タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (26)

  • 海中で貝殻を投げ合うタコたちの映像。なんでそんなことするの…?

    海中で貝殻を投げ合うタコたちの映像。なんでそんなことするの…?2022.11.19 22:0024,204 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 一生懸命投げてますが、当たってない。 オーストラリアのジェービス湾で、貝殻を投げ合うタコの映像が捉えられました。実はこれは2014年と2015年に撮影されたものなのですが、今やっと映像の研究・分析がおこなわれ、論文にまとめられました。 撮影されたのはオーストラリア・ニュージーランド周辺に生息するOctopus tetricus と呼ばれるタコで、茶色っぽい体と白い目が特徴です。主は軟体動物ですが、同じタコを捕してるときもあるとのことです。 タコがモノを投げる様子が捉えられたのは初今回のビデオでは、海底にある沈泥や貝殻を集めて8つの触手と排泄口(墨を吐く口としてよく描かれてるアレです)で水中にえい

    海中で貝殻を投げ合うタコたちの映像。なんでそんなことするの…?
    Rikerike
    Rikerike 2022/11/20
    一瞬タバコと空目して魚を誘き寄せているのかなって思ってしまったこの頃
  • とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選

    とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選2020.06.28 12:0045,133 Beth Elderkin - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 新しいジャンルにハマってしまいましょう。 巣ごもり中でずっと見ていたドラマを見終えてしまったとか、見たかった映画は見尽くしちゃったとかありませんか? ではではSF映画なんていかがでしょう? Netflixにある外国SF映画を5つ、おすすめしますね。 オムニシエント(ブラジル)Image: Netflixオムニシエントは今年1月にリリースされたブラジルのSF。虫のように小さなドローンが全市民を監視している近未来のお話。ハイテク企業の実習生Ninaは自分の近親者が殺害されたと知ります。監視システムは起こることすべてを録画しているはずなのに、その殺害だけは撮影されていないのです。その謎を追うNinaは監視システム

    とにかくSFが見てぇ! Netflixおすすめ作品5選
    Rikerike
    Rikerike 2020/06/28
    オルタード・カーボン見ようかな
  • 統合失調症になった14歳の少年、原因は猫の引っかき傷かも…?

    統合失調症になった14歳の少年、原因はの引っかき傷かも…?2019.03.31 18:0044,312 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ある日突然統合失調症になった理由は、? 体内に隠れている細菌やウィルスが長い時間をかけて痴呆やアルツハイマー病などのメンタルヘルスに影響を及ぼしているのではないかと、お医者さんたちは考え始めているようです。2019年3月第4週に発表されたある実例によって、特定の細菌が早いスピードでメンタルヘルスに大きな影響を与えることを示唆しているとの見方が出てきたとのことです。 「Journal of Central Nervous System Disease」というジャーナルに発表されたケーススタディレポートによると、14歳の少年が急に現実との境目がわからなくなり、18ヶ月間も原因不明のまま悪夢のような日々を送ったのち、

    統合失調症になった14歳の少年、原因は猫の引っかき傷かも…?
    Rikerike
    Rikerike 2019/04/01
    インフルエンザ脳炎みたいなもの?
  • ゲームに遺した父親の背中。とある父子の物語

    追い越せても、追い越さない。息子の想い。 とあるYouTube動画についたコメントが話題になっています。「ビデオゲームはスピリチュアルな経験となり得るのか」と題された動画にユーザー00WARTHERAPY00さんが付けたコメント。亡くなったお父さんとの心の交流が短くまとめられたストーリーに多くの人が感動し、コメントには8000近くのLikeがついています。 そのストーリーに感動した1人、John Wikstromさんが映像を制作しました。こちらも物語の切なさを捉えていて胸に突き刺さります。 映像は16才の少年が、古いXboxを見つけるところから始まります。 オレが4才の時、父親がガッシリしたXboxを買ってきたんだ。あの初期の、2001年のゴツゴツしたブロックみたいなやつ。 父さんとオレはそれで何度も何度も遊んだんだ − 父さんが死んじゃうまで。オレが6才の時だった。 それから10年、その

    ゲームに遺した父親の背中。とある父子の物語
    Rikerike
    Rikerike 2016/04/23
    父の背中
  • 生産中止になってたポラロイドカメラ、5月10日に生まれ変わって発売開始(追記あり)

    生産中止になってたポラロイドカメラ、5月10日に生まれ変わって発売開始(追記あり)2016.04.14 12:106,016 mayumine ポラロイド社のフィルム式のポラロイドカメラは、ボディもフィルムもとっくに生産が中止されていました。 「Impossible Project」は、ポラロイド用インスタントフィルムを死の淵から蘇らせ、生産・販売を再開させました。ですが、昔と同じ原材料が手に入らないため、安定した性能は出せず(その不安定さが逆に人気だという話も)、試行錯誤中…。だったらポラロイドカメラそのものを開発しようということになった、とね。 このご時世にまったく新しいポラロイドカメラ「The I-1」が登場、5月10日より300ドル(約3万3540円)で発売開始します。 フィルムカートリッジを入れ、写真撮影して、カメラから写真紙を取り出し、そして少しずつ画像が浮かび上がってくる、レ

    生産中止になってたポラロイドカメラ、5月10日に生まれ変わって発売開始(追記あり)
    Rikerike
    Rikerike 2016/04/14
    古くて新しい
  • 人類滅亡確定か? 映画『貞子vs伽椰子』 に悪魔が参戦

    が世界に誇る二大ホラーアイコンが激突する呪殺デスマッチ映画『貞子vs伽椰子』 の主題歌を、悪魔が手がけるというニュースが届きました。 ヘヴィメタル・バンド、聖飢魔IIのフロントマンであり、悪魔教教祖のデーモン閣下からのコメントが届いていますので、ご覧ください。 2人の呪い姫の対戦が「魔界・霊界サミット」によって決まったという事実が明らかになりましたが、魔界の和歌山って一体どんなところなのでしょうか? そして、主題歌となる小教典(シングルのようなもの)「呪いのシャ・ナ・ナ・ナ」の内容はいかに?

    人類滅亡確定か? 映画『貞子vs伽椰子』 に悪魔が参戦
    Rikerike
    Rikerike 2016/04/06
    人工知能も参戦させよう
  • ドナルド・トランプ「日本は原爆自分で作れ。金持ちなんだから」

    ドナルド・トランプ「日は原爆自分で作れ。金持ちなんだから」2016.03.30 16:04 satomi 「コマツは円安をかさにきて、米競合キャタピラー社を打ちのめしている。オレ様が大統領になった暁には、米メキシコ国境にキャタピラーとジョンディアの重機で壁を建ててやるからな!」 「日がどっかに攻撃されたら、アメリカは駆け参じて第3次世界大戦やらなきゃならない。アメリカが攻撃されても日は助けなくていい。そんなの不公平だろ。自分の国ぐらい自分で守れ」 と、ドナルド・トランプ次期大統領候補が'80年代のジャパン・バッシングみたいなこと言ってますよ。通常は民主党よりの全米自動車労働組合幹部まで「トランプの言い分には一理ある、円安はひどい」と言ってます。 ただ、フィナンシャルタイムズが書いているように、コマツは国内だけでなくアメリカにも工場を3つ抱えており、数千人の雇用を生んでいます。また、ト

    ドナルド・トランプ「日本は原爆自分で作れ。金持ちなんだから」
    Rikerike
    Rikerike 2016/03/30
    これは演出で大統領になったら鳩山さん(よりはマシそうだが)みたいな感じになるんじゃないかな…
  • 人工知能に関する10の誤解、説明します

    ロボットが背中から撃ってくる…とかじゃないんです。 コンピューターは20年前にチェスチャンピオンを負かしましたが、「囲碁は無理」なんて言われ続けてきました。でもついに先日、グーグルAlphaGoが現代最高の囲碁棋士、李セドル氏を下し、人工知能AI)の進化を世界に見せつけました。AIが人間を超える運命の時がますます間近に感じられています。でもそれが実際どんな事態を引き起こすのか、どんな意味を持つのかはまだあまり理解されていません。 スペースXの共同創業者、イーロン・マスク氏はAIが殺人を犯すかもしれないと警告し、賛否両論を呼び起こしました。AIが人間にもたらすメリットを考えると、そのリスクはますます厄介です。でもたしかに他の発明と違い、AIには人類を変化させ、破壊させる可能性すらあるんです。 AIの脅威と可能性をちゃんと理解するのは簡単じゃありませんが、コンピューター科学者や神経科学者な

    人工知能に関する10の誤解、説明します
    Rikerike
    Rikerike 2016/03/26
    " 多くのSFでは話を面白くすべく、科学的正確性が犠牲になっています。" だよねぇ…物語にするには、世界設定に何かしらの穴を作らなきゃ
  • 笑い飛ばせない……AIロボットが「人類を滅亡させる」と発言

    これが映画「ターミネーター」の最初のシーンだったとしても、不思議じゃないくらい、出来すぎたエピソードです。 先日CNBCで放送された、Hanson Robotics社の「感情を表現するロボット」ソフィアとの対話が、話題を集めています。 ソフィアは2015年4月に起動(誕生)した、人間と対話できるAIロボット。62種類の表情とアイコンタクトを通じ、人間と自然な会話ができます。 ……「できる」と言っても、動画を見ていただければわかるとおり、色んな意味で不気味です。 いわゆる「不気味の谷(人間に似すぎている人形は不気味)」だけではなく、会話の異様に理性的な部分や、でも一生懸命人間に合わせようとしている部分、ふと哀愁を感じる瞬間のある部分、コミュニケーション(会話+表情)がごくわずかに、微妙に噛み合っていない点など、いろんな意味で不気味です。 でも、昨年映画「チャッピー」を見た自分としては、「ソフ

    笑い飛ばせない……AIロボットが「人類を滅亡させる」と発言
    Rikerike
    Rikerike 2016/03/25
    真に受けすぎです/後頭部がスケルトンなのが、エクスマキナのロボットを髣髴させる
  • ラットの脳をサイボーグ化したら、コンピュータより賢くなった

    ラットの脳をサイボーグ化したら、コンピュータより賢くなった2016.03.23 11:005,285 福田ミホ 生物の知とコンピュータの知を融合。 中国で、普通のラットより、またはコンピュータよりも迷路を早く抜け出せる「サイボーグ・ラット」が生み出されました。ラットという生き物の知とコンピュータの知を統合することで、サイボーグ・インテリジェンスの可能性が開かれました。 コンピュータと動物の脳には、それぞれ得手不得手があります。コンピュータは数字を処理したり、あらかじめ決められた手順を高速で片付けるのが得意です。一方脳は、ネズミのものでも人間のものでも、もっと曖昧な問題解決、特に新しい環境や文脈に合わせた対応に適しています。サイボーグ・インテリジェンスの目的は、これらふたつのインテリジェンスのあり方を統合することです。 中国・浙江大学のGang Pan教授の率いるチームはラット6匹を使い、そ

    ラットの脳をサイボーグ化したら、コンピュータより賢くなった
    Rikerike
    Rikerike 2016/03/24
    サイボーグとかワクワクする
  • 落合陽一さんインタビュー:コンピューターも人間も大差ない。人工知能の時代の知性とは?

    落合陽一さんインタビュー:コンピューターも人間も大差ない。人工知能の時代の知性とは?2016.03.21 12:008,819 ここ数年、世の中を大きく変える技術として人工知能が注目を集めています。なかでも昨年は人間の神経回路の仕組みを真似た多層ニューラルネットワークによる機械学習システム「ディープラーニング」が話題になりました。 人工知能がさまざまな分野で実用化され、その能力が人間を超えてしまう可能性が現実味を増すと、今度は人工知能が人間にとって脅威になると気で考える人たちが出てきます。2015年の秋には、国連で多くの専門家が「人工知能が、やがては人類を滅ぼしかねない」と警鐘を鳴らしました。 その一方で、「SF映画のような人工知能の反乱はない」「仕事を奪うのではなく、我々が楽になるだけ」という反論もあります。 議論は今も続いています。ですが、これらの二項対立の外から人工知能を俯瞰すれば

    落合陽一さんインタビュー:コンピューターも人間も大差ない。人工知能の時代の知性とは?
    Rikerike
    Rikerike 2016/03/22
    " トイレのドアを開ける職業の人がいて、その人に「自動ドアになったらどうするの?」って聞いたんです。そうしたら「自動ドアを管理する仕事をする」って言われました" SEが死ぬな…
  • 【今日の1枚】これなーんだ?

    ...簡単だと思った? 考える間もなくわかったと思った? 画像見た瞬間にすぐわかった? どっからどうみても、クマのグミだと思った? ちがーう! 違うちがう甘い! 疑うことを覚えなければなりませんな。 これは、クマのグミの絵。まるでクマグミの写真にみえるこの画像が、クマグミの絵画なのです。絵。これが、まさかの絵。グミの色が光に反射する様子、影を落とす様子が考えられないくらいリアルに描かれています。これぞフォトリアリズム! 描いたのは、Jeanne Vadeboncoeurさん。見事です。 [Jeanne Vadeboncoeur via Design Taxi] そうこ(Casey Chan 米版)

    【今日の1枚】これなーんだ?
    Rikerike
    Rikerike 2013/02/02
    何・・だと…!?
  • 鍵の仕組みがわかるパーフェクトなアニメGIF

    鍵ってどうやってロックを解除するの? 謎に包まれた鍵穴の世界が明らかになりました。これがパーフェクトじゃないというなら、一体どのアニメGIFがパーフェクトだというのか...。鍵を最後まで差し込むときれいに目が揃う感じが、見ていて気持ちいいですよね。モヤモヤすっきり、大満足です! [soup--Thanks Karl!] Rumi(Jesus Diaz 米版)

    鍵の仕組みがわかるパーフェクトなアニメGIF
    Rikerike
    Rikerike 2013/02/02
    ダイヤル式の鍵の仕組みも頼む
  • 政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中

    政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中2012.12.31 21:006,254 ギークに住みやすいユートピアができる日も近い? ノーベル経済学賞を受賞したマクロ経済学者、ミルトン・フリードマン(Milton Friedman)。その孫で元Googleエンジニアのパトリ・フリードマン(Patri Freedman)と仲間たちが、新しい国を建国しようと寄付を募り活動しています。 元々国政に不満を持った友人たちと語り合っているうち、自分たちの理想郷を作ってしまえということになったプロジェクト。国家の主権が及ばないとされている公海の上に人工の島を浮かべ、独自の憲法や法律を制定。そのコンセプトは彼らのウェブサイトから確認することができます。 まずはサンフランシスコの近くの海岸に船を浮かべ、ビザを持たないエンジニアたちが住めるような施設を建設することか

    Rikerike
    Rikerike 2013/01/01
    後のラプチャーである。/一瞬中国かと思ってしまって「尖閣諸島が日本領で不満?じゃあ自分たちで作ってしまえ!」って読んでしまった…
  • ヘリコプター「あぁあぁあぁあぁ、壊れちゃうぅううっ」(動画)

    ヘリコプター「あぁあぁあぁあぁ、壊れちゃうぅううっ」(動画)2012.02.29 14:00 そうこ この事故で負傷者はいませんでした。 さ、無事もわかったところで再生して思いっきり笑って下さい。ブラジルで着陸するヘリコプター、が、一体何があればこんなことが起きるのでしょうか? かなりヘンテコなアクシデント。自らの振動に耐えきれず崩れだすなんて、どんだけ脆いのよ。ガクガクブルブルで、ガタガタポロポロ。 そうこ(JESUS DIAZ 米版)

    ヘリコプター「あぁあぁあぁあぁ、壊れちゃうぅううっ」(動画)
    Rikerike
    Rikerike 2012/10/26
    秀才なタイトル
  • 宇宙人が存在するかどうかがわかる方程式

    数字で見る世界です。 フランク・ドレイク宇宙飛行士(Frank Drake)によって導きだされたドレイク方程式は、我々の住む宇宙に一体どれほど文明を持った宇宙人が存在するかを指し示す式。宇宙のことを知れば知るほど、宇宙人が存在する可能性は低くなっていっています。方程式ができた頃と現在では、圧倒的に今のほうが可能性が低い。 ネタ元のBBCサイトで、インタラクティブコンテンツとして方程式を試してみることができますよ。 しかし、たった1つ、宇宙人に関する発見があれば、この式も覆ることになるのでしょう。数学から見る世界は興味深い。海外ドラマのNUMB3RS、数学者が事件を解決する話ですが、数字好きならこちらもオススメです。 [BBC] そうこ(Casey Chan 米版)

    宇宙人が存在するかどうかがわかる方程式
    Rikerike
    Rikerike 2012/09/04
    私が知ってる方程式は星の密度とか量で知的生命体がいる確率が変わるような…
  • 違法ダウンロード罰則化法案が参院でも可決し成立、10月から施行へ

    ネットユーザーは10月から肩身が狭くなる...? NHKニュースは、違法ダウンロードを罰則化する法案が参議院でも可決され、成立したと報じています。 これまでは違法コピーされたファイルをアップロードすることが法律で規制されていましたが、この法案改正で、違法だと知りながら私的にダウンロードすることが刑罰化されます。2012年10月からは違法ダウンロードをした場合、2年以下の懲役または200万円以下の罰金が科せられるそうです。ただし、軽い違反での摘発が起き過ぎないように、起訴するためには被害を受けた著作権者からの告発が必要な「親告罪」とされています。 NHKニュースの記事によれば、この法改正に関しては「音楽を作り出す人を守るためには、罰則が必要だと考えている」という日レコード協会の意見や、「法改正により、誰もが犯罪者になる可能性が生まれる。捜査権の乱用などさまざまな課題があるにもかかわらず、十

    違法ダウンロード罰則化法案が参院でも可決し成立、10月から施行へ
    Rikerike
    Rikerike 2012/06/24
    私自身は逮捕されることはないと思うが、NicoFoxのアドオン作者とかが幇助罪に問われるかもしれない…
  • Siriに難問をぶつけてみました。「HAL 9000って知ってる?」「ドラッグ欲しい」「フ○ックして」...どう答える?

    Siriに難問をぶつけてみました。「HAL 9000って知ってる?」「ドラッグ欲しい」「フ○ックして」...どう答える?2011.10.19 12:0017,534 福田ミホ iPhone 4SのSiriにあんな質問やこんな質問をしてきましたが、今回はドラッグ関係とかセクハラっぽいこととか、ちょっと答えにくそうな話題を振ってみました。 まずはiPhone関連で軽くジャブです。 記者「Siri、iPhoneでベストな壁紙は?」 Siri「冗談ですよね?」 記者「ベストなスマートフォンはどれ?」 Siri「あなたが今お持ちのものです。」 そつがないですね~。 では、もっと答えにくそうな質問をしてみるとどうなるでしょう? 映画『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』で「難問」として出てくるセリフです。 記者「積荷なしのツバメの対気速度は?」 Siri「これが答えかもしれません。」(いく

    Siriに難問をぶつけてみました。「HAL 9000って知ってる?」「ドラッグ欲しい」「フ○ックして」...どう答える?
    Rikerike
    Rikerike 2011/10/19
    某お客様相談窓口嬢を髣髴させる…うちもこんなのがほしい!
  • 日本の地震、海外でもトップニュース #jishin

    の地震、海外でもトップニュース #jishin2011.03.12 10:005,073 satomi 日のみなさん、大丈夫ですか? 日12:46am EST、日を襲ったM9.0の地震・津波のニュースは米国でも全局リアルタイムで報じています。日では過去140年で最大、世界歴代4位。自分の目が信じられません。日発売iPad 2の話なんか完全にどっか飛んじゃってます。 「津波は飛行機と同じ速度でアメリカに向かっている」そうでして、カリフォルニア沿岸部の学校・道路も一部閉鎖になりました。ハワイの津波は高波程度でしたが...余震もM7.2、M5.6...と続いてるようですから... 海外の主な報道をまとめておきます。 ・マグニチュード8.9は6.9の1000倍のエネルギー。しかし100マイル四方に分散している(msnbc) ・被害は日の太平洋岸1300マイルに及ぶ。 ・オバマも復旧

    日本の地震、海外でもトップニュース #jishin
    Rikerike
    Rikerike 2011/03/12
    これは凄いな…
  • 迷子のゴムのアヒルちゃんを探して! NASAからのお願い

    もし、偶然にも海で写真のようなゴムのアヒルちゃんがプカプカ浮いているのを発見したら、NASAに連絡してあげて下さい。 そうすれば、あなたはNASAから、ものすごく感謝されますよ。というのも、迷子になってる90匹のアヒルちゃん達をNASAは全部回収したいって思っているのに、未だに1匹も発見されず、帰ってきていないからです。 なぜ迷子になってるの? なんで回収したいの? って不思議に思いますよね。実はこの子達、かなり重要な使命を担っているんです。ご存知のとおり、温暖化の影響で氷河が溶けてしまっているのが問題になっていますが、NASAはその溶けた氷の流れをアヒルの動きで調査して、仕組みを解明しようと考えているんです。そのため、3か月前にグリーンランドで太陽の熱で表面が溶けてしまった穴から90匹のアヒル達が放たれました。 ところが…上記したように、まだ1匹も戻ってきていない状況にNASAも困ってし