ブックマーク / japan.zdnet.com (40)

  • Laboro.AI、日本語版「BERT」モデルを開発--オープンソースで公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オーダーメイドのAI人工知能)を開発・提供するLaboro.AIは4月17日、自然言語処理モデル「BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers)」を独自に事前学習させた日語版モデル「Laboro.AI BERTモデル」を開発し、オープンソースとして公開したと発表した。 自然言語処理は、機械学習技術領域の一つである。人が日常的に使用する言葉や文字など、テキスト情報をAIに処理させる分野になる。手書き文字の読み取りを行うOCR(光学文字認識)やテキストで会話するチャットボットのほか、スマートスピーカーにも技術が活用されている。 BERTは、2018年10月にG

    Laboro.AI、日本語版「BERT」モデルを開発--オープンソースで公開
    RabbitBit
    RabbitBit 2020/04/19
    AIの民主化が進む。
  • マイクロソフト、「Rust」に基づくプログラミング言語プロジェクト「Project Verona」がGitHubに

    Microsoftは最近、「Project Verona」という旗印の下、「インフラのための安全なプログラミング」に向けた新言語の創出という目標を掲げ、人気のプログラミング言語「Rust」からのアイデアを取り入れることを明らかにして注目を集めていた。 Microsoftのリサーチャーであり、ケンブリッジ大学コンピューター研究所に在籍していたこともあるMatthew Parkinson氏は、2019年11月にProject Veronaについて初めて詳細を語り、Microsoftがこのプロジェクトを間もなくオープンソース化すると約束していた。 Microsoft Researchは今回その約束を果たし、Project VeronaをGitHub上でオープンソース化し、同プロジェクトに関するさらなる詳細と、より優れたメモリー管理とコンパートメント化、「広範囲に及ぶサンドボックス化」を通じてより

    マイクロソフト、「Rust」に基づくプログラミング言語プロジェクト「Project Verona」がGitHubに
    RabbitBit
    RabbitBit 2020/01/22
    リサーチプロジェクトなのか。面白そうな事をやっているなくらいの認識で大丈夫そうだ。
  • 企業視点で解説するChromium版Edgeブラウザー(前編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは、2018年末にWindows 10のデフォルトブラウザー「Edge」をオープンソースのChromiumベースにすると発表し、2019年の1年間をかけて開発を進めてきた。Chromium版のEdgeは、2020年1月15日にWindows Updateで配布される予定であり、今後は多くのWindows 10ユーザーがChromium版Edgeを使うことになるだろう。稿では2回に分けて、特に企業ユースの視点からChromium版Edgeを解説していく(今回は前編、後編はこちら)。 ChromiumとEdgeとは? 新しいEdgeで採用されるChromiumは、Googleが立ち上げたオープンソースプロジェクトで、Go

    企業視点で解説するChromium版Edgeブラウザー(前編)
    RabbitBit
    RabbitBit 2020/01/12
    さよならEdgeHTML。1/15(水)のWindowsUpdateにてChromium版Edgeが頒布予定。ChromeとSafari、そしてFirefoxがブラウザだ。
  • ウイルスバスターに脆弱性情報、悪用攻撃が発生

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トレンドマイクロは10月28日、法人向けのセキュリティ対策製品「ウイルスバスター コーポレートエディション」にディレクトリトラバーサルの脆弱性が存在し、この脆弱性を悪用するサイバー攻撃を確認したと発表した。 同社によると今回の脆弱性「CVE-2019-18187」は、ウイルスバスター コーポレートエディション 11.0とXG、XG SP1に影響する。攻撃者は、この脆弱性を悪用して該当製品のサーバーに任意のzip形式のファイルをアップロードし、このファイルをサーバー上の特定フォルダの配下に展開できる。これにより、管理コンソールで使用しているウェブサービスのアカウントで任意コードを実行できるようになるという。 なお同社は、このアカウント権限

    ウイルスバスターに脆弱性情報、悪用攻撃が発生
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/10/29
    悪名高いウイルスバスターを採用している企業は、現在どの程度存在するのか気になる。あまり多くの人には影響しない脆弱性となりそう。
  • オープンソースデータベースの現状--複数のデータベース利用、クラウド、ライセンス

    George Anadiotis (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2019-10-28 06:30 460億ドル(4兆9000億円)の市場の70%と言えば大変な規模だが、Gartnerの予想によれば、新しい社内アプリケーションの70%以上がいずれオープンソースのデータベース管理システム(OSDBMS)上で開発されるようになるという。Perconaが最近実施した大規模な調査では、そのオープンソースデータベースに関する市場動向が明らかになった。 この「Open Source Data Management Software Survey」は、オープンソースデータベース関連のさまざまなサービスを提供する企業であるPerconaが、オープンソースデータベース利用者の利用パターンや意見を把握するために実施した調査だ。アムステルダムで開催されたPercona主催の

    オープンソースデータベースの現状--複数のデータベース利用、クラウド、ライセンス
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/10/28
    エンタープライズの現場で「MySQL:59% vs MariaDB:36%」の導入比率なのが興味深い。Oracleリスクを踏まえてMariaDBを採用する会社が相当数いるのだと想像している。
  • MIT、「Julia」上で動作する初心者向け汎用AIプログラミングシステム「Gen」を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マサチューセッツ工科大学(MIT)は米国時間6月26日、確率的プログラミングシステム「Gen」を開発したと発表した。Genにより、初心者でもコンピュータービジョンやロボティクス、統計に関する処理を容易に手がけられるようになるという。 Genは、「Julia」に組み込まれるかたちで実装されている。なお、JuliaはMITの研究者らによって2012年に公開された動的プログラミング言語であり、世界的に高い人気を集めている。 Genの開発者らは「カスタム化した複数のモデリング言語をJuliaに組み込む」ことで、ユーザーが「数式と格闘したり、高効率なコードを手作業で記述したりせずとも」人工知能AI)のモデルやアルゴリズムを開発できる新たなAI

    MIT、「Julia」上で動作する初心者向け汎用AIプログラミングシステム「Gen」を発表
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/07/01
    JuliaLangはMIT産だったのか。そして、同じくMITによってそのフレームワークが提供される。このテコ入れによりJuliaLangの立ち位置がどのように変動するのか、気になる。
  • マイクロソフト、Windows Storeで「Windows Terminal」プレビューを公開

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2019-06-24 11:30 Microsoftが5月の「Build 2019」で発表した「Windows Terminal」は、コマンドプロンプト、PowerShell、Windows Subsystem for Linuxを使う開発者向けのターミナルアプリケーションだ。米国時間6月21日、プレビュー版のWindows TerminalMicrosoft Storeに登場した。はじめは取得コードがないと入手できない状態だったが、Microsoftは同日中にWindows Terminalアプリのプレビュー版として、「Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)」以降のユーザーが無料で入手できるようにした。 Windows StoreではWindows Term

    マイクロソフト、Windows Storeで「Windows Terminal」プレビューを公開
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/06/25
    WindowsのCUIにも革新が訪れる日が来たのか。コマンドプロンプト、PowerShell、Windows Subsystem for Linuxと、各シェルに対応している模様。
  • グーグルが発表した新ウェブ技術「Portals」とは--「Google Chrome」向けのウェブナビゲーションシステム

    Googleは米国時間5月7日、年次開発者会議「Google I/O 2019」で、ウェブページのローディングやナビゲーションに新風を吹き込む「Portals」と呼ばれる新たなテクノロジーを発表した。 GoogleによるとPortalsは<portal>という新たなHTMLタグを使って動作するという。このタグの動作は、従来からある<iframe>タグとよく似ている。ウェブ開発者は<portal>タグを指定することで、自らのページ内にリモートコンテンツを埋め込めるようになる。 <portal>タグと<iframe>タグの違いは何かと言えば、Googleの新たなPortalsテクノロジーが<iframe>タグの制約を取り去ったものだというところにある。 Portalsを使用することでユーザーは、埋め込んだコンテンツへのナビゲーションが可能になるとGoogleは述べている。<iframe>タグで

    グーグルが発表した新ウェブ技術「Portals」とは--「Google Chrome」向けのウェブナビゲーションシステム
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/05/22
    GoogleChromeは、第二のIEとなるか。このHTMLタグを他のブラウザがサポートしなかった時、それでも強行するかどうかが試金石となる。
  • グーグル、AIや機械学習モデルのバイアスへの対処目指す--「TCAV」技術など説明

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏は米国時間5月7日、同社の人工知能AI)や機械学習(ML)のモデルからバイアス(偏り)をなくすことを目的とした、モデルをより透明化するための取り組みについて語った。 同氏は、AIに対する数々の拡張や、より多くのデバイスにMLモデルを搭載する動きに関する概要を語ったが、開発者やデータ科学者にとってより重要なのは「TCAV」と呼ばれるテクノロジーだろう。TCAVとはTesting with Concept Activation Vectors(概念を有効化させる方向性を加味したテスト)の略だ。ひと言で説明すると、TCAVとはニューラルネットワークモデルが予測に使用している入

    グーグル、AIや機械学習モデルのバイアスへの対処目指す--「TCAV」技術など説明
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/05/09
    バイアスの問題は火種になりやすいから、ニーズは大きいと思われる。正しく潮流を理解した動き。
  • マイクロソフト、「PWABuilder 2.0」をリリース

    Microsoftは米国時間4月18日、同社の「Progressive Web Apps」(PWA)開発ツールの新バージョンである「PWABuilder 2.0」をリリースしたと発表した。同社は5月6~8日に開催予定の「Build 2019」などで今後、PWAを大々的にアピールしていくと見込まれる。ただしこれは、ネイティブアプリの開発をおろそかにするという話ではない。 同社はここ数年、「Windows 10」や「Microsoft Edge」ブラウザに対する包括的な取り組みの一環としてPWAへの対応に力を注いできている。ウェブサイトをアプリへと変えるツールであるPWABuilderは、同社のこうした計画で重要な役割を担っている。 PWABuilder 2.0では新たなデザインが採用されるとともに、ウェブプログラミングインターフェースなどの統合に用いることができる「snippits」も新たに

    マイクロソフト、「PWABuilder 2.0」をリリース
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/04/23
    PWAはGoogleの推しであると思っていたけど、業界単位での推しだったのか。
  • 「PowerShell」がトップ50入り、OSS化で開発者の人気上昇--TIOBE指標

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2019-03-16 10:00 Microsoftは、Windows専用のスクリプト言語だった「PowerShell」をオープンソース化した。その最近の取り組みが実を結び、人気プログラミング言語の指標「TIOBE Index」でトップ50に入った。 同社は、自社OSに対してクラウドを中心としたオープンなアプローチを取り入れており、その一環としてPowerShellを3年前にオープンソース化した。同言語はリリースされてから12年がたつ。 2016年には、LinuxmacOSでもPowerShellが使えるようになった。当時、Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSatya Nadella氏が「MicrosoftLinuxが大好き」と宣言したり、前CEOのSt

    「PowerShell」がトップ50入り、OSS化で開発者の人気上昇--TIOBE指標
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/03/17
    Windowsでもbashが使えるけど、スクリプトを組む時の利便性を考えたら、という事かな。
  • プログラミング言語の「Julia」、1年の成長を示す数字が明らかに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 新進気鋭のプログラミング言語である「Julia」は、同言語の開発者らによると、プログラマーの間で勢いを増しているという。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らによって2009年に開発されたJuliaは、2012年に公開され、この1年の間に最も人気のある言語の1つとしてランクインするまで急成長を遂げている。 まだ「Python」ほどの人気はないが、それでもプログラミング言語の人気を順位付けしたTIOBE Indexでトップ50の中に入っており、開発者向けアナリスト企業のRedMonkは注目すべき言語と見なしている。 Juliaの開発者ら4人を含むチームが創業したJulia Computingによると、オープンソースのJuliaは「

    プログラミング言語の「Julia」、1年の成長を示す数字が明らかに
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/02/23
    JuliaLangが導入期を越えて、成長期を迎えたらしい。
  • Linuxのパッケージ管理ツール「apt」に脆弱性、中間者攻撃が可能に--パッチ公開

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 湯牧子 吉武稔夫 (ガリレオ) 2019-01-24 12:15 「Debian」「Ubuntu」「Linux Mint」などのLinuxディストリビューションファミリでプログラムをインストールしたいと思えば、必ずと言っていいほどメインのソフトウェアインストーラプログラム「Advanced Package Tool」(apt)を使うことになる。これは役に立つツールだが、セキュリティ研究者のMax Justicz氏は先ごろ、aptに中間者攻撃を仕掛ける厄介な手法を発見した。 さらに悪いことに、Justicz氏は、リモート攻撃者がこのセキュリティホールを利用すると、何らかのパッケージをインストールしているあらゆるシステムで、root権限で任意のコードを実行できることを発見した。攻撃の

    Linuxのパッケージ管理ツール「apt」に脆弱性、中間者攻撃が可能に--パッチ公開
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/01/25
    Debian系列のLinuxで猛威を振るいそうな脆弱性。
  • 米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国家安全保障局(NSA)は3月初旬にサンフランシスコで開催されるセキュリティカンファレンスRSA Conferenceで、リバースエンジニアリングツールを披露する。その後、オープンソースソフトウェアとして公開される予定だという。 公開されるのは「GHIDRA」という名前の逆アセンブラだ。逆アセンブラとは、実行ファイルからアセンブリ言語を生成して、人間による解析を手助けするソフトウェアのことである。 NSAは2000年代の初めにGHIDRAを開発し、数年前から、さまざまなマルウェアや疑わしいソフトウェアの内部の仕組みを調べるサイバーチームを擁するほかの米政府機関と同ソフトウェアを共有している。 GHIDRAの存在は国家機密というわけでは

    米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ
    RabbitBit
    RabbitBit 2019/01/08
    OSSとなった後なら、バックドアの心配なく使えそう。
  • 開発者が最も稼げる5つの職種--Stack Overflow調査 - ZDNet Japan

    RabbitBit
    RabbitBit 2018/12/08
    DevOpsスペシャリストがトップ。次点がデータサイエンティスト等。
  • 「Kubernetes」に深刻な脆弱性

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-12-04 10:36 「Kubernetes」に初めて深刻な脆弱性が発見された。Kubernetesは最も人気のあるクラウドコンテナオーケストレーションシステムであるがゆえに、この日がくるのは時間の問題だったと言える。「CVE-2018-1002105」という脆弱性識別番号を割り当てられ、Kubernetesの権限昇格に関する脆弱性とも称されているこの脆弱性は深刻なものであり、共通脆弱性評価システム(CVSS)による深刻度は9.8(最大値は10.0)となっている。 特殊な細工が施されたネットワークリクエストを用いれば、誰でもKubernetes APIサーバ経由でバックエンドサーバとのコネクションを確立できる。そして、いったんコネクションを確立すれば、攻撃者はそ

    「Kubernetes」に深刻な脆弱性
    RabbitBit
    RabbitBit 2018/12/04
    これが初なのか。深刻度9.8でCVEデビューしておいて何だが、中々堅牢な作りだったんだな。
  • 衛星通信地上局をフルマネージドサービスとして提供する「AWS Ground Station」

    Stephanie Condon (ZDNet.com.au) Asha McLean (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-11-28 12:12 Amazon Web Services(AWS)は米国時間11月27日、世界初の試みとして、人工衛星との通信を行う地上局をフルマネージドサービスとして提供すると発表した。同社の最高経営責任者(CEO)Andy Jassy氏によれば、このサービス「AWS Ground Station」は、衛星データのアップロードやダウンロードを取り扱う簡単な手段がないという顧客の要求に応えて作られたものだという。 Jassy氏は、同社が現在2カ所の地上局を所有しており、2019年中頃までにさらに10カ所の地上局を整備する予定であることを明らかにした。 「データを取得してそれで何かをしようとする際には、そのデータを保存し、処理し、アナリティクスを

    衛星通信地上局をフルマネージドサービスとして提供する「AWS Ground Station」
    RabbitBit
    RabbitBit 2018/11/29
    Amazonは国家。そう言っても過言ではない規模感になってきた。
  • 経産省が「AIエッジコンテスト」開催--初回テーマは画像認識

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経済産業省は、11月19日から2019年1月27日まで「AIエッジコンテスト」を開催すると発表した。第1回では画像認識での物体検出精度を競う。 同イベントは、優れた技術やアイデア、人材の発掘と同分野への参画を促すことを目的に、実データを使い、実装を意識した課題の解決を競うという。AIエッジとは、エンドポイント(データが発生する現場)に近い領域で人工知能AI技術など活用した情報処理を通じて何らかの価値の実現、提供を可能にする概念といえる。特に、極めて高いリアルタイム性が要求される処理や応答あるいはクラウドデータセンターなどでは対応仕切れない情報処理を担うといった役割が期待される。 第1回では、同省の掲げる「Connected Indu

    経産省が「AIエッジコンテスト」開催--初回テーマは画像認識
    RabbitBit
    RabbitBit 2018/11/17
    省庁もコンペを出す。時代だなぁ。
  • Bitcoinが地球温暖化を加速させる--気候科学者らが指摘

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Bitcoinは現金を必要としない通貨だが、その代わりに電力を消費する。それによって大きな災害が発生する可能性がある。 ハワイ大学の科学者チームによると、ソフトウェアベースの通貨であるBitcoinは膨大な量の電力を消費するため、この技術が普及すれば、2048年までに地球の気温がセ氏2度も上昇する可能性があるという。Natureが米国時間10月29日に研究論文を掲載した。 Bitcoinが環境に悪影響を与えるとする分析は今回が初めてではない。Mother Jonesは12月、1回のBitcoin取引が一般家庭1世帯の1週間分に相当する電力を消費すると指摘。環境問題を専門とするGristは2017年、「Bitcoinは化石燃料からのエネル

    Bitcoinが地球温暖化を加速させる--気候科学者らが指摘
    RabbitBit
    RabbitBit 2018/11/12
    暗号通貨は将来有望な技術と思えなくなった。
  • AIやブロックチェーンは幻滅期へ--ガートナー、日本の最新ハイプ・サイクルを発表 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンは10月11日、「日におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2018年」を発表した。2018年現在の日のICT市場において、ITリーダーがデジタルビジネスを推進するに当たり重要な役割を担う代表的な40のキーワード(テクノロジ、サービス、方法論、プラクティス、コンセプトなど)を取り上げている(図参照)。 2018年現在、「モバイル」「ソーシャル」「クラウド」はある意味、利用して当たり前のものになりつつあり、モノのインターネット(IoT)、人工知能AI)、ブロックチェーンなどさらに新しいトレンドが注目を集めている。一方で、このような個々のテクノロジとは別に、自社で運用・構築するITシステムをオープンにし、社内外のビジ

    AIやブロックチェーンは幻滅期へ--ガートナー、日本の最新ハイプ・サイクルを発表 - ZDNet Japan
    RabbitBit
    RabbitBit 2018/10/13
    日本版は、いまいち将来への期待を感じ取れない。不思議。