2009年2月23日のブックマーク (4件)

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 紅 茶 好 き 集 ま れ ー  (^o^ )3 三三

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/21(土) 20:15:13.45 ID:tGP806bPP(^o^ )3 ぼくたちは。愉快な海の、おさかなさんだよ (^o^ )3 紅茶のブレンドはダマンフレールのNo.1、グー・ルースがいいと思うんだ。 もっとも、アールグレイをマイルドに優しくした感じではあるけれど、 ちょっとした"しじま"を欲してるときは丁度良いんじゃないかな。 アイスにしたら、甘みが出て美味しそうだしwwミルクも合いそうだねぇ でもこれはストレートで飲むべきだと思う。 ベリー系はもちろん、部屋中に香りを充満させるにも、 同じくダマンのNo.3、ジャンダンブルーがオススメだね。 ああ、そろそろ春だね。暦ではもう春なんだけど・・・・・・。 あったかいストロベリーティーの季節か、楽しみだな ■紅茶王子 2 名前:キャット☆ふわ丸 ◆73

    RobinEgg
    RobinEgg 2009/02/23
    近所にコーヒー・緑茶の専門店はあるけど紅茶って無いんだよね。ネットで買うのも何かあれだし、百貨店まで足延ばすのもと思うとなかなか。
  • 私達って物事あいまいにしておくの案外苦手じゃない? - 発声練習

    半径5mの話でごめんなさい。ここ一、二年ずっともやもやしていたんで愚痴らせて。 日人ってよく物事をあいまいにしておいて、白黒はっきりさせるのが嫌いと言われるけど、どうも私の感覚とは合わない。私はむしろ日人は物事をあいまいなままにしておけない、白黒はっきりさせるのが異様に好きという気がしてならない。特に集団のとき、それが顕著なように思う。 私は、私達日人は、ある事柄について判断しなければならなかったとき、必ず白と黒(良い、悪い)に分けてしまう傾向があるのではないかと思う。現実は結構複雑なので、ある事柄のある側面については良い、別の側面においては悪いと一つの事柄について白とも黒ともつけられないグレーの状態があるはずなのに、どうもかっちりと白黒つける。品偽装、政治問題、経済問題、労働問題、教育問題。いつも、悪役がいて、そいつを倒せば世界がよくなるみたいな感じを受ける。背水の陣好きもこれと

    私達って物事あいまいにしておくの案外苦手じゃない? - 発声練習
    RobinEgg
    RobinEgg 2009/02/23
    実験系の人には「どっちでもいいやん」と言う人が多い気ががが。 / 人物評価は「聖人君子」という言葉通りでは?日本では何か一つプロフェッショナルなものを持っていてもただのオタクでしかないですから。
  • 現在の地方独立テレビ局の番組が大幅にテレビショッピングで埋まっている件 - 空中の杜

    昨今、よくテレビ局(民放)がヤバイヤバイと言われています。たしかにCMには番組宣伝や「CMのCM」なんかが入ることが多くなったという話はよく聞きますし、番組も金のかかるものはなくなっているように感じます。何より15年前と比較してテレビを見る時間が圧倒的に短くなったと。ネットでもそういった話題が出てきますよね。 しかしそれでも一応番組の形をなしているので、ネットのニュースなどを見てその状況を知らなければ、テレビ局がピンチとは気付きにくいのではないでしょうか。番組のおもしろさはともかくとして。実際、あまりネットをしない高齢者の人に「今、テレビ局ってどうなってると思う?」とアンケートを採ってみたい気がします。 ただ、これはどうも東京など都市部在住だから言えることらしく、地方では明らかにそれが目立つように番組に出てきているという話を聞きました。それはどういう形で現れているのか。 まず、顕著に表れて

    現在の地方独立テレビ局の番組が大幅にテレビショッピングで埋まっている件 - 空中の杜
    RobinEgg
    RobinEgg 2009/02/23
    サンは阪神戦というキラーコンテンツがあるから…。 / それよりも「ショッピング」という語が入っていないにも関わらず、普通に番組内で商品紹介とかやってるような、実態はテレビ通販というのも結構ある。
  • たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

    大学院を中退して数年、初めてまともな文章の形にして、生命科学の現状を書こうと思う。大御所が見た「現状」ではなくて、知識も経験もろくにない学生の意見なので、細かい突っ込みはご勘弁。簡単な経歴には触れざるを得ないと思うので、匿名日記だけども別に身元がバレても構わない気持ちで書く。長くなるから、適当に読み飛ばしてくれて結構。 関西のまあ誰でも知ってる進学校出身。男子校。何を思ったのか、生命科学に強い興味を持ち(そのころの時代の雰囲気も影響していたと思う。ちょうどゲノムが全部読まれたころ)、まあ実家からそこそこ近かったこともあって、京大理学部に進学。授業は正直言って、まったく面白くなかった。系統だった講義があるわけでもないし、生命科学的な考え方を叩き込まれるわけでもなく、雑多な知識を積み込まれるだけという感じ。今考えてみると、恐ろしいことに大学院に8割以上が進学する割りに、周りに統計を勉強している

    たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
    RobinEgg
    RobinEgg 2009/02/23
    ほぼ同感。実験対象は生き物(大腸菌でさえ!)だから必然的に生活リズムも左右されてしまう。 / 産業云々はこの国の遺伝子組み換え作物に対するアレルギー見りゃ直ぐ判るだろ。今後10年はこの国で生命科学は伸びんよ。