タグ

ブックマーク / gigazine.net (158)

  • 太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か

    太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、この1ヶ月間、なんと太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。黒点の数は太陽から発せられる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。 太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、同じように黒点が全くなくなったのは1913年の6月であるとのこと。黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しいレベルまで落ちていくとのこと。しかし、通常はすばやく活動サイクルが元に戻るため、あまり問題にならないそうです。しかし今年に入ってから最初の7ヶ月はなんと黒点の平均数がわずか3つしかない状態が続き、8月にはついにゼロになったというわけ。 一体、これによって地球にどのような影響がもたらされるのでしょうか?地球への影響は以下の通り。 DailyTech - Sun M

    太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
    Rikerike
    Rikerike 2008/09/05
    ゲリラ豪雨は太陽の仕業か!
  • ダラダラした日常を送るネコたちのムービー

    寝るのが好きだから「寝子(寝好)」という語源が語られるほど、グータラしてるイメージのあるネコですが、中でもとびっきりのだらけっぷりを見せてくれるムービーを紹介します。 詳細は以下から。 ウォーキングマシーンでネコを運動させようとしています。しかし頭を擦っても動こうとはしません。 Lazy cat on a Treadmill - Google Video 堂に入っただらけっぷりは貫禄すら感じさせます。 YouTube - Lazy cat だらけた事方法。 YouTube - My Lazy Cat イスに飛び乗るのも面倒なネコ。 YouTube - Extreme Lazy Cat スゴイ体勢で熟睡。 YouTube - funny lazy cat ネコはウォーキングマシーンが苦手のようです。 YouTube - Corkey

    ダラダラした日常を送るネコたちのムービー
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/30
    ウォーキングマシンで運動する子猫がいた筈
  • GIGAZINE ギガジン

    私たちは過去最高の大ヒットを記録しているのと裏腹に価格高騰などの影響でサーバー運営が非常に苦しい状態です。打てる手は全て打ちましたが、それでもまだ危機的状況にあります。なので、GIGAZINEの物理的なサーバーたちを、たった1円でも良いので読者の皆さまに支援してもらえればとっても助かります!今すぐ1回払いの寄付は上のボタンから、毎月寄付はこちらのリンク先から!

    GIGAZINE ギガジン
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/29
    パーパ=パルパティーンの時も特に名誉を傷付けられたとか言ってないし、キリスト教って結構寛容なんだな。寛容じゃない宗派もありそうだけど
  • あの「死海文書」がNASAの技術で解読され、オンラインで公開へ

    紀元前2世紀から1世紀の間に書かれた限りなく聖書の原に近いとされる写集「死海文書」が一般公開されたことを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、残念ながら「死海文書」は損傷が激しく、その全容を解読することは不可能でした。 しかしNASA(アメリカ航空宇宙局)が使用している技術を導入することで、肉眼では解読不能だった「死海文書」を解読することが可能になったそうです。また、将来的にその内容はオンラインで公開されるとのこと。 詳細は以下の通り。 Dead Sea Scrolls to Go Online - TIME この記事によると、イスラエルは最先端技術を用いて「死海文書」を解読するプロジェクトを開始したそうです。 これはNASA(アメリカ航空宇宙局)を最近引退した科学者Greg Bearmanを中心に行われるもので、NASAが宇宙研究に用いている画像技術を「死海文書」の判読に利用すると

    あの「死海文書」がNASAの技術で解読され、オンラインで公開へ
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/29
    「これはすごい」タグ付けようと思ったのに騙されたー
  • 総務省、著作権料を気にせず既存の映像や音楽を自由に加工できる空間をインターネット上に創設へ

    読売新聞社の報道によると、情報通信ビジネスの国際競争力を引き上げるための新たな取り組みとして、総務省はインターネット上に著作権料などを気にせず既存の映像や音楽を自由に加工・編集できる空間を創設する方針だそうです。 すでに角川グループがYouTubeと提携して「涼宮ハルヒの憂」や「らき☆すた」などの映像作品を用いた自主制作ムービーの投稿を認めることを開始していますが、どうやら政府もそのような取り組みが必要であると判断した模様。 詳細は以下の通り。 サイバー特区、来年度創設へ…情報通信事業の創出を支援 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) この記事によると、総務省は情報通信ビジネスの国際競争力を引き上げるために、新事業の創出を支援する取り組みを来年度から実施するそうです。 具体的にはインターネット上に特定の参加者しか入れない空間を設置した上で、著作

    総務省、著作権料を気にせず既存の映像や音楽を自由に加工できる空間をインターネット上に創設へ
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/25
    そーむしょーがニコニコ動画を作るってか
  • 白髪男性がワインを買おうとしたら「年齢確認ができない」と拒否された

    頭からヒゲまで白髪の72歳男性がスーパーマーケットでワインを購入しようとしたところ、店員に「21歳以上だと確認できないのでアルコールを売ることはできない」と言われたそうです。白髪だから若くないとは確かに言えませんが、この男性はどう見てもおじいさんです。 詳細は以下の通り。 BBC NEWS | UK | England | Merseyside | Man, 72, refused alcohol over age イングランドの北西部、リヴァプールからそれほど遠くないウェスト・カービーという所に住むTony RallsさんはスーパーマーケットMorrisonsに行き、カベルネ・ソーヴィニヨンを2購入しようとしました。彼は72歳で、髪の毛は真っ白、ヒゲもほとんど白くなっていてかなりの高齢に見えるのですが、店は「21歳以上だと確認できない」とワインを棚に戻してしまいました。 「レジの40歳

    白髪男性がワインを買おうとしたら「年齢確認ができない」と拒否された
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/24
    どうみても21歳未満に見えんだろ
  • ソウルキャリバー4で有名キャラクターを作成するとこうなる

    今年の7月31日にナムコから発売されたソウルキャリバー4というゲームの中で、キャラクタークリエイションというキャラクターをカスタマイズできるモードがあるのですが、パーツが豊富で、自由自在にキャラクターをカスタマイズできるようです。そのキャラクタークリエイトで作成した、有名人やキャラクターをいくつか紹介。往年のアクションスターから、おなじみのゲームキャラクターまでバラエティー豊かです。 画像は以下より。画面右側がソウルキャリバー4で作成したキャラクターの映像です。 ブルース・リー。顔は北斗の拳のケンシロウの方が似ている気がする… 逆転裁判の主人公である、成歩道 龍一。法廷以外でも戦うのか。 サガット。全く違和感がありません。 ハリーポッター(ダニエル・ラドクリフ)。服装はともかく、似ています。 ファイナルファンタジー10の主人公ティーダ。ちょっとワイルドになっています。 ファイナルファンタジ

    ソウルキャリバー4で有名キャラクターを作成するとこうなる
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/19
    ソウルキャリバーらしさが失われてなくて良かった
  • 石油の価格は実は上がっていない?

    最近、「原油価格高騰のため……」ということでいろいろなものが急激に値上がりするケースが多かったわけですが、当に石油の価格は上がっているのでしょうか?実は「石油の価格はほとんど上がっていない」のではないかという衝撃の調査結果が出てきました。 詳細は以下から。 The Real Price of Oil: Dollars, Gold, and the Price of Tea in China 米地質学研究所(AGI)が原油価格について、米ドルと金1オンスあたりとの価格に関する報告書を最近提出しており、この報告書の通りにグラフを作成すると以下のようになります。 一番下の紫のラインが原油1バレルを購入するために何オンスの金が必要かというグラフ。青のラインはドルで購入する場合のグラフ、赤のラインはユーロで購入する場合のグラフ。つまり、原油価格は実質的には上昇しておらず、通貨ベースで上昇しているだ

    石油の価格は実は上がっていない?
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/18
    要はサブプライムローン問題によって引き起こした合併症ですね
  • 北京オリンピックの開会式にブルースクリーンが登場していた

    ワイヤーを使った聖火台点火や中国の紹介など、エンターテインメント性に溢れる内容だった北京オリンピックの開会式。Windowsの異常を知らせるブルースクリーンも、こっそり登場していたそうです。 詳細は以下から。http://rivercoolcool.spaces.live.com/blog/cns!D6F05428A2B8CB48!1570.entry H席から撮影したという写真。 ブルースクリーンは10メートル以上の高さに表示されていたそうです。 遠方に画面が横になって表示されていたため、撮影した人は最初気づかなかったそうですが、あまりにも長時間表示されていたせいで、ブルースクリーンだと分かったとのこと。 他にも開会式に登場したブルースクリーンを撮影している人がいます。 http://forum.powerapple.com/modules.php?name=forum&file=vie

    北京オリンピックの開会式にブルースクリーンが登場していた
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/12
    ブルースクリーンの歴史にまた、一ページ。
  • Googleマップのぼかしを外してみる - GIGAZINE

    以前、Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろというのを書きましたが、タレコミによるとLive Searchを使うことで見ることができるものがあるようです。 ということで、どんなものがあるのか見てみました。 詳細は以下の通り。 海軍の観測所にかかったモザイク。 くっきりと内部の建物がどこに建っているのかわかる。 レキシントン近くにあったぼかし。 プール付きの家が2軒あるのが確認できる。俳優ウィリアム・ハートの家だそうです。 原子力発電所がぼんやりと見えている。 Live Searchではくっきりと見える。 フランス領の南方・南極地域。かなり巨大なぼかし。 何もないように見えるが、小さな島の一つでも写るとマズイらしい。 ビルの一部分にだけぼかしがかかっている。 何もないよう気がするが… 全体的にモザイクがかかっていて何があるのかわからない。 原子力発電所でした。稼働

    Googleマップのぼかしを外してみる - GIGAZINE
    Rikerike
    Rikerike 2008/08/05
    僕の地域のぼかしをとってくだちゃい!地味だけど!
  • 外国人から奇怪に見える日本の清涼飲料水ベスト10

    海外で販売されているドリンクで奇怪に感じることが多々ありますが、同じように日で販売されているソフトドリンクが、海外の人からするとかなり奇怪に見えるドリンクがあるようです。日で一般的に販売されているものから、日人から見ても奇怪に見えてしまうものまで、さまざまなドリンクががあります。ではどのようなドリンクがランクインしているのか見てみましょう。 ランキングは以下より。Weird and Bizarre Drinks from Japan, Part Two 10位.ペプシブルーハワイ 青色のペプシ自体があり得なく、奇怪に見えるようです。 9位.ファンタふるふるシェイカー コカコーラ社から発売されている、振らないと飲めない炭酸ゼリー。なぜ振らないと飲めない面倒なドリンクを販売しているのか、海外の人からすると奇怪に見えるようです。 8位.メロンミルク(ポッカ) 非常に奇妙な味で、何でこんな物

    外国人から奇怪に見える日本の清涼飲料水ベスト10
    Rikerike
    Rikerike 2008/07/30
    >製造元のスポークスマンによると、ほとんど利益が無いと言っており、なぜそんなに出荷しているのに利益がないのか考えられないとして奇怪に見える そこかよw/とりあえずペプシブルーは間違っていると思いたい
  • 仕事の効率を改善することができるすごい壁紙 - GIGAZINE

    通常、パソコンの壁紙は自分の好みのものを選んだりするのですが、この壁紙を違うものにすることで仕事の効率を改善し、作業スピードをアップすることが可能になるとのこと。一体どういう壁紙なのでしょうか? 壁紙のダウンロードと使い方は以下から。 1440×1024(明るい版) 1024×768(明るい版) 1440×1024(ちょっとダーク版) 1024×768(ちょっとダーク版) 実際に壁紙にするとこうなります。 これを以下のようにして使います。 方眼紙:仕事用のフォルダやファイルを置く アルミニウムのプレート:個人のプロジェクト用 木製の机:未分類の仕事など 付せん紙:緊急の用件 実際に使うとこんな感じ。 つまり、自分の好みに応じて分類するルールを作れば、かなり効果的に仕事を効率を改善できるというわけです。確かにかなり使いやすいのでオススメです。

    仕事の効率を改善することができるすごい壁紙 - GIGAZINE
    Rikerike
    Rikerike 2008/07/25
    一応パソコンの壁紙置場にこいつを追加しておこう
  • 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました

    朝日新聞の取材の結果、地デジで有名なあの「B-CAS」社の財務状況が明らかになりました。上に示したのがその売上高をグラフ化したものです。 今回公表された財務状況ですが、今まで公開していなかったということはやはり何か「見せたくない」だけの理由があるはず。ということで、税理士さんに見てもらい、どこがおかしいのかを鑑定してもらいました。 注目の鑑定結果は以下から。 財務状況のデータが公開されているのは以下のページです。 B-CAS*会社概要* http://www.b-cas.co.jp/company.html コピーされたりインターネットの検索に引っかかりたくないのか、データはすべて画像ファイルになっていますね……。PDF版もありますが、キャプチャした画像を貼り付けただけの手抜き仕様で、やはり検索できなくなっています。 公表されたデータは直近5期分となっており、最新になる第9期の売上高は98

    地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
    Rikerike
    Rikerike 2008/07/10
    ネット規制と言いB-CASと言い、結構真面目になっているギガジンさんの巻
  • ネットで購入した薬にウランやホウ素が混じっていたため購入者が死亡

    カナダの新聞が報じたところによると、57歳のカナダ人女性Marcia Bergeronさんがネット上で薬を購入し、それを服用した結果、死亡したとのこと。購入したのは抗不安薬と鎮静剤で、偽の医療機関による裏書きがあったとのことです。 一体何が入っていたのかという詳細は以下の通り。 Fake website peddles killer pills この死体を解剖した検死官によると、ウラン・ストロンチウム・セルニウム・アルミニウム・バリウム・ホウ素が検出されたとのことです。 また、ネット上にて送信されているスパムの60%はこういった偽のドラッグ・薬物治療などに関するもので、ちゃんと信頼できる医療機関から購入せずに、医者の処方が必要なレベルの薬物をネット上で購入することは極めてリスクが高いとのこと。 それにしても、なぜそんな致死量のものをわざわざ混入させたのかが謎です……。

    ネットで購入した薬にウランやホウ素が混じっていたため購入者が死亡
    Rikerike
    Rikerike 2008/07/09
    ホウ素は兎も角、ウランはどこから混入したんだ…
  • 自堕落な人必見、寝転がってノートパソコンを使える「スーパーゴロ寝クッション」登場

    床やベッドにうつぶせに寝転がってノートパソコンを使ったりしていると、どうしても腕や腰が痛くなったり疲れてしまうことがありますが、そんな悩みを解決してくれる究極のアイテム「スーパーゴロ寝クッション」が登場しました。 これで好きなだけゴロ寝しながら自堕落に作業をすることができるようになります。素晴らしいですねこれは…。 詳細は以下の通り。 サンコーレアモノショップ 【スーパーゴロ寝クッション】 うつぶせ、仰向けで、パソコンを使っても疲れない、究極のゴロゴロクッション サンコーレアモノショップのページによると、うつぶせでパソコンを使っても疲れない究極のアイテム「スーパーゴロ寝クッション」が現在発売されているそうです。価格は7980円。現在すでに初回生産分は完売しており、予約を受け付けています。 この「スーパーゴロ寝クッション」は身体全体と頭を支えてくれるクッションとなっており、うつぶせで作業をし

    自堕落な人必見、寝転がってノートパソコンを使える「スーパーゴロ寝クッション」登場
    Rikerike
    Rikerike 2008/06/20
    横に寝転がってもノートパソコンが使えるクッションかと思った。
  • いわゆる「青少年ネット規制法」が成立、どのような影響が今後考えられるのか?

    日、以前から審議され問題になっていた「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)が成立しました。これにより、携帯電話・PHSはすべてフィルタリングの提供が義務づけられました。 一体どのような情報が有害情報になる可能性があるのでしょうか?そして、この規制法は青少年以外の人にはどのような影響があるのでしょうか? 詳細は以下から。 有害サイト対策法が成立 有害サイト:規制法が成立…閲覧ソフト組み込み義務化 - 毎日jp(毎日新聞) 「有害サイト規制法成立、国の干渉排除」 News i - TBSの動画ニュースサイト 「青少年ネット規制法」成立 - ITmedia News 有害サイト規制法、成立 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 有害情報は大きく分けて以下の3つです。 一 犯罪若しくは刑罰法令

    いわゆる「青少年ネット規制法」が成立、どのような影響が今後考えられるのか?
    Rikerike
    Rikerike 2008/06/14
    飽く迄青少年に「見させるな」だろ?何で削除せねばならんのだ?
  • 海外のゲーム大好き人間の部屋

    棚や壁からあふれ出るほどのゲームグッズを集めているBrett Martin氏の部屋の写真。Brett氏はゲーム会社で働くことを目標としていて、部屋にあるグッズからインスピレーションを得ているそうです。 詳細は以下から。ファイナルファンタジーの棚 カービィとパックマンの棚 マリオの人形に埋もれてボードゲームもあります ロックマンの棚 ドンキーコングの棚 ゼルダの伝説の棚 以下のリンクから他の棚の部分も見られるようになっています。 BEYOND The Room of Doom! Video Game Memorabilia Museum - Brett Martin's Collection

    海外のゲーム大好き人間の部屋
    Rikerike
    Rikerike 2008/06/04
    何か色とりどりの泡が吹き出しているみたい…
  • 廃虚となった生物化学研究施設の写真

    ロシアにある廃虚となった生物化学研究施設の写真です。 生物化学研究施設だっただけあって、謎のビーカーやフラスコ、シャーレ、試験管などがあたりに散らばっていて、とても不気味なことになっています。まだ何かが入ったままのビーカーや試験管などもありますが、開けるのはもちろん、触ることすらダメな気がしてなりません…。 詳細は以下の通り。 入っていきなりこんな絵があったら、間違いなく引き返します…。 施設紹介のパネルみたいです。 薬品の容器などが放置されたまま。 流し台がえらいことに。 電話機。受話器はいずこへ。 壊れたタイプライター。 スポイトが大量に。 試薬が付いたままのプレパラート。絶対触りたくありません。 これはなんでしょうか。 謎の液体が入ったビン。 何かとんでもないものが入っている気がするのですが…。 なんだか凝視してはいけない気がします。 虫が入っているメスシリンダー。いったい何に使って

    廃虚となった生物化学研究施設の写真
    Rikerike
    Rikerike 2008/06/04
    これは良い廃墟。願わくば、全体図を多く写してほしいなぁ…