タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (89)

  • 「LINE Payボーナス」がQUICPay+とLINE Payカードに対応へ--Visaクレカ提供に向け

    LINE Payは8月30日、Visaと共同で発行するクレジットカードVisa LINE Payカード」の提供に向け、LINE Pay残高の一つである「LINE Payボーナス」を、「QUICPay+」および「LINE Payカード」での支払いに対応する予定と発表した。なお、具体的な提供日時については今のところ決まっていない。 LINE Payには、「LINE Pay残高」と「LINE Payボーナス」という2種類の残高方式が存在する。LINE Pay残高は、銀行口座からチャージされた実際のお金であり、決済や送金、セブン銀行ATMを使っての出金など、LINE Payの機能をフルで利用できる。一方、LINE Payボーナスは、LINE Payが発行するポイントであり、コード決済や送金に使えるものの、タッチ決済のQUICPay+や、LINE Pay残高をJCB加盟店で支払えるLINE Pay

    「LINE Payボーナス」がQUICPay+とLINE Payカードに対応へ--Visaクレカ提供に向け
    RPM
    RPM 2019/08/30
    現状「Yahooショッピングで使える分、PayPay残高の方がまだ使い勝手いいじゃん」と思ってたので、純粋に朗報。
  • アマゾン、「Dash」ボタンの販売を終了へ

    Amazonは、全世界で「Dash」ボタンの販売を終了することを決めたと米国時間2月28日に明らかにした。人々が使用を続ける限り、同社は既存のDashボタン経由での新規注文をサポートし続ける予定だ。 それでは、Dashボタンはなぜ廃止されるのだろうか。Amazonによると、このデバイスは、コネクテッドホームの概念を今日のものに近づけるのに貢献したため、自らの成功の犠牲になってしまったという。 当初からDashプログラムの拡大に尽力したAmazonのバイスプレジデントのDaniel Rausch氏によると、Dashボタンが最初に発売された2015年の時点では、コネクテッドホームガジェットの選択肢は今よりもはるかに少なかったという。Amazonの従業員は、ペーパータオルやプリンタのインクなどの料雑貨類、わざわざ外出して購入することを面倒くさく感じるほかのあらゆる商品について、「購入の手間を不

    アマゾン、「Dash」ボタンの販売を終了へ
  • 独自SDカードでスマホをタッチ決済化--NFC決済の国内普及を図る「INCIRプロジェクト」

    インサーは1月16日、VisaやMastercardなど国際カードブランドが推進するNFC(Type A/B)対応のタッチ決済の国内普及を目指す産学連携プロジェクト「INCIR」を発表した。 同社は、東アジアを中心に各国の携帯電話キャリアや端末メーカーとの取り組みの実績を持つシンガポールのIT企業「Gooute」が日に設立した、非接触決済システムを開発・展開する企業。INCIRは、独自規格のFelicaが主流であり、海外で一般的なNFC Type A/Bの決済が普及していない日を対象に、産学連携で決済プラットフォームを構築する。シンガポールなどの通信事業者からの要望がプロダクト開発のきっかけになったとしている。 同プロジェクトは、スマートフォンアプリ「INCIR WALLET」、NFC TypeA/Bに対応した「INCIR CARD」、ECや動画などを構築できるメディアプラットフォーム

    独自SDカードでスマホをタッチ決済化--NFC決済の国内普及を図る「INCIRプロジェクト」
    RPM
    RPM 2019/02/07
    「Felica非対応のスマートフォンでも、これを使えばNFC Type-Fに対応するのか?」と思ったら、どうも違うようだ。残念。
  • 「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける

    Mozillaは「Google Chrome」に負けたことを認めてGoogleのブラウザ技術を採用するべきだと、Microsoftの幹部が米国時間1月25日に提案した。これに対し先週末、「Firefox」の独立性が今まで以上に重要になったとの反論が起きていた。 ChromeGoogleのオープンソースソフトウェアプロジェクトChromium」をベースに構築されている。オープンソースのため、誰でもChromiumのコードを自分のプロジェクトで使って改良し、変更点を還元することが可能だ。現在、Chromeは優位性を保持しており、Googleは同ブラウザの改善に多額の資金を投じている。そのため、多くのブラウザメーカーは、まさにMicrosoftの幹部が提案したことを実行している。Chromiumベースのブラウザメーカーには、OperaやVivaldi、サムスン、Brave、そして、最近ではM

    「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける
    RPM
    RPM 2019/01/31
    あれだけバグまみれのブラウザを長年放置しておいて、どの口で言えるんですかね。FirefoxはIEと違って、クソみたいなバッドノウハウ使わなくても、普通に表示されますよ。
  • PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで

    セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。なお、攻撃を受けるのはハードディスクなので、SSDのみを搭載しているPCはクラッシュしない。 この攻撃は、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションしたもの。音楽である音程を意味する用語“ブルーノート”と、Windowsのクラッシュ画面“ブルースクリーン”から、ブルーノート攻撃と呼ばれるようだ。 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。攻撃を実行するにあ

    PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで
    RPM
    RPM 2018/06/01
    "100dbを上回る大音量をハードディスク近傍で出す必要"調べたら電車通過時のガード下ぐらいの音量らしいので、有効なシチューションがあまり思いつかない。
  • ASUSの新ZenFone発表に見る成長戦略--スマホの市場シェア向上に必要なもの

    ASUSは8月17日、スマートフォン「ZenFone」のラインアップを一新し、2017年モデルとなる5機種を一気に発表した。Snapdragon 835を搭載するハイスペックモデルも登場するが、ミッドレンジクラスの製品を主体とし、カメラ機能を強化したラインアップが目立つ。2017年のZenFoneがターゲットとするのは先進国よりも新興国──そう感じさせるものだった。 ZenFone 4シリーズの標準モデルと言える「ZenFone 4」は、Snapdragon 660または630を搭載するミッド・ハイレンジクラスの製品が中心だ。その上位モデルとして「ZenFone 4 Pro」も登場する。こちらはSnapdragon 835搭載のハイエンドモデルで価格は599ドルとやや強気の設定だ。 一方ZenFone 4の下には、セルフィーを強化した「ZenFone 4 Selfie」「ZenFone 4

    ASUSの新ZenFone発表に見る成長戦略--スマホの市場シェア向上に必要なもの
  • バックドア提供を拒む企業に制裁金を--米国で法案が公開

    2人の有力な米上院議員が、裁判所命令の遵守を拒否する行為に罰を科す法案の草案を公開した。 上院議員のRichard Burr氏(共和党、ノースカロライナ州選出、上院情報特別委員会の委員長)とDianne Feinstein氏(民主党、カリフォルニア州選出、同上級委員)が作成したこの法案は、企業に対して、「即応的で明瞭な情報やデータ、またはそうしたデータを入手するための適切な技術的協力を直ちに提供する」ことを義務付けている。 換言すると、IT企業は端末のセキュリティ迂回や暗号化のバックドア作成を求める裁判所命令に従わなければならない。拒否すれば、民事制裁金が課される。これは法廷侮辱罪の罰則に似ている。 ただし、同法案は刑事罰の適用は除外している。 今回の法案は、カリフォルニア州とニューヨーク州の州レベルで発表された同様の試案に似ている。いずれの試案も、法執行機関によるロック解除が不可能な暗号

    バックドア提供を拒む企業に制裁金を--米国で法案が公開
  • 「NOTTV」が6月に終了へ--マルチメディア放送の始まりと終わり

    2016年3月、アナログテレビ放送の周波数跡地を活用した新たなマルチメディア放送が開始される。サービスの名称は「i-dio」。いわゆる「デジタルラジオ」の流れを汲んだサービスで、スマホや車載型端末などの移動体端末を対象に、映像や音声、データ情報などを交えた高度なデジタル放送サービスを展開していくという。 一方、終了を迎えるマルチメディア放送もある。i-dioと同様にアナログテレビ放送の跡地を活用し、2012年4月からサービスを提供してきたスマホ向け放送サービス「NOTTV」だ。開始から丸4年と3カ月となる2016年6月末をもって終了となることが2015年末に発表された。 NOTTV終了が発表されるおよそ1カ月前、東京・渋谷で開かれたi-dioの発表会見において、関係者にこんな質問を投げかけてみた。「(VHF跡地を活用したマルチメディア放送として)先行しているNOTTVは、そこまでうまくいっ

    「NOTTV」が6月に終了へ--マルチメディア放送の始まりと終わり
    RPM
    RPM 2016/02/29
  • ラジオ、テレビの枠に収まらない--3月1日に始動するデジタル放送「i-dio」とは?

    エフエム東京、BIC、VIP、東京マルチメディア放送の4社は2月29日、新デジタル放送「i-dio(アイディオ)」を3月1日に開始すると発表した。同日の12時に福岡、大阪、東京でプレ放送を開始し、順次全国へと広げていく。 i-dioは、地上アナログ放送終了後の帯域の「跡地」を使って、スマートフォンやカーナビなど、主に移動体端末に向けて実施するマルチメディア放送。2015年10月に概要が発表されていた。音声や映像だけでなく、データ放送も送れることが特長だ。 視聴するには専用チューナが必要となり、家電量販店などでi-dio、FM、TV対応SIMフリースマートフォン「i-dio Phone」を発売中。そのほか、i-dioの放送波をWi-Fiに変換して、手持ちのスマートフォンで受信する「i-dio Wi-Fiチューナー」を無料モニター用として5万台用意した(募集受付は2月29日まで。追って第2期の

    ラジオ、テレビの枠に収まらない--3月1日に始動するデジタル放送「i-dio」とは?
    RPM
    RPM 2016/02/29
    「NOTTVと何が違うの?」と思ったけど、ラジオ局が主体でデジタルラジオに近いという立ち位置の差があるのか。まあ、それに意味があるかは別として。
  • グーグル、モジュール式スマホ「Project Ara」を2016年まで延期

    Googleは米国時間8月17日、ユーザーが自分でコンポーネントを選んで組み立てられる「モジュール式」携帯電話を開発する試みである「Project Ara」を2016年まで延期すると発表した。Googleによれば、同製品は試作品段階から先に進む準備が整っていないという。 Googleは、プエルトリコで予定されていたProject Araの試験販売を取りやめたことを13日に発表したが、新たに試験販売を実施する地域や時期について明言していなかった。今回の発表でも、同社は新たな詳細情報をあまり提供していないが、試験地域候補を米国内で探していると述べている。 Googleはこのプロジェクトで、相互に交換可能なモジュールを利用できるようにしてユーザーのスマートフォンの買い方を変革することを目指している。これによってユーザーは、カメラ、ディスプレイ、プロセッサをそれぞれ別のハードウェアメーカーから選び

    グーグル、モジュール式スマホ「Project Ara」を2016年まで延期
    RPM
    RPM 2016/01/08
    最近聞かないと思ったら、延期してたのか。
  • ドワンゴ、イラスト投稿作品の閲覧数を事前予測する技術を発表

    ドワンゴは、イラスト投稿サービス「ニコニコ静画」の投稿作品を活用したディープラーニング技術の研究成果を、11月2~5日に神戸で開催される、コンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する展示会「第8回ACM シーグラフアジア2015」で発表する。あわせて、学術機関向け研究目的データ公開用サイト「nico-opendata」を開設。12月上旬から大学などの学術機関にデータを提供していくという。 発表するのは、イラストの画像データからニコニコ静画での閲覧数を事前予測する技術。ニコニコ静画に投稿されたこれまでのイラストの閲覧数、お気に入り数を同時にニューラルネットで学習し、一切のメタデータを使わず、画像データからのみ閲覧数やお気に入り数を予測するものだと説明している。 ドワンゴによれば、たとえば、クリエイターがイラストを投稿、公開する前に、画像のデータから閲覧数やお気に入り数をある程度予

    ドワンゴ、イラスト投稿作品の閲覧数を事前予測する技術を発表
  • リバーシブル仕様のUSB規格「Type-C」--その利点と従来のUSB規格との違い

    家の中を見回してみると、ユニバーサルシリアルバス(USB)ケーブルで接続する機器が少なくとも数台はあるはずだ。USBポートは平均で年間約30億基が出荷されており、周辺機器の接続規格として他を圧倒する成功を収めている。 とはいえ、USBはここ数年で競争に直面しており、現在は速度と使いやすさの両面で新規格「Thunderbolt」に後れを取っている。8月に仕様策定が完了したばかりの最新USB規格「USB Type-C」は、その差を埋めることが狙いだ。 しかし、USB Type-Cを理解するためには、「USB Type-A」と「USB Type-B」の違いを知り、USB規格のさまざまなバージョンを見分けられるようになる必要がある。一般的に、バージョンはUSBケーブルの速度と機能を表し、USB Typeはポートとプラグの物理的な形状と配線を表す。 USB Type-A USB Type-A(別名「

    リバーシブル仕様のUSB規格「Type-C」--その利点と従来のUSB規格との違い
  • グーグル「Nexus 9」の第一印象--「Android 5.0」搭載の8.9インチタブレット

    Appleの「iPad」イベントの直前というタイミングで、Googleは「Nexus 9」を発表した。8.9インチタブレットであるNexus 9は、「Android 5.0 Lollipop」OSを搭載する初のデバイスとなる。先行予約受付は既に始まっており、米国では米国時間11月3日に店頭に並ぶ予定だ。価格は16Gバイトモデルが399ドルで、32Gバイトモデルが479ドルから。32GバイトモデルのLTE版は、何と599ドルである。Googleは同タブレットを数週間以内に29カ国で発売する予定だとしている。 Googleは同社初の8.9インチタブレットであるNexus 9の製造に関して、HTCと提携した。一方、5.9インチのスマートフォン「Nexus 6」の製造元はMotorolaだ。Nexus 9は2048×1536ピクセル解像度の鮮やかなスクリーンを搭載し、明るく力強い色が表示される。ま

    グーグル「Nexus 9」の第一印象--「Android 5.0」搭載の8.9インチタブレット
  • 「人類はAIによって悪魔を呼び出そうとしている」:E・マスク氏、再び懸念を表明

    Elon Musk氏は、人間の手を借りずに駐車や運転をすることができるスマートな自動車を先頭に立って擁護している。しかし、次の段階のコンピュテーションに関しては、Musk氏は気味の悪い発言を繰り返しており、その内容はますますエスカレートしている。同氏は、人工知能AI)が悪意を抱くようになる潜在的可能性に対して、恐怖を依然として抱いている。 Musk氏は先週、米マサチューセッツ工科大学(MIT)航空宇宙工学科で開催の「2014 Centennial Symposium」で、「AIによって、われわれは悪魔を呼び出そうとしている。五芒星と聖水を持つ男が登場する物語は皆さんもご存じだろう。その男は悪魔を操ることができると確信しているが、実際にはそれは不可能だ」と述べた。 Musk氏は公の場の発言で、このテーマに何度も言及している。そして、同氏がAIの悪魔について警告するたびに、その内容はますます

    「人類はAIによって悪魔を呼び出そうとしている」:E・マスク氏、再び懸念を表明
  • ドコモ、iPhoneを“おサイフケータイ”化する新端末--他キャリアでも使用可能

    NTTドコモは10月3日、iPhoneに装着することで「おサイフケータイ」の各種サービスが利用できるデバイス「おサイフケータイ ジャケット01」を開発したことを発表した。価格は体が5000円、対応ケースが1000円程度になる見込み。10月下旬から全国ドコモ取扱店やドコモオンラインショップで発売する。 おサイフケータイ ジャケット01は、モバイルFeliCa ICチップを搭載しており、対応アプリ「おサイフリンク」をインストールした端末とBluetoothで接続することで、さまざまな電子マネーやポイントサービス、飛行機の搭乗券など、複数のおサイフケータイ対応サービスを利用できる。なお、KDDIやソフトバンクモバイル、SIMフリーのiPhoneでも利用できるという。 独立した端末であるため、機種を変更した場合も対応ケースを替えることで、データ移行手続きをすることなくおサイフケータイを継続利用で

    ドコモ、iPhoneを“おサイフケータイ”化する新端末--他キャリアでも使用可能
    RPM
    RPM 2014/10/03
    「単にsuicaを入れて『これで対応や!』と言い張るケース」とかあったけど、それのハイテク版な感じある。
  • グーグル、「AdWords」からアダルトサイト広告を締め出し

    Googleは米国時間6月30日、性を売り物にしたサイトの多くについて、同社が運営する広告ネットワーク「Google AdWords」から宣伝を締め出す新しい方針を打ち出した。ハードコアポルノや、マスターベーションやオーラルセックスを含む「性的行為の生々しい描写」を宣伝するサイトが対象となる。Googleは、この方針変更を3月に発表している。 Google Adwordsは、Googleのサイトだけでなくウェブ上のさまざまサイトに広告を掲載したい広告主を対象としたプラットフォームだ。広告は同社のドル箱であり、直近の四半期を見ても、広告売上は138億ドルで、売上高全体の90%を占めている。 Googleの広報担当者は、AdWords広告に占めるアダルトサイト広告の割合を明らかにしなかった。今回の変更のきっかけについて質問されても、Googleは定期的に方針を改定しており、アダルトコンテンツに

    グーグル、「AdWords」からアダルトサイト広告を締め出し
    RPM
    RPM 2014/07/04
    掲載側Webページのコンテンツははえらい厳しくチェックするのに、載る広告の方は相当ザルだったのがすこしは改善するのだろうか。
  • 高橋名人が“代表取締役名人”に--ゲーム会社を設立

    高橋名人として知られる高橋利幸氏が、代表取締役“名人”を務める株式会社ドキドキグルーヴワークスが設立された。 高橋名人はファミコン時代にゲームメーカーのハドソン(当時)に在籍し、ファミコンの名人として有名に。2011年5月にハドソンを退職し、現在はゲームプレゼンテーターとして活動している。 同社は企画、開発、データチェック、そして運営といった、ゲームに関わるすべての業務を行う会社としている。なお、高橋名人は以下のようにコメントしている。 1985年に高橋名人を名乗らせて頂いてから今年で30周年になりました。その間のゲーム業界には多数のドキドキがあり、遊んだゲームの一には多数の思い出があります。そんなゲームを、宣伝という立場で応援していたのですが、ゲームの制作という立場でも応援したくなり、株式会社ドキドキグルーヴワークスを立ち上げました。 ドキドキグルーヴワークスでは、企画、開発、デー

    高橋名人が“代表取締役名人”に--ゲーム会社を設立
  • うわさのARMベース「Surface Mini」は登場せず--その背景を考える

    もともと非公式に話されていた製品がうわさされていたスケジュール通りにお披露目されなかったからと言って、それを「遅れ」と称するのはフェアではないだろう。 しかし、そうは言うものの、筆者はARMベースの「Surface Mini」が延期されたと考えている。以前からうわさされている同端末が打ち切られたと言うつもりはない(ただし、その可能性はあったかもしれない)。だが、筆者の複数の同僚はもちろんのこと、信頼できる情報筋の話から判断すると、Microsoftは7インチないし8インチのARMベースのSurfaceタブレットを米国時間5月20日にニューヨークで開催のイベントで発表する計画だった、と言うことはできる。 ところがこの日、Surface Miniの発表はなかった。同社は代わりに、Intel Coreをベースとした12インチモデルの「Surface Pro 3」を発表した。 Surface Mi

    うわさのARMベース「Surface Mini」は登場せず--その背景を考える
  • パイオニア、ホームAV事業の売却報道に対しコメント

    5月15日、パイオニアがAV機器事業の売却を検討していると、一部のメディアが報じた。これに対しパイオニアは「当社のホームAV事業の売却に関する一部報道があったが、これは、当社が発表したものではない」とコメントしている。 報道によると、売却先として船井電機の名前が挙げられており、夏頃の合意を目指すとしている。 同社では「ホームAV事業の抜的に見直しについて、子会社株式の一部売却を含めた協業等、様々な選択肢を考慮し検討しているが、特定の相手との間で決定した事実はない」と言う。 5月12日に発表された2014年3月期通期の連結業績によると、売上高は前期比10.2%増の4981億円、営業利益が同86.2%増の112億円、経常利益が同6.3倍の51億円、当期純利益が5億円と増収増益を実現。当期純利益に関しては計画通り5億円を達成した。 ホームAV事業にあたるホームエレクトロニクス分野の売上高は前期

    パイオニア、ホームAV事業の売却報道に対しコメント
    RPM
    RPM 2014/05/15
    お約束のコメントだなー。でもこの反応だと多分、売る路線で考えていることは間違いなさそう。
  • OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も

    OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」に続き、人気のオープンソースセキュリティソフトウェアでまた1つ大きな脆弱性が見つかった。今回、脆弱性が見つかったのはログインツールの「OAuth」と「OpenID」で、これらのツールは多数のウェブサイトと、Google、Facebook、Microsoft、LinkedInといったテクノロジ大手に使われている。 シンガポールにあるNanyang Technological University(南洋理工大学)で学ぶ博士課程の学生Wang Jing氏は、「Covert Redirect」という深刻な脆弱性によって、影響を受けるサイトのドメイン上でログイン用ポップアップ画面を偽装できることを発見した。Covert Redirectは、既知のエクスプロイトパラメータに基づいている。 たとえば、悪意あるフィッシングリンクをクリックすると、Faceboo

    OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も
    RPM
    RPM 2014/05/07