2020年7月26日のブックマーク (10件)

  • 鶏皮のKKO

    毎年、夏になると、近くの神社にかなりの数の出店がやってくる。 お祭りの雰囲気が好きで、毎年うろうろするのが恒例となっていたのだが、ある年、鶏皮を売る出店を見つけた。 もともと鶏皮は大好きだったので、今年はこれをおうと立ち寄ったのだが、鶏皮を売る店員がまあ絵に描いたようなKKOで、もじゃもじゃの長髪で、薄汚れた半袖シャツからは腹の肉が溢れんばかりのデブで、汗と油でギトギトになりながら、鶏皮を焼いていた。 その光景にちょっと圧倒されて買うのをためらったが、一瞬目が合った気がしたので引き返せなかった。 ただ、KKOに笑顔はなかったものの愛想は良く、鶏皮も旨かった。 それから1年が経ち、また夏が来た。 前年、意外と子ども達にも評判が良かった鶏皮を今年も買おうということになり、同じ場所に行ってみた。 すると、そこには鶏皮の出店があったものの、店先には鶏のオモチャがたくさん並べられ、賑やかでポップな

    鶏皮のKKO
    RRD
    RRD 2020/07/26
    KKOと言っても分からない人も多いだろうから説明しておくと、コケコッコおおお!の略。
  • 愛知県民が使う方言「じゃんね?」に注目集まる 「昨日コメダ行ったじゃんね?」の正しい意味分かりますか?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 特定の地域でのみ発達した言語形態、「方言」。その方言をめぐり、愛知県民が使う「じゃんね?」という表現に注目が集まっています。「昨日コメダ行ったじゃんね?」の正しい意味とは――。 ツイートを投稿したのは、育児絵日記などを投稿しているありま(@arimama_umauma)さん。「方言の『じゃんね』について書いてみたじゃんね」と4枚のイラストを紹介しました。 話題になっている方言ツイート 1枚目では愛知県民が「ちょっと聞いて~ 昨日コメダ行ったじゃんね?」と話しかけると、他県民から「いや、あんたがコメダ行ったの」「知らんし」と言われるシチュエーションを紹介。 ここでありまさんは「それでは聞いて下さい 『それ、方言の“じゃんね”だもんで』(作詞:ありまさん)」という曲を披露し、「僕がコメダに行ったこと 君が知らないって 僕は知っている(I

    愛知県民が使う方言「じゃんね?」に注目集まる 「昨日コメダ行ったじゃんね?」の正しい意味分かりますか?
    RRD
    RRD 2020/07/26
    静岡県民も言うわ。「じゃんね」に限らず、敬語で「~ってありますよね」って知らない話が始まるパターンもある。
  • 「なんでこんなにつまらないものがウケてるんだろう?」と思ったらこういう視点を持つといい、という話「この精神大事」

    勝浦雅彦 新著「ひと言でまとめる技術」ツアー開催 @katsufootball 「なんでこんなにつまらないものがウケてるんだろう?」 それは「あなたに向けてつくられたものではない」からです。 この視点を失うと、世の創作物に批判と愚痴ばかりを繰り返す残念な人になってしまいます。 2020-07-23 13:53:51 勝浦雅彦 新著「ひと言でまとめる技術」ツアー開催 @katsufootball …なんでこんなにバズってるのだろう??初めての経験で戸惑っておりますが「ものづくり」に関するツイートに多くの建設的なご意見、感謝です。私の持論「Twitterアカウントは居酒屋、主はオーナー」の考えにより相手を屈服させる目的ではない+な反応は大歓迎です。交流を楽しんでいってくださいっ! 2020-07-25 01:42:18

    「なんでこんなにつまらないものがウケてるんだろう?」と思ったらこういう視点を持つといい、という話「この精神大事」
    RRD
    RRD 2020/07/26
    そのつまらなさや愚かさが、巡りめぐってこっちを攻撃してくるからなあ。
  • 知識人、文化人が認知症になった例ってある?

    あんなに頭がよかった人が晩年は認知症になってしまった……って話を聞いたことない。 やっぱり頭使っていると認知症にはならんのかな。

    知識人、文化人が認知症になった例ってある?
    RRD
    RRD 2020/07/26
    昭和天皇の奥さんとか、公式に報じられてないのにみんな知ってたよね。老人特有の症状とか言ってた。いつから、どういうきっかけでOKになったんだろう?
  • houjiT先生はいい加減に雑な差別コメントをやめろ - Fubarのブログ

    https://anond.hatelabo.jp/20200725181538 増田の記事内容については非モテ論壇で散々やってきてる奴なのでいまさらコメントすることはないのですが、気になったブコメがあったのでその問題点について指摘しておきます。 舩後靖彦、津久井教生、乙武洋匡、スティーヴン・ホーキング 。俺の知っている障害者は配偶者有りばっかりだな。有名人だからそうなだけだって?有名人以外は違うと言い切れるデータ、なんか持ってるのかい? - houjiT のブックマーク / はてなブックマーク id:houjiT先生、前から延々と雑な差別繰り返すのやめてくれないかな。 増田文内から引用するね。 平成25年障害者白書によると障害者の未婚率は、身体障害者が35.4%、知的障害者が96.7%、精神障害者が63.9% これデータ以外の何なの? 読めなかった? ちなみに健常者の未婚率は約26%

    houjiT先生はいい加減に雑な差別コメントをやめろ - Fubarのブログ
    RRD
    RRD 2020/07/26
    ケンカだケンカだ!
  • IEN on Twitter: "名大医学部を受験したとき,一緒に受験した高校の同級生A,Bと3人で地下鉄使って帰りました.受験が終わった高揚感,有機化学が解けなかったショックなどが重なり,まっすぐ帰る気になれず降車駅を過ぎてもお喋りしていました. 皆同じ気持ちだ… https://t.co/MAxXt9uEsh"

    名大医学部を受験したとき,一緒に受験した高校の同級生A,Bと3人で地下鉄使って帰りました.受験が終わった高揚感,有機化学が解けなかったショックなどが重なり,まっすぐ帰る気になれず降車駅を過ぎてもお喋りしていました. 皆同じ気持ちだ… https://t.co/MAxXt9uEsh

    IEN on Twitter: "名大医学部を受験したとき,一緒に受験した高校の同級生A,Bと3人で地下鉄使って帰りました.受験が終わった高揚感,有機化学が解けなかったショックなどが重なり,まっすぐ帰る気になれず降車駅を過ぎてもお喋りしていました. 皆同じ気持ちだ… https://t.co/MAxXt9uEsh"
    RRD
    RRD 2020/07/26
    という遺書じゃねーの?大丈夫か?
  • コロナ宿泊療養施設から入所者が無断外出|日テレNEWS NNN

    横浜市は新型コロナウイルス軽症者向けの宿泊療養施設から入所者が無断外出をしていたと発表しました。 横浜市は25日、市内の療養施設に入所していた60代の男性が無断で外出していたと発表しました。男性は、午前8時ごろ、警備員がいない非常口から建物を出て、高さ約2メートルのバリケードをよじ登り、外に出たということです。 男性は前日に療養期間を終えていて、午前9時には退所する予定でしたが、その後、「今、敷地の外にいるが退所の手続きはどうすれば良いか」と施設に電話したことから無断外出が発覚しました。 横浜市は、施設の監視システムの強化を検討するとしています。

    コロナ宿泊療養施設から入所者が無断外出|日テレNEWS NNN
    RRD
    RRD 2020/07/26
    8時なんて嘘で、こりゃ相当早くから脱獄してたな。
  • 吉村洋文が中野貴志の「K値」に飛びついて破綻するまでの経緯を振り返る - kojitakenの日記

    新自由主義者の代表格である大阪府知事の吉村洋文が、西浦博・北海道大教授らに対抗して、「なんとか新型コロナの感染者数をそこそこ抑えながら経済を回したい」という願望を抱き、その結果、客観性よりも自らの願望を優先して中野貴志の「K値」の仮説に飛びついたものの、早くも「K値」の化けの皮が剥がれ始めているのが現状ではないか。昨日も書いたが、私はこのように考えている。 そこで、これまでの経緯をたどってみた。安直だとのお叱りを受けるかもしれないが、まずWikipedia「西浦博」の項より抜粋する。 8割おじさん[編集] 流行拡大を防ぐには人との接触を8割削減することが必要である、と3月の初めから提唱し[17]、インターネット上で「8割おじさん」と名乗るようになった[18]。名付け親は押谷である[17]。科学雑誌『サイエンス』のウェブサイトに掲載されたニュース記事では、「80% uncle」と紹介された[

    吉村洋文が中野貴志の「K値」に飛びついて破綻するまでの経緯を振り返る - kojitakenの日記
    RRD
    RRD 2020/07/26
    そもそもなんでこの辺の、小学生でも疑問に思うだろうことをマスコミは聞かないの?聞けないのだとしたら、それは言論統制だよ。
  • [今日知った言葉] 吉牛

    一般的にはもちろん「吉野家の牛丼」の略称だが、同人界隈などではここから転じて「よしよし、ぎゅっぎゅっ」の略として用いられている。 こちらはネガティブな意味合いが強く、界隈の馴れ合いや、慰めを求める人を揶揄・嘲笑する目的で使われることが多い。 確かに共感や慰めを強要してくる人ってめんどくさいよね。わかるわかる。

    [今日知った言葉] 吉牛
    RRD
    RRD 2020/07/26
    吉をギュッとね!
  • 24年組とその後続世代を中心に 1970~80年代中ごろの少女漫画が面白いのは必..

    24年組とその後続世代を中心に 1970~80年代中ごろの少女漫画が面白いのは必然 なぜかというと「少年漫画でできないことができる」一種の解放区だったから 現在でこそマニアックな漫画専門誌は多い が、当時は漫画誌自体の数が今より少なく メジャーな出版社は少年漫画、青年漫画とかの建前上の枠に束縛されていた 当時の男の子向けと言ったら 不良、スポーツ、不良、スポーツ、不良、スポーツ、不良、スポーツ、が王道 SF、ファンタジー、不条理、雑学衒学ギャグなんて 「どこに需要があるの?」みたいな扱い しかぁし! 少女漫画は外見上だけ美男美女が出てくれば何でも許された いい例が魔夜峰央とかだろうな。『パタリロ!』から美少年を取ってみろ 国際謀略スパイアクションにホラーに落語に……どこが少女漫画やねん 当然、少年漫画だったらますますもって編集者が相手してくれない あと 萩尾望都や竹宮恵子が切り開いた初期や

    24年組とその後続世代を中心に 1970~80年代中ごろの少女漫画が面白いのは必..
    RRD
    RRD 2020/07/26
    少女小説ってのもそうだよな。こたらはそもそも少年小説なんてジャンルがなかった。宇宙戦艦ヤマトのノベライズのどこが少女小説なんだ、という。