タグ

robotに関するRikerikeのブックマーク (8)

  • ALSになっても視線入力だけで絵を描き続け、人類の可能性を更新し続けた仲間の物語|吉藤オリィ

    私達には尊敬する大好きな仲間がいた。 ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症し、呼吸器を装着して寝たきりになる中でOriHimeを知り、導入してから3年間、365日毎日自分の身体として使い続けた榊浩行氏だ。 ALSが進行し、筆を持てなくなり、話せなくなり、ついには眼球しか動かせなくなっても、視線入力だけで数々の絵を描き続け、更にはOriHimeで出社して仕事を続け、「共に生きて行こう」とSNSでメッセージを発信し多くの方を励まし、チームOriHimeとしてかけがえのない仲間だった。 少し長くなるかもしれないが、数多くの道を切り拓き、半年前に旅立った我々の仲間、榊浩行さんの事を多くの人に知って頂きたく、彼が遺した多くの作品、挑戦と共に思い出を書かせていただきたいと思う。 榊さんと出会ったのはちょうど意思伝達装置「OriHime eye+switch」を製品化できた2016年だった。 (最新のOr

    ALSになっても視線入力だけで絵を描き続け、人類の可能性を更新し続けた仲間の物語|吉藤オリィ
    Rikerike
    Rikerike 2024/03/26
    凄い。画像生成AIとは違う、テクノロジーのごり押しだ
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/11
    技術の無駄使い(悪い意味で)
  • ドール型ロボットが「みくみくにしてあげる♪」を踊る!【初音ミク】

    60cmサイズのドール型ロボット、ダンシングドールの亜里栖(ありす)です。ドール用の衣装やアクセサリーが利用出来るので、いろいろ楽しめます。今回は初音ミクに変身させてみましたー。3次元に存在するリアルMMDって感じでしょうか?ゲーム機用のワイヤレスコントローラーでも操作出来ます。ボタンに好きなモーションを割り当てれます。むぅ~ ツインテールの手入れが大変・・・★mylist/20800478  HP→ http://dancingdoll-rz.com/【 お借りしたもの 】BGM :【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】(sm1097445)

    ドール型ロボットが「みくみくにしてあげる♪」を踊る!【初音ミク】
    Rikerike
    Rikerike 2012/12/15
    これでダンシングドールというものを初めて知った。まだ製品化されてないのね…
  • 「人とロボットの関係性の中に発現する知能」レポート

    まずはじめに、独立行政法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門ヒューマノイド研究グループ主任研究員の梶田秀司氏が「HRP-4Cと人工知能」と題してプレゼンテーションした。梶田氏は、自身は二足歩行ロボットの研究者だが、個人的な「裏テーマ」として人工知能のトレンドも追いかけてきたと自己紹介した。 梶田氏は、今年発表された「HRP-4C」と、2002年に発表され研究用プラットフォームとして活用されている「HRP-2」の紹介から話を始めた。2009年3月に発表された「HRP-4C」は、身長158cm、体重43kg、42自由度を持ち、バッテリとコンピュータを内蔵した自律ロボットだ。音声認識エンジンJulianを使って音声でのインタラクションを行なうことができる。発表後は国内だけではなく、海外のメディアからも大きな反響があったという。 梶田氏は、「HRP-4C」の一般公開のなかで感じたこととして、

    Rikerike
    Rikerike 2009/12/23
    「ロボット禁止」とか…ひどいわー
  • 日本工業大学、「教師」にもなる120cmのヒューマノイドロボット教材を導入

    会見ではまず日工業大学創造システム工学科 学科主任の渡部修一教授が「このロボットを使って実物を触る教育をしていきたい」と述べた。ロボット導入のコンセプトや背景については、同准教授の中里裕一氏が解説した。日工業大学は、2004年にゼットエムピー社の教材用二足歩行ロボット「e-nuvo」を35台導入し、その後、互いに改良を繰り返しながら使い続けてきた経緯がある。このロボットを教材として導入するにあたって日工業大学では「ヒューマノイド・ロボット工房」をわざわざ作ったという。 さて、ロボットを学ぶためには基礎的な物理や数学が必要になる。そして実際にロボットを触るのは、3年生から4年生になったあとだ。そのため、実物を触る前にその前の数学や物理で挫けてしまう学生もいるという。日工業大学では、まずロボットや自動車の実物を見せたり体験させたりして、まず「感動を与え」、モチベーションを維持させ、基礎

    Rikerike
    Rikerike 2009/12/21
    我が輩はロボットである。名前はまだ無い。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    Rikerike
    Rikerike 2009/04/07
    医療用なのね
  • 不気味の谷へとまた一歩。ニューカマー「Jules」くん登場(動画)

    アフレコが少しずれている、程度の違和感ですかね。 以前、石黒浩教授とその相方の映像がありましたが、ヒューマノイド・ロボットにニューカマーが登場しましたよ。名前は「Jules」くん。 人間の表情をリアルタイムで真似るんです。顔には34個のセンサーがついていて、顔の表情を分析して制御しているのだそうです。開発は、イギリスのブリストル大学チーム。 映像1:20秒あたりの「プリーズ!!」は、懇願の様子が表情から伝わってきますねー。現状では「人間ではない」と気づくレベルではありますが、着実に「不気味の谷現象(人間と酷似する別の何かへ感じる恐怖感)」へと近づいていますね…。 以下にもう1、「Jules」くんの映像をおいておきます。

    不気味の谷へとまた一歩。ニューカマー「Jules」くん登場(動画)
    Rikerike
    Rikerike 2008/11/24
    やっぱりどこかもっさりしている。人肌のたるみとかの表現が難しいのかな…
  • http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200808280258.html

    Rikerike
    Rikerike 2008/08/30
    朝日wwwww/「見よ、最後の勇姿」には吹かざるを得ない
  • 1