タグ

worldと宗教に関するRPMのブックマーク (18)

  • 教えて! 尚子先生イスラム教徒は日本の神道などの多神教を理解できるのですか? | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

    イスラム教やキリスト教、ユダヤ教などの一神教と、日の神道などの多神教。互いに理解しあうことは可能なのでしょうか。日では珍しい女性の中東研究家として活躍する岩永尚子先生が、ご自身のアメリカ留学体験をもとに解説します。 イスラム教の創始者であるムハンマドが布教を開始する以前は、中東のおもな宗教は多神教であったといわれています。そのため、現在のイスラム教の聖地であるカーバ神殿にも、かつては多神教の神々の聖像が多数祭られていたそうです。 ですが、イスラム教では偶像崇拝は忌むべきものとされ、1日5回とされる礼拝は「神は偉大である。アッラー以外に神はない」という言葉で始められます。このイスラム教の布教によって、こうした多神教の神々の聖像は破壊されたといわれています。 では、そんなイスラム教徒が多神教、神道や仏教などを理解できるのかという問題ですが、おそらく一般のイスラム教徒には理解できないと思いま

    教えて! 尚子先生イスラム教徒は日本の神道などの多神教を理解できるのですか? | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
    RPM
    RPM 2017/11/05
    "私が「『神』に対して宣誓はしない」と説明すると、「では何に対して誓うのか? 天皇か? 国王なのか?」と今度はクラスメートたちから質問攻めにあったのです。"
  • 教えて! 尚子先生「アラブの春」のその後はどうなっているのですか?【後編】 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

    教えて! 尚子先生 「アラブの春」のその後はどうなっているのですか?【後編】【中東・イスラム初級講座・第41回】 エジプト・コプト教会の爆破など、アラブ諸国の混乱は落ち着くどころか、ますます混迷を深めています。「アラブの春」と呼ばれた民主化運動とは何だったのか? その後の経過は? 日では珍しい女性の中東研究家として活躍する岩永尚子先生がわかりやすく説明します。前回のチュニジアとエジプトに続き、今回はリビアの動きです。 参考記事:第40回「アラブの春」のその後はどうなっているのですか?【前編】 【前編】ではエジプトとチュニジアに関する現段階での分析をまとめてみました。両国は「アラブの春」の「成功例」と「失敗例」と考えられてはいるものの、「国家」という一体性を保ち続けています。つまり、政権崩壊後に権力がAからBへ移ったと考えられるのに対し、この【後編】で紹介するリビアは権力が移ったのではなく

    教えて! 尚子先生「アラブの春」のその後はどうなっているのですか?【後編】 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
  • 教えて! 尚子先生「アラブの春」のその後はどうなっているのですか?【前編】 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

    教えて! 尚子先生 「アラブの春」のその後はどうなっているのですか?【前編】【中東・イスラム初級講座・第40回】 エジプト・コプト教会の爆破など、一向に衰えることのないISのテロ行為。アラブ諸国の混乱は落ち着くどころか、ますます混迷を深めています。「アラブの春」と呼ばれた民主化運動とは何だったのか? その後の経過は? 日では珍しい女性の中東研究家として活躍する岩永尚子先生がわかりやすく説明します。今回は、チュニジアとエジプトの動きです。 この連載が始まったのは2014年3月ですが、連載5回目(2014年5月)で、「アラブの春」と呼ばれる一連の民主化運動について、その発端となったチュニジアを中心に説明しました。 参考記事:第5回「アラブの春」とはなんですか? そして今、連載開始から3年が経過しましたが、その後もアラブ諸国の政治的混乱は続いています。「何が起きているのかさっぱりわからないわ」

    教えて! 尚子先生「アラブの春」のその後はどうなっているのですか?【前編】 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
  • 神社本庁を元部長ら提訴=「内部告発で不当解雇」―東京地裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    全国約8万の神社を取りまとめる宗教法人「神社庁」(東京都渋谷区)の部長だった稲貴夫さん(57)らが、不動産売買をめぐる内部告発を理由に不当解雇されたとして、神社庁に地位確認などを求める訴訟を17日、東京地裁に起こした。 訴状によると、神社庁は2015年、川崎市の職員寮を1億8400万円で都内の不動産会社に売却。別の業者に即日転売されたことから、役員会で取引の不透明さが指摘された。 総合研究部長だった稲さんは16年、事実解明を求める文書を副総長に提出したが、「一方的な思い込みで疑義を唱えた」として今年8月に懲戒免職とされた。売却額を問題視した元財政部長も降格処分を受けたという。 原告側は「上層部は過去にも同じ会社に不動産を売却しており、癒着が疑われる」と主張。提訴後に記者会見した稲さんは「神社庁の正常化のきっかけになればと思い、提訴に踏み切った」と話した。 神社庁の話 弁護士と相談

    神社本庁を元部長ら提訴=「内部告発で不当解雇」―東京地裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 中世ヨーロッパ史の中で、ローマ・カトリック教会はいかにして権力を得たのですか? - 中世初期のヨーロッパの歴史を調べていま... - Yahoo!知恵袋

    >5世紀~10世紀ごろのイタリア半島から現在のフランス~ドイツにわたる範囲です。キリスト教、いわゆるローマ教会はいかにして政治的権力を手に入れたのですか? まず、前提として、西ローマ帝国の崩壊が挙げられます。旧ローマ領では都市文明が崩壊し、人々は教会に拠り所を求めました。 特に異民族の相次いて侵入するイタリアでは、人々の精神的支柱となったのがローマ司教(後のローマ教皇)でした。イタリアでは、今でも首相より教皇の方が頼りにされているそうです 歴代の教皇はゲルマン民族に宣教師を送り込み、布教に務めます。この結果、各地に教会や修道院が誕生し、西欧で大きな影響力を持つようになりました >いわゆる中世以前には、例えばローマ帝国などではキリスト教徒が迫害されたりしていたのに封建制が始まって、カール大帝の時代にはすっかり権力者・統治者の一員となっているような印象を受けます。 >また、教皇が皇帝に戴冠した

    中世ヨーロッパ史の中で、ローマ・カトリック教会はいかにして権力を得たのですか? - 中世初期のヨーロッパの歴史を調べていま... - Yahoo!知恵袋
  • 中世ヨーロッパでは教会がすごい権力を握っていたらしいけど、なんでルネサンス以降は教会の権力が衰えたのですか?(美術もゴシック美術ま... - Yahoo!知恵袋

    詳しく書いていくとしんどいだけなので簡単に。 まず、ルネサンスというのは古典文化の復興を謳った運動でして、これが聖書のギリシャ語原文の研究とそれに伴う聖書解釈の再検討が始まります。 この聖書解釈の再検討はすなわち、当時のカトリック教会の絶対主義を揺らがす事になり、宗教改革へと繋がっていきます。 また、叙任権闘争は12世紀に一応の決着が見られましたが、当然、世俗の権力と教会勢力の対立が失われたわけではありませんでした。 むしろ、中世を通じて力をつけた世俗の権力が教会勢力への優位を獲得し始めており、その一つがアナーニ事件に端を発するフランスのガリカニスムの確立です。 ここから教皇のアヴィニヨン捕囚が起き、カトリック教会は絶対唯一である筈の教皇が複数並び立つという異常事態を迎えます。 これらの混乱がカトリック教会の権威を失墜させ、対照的に世俗諸侯は絶対王政を確立してその力を強化していきます。 絶

    中世ヨーロッパでは教会がすごい権力を握っていたらしいけど、なんでルネサンス以降は教会の権力が衰えたのですか?(美術もゴシック美術ま... - Yahoo!知恵袋
  • イスラムは何故政教分離が難しいのか -- 国家と宗教(「イスラム国」から考える) | PROVAI.ciao

    友人と「イスラム国(IS)」の話題になったので イスラムには元々国境を超えたイスラム法統治による共同体志向があることや、 イスラムによるEUのような経済共同体の可能性、などを話した。 ISのカリフ制は、英仏(露)の密約サイクス・ピコ協定によって引かれた国境線を否定するだけでなく、領域国民国家を否定するものでもあるが、それは何も突然出てきたものではないのだと。 友人は、米欧が中東に行った(行っている)ことは非難しつつも、世界に認められるにはそれでも国家は必要であること、そしてその国家は政教分離である必要がある、と主張した。 イスラムは政教分離が難しいのだと私が言うのに、キリスト教だって簡単じゃなかった、それでも政教分離を成し遂げたのだから、イスラムも出来ないはずはない、と譲らない。そう言えば以前にも、イスラムの政教分離について別の文脈で話したことがあり、やはりここで話が中断したのだった。 友

    イスラムは何故政教分離が難しいのか -- 国家と宗教(「イスラム国」から考える) | PROVAI.ciao
  • ISISについて:池内恵と対談

    イスラム国躍進の構造と力 『公研』2014年10月号 「対話」 池内恵 VS 山形浩生 山形:イスラーム国の人たちの言動や行動を見ると、ずいぶんと前近代的で昔に戻ったかのような印象を受けます。その一方で彼らの意識には、中東の民主化への動きとも言える「アラブの春」が大きく関係しているのだと思います。池内さんは今回のイスラーム国の登場と「アラブの春」の関係をどのように捉えていらっしゃいますか。 池内:「アラブの春」が一回りしたことで中東地域に生まれた環境は、イスラーム国にとって非常に都合の良いものになりました。その環境と言うのは、中央政府の揺らぎ、弱体化であり周辺領域の統治の弛緩です。そこに、元来イスラーム国が依拠するイスラーム過激派の戦略論がぴたりと合わさった。9・11テロに対して、アメリカは大規模な対テロ戦争を展開し、イスラーム過激派は軍事的にも情報的にも経済的にも追い詰められました。それ

    RPM
    RPM 2015/01/14
    イスラムのぶっちゃけ話が面白い。
  • Twitter / shiina_rat: Islamic Satate(IS)は時代遅れの宗教キチじゃ ...

    RPM
    RPM 2014/08/21
    身近な例なら「ネットde真実」とか溢れてるわけで、ワールドワイドでやれば引っかかる人も多いだろなぁ。バックグラウンドとしては人種差別や失業、イスラエルの問題なんかがあるせよ。
  • バチカン、トルコでの1500年前の聖書発見に懸念

    バチカンが、トルコで、イエス・キリストが十字架に磔にされたことを否定する、1500年前の聖書のページが見つかったことに激しい懸念を表しました。 プレスTVによりますと、この聖書はバチカンを強く懸念させており、それはこれに「バルナバスの福音書」が含まれているためだとしています。バルナバスはイエスの弟子です。 この書物は2000年に発見され、アンカラの民俗学博物館に保管されているということです。 この書物は皮でできており、イエスが使っていたエラム語で書かれています。この書物の一部のページは時間の経過により黒くなっています。情報によりますと、この書物は専門家によって調査されており、その真正性が認められています。 研究者の一部は、この聖書を調査し、「イエスは十字架に磔刑にされず、さらに彼は神の子ではなかった。イエスは神の預言者だった」と述べています。 この書物の最後には、「イエスは生存しており、彼

    バチカン、トルコでの1500年前の聖書発見に懸念
  • ハラール肉と排外ヒステリア(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国のピザ・エクスプレスというチェーンレストランが、ハラールと呼ばれるイスラム教の流儀で処理した鶏肉を使用していたことがわかり、大きな物議を醸している。 このハラール肉というのは、イスラム教で厳格に定められた屠畜、解体などの方法で処理された肉のことであり、最近ではスーパーなどでもふつうに販売されているが、ピザ・エクスプレスはメニューにハラール・チキンを使用していることを明記していないため、イスラム教徒以外の人々も知らずにそれをべていたことが判明してスキャンダルになったのだ。 ピザ・エクスプレスの客が何も知らずにハラール・チキンをべていたというのは、つまりこういうことである。彼らがべていたチキンは喉を斬られて血抜きされた鶏のものであったということ。そしてその鶏には殺された時にイスラム教の祈祷が捧げられていたということ。 これが英国民の間でヒステリックなまでのリアクションを生み出しており

    ハラール肉と排外ヒステリア(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    RPM
    RPM 2014/05/25
    "「ムスリム」が「生活保護受給者」と同じように英国人の最も醜いヘイト感情の対象になっている"
  • キリスト教から改宗拒んだ女性に死刑判決 スーダン (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) スーダンでキリスト教の信仰を捨てることを拒んだ女性が、イスラム教の教えに背いたとして背教の罪に問われ、首都ハルツームの裁判所で死刑判決を言い渡された。女性側は判決を不服として控訴する方針。 死刑判決を受けたのはメリアン・イェイヤ・イブラヒムさん(27)。夫によると、イブラヒムさんはキリスト教徒だが、裁判ではイスラム教徒として裁かれたという。 人権団体アムネスティ・インターナショナルによれば、イブラヒムさんは妊娠8カ月目で、1歳8カ月の息子とともに拘置されている。判決ではさらにイスラム教のシャリア法に基づいて、イブラヒムさんがキリスト教徒の男性と結婚したことを姦通罪とみなし、むち打ち100回の刑も言い渡したという。 キリスト教人権団体によると、イブラヒムさんはイスラム教徒のスーダン人の父と、キリスト教徒でエチオピア人の母の間に生まれ、6歳の時に父がいなくなったため母にキリス

  • 仏・国際漫画祭で出展中止の"日本側団体"は幸福の科学がらみ

    フランス南西部のアングレームで1月30日に開幕した「アングレーム国際漫画祭」で、韓国側の従軍慰安婦ネタ出展に対し、日から「従軍慰安婦の強制連行はなかった」と主張するマンガの出展を予定していた「論破プロジェクト」の展示と記者会見が、主催者側から中止要請を受けていることが報道されています。ネット上には、日側のブースが「破壊された」と伝える情報も。 中止要請の理由は「政治宣伝だから」とのこと。韓国政治宣伝はOKなのになぜ日政治宣伝はダメなのかと疑問に思えてきますが、そもそも「論破プロジェクト」は、幸福の科学がらみのプロジェクト。従軍慰安婦問題とはまた別の宗教的“政治宣伝”の側面も持っています。 ■韓国政治宣伝OKで日はダメだと? 「論破プロジェクト」の出展中止問題は、産経新聞が〈「慰安婦漫画韓国OK、日ダメ 仏国際展 主催者「政治的な宣伝」〉といった見出しで報じています。またY

    仏・国際漫画祭で出展中止の"日本側団体"は幸福の科学がらみ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
  • 反米デモ誘発映画、ロス近郊のコプト教徒が製作 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【セリトス(米カリフォルニア州)=西島太郎】AP通信は13日、エジプトやリビアで反米デモを引き起こした米映画の製作者が米ロサンゼルス近郊セリトス在住の男性であると報じた。 米司法当局者が確認したとしている。 この男性はナクラ・バスリ・ナクラ氏(55)。エジプトに多いキリスト教の一派、コプト教の信徒という。作品の監督と名乗ってメディアの電話取材を受けていたサム・バシルという名の人物とナクラ氏は同一人物の可能性がある。 静かな住宅地にあるナクラ氏の自宅付近には、警察車両が警戒する中、米メディアが詰めかけた。一戸建ての家屋は静まり返り、近所の住民が不安そうに様子を見守っていた。 近くに住む40歳代の主婦は、「この家の住人とは交流がないが、映画の製作者であることが事実なら、とても恐ろしい。作品に反発する人による報復などがなければいいが」と話した。

  • 反米暴動に火をつけたイスラム冒涜映画の中身

    9月11日、リビア東部ベンガジの米領事館が武装集団に襲撃され、駐リビア米大使のクリストファー・スティーブンスと大使館職員3人が殺害された。エジプトの首都カイロでも同じ日、米大使館の国旗が焼かれる事件が起きた。 引き金となったのは、イスラム教の預言者ムハンマドを揶揄する内容のアメリカ映画。大使殺害の数日前からイスラム圏の各地で映画に抗議するデモが勃発しており、怒りの炎は事件後もチュニジアやモロッコ、スーダンなどに次々に飛び火している。 問題の映画を製作したのは、「サム・バシル」と名乗る自称イスラエル系アメリカ人の不動産開発業者。彼はイスラム教の偽善ぶりに注目を集めるために映画を作ったと主張している。 だが、この男の素性は謎だらけだ。領事館襲撃を受けて姿を消した後も電話で多くのメディアの取材に応じているが、その情報は矛盾に満ちている。ウォール・ストリート・ジャーナルには自分は52歳だと話し、A

  • ぼくらの「オウム」戦争(『宝島30』96年6月号)

    投稿者 SP' 日時 2001 年 2 月 19 日 10:29:57: 回答先: スクープ!オウムに強制捜査をリークしたのは『宝島30』だった!?(『宝島30』96年6月号) 投稿者 SP' 日時 2001 年 2 月 12 日 08:55:55: 異種格闘技対談 クーデター計画、ロシア・コネクション、中沢新一……。 『宝島30』とともにオウムを追いつづけた二人が、解明されざる謎を再び問いなおす。 事件はまだ終わったわけではない! 岩上安身(ノンフィクション作家) いわかみ・やすみ▼'59年東京生まれ。早稲田大学卒業。91年から96年までの旧ソ連ルポルタージュを集大成した『あらかじめ裏切られた革命』が、五月下旬に講談社より刊行予定。 × 宮崎哲弥(評論家) みやざき・てつや▼'62年福岡県生まれ。研究・開発コンサルティング「アルターブレイン」副代表。編著に『ぼくらの「侵略」戦争』がある。

    RPM
    RPM 2012/05/28
    「国際テロ組織としてのオウム」という見方も含めて、21世紀の今見直してもかなり面白い感じ。
  • asahi.com(朝日新聞社):インドの宗教団体創始者、サイババさん死去 84歳 - おくやみ・訃報

    サティヤ・サイババさん(インドの宗教団体創始者)が、インドの民放テレビによると24日、心臓・呼吸器不全のため、同国南部アンドラ・プラデシュ州の病院で死去、84歳。  1918年に没したインドの伝説の聖者シルディ・サイババの生まれ変わりを自称。超常現象を起こすとして注目を集め、日テレビでも紹介された。超常現象は偽りだとの批判を浴びる一方、病院や学校を多数建設。全世界に信者数百万人がいるとされる。(ニューデリー)

  • 1