ブックマーク / www.4gamer.net (14)

  • 「I Love Metroidvania!」――世界中のゲーマーを惹きつける“メトロイドヴァニア”の深奥なる魅力

    「I Love Metroidvania!」――世界中のゲーマーを惹きつける“メトロイドヴァニア”の深奥なる魅力 ライター:地健太郎 あらためて振り返ってみると,2019年もさまざまなゲームが登場した。あれもこれも……と買ったはいいが“積みゲー”になっていて,年末年始にどれだけ崩せるかと,意気込んでいる人もいるだろう。 筆者が最も印象に残っているタイトルは,海外では6月に,国内では10月に発売された「Bloodstained: Ritual of the Night」だ。2015年に発表となり,Kickstarterのクラウドファンディングキャンペーンで554万ドル(約6億円)以上を調達したニュースが大きな話題となった。 サイドビューの2Dアクションだが,キャラクターモデルや背景などは3Dで作られており,迫力あるカメラアングルのイベントシーンから流れるように戦闘へと移行する 埋めたくなる

    「I Love Metroidvania!」――世界中のゲーマーを惹きつける“メトロイドヴァニア”の深奥なる魅力
    Rinta
    Rinta 2019/12/28
    アクションゲーム苦手だけど、この記事は読んでいて楽しかった。なかなか読み応えがある。
  • Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ ライター:米田 聡 一般メディアにもニュースとして取り上げられたので,2017年末からにわかに騒がれだした「CPUの脆弱性」については,4Gamer読者も多くが聞き及んでいることだろう。海外では,「Spectre」(スペクター)や「Meltdown」(メルトダウン)といったおどろおどろしい名前が付いているので,そちらを目にしたという読者もいると思う。 「Intel製のCPUだけが持つ脆弱性で,AMD製のCPUなら問題ない」から始まって,「いやいやAMD製のCPUも同様の脆弱性を抱えている」,さらには「メモリページング方式の仮想記憶を使うCPUのすべてが持つ脆弱性である」などと,情報が錯綜しているので,何を信じたらいいのか分からないという人も多いのではなかろうか。そもそも,メモリページング方式

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net
    Rinta
    Rinta 2018/01/05
    なるほど。多少の省略はあるだろうけど、必要な範囲で理解できたと思う。
  • 父,小学生の娘に「初めてのゲーマー向けデバイス」を与えてみる

    父,小学生の娘に「初めてのゲーマー向けデバイス」を与えてみる ライター:石井英男 S340 Designed by Razer 筆者には小学生の娘と息子がいるのだが,どちらもゲームが大好きだ。下の息子は,コンシューマ機のゲーム中心だが,小学校6年生である上の娘はPCゲームにも興味があり,とくにFPSをやりたいと熱望していた。ただ,娘がこれまで使っていた液晶一体型PCは2010年に発売されたもので,さすがに最新のPCゲームを動かせるだけの性能はない。そこでゲームPCを組み立ててやることにしたのだが,そのとき娘が強く希望したのが,NZXT製PCケース「S340 Designed by Razer」である。 こちらが娘の新しいPC なぜそれなのか尋ねてみたところ,Razerの蛇のマーク自体,そしてそれが緑色に光ったりするのがカッコいいから,とのこと。職業柄,筆者の自宅にはPC系雑誌の見誌が送ら

    父,小学生の娘に「初めてのゲーマー向けデバイス」を与えてみる
    Rinta
    Rinta 2016/12/28
    すごい小学生女子だな。おじさんびっくりだ。
  • 「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」を発売前にプレイ。広がり続ける都市と,指導者の人となり。2つの面白さを堪能

    「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」を発売前にプレイ。広がり続ける都市と,指導者の人となり。2つの面白さを堪能 ライター:箭進一 2016年10月21日の発売を控えた「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」(以下,Civ6)だが,このたび,発売前のビルドを100ターンほどテストプレイする機会を得た。「シヴィライゼーションってなに?」という読者を含めて,そのインプレッションを簡単にお届けしたい。 ちなみに,用意されていたのは英語版で,スクリーンショットの撮影も禁止されていたので,このページにはオフィシャルフォトとオフィシャルムービーを掲載している。また,開発バージョンということで,使われている用語やシステムが製品版とは異なる可能性もあり,その点は,あらかじめご了承願いたい。 「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」公式サイト さて,「シドマイヤーズ シヴィライゼーショ

    「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」を発売前にプレイ。広がり続ける都市と,指導者の人となり。2つの面白さを堪能
    Rinta
    Rinta 2016/08/16
    楽しみだなー。暮れのセールで20%オフぐらいで買おうか。
  • NVMe準拠のPCIe 3.0接続となるIntel製SSD「SSD 750」レビュー。SATA 6Gbps比で2倍以上という圧倒的な速度性能を確認する

    NVMe準拠のPCIe 3.0接続SSD,その圧倒的な性能を確認する Intel Solid-State Drive 750 Text by 米田 聡 Solid-State Drive 750 2015年4月3日1:00,Intelは,デスクトップPC向けSSDの新製品となる新たなハイエンドモデル「Solid-State Drive 750」(以下,SSD 750)を発表した。SSD 750最大の注目点は,NVM Express(以下,NVMe)1.0準拠のPCI Express Gen.3 x4接続を採用する,初のPCSSDとなる点だ。 原稿執筆時点で価格は未公開ながら,まず間違いなくいいお値段になると思われる新型SSDを入手できたので,今回はその性能をチェックしてみたい。 2種類のフォームファクタで販売されるSSD 750 というわけで,まずはSSD 750の概要を確認しておこう。

    NVMe準拠のPCIe 3.0接続となるIntel製SSD「SSD 750」レビュー。SATA 6Gbps比で2倍以上という圧倒的な速度性能を確認する
    Rinta
    Rinta 2015/04/03
    SQLのtempdbを置くといいかな。今時はメモリをガツガツ乗っけたほうが話が早い感じするけど。
  • ついに発売された「Sid Meier's Civilization: Beyond Earth」を徹底レビュー。人気シリーズの最新作は,宇宙の果てで繰り広げられる惑星開拓の物語

    遠い未来の惑星開拓は,何をどうやって進めていけばいいのか Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth Text by 徳岡正肇 満を持して2Kからリリースされた「Sid Meier's Civilization: Beyond Earth」(以下Beyond Earth)。Civilizationシリーズの最新作にして,知る人ぞ知る名作「シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ」(以下,アルファ・ケンタウリ)の精神的続編として制作されたこの作品は,リリース前から大きな注目を集めてきた。 筆者自身,リリース前に2Kジャパンのオフィスで2時間ほどプレイさせてもらい,大いに楽しんだわけだが(関連記事),そのときも,ゲーム終了まではまだ相当かかる,という印象だった。 「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」公式サイト 果たして

    ついに発売された「Sid Meier's Civilization: Beyond Earth」を徹底レビュー。人気シリーズの最新作は,宇宙の果てで繰り広げられる惑星開拓の物語
  • 【速報】[TGS 2014]DMMゲームズが“銀英伝”アニメ原作の艦隊戦シミュレーションRPG「銀河英雄伝説タクティクス」を発表。事前登録の受付も本日スタート

    【速報】[TGS 2014]DMMゲームズが“銀英伝”アニメ原作の艦隊戦シミュレーションRPG「銀河英雄伝説タクティクス」を発表。事前登録の受付も日スタート 編集部:Gueed DMMゲームズは日(2014年9月18日),東京ゲームショウ2014初日のステージイベント「『新しい伝説?!』発表会」において,徳間書店より正式ライセンスを受けたブラウザベースの艦隊戦シミュレーションRPG「銀河英雄伝説タクティクス」を発表した。正式サービスは2015年春開始予定で,基プレイ料金は無料(アイテム課金制)。発表に合わせて,DMM.comオンラインゲームで事前登録の受付が開始されている。 作は,1982年に原作となる小説の第1巻が刊行されて以来,さまざまなメディアで展開されている人気SF作品「銀河英雄伝説」をゲーム化したもの。アニメを原作とし,原作に忠実な世界設定のもとで,クォータービューマップ

    【速報】[TGS 2014]DMMゲームズが“銀英伝”アニメ原作の艦隊戦シミュレーションRPG「銀河英雄伝説タクティクス」を発表。事前登録の受付も本日スタート
    Rinta
    Rinta 2014/09/18
    信長の野望を宇宙版にしただけで、2派に割れてPvPって感じで、領地の確保と内政で生産上げないとダメだけど廃な人に領地蹂躙されてリーマンは搾取されるゲームだと思うけど登録した。バカだ。
  • 【山本一郎】それぞれのモンケン。クラウドファンディングのあした - 4Gamer.net

    【山一郎】それぞれのモンケン。クラウドファンディングのあした ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ プロジェクト,それは儚い。プロジェクトと言っても,それを形作るのは人間であって,人間の塊がグループでありネットワークであり組織である以上,人間同士の些細な心の機微や触れ,すれ違いによって,容易にプロジェクトは崩壊し,共に誓ったはずの夢も野望も崩れ去るわけである。 ビジネスによって繋がれた人間の絆はまだ割り切りがきくので,一般的には組織に入るのも出るのもそこまで困難ではない。まあ,たまに辞めさせてくれないブラック企業とか,学生ノリが抜け切れないまま甘えに支配された会社などもあるんだけど。でも,ビジネスによって作られ

    【山本一郎】それぞれのモンケン。クラウドファンディングのあした - 4Gamer.net
    Rinta
    Rinta 2014/09/06
    お疲れ様。スーパースターが何人も集まっても、うまく行くわけじゃない。技術はあったからモノは出来たが、チームは崩壊か。私もチームというものがマトモに機能した事はあまり見たことが無いな。
  • [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net

    [CEDEC 2014]ナムコ作品で見る乱数の歴史。「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」レポート ライター:箭進一 神奈川のパシフィコ横浜で行われた,ゲーム開発者向けイベントCEDEC 2014の最終日である2014年9月4日,「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」という講演が行われた。 登壇したバンダイナムコスタジオ HE技術部 加来量一氏 この講演のユニークな点は,旧ナムコの作品を「乱数」という視点から振り返るということだ。バンダイナムコスタジオ HE技術部のプログラマーである加来量一氏は,旧ナムコの初期作品50を解析し,それぞれの時代でどのような乱数が使われていたかを特定した。そこから見えてくる乱数技術改良の歴史を見ていくというのが,講義の主旨なのである。 1980年代のナムコアーケ

    [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net
    Rinta
    Rinta 2014/09/05
    面白かったぜ!
  • ハムスターが日本物産ゲームタイトルなどに関する権利譲渡の契約を締結。「クレイジー・クライマー」などアーケードの名作を含む400タイトル以上が対象

    ハムスターが日物産ゲームタイトルなどに関する権利譲渡の契約を締結。「クレイジー・クライマー」などアーケードの名作を含む400タイトル以上が対象 編集部:Gueed ハムスターは,同社がゲームメーカー 日物産(以下,ニチブツ)が所有するゲームなどに関する権利譲渡の契約を締結したことを発表した。 これまでもハムスターは,PlayStation StoreやWiiバーチャルコンソール,Google Playなどでニチブツの作品を配信してきた。今回ハムスターが権利を取得したゲームタイトルは400タイトル以上。中には「クレイジー・クライマー」「ムーンクレスタ」「テラクレスタ」「マグマックス」など,かつてアーケードを賑わしたタイトルも含まれている。 1970年に大阪大阪市で設立されたニチブツは,当初はアーケードゲームを,後にはコンシューマハード向けのゲームを,それぞれ数多く手がけたゲームメーカー

    ハムスターが日本物産ゲームタイトルなどに関する権利譲渡の契約を締結。「クレイジー・クライマー」などアーケードの名作を含む400タイトル以上が対象
    Rinta
    Rinta 2014/03/14
    ムーンクレスタ! マグマックス!
  • ゴミ拾いばかりしてたら「夢の島」が出来ちゃった!――伝説のクリエイター集団Bio_100%の森 栄樹氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第10回

    ゴミ拾いばかりしてたら「夢の島」が出来ちゃった!――伝説のクリエイター集団Bio_100%の森 栄樹氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第10回 副編集長:TAITAI カメラマン:増田雄介 123→ 連載第10回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,元ドワンゴの代表取締役副社長・森 栄樹氏がゲスト。もともとはオンラインゲーム専門のゲーム開発会社としてスタートしたドワンゴですが,当時はどんな会社だったのか。今だから話せるあの頃の裏話をいろいろと語ってもらいました。 森氏は,1990年代に活躍した伝説のクリエイター集団Bio_100%の代表を務めていたことでも知られる有名なプログラマー。マイクロソフトでDirectXの開発に携わり,ドリームキャストのOS開発にも関わるなど,ゲーム業界とも深いつながりがある人物です。そんな森

    Rinta
    Rinta 2013/04/23
    面白かった!
  • ネットとリアルの断絶の終わり――「ニコニコ超会議」が示したものを考えてみた

    ネットとリアルの断絶の終わり――「ニコニコ超会議」が示したものを考えてみた 副編集長:TAITAI 4月28日,29日に幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議」。幕張メッセのメイン会場のほぼすべて(全9ホール中,8ホールを占有)を貸し切り,ニコニコ動画の人気コンテンツ(のほとんど)を現実の空間で再現するという,ネットサービスとしては異例の超巨大フェスイベントだったわけだが,結論から言うと,その予想以上の盛り上がり具合に,なんというか,いろいろと考えさせられてしまった。 「ああ,ネットはもうネット空間だけの閉じた世界ではないのだ」 当初4Gamerでは,「ウチはゲームメディアだし,ゲーム系のブースとイベントを押さえておこうか」などと高をくくっていたのだが,実際に会場に足を運んでみると,これはエンターテインメント産業に関わる一員として,あるいはオンラインメディアを運営する当事者の一人として,「

    Rinta
    Rinta 2012/05/03
    ネット界隈の歴史、かな。あとで読もう。
  • あのとき君は,どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第5回

    あのとき君は,どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第5回 副編集長:TAITAI 12→ 連載第5回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,いつもの堅苦しい話(?)から少し離れて,川上氏とゲーマー社員お二人との,少しためになるゲーマーズトークをお送りしようと思います。 今からもう15年以上も昔,日々ファンタジー世界での冒険に勤しんでいたあの頃。取材は,当時のゲーマー社員(※)であり,現在もドワンゴに在籍する中野 真氏と佐野将基氏を迎えた座談会形式で行い,昔話に花を咲かせました。 いちおう,座談会のテーマは「ゲームがうまい奴は頭がいいのか」というものだったのですが,あちらこちらへ話が飛んだ上,ミもフタもない結論に。まったく収拾が付かない,いつも以上に

    あのとき君は,どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第5回
    Rinta
    Rinta 2012/04/22
    面白い。これちょっと後でちゃんと読もう。
  • ドワンゴ・川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」を本日よりスタート。第一回めのテーマは「世の中で一番面白いゲームは現実」

    ドワンゴ・川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」を日よりスタート。第一回めのテーマは「世の中で一番面白いゲームは現実」 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 12→ 今回からニコニコ動画の運営元として知られるドワンゴの代表取締役会長・川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」をスタートしたい。 この連載は,着メロ事業やニコニコ動画など,数々の人気サービスを作り出した実績を持ち,かつコアなゲーマーとしても知られる川上氏に,いろいろなテーマで話を聞きに行って,その会話の内容をまとめていこうというもの。第1回目となる稿では,タイトルにもなっている「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」という氏の持論を,ゲーマーとしての経歴や考え方を聞きながら,与太半分,真面目半分(?)な対談でお届けする。 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが

    Rinta
    Rinta 2011/09/26
    「世の中で一番面白いゲームは「現実」」というのはその通り。マトモにゲームをプレイできるようになるまでに、時間がかかる人もかからない人もいるけど。みんなもっと、面白おかしく仕事すればいいんだよw
  • 1