的なヘルプデスクではなく、社内や組織内のヘルプデスクに関して語っているようです。 以下、要約です。 かなり意訳して削っているのと、誤訳などが含まれている可能性が高いので、詳細は原文をご覧下さい。 1. シッタカ君 HTMLをちょっと知っていて、HDDのデフラグを行った事があるため、自分は何でも知っている専門家だと思っている。 説明書を読まない。 わけもわからずPCの設定をいじりまわして、勝手な方法で作業を行う。 対処法 ITディレクタのダン・オルソン氏曰く、「非常に技術的に説明を行い、相手よりも自

    REV
    REV 2008/01/22
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080122-00000025-mai-soci

    REV
    REV 2008/01/22
    つ赤ちゃんポスト//個人的には、DQN排撃派なんですが、「そもそも」「そもそも」と言うだけなのもアレなので、避妊失敗(そもそもしていない)以降のパスを用意してもいいかなと。
  • ライトノベル・生徒会の一存 「めっちゃ売れて品薄になっちゃいました」: せなか:オタロードBlog

    富士見ファンタジア文庫・生徒会の一存[AA]が発売から2日で品薄になっていて、あるショップスタッフは「めっちゃ売れて品薄になっちゃいました。富士見でここまで初動が凄いのは久しぶりかもしれません」と話していました。 21日に生徒会の一存を発見できたのはかなり目減りしていたとらのあな なんば1号店と、残り1冊だけだったメロンブックス大阪橋店。品薄なのは日橋だけじゃないようで、聞いたところ秋葉原など他の地域でも品薄になっているとか。 わんだーらんどは完売後も「全ての米が泣いた!! 米すら涙する。愛と冒険と青春の記録「生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録1」。富士見書房ファンタジア文庫から、何だか謎っぽく発売中!」と書かれた販促POPを掲示し続けていて、近日中に追加発注分が入ってくるかもしれないとのこと。なお、まだ発売直後なので重版案内などは各書店に入っていないようす。 生徒会の一存[A

    REV
    REV 2008/01/22
    ケロQ絵(枕の関係者?)で売れたのか? 自分は、マテゴの経由で買ったけど。
  • 痛い傾向のあるidの特徴

    当てはまったからって怒るなよ。狭い観測範囲内での俺調べだし。 系(nyanとか)月系(moonとかlunaとか)自分に「ちゃん」とか「たん」とか付け(hogehogechanとかhogehogetanとか)カワイイ系(loveとかmoeとかcuteとか)大体痛いオタクの臭いがするんだよね、こういうid持ちって。 あと、フランス語のidの奴は神経質でちょっと病んでるっぽいイメージ。 「大文字が入ってるid」。しかも頭の文字じゃなくて変な場所とか。(http://anond.hatelabo.jp/20080118233456)同じ言葉の繰り返しを含むID(http://anond.hatelabo.jp/20080122113825)idがドイツ語(http://anond.hatelabo.jp/20080122131846)idが顔文字になってる奴(http://anond.hatel

    痛い傾向のあるidの特徴
    REV
    REV 2008/01/22
    二文字目と三文字目が大文字です
  • それはもうセレクトショップではない

    知っている人は大抵みんな大ファンで、知らない人は全く知らない、ラーメンズというコントデュオがいる。 (まあ、CM以外ほとんどTVに出ないから認知度が低いのは仕方ないのかも知れない) 彼らのネタに”ホコサキさん”というものがある。 ある言い訳をする男の言葉尻をとらえて、もう一人が解説としておかしな指摘をするものだ。 「今日の料理の再放送は、昨日の料理じゃないのかと。」 「折りたたみ傘。……折りたたまない傘ってあるか?」 とまあ、そういう突っ込みを入れていくのだ。 このDVDに入っています。 さて、題。 セレクトショップと言うとまず挙がるのが、BEAMS、UNITED ARROWSあたりだろう。 その他いくつも大手があるが、現在多店舗展開するそれらの多くがセレクトショップではなくなっている。 自分たちの審美眼や店のテイストに適った商品を買い付けてき

    REV
    REV 2008/01/22
  • くねくね科学探検日記 自閉者のこころの世界

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    くねくね科学探検日記 自閉者のこころの世界
    REV
    REV 2008/01/22
  • もしも初音ミクがアニメ化したら・・・ :【2ch】ニュー速クオリティ

    >>2 古臭い。俺だったらこうするねw 社会の構造や大人たちに不信感を持つ14歳の少年。 学校にも行かず家で虹絵で抜く毎日。抜いた後に いつも思うこと…「こんな子がそばにいたらなぁ…」 はっきり言って無駄な時間をすごしている。そんなある日 初音ミクのエロ同人を発見した。少年はこの少女と生きていくことを選んだ。 ・・・脳内で。

    もしも初音ミクがアニメ化したら・・・ :【2ch】ニュー速クオリティ
    REV
    REV 2008/01/22
  • 初音ミクのぱんつぁーりーと

    初音ミクのぱんつ!…ではなくてドイツの戦車ソング「panzerlied」です。今回は総天然色フルポリゴン、ノイズなしでいってみました。・Q&A→sm2038708・第2弾「鏡音リンのスターリングラード冬景色」→sm2290650 (Q&A→sm2340006)・第3弾「KAITOの哀戦士」→sm3604232 (Q&A→sm3660997)・第4弾「巡音ルカのめぐりあい」→sm7222711・その他の作品→mylist/2533638使用素材:はちゅねモデル=三次元CG@七葉/効果音素材=効果音g(http://sfxg.bufsiz.jp/),ザ・マッチメイカァズ(http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/)/はちゅねミク=たまごさん/BGM素材=sm1888810,sm288192/その他諸々=世界各地のHP等

    初音ミクのぱんつぁーりーと
    REV
    REV 2008/01/22
  • 次はWiki的なストック系のツールが来るのではないかと期待:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    朴さんの年末のエントリー「ミニブログの質」に何の気無しにコメントをつけたら、その後発展してわざわざ「ミニブログの春は来るのか?」というエントリーにしてくださった。 せっかくなので便乗して私も考察をつなげてみたい。またまだ単なる思いつきレベルで生煮えの話になるが、たまにはこういうのも面白いと言うことでご勘弁を。 実はあのコメントの後に自分でもちょっと気になっていろいろ思考を巡らせていて、 その際に書き殴ったり眺めたりしているのが左のような図。過去にネットで流行ったコミュニケーションツールを私の知っている順に書き出して並べ、その特徴を比較してみたようなもの。 コメントにも書いたように、何となく長いメッセージ用と短いメッセージ用のツールが交互に来ているのでは無いかというのが私の印象。あと実名前提のツールと匿名性の高いツールも交互に来るのではないか、と勝手に思ったりしている。 それで私が次に流行

    次はWiki的なストック系のツールが来るのではないかと期待:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2008/01/22
  • 近親相姦/性的虐待3 近親姦の実態

    警 告 !! この文章には、虐待場面などが含まれています。性的な虐待を受けたことがある人で、いま精神的に非常に不安定な人は、フラッシュバックが起きてパニックになったり、解離状態が発生して、読んでいる途中で記憶が飛んでしまうかもしれません。 実際に起きている近親姦の実態とは、どのようなものなのかと言いますと、どうやら近親姦にはおおざっぱに言って、「虐待」的な要素と、「お気に入り」的な要素の、両極端の二つの要素があるように思います。虐待的な要素というのは、言葉の暴力や、肉体的な暴力などを伴いながら、強制的に行なわれる性行為のことです。もう一方の、お気に入り的な要素というのは、いわゆる「お父さん子」とか言われるような、親子の親密で良好な関係を利用しながら行なわれる性行為のことを言います。この二つの要素は、それぞれが単独で現われるケースもありますが、二つの要素が複雑に入り混じっているようなケー

    REV
    REV 2008/01/22