タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (7)

  • trackfeedが2013年5月31日でサービス終了 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    (追記 2013-06-01) 運営会社が変わってサービス継続となったようです。 → 運営継続!ブログに貼られたリンクチェックに超便利なWebサービス「TrackFeed(トラックフィード)」 | 男子ハック ふとtrackfeedのサイトにアクセスしてみたら、サービス終了のお知らせが出ていました。 平素よりトラックフィードをご利用いただき誠にありがとうございます。 2013年5月31日をもちまして、トラックフィードのサービスを終了いたします。 サービス終了に先立ち、トラックフィードへの新規登録を、2013年4月22日に終了させていただきます。 trackfeedはサイトに張られた被リンク(リファラー)をRSSフィードで通知してくれる上にデイリーランキングやウィークリーランキングまで通知してくれるという便利サービスで、かつてはサイトやサービスを作ったら必ずtrackfeedのURLを1つ取

    trackfeedが2013年5月31日でサービス終了 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RPM
    RPM 2013/04/23
    あー、結構便利に使ってたのになぁ。
  • Kindle向けに出版したい人が知っておいたほうがいいことまとめ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    先日 Kindle 向けに「マフモコスナップ」という電子書籍を出版しましたが、これからKindle ダイレクト・パブリッシングを利用して電子書籍を出版しようと考えている人も多いと思いますので、出版前に知っておいたほうがいいと思うポイントを忘れないうちにまとめておこうと思います。 「ローマ字」は英語向けストアで表示されるもの KDPの書籍登録画面で「ローマ字」という項目があります。この項目は書籍のタイトルや出版社の入力欄に用意されているのですが、ここはローマ字読みのフリガナを入力するのではなく、海外Amazonストアで表示したい内容を入力します。 ↑ こんな風に表示されます。 つまり最初にきちんと英語表記のタイトルも考えておいたほうがいいということですね。 「出版社」は架空のものでも大丈夫 KDPの書籍登録画面ではなぜか「出版者」という表記になっているのですが、この欄はAmazon側では「

    Kindle向けに出版したい人が知っておいたほうがいいことまとめ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • SNSにおける「友達の友達まで公開」は気休めにすぎない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    mixiやFacebookのようなSNSには、情報の公開範囲として「友達友達まで公開」という、一見すると友達を介した信頼関係により保証された緩い安全圏があります。 この「友達友達」というつながりがプライバシー的な面でもうまく成り立つのは、自分の「友達」が誰彼構わず友達になっていない場合においてのみです。 もし「友達」の中に誰彼構わず友達申請をしていたり、承認をしていたりする人がいると、その「友達」を介した「友達友達」という関係は、SNS上の関係を示すただの言葉にすぎないものになってしまいます。 特にFacebookはクローズドにもオープンにも使えるため、比較的このように使っている人は多いのではないかという印象があります。 また、mixiが分かりやすいと思いますが、芸能人がプロモーションに使う「公式アカウント」というものがあって、そのアカウントは大抵誰でもマイミクを承認します。 そのた

    SNSにおける「友達の友達まで公開」は気休めにすぎない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • TwitterはAPI経由で同一アカウントに同じ内容のつぶやきを連続投稿できない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    最近TwitterAPIを少しだけ使う機会があって知ったのですが、TwitterAPIでは同じ内容の連続投稿はできない仕様になっているようです。もちろん同じアカウントに対してですが。 For each update attempt, the update text is compared with the authenticating user’s recent tweets. Any attempt that would result in duplication will be blocked, resulting in a 403 error. Therefore, a user cannot submit the same status twice in a row. » POST statuses/update | Twitter Developers どういう時にこういうこ

    TwitterはAPI経由で同一アカウントに同じ内容のつぶやきを連続投稿できない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • FeedBurnerのアカウント移行期間は2009年2月末までだがエラーでいまだ移行できない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    FeedBurnerアカウント移行についてのFAQ – AdSense ヘルプによると、FeedBurnerのアカウントをGoogleのアカウントに移行する期間は「2009年2月末まで」を予定しているようです。 もし移行が完了しなければ、 残念ながら、Google でフィードを管理したり、収益化を行う場合は Google アカウントが必ず必要となります。2008/02/28 までに移行を完了されていないお客様は「http://www.feedburner.jp」にログインできなくなる可能性がありますので、十分にご注意ください。また、お持ちのフィードも参照できなくなり、404 エラーを返すようになります。もし、移行を希望されない方がいらっしゃいましたら、「30日間の無料転送サービス」をご利用頂き、元フィードに購読者をリダイレクトし直してください。 とあるように、フィードが存在しなくなる可能性

    FeedBurnerのアカウント移行期間は2009年2月末までだがエラーでいまだ移行できない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 「ネット上で話題になっている。」の魔力 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    最近「○○がネットで話題になっている。」という表現をよく見かけるような気がする。 この表現、どこの誰が使い始めたかは自分は知らないのだが、以前からJ-CASTニュースあたりがよく使っている気がしていて、最近は他のニュースサイトでもちらほら見かけるようになってきたと思う。 ただ、「ネットで話題になっている。」と書いておきながら、実際に話題になっている場は2ちゃんねるだったり、はてなブックマークだったりと限られたコミュニティ内である場合がある。それなのに、あたかも「ネット全体で」話題になっているかのように表現される。 最近は情報がすぐに他のブログやサイトに広まっていく。「痛いニュース」や「アメーバニュース」、「ネタりか」、「Yahoo!ニュース」、「mixiニュース」などなど。記事がそのまま引用されることも多いため、「ネット上で話題になっている」という表現もそのまま広まっていくことになる。それ

    「ネット上で話題になっている。」の魔力 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    RPM
    RPM 2008/08/10
    「静かなブーム」「ブレイク寸前」「人気急上昇中」「時代を先取り」
  • metaタグのdescriptionは下手に設定しないほうがよい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Googleはmetaタグのdescriptionをしっかり見ています。 だからといって、すべてのページにdescriptionを設定したほうがいいというわけではありません。むしろ下手に設定すると逆効果だと感じています。 descriptionが設定されていると、たとえdescriptionに検索キーワードが含まれていなくても、Googleの検索結果にはdescriptionに設定した文章が表示されます。一方、descriptionが設定されていないページの場合、Googleの検索結果には自動的にキーワード周囲の文章が表示されます。 検索を利用するユーザーは、タイトルだけでなくその下にある文章も見て、そのページに求める情報があるかどうかを判断します。ということは、下手にdescriptionを設定するよりも、自動的にキーワード周囲の文章を表示してもらうほうが、結果的にユーザに対して有益な情

    metaタグのdescriptionは下手に設定しないほうがよい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 1