softwareに関するRobinEggのブックマーク (22)

  • 優良ブラウザを使いましょう! - by S.Konno

    このページには、Windows ユーザーの皆様のために、安心して、快適にウェブページ閲覧をお楽しみいただくための重要な情報が書いてあります。 説明はいいから、なんとかしてほしい...という場合 「意図せずにこのページに飛ばされて来てしまったけど、その理由はどうでもいいから、すぐに何とかして欲しい」という場合は、まず、下記の「同意します」をクリックして、ページの指示に従い、立ち上がったブラウザにて来見ようとしていたページにアクセスしてください。 インターネットエクスプローラの仕様に基づくセキュリティ上の深刻な脆弱性を利用したコンピューターウイルスを含んだページにアクセスすることに同意します。(※ ウイルスといっても、単なるバッチファイルです。無害です。) 未解決の危険: , , , , 機能の誠実さ: , , , , , 「同意します」をクリックしなかった

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/08/15
    なかなかに過激派 | 実際問題W3C準拠なページを作っても肝心のIEが理解できないから…というジレンマは本当にどうにかならんのかなと思う
  • [OSS] 未来に対する責任 / La responsabilité dans le futur - ふぇみにん日記 (2008-07-13)

    _ [OSS] 未来に対する責任 / La responsabilité dans le futur 毎回、プレゼンのたびに何か新しいチャレンジをしようと思うのですが、先日、日で「オープンソースとビジネスの実際」というテーマでお話をした際は、落語みたいに題の前に世間話から入る、というのをやってみました。 で、実際にお話ししたのはこんな内容でした。 フランスに引越ししてからかれこれ1年以上経ちますが、フランスで暮らしていても、いろんなウェブサイトなどを通じて、日のニュースは日々入ってきます。 例えば、高齢者の医療費や年金が今とても大きな問題になっている、そんなニュースを目にして、あれこれ考えさせられるわけです。 さて、高齢者は、自分たちが直面しているこれらの大きな問題に対して、一体誰のせいなのかと不満を持っていることでしょう。 しかし、誤解を恐れずに言うと、私はその多くは高齢者自身の責

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/07/14
    なるほどな。
  • IEやFirefoxで入力情報を暗号化してキーロガーの脅威を無くすプラグイン-KeyScrambler - 適宜覚書はてな異本

    注意書き 問題のある対処であるという指摘を頂いています。ここだけ手をうっても仕方ないし、バランスに著しく欠けるということです。冒頭に書いておいた方がこれから読む人は目を通すと思うので、前もって注意書きしておきます。指摘について詳細は文末に纏めてあります。 文 KeyScrambler Keyloggers: KeyScrambler Encrypts Browser Keystrokesの超訳。 Windows only: If you've got that paranoid feeling that something's monitoring what you type into your web browser?like a private email or online banking login?protect yourself from keyloggers with fr

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/06/29
    よく知らないけど、ロガーがグローバルフック掛けてたらまだしも、OSのAPI叩いてたら防ぎようがないんじゃ?教えてえろい人。
  • ATOK定額制サービス ATOK for Windows / ATOK for Mac

    2024年 アップデート 日本語入力システム ATOK Passport は 進化を続けます 新変換エンジン『ATOKハイパーハイブリッドエンジン』に加え、 「ATOKパーソナライズドコア」の技術を、入力支援の機能にも適用! 使用者毎に "パーソナライズ" した日語変換、および、入力ミスの自動修復を実現しました。 "パーソナライズ" により「わたし」仕様の文章作成ができるようになります。 ATOK Passport は、これからも、さらに高精度かつ快適な日本語入力・変換環境を提供していきます。 ※2024年2月 Windows版搭載 ※2024年6月 Mac版搭載 【「年間プラン「ATOK Passport [プレミアム] 1年」について】 下記に該当する方は、必ずこちらで手順をご確認ください。 ・月間プランを契約中で、年間プランに契約を切り替えたい方 ・年間プランを契約中で、有効期限日

    ATOK定額制サービス ATOK for Windows / ATOK for Mac
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/06/18
    発売と同時に2008買っちゃったんですけどー…。二年に一度更新するとしても、結構トントンなんだよなぁ。悩ましい。2009出たら乗り換えるか。
  • なぜか変換できない vs. なぜか変換できる:最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ (1/4) - ITmedia D PC USER

    変換方法によって視点の移動は大きく異なる。長文一括変換はキーストロークは少なくて済むが、逆方向への視点移動が大きく、一度に確認しなければならない変換結果も長い 最近、MS-IMEがおかしい。 日本語入力において、未確定文字入力後にどれくらいの頻度で変換を行うか、どうやって確定させるか、といったかな漢字変換の操作は、慣れが大きく関係してくる。つまり、変換の操作に正しい方法というものが存在するわけではない。例えば、筆者の場合は文節ごとに変換を行い、ひらがなはそのまま無変換確定、カタカナはF7で変換し、半角英数字は日本語入力をオフにしてから入力、と人間のほうがIMEに歩み寄るクセがついている。これは頻繁に確定を行うことで右から左という逆方向の視線移動を極力短くし、思考の寸断を防ぐためだ。 筆者の周囲を見る限りは、このような入力方法をとる人は少なくない。そうやって無意識のうちに、候補が複数あるか、

    なぜか変換できない vs. なぜか変換できる:最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ (1/4) - ITmedia D PC USER
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/05/23
    id:vantguarde それ多分差別語(?)認定されてるから。Atokは結構そういう表現には厳しい(標準では変換しない)ので、学術目的等でそういう用語を多用する場合は逆に不便かもしれない。
  • いまどきWindowsなんぞを使うメリットはなにか - 狐の王国

    いまもってデスクトップOSとしてデファクトスタンダードの位置を占めてるマイクロソフト社のMS-Windowsであるが、もはやWindowsを使うメリットは失われた。 Officeスイートは他のOSでも動く代替ソフトが立派に育っているし、デスクトップとしての使い勝手もMac OS Xはおろか、Linuxなどで使われるGnomeやKDEのほうが先進的なくらいだ。 さらにアプリケーションがウェブ化してることで、とりあえずFirefox/Safari/Operaさえ動けばどうとでもなるという現実がある。そしてFirefoxとOperaはWindowsのみならず、各種UNIXやMacでも動くのである。 しかしこういう情勢になったらなったで、ひねくれ者の悪い癖なのだが、Windowsを使うメリットというのをひねり出したくなるのである。 というわけで以下、いまどきMS-Windowsを使うメリット。 ゲ

    いまどきWindowsなんぞを使うメリットはなにか - 狐の王国
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/05/13
    比較的新しいウィンドウ環境を導入すると結構マシンスペックが要るんだよね。compizとか特に。P4北森クラスだとxpのが安定して動くことが多いように思う。GUIに限れば、linuxは軽いというのは迷信じゃないかなと。
  • パソコンを業務用途にも耐えうる高性能ブロードバンドルータにしてしまう「Vyatta」

    オープンソースで作られているエンタープライズ用ソフトウェアルーター「Vyatta」は最初から個人向けと言うよりは業務用途目的で開発されており、Cisco 7200よりも価格やパフォーマンスなどで10倍のアドバンテージがあると豪語、実際に第3者機関によるテストでもそのことがある程度証明されており、コストを75%削減できるとしています。 確かにそれ相応の機能があるようで、ルーター、ファイアウォール、VPNなどが可能。また、XenやVMwareの仮想ネットワーク内でも動作。オープンソースで無料版の「Community Edition」であってもコンパイル済みのバイナリの提供やバグフィックスなどは6ヶ月ごとに必ず行われると明言しており、ほかにもRedhatのような有償による手厚いサポートもちゃんと提供しています。 というわけで、実際にこのVyattaを使ってPPPoE接続のブロードバンドルーター

    パソコンを業務用途にも耐えうる高性能ブロードバンドルータにしてしまう「Vyatta」
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/26
    まぁdebianでもPCはルータになるわけだが。2ch低スペックスレ覗くと面白いかも。 / 2年前にOTPで紹介記事が。ポートは予め塞がってるのかしら。 / というか何より電源周りが怖いんだよな > 古いマシンの再利用
  • OOXMLがISO標準に、噴出する疑惑と懸念

    Microsoftのオフィスファイルフォーマット「Office Open XML(OOXML)」がついにISO(国際標準化機構)標準として承認された。ライバルの「Open Document Format(ODF)」から遅れること約2年。数年にわたった同社の取り組みが実を結んだ―といったところだ。が、これまでのプロセスへの疑惑や、今後の展開への懸念も渦巻いている。 Microsoftはすでに標準規格として承認を受けている欧州電子計算機工業会(ECMA)を経由してISO/IEC(国際電気標準会議)標準獲得に挑んだ。最初は2006年末に「早期承認手続き」を申請したが、2007年9月の投票では、承認成立に必要な条件を満たせず失敗。今回、再挑戦していた。 今年2月、スイス・ジュネーブで開かれた投票結果調停会議(BRM)では、9月の投票時に寄せられたコメントが議論され、各国の標準化団体にはその後30日

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/07
    規格決定プロセスではよくある話なんじゃなかろうか。 | OOXMLが正式にISO標準になっても、旧版も含め現状普及してるMSOfficeとOOo他ODFアプリケーション群との高度な互換性が確保されれば文句はない。
  • デスクトップ百景 - 第六十景:すべては「ファイル名を指定して実行」から 村上福之

    株式会社クレイジーワークス代表取締役総裁の村上福之と申します。ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するWebアプリを作って、任天堂に怒られたり、いろんな会社にケータイコンテンツを量産したりしてます。あと、ロケットスタートという会社の取締役で、年収検索サイト年収inなど、いろいろ作ってます。 ■ 何もないデスクトップ 最近のぼくのデスクトップは何もありません。前は僕のデスクトップはファイルやアイコンであふれていたのですが、会社を経営するようになって、プロジェクターで自分のデスクトップが大写しになる機会が増えたため、何も置かなくなりました。 ぼくはほとんどの作業を「ファイル名を指定して実行」(Windowsキー+R)で行なっていますから、何もいりません。Shift+Delでファイルは消せますので、ゴミ箱もいりません。 ■ アプリの起動はもちろん「ファイル名を指定して実行」 アプリケーショ

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/04
    ファイル名実行より簡単なランチャ fenrir を使おうよ
  • Firefox3でいちばんべんりな新機能 - bits and bytes

    Firefox3のbeta5が公開されました。 Firefox web browser | International versions: Get Firefox in your languageでダウンロードすることができます。 Firefox3はFirefox2とくらべて、メモリの使用量が減ったとか、レンダリングやjavascriptの実行が速くなったとか、いろいろ変わっています。でも個人的にダントツで一番便利になったと感じているのはアドレスバーでのURL補完機能が強化されたところです。 今のブラウザはみんなアドレスバーにURLを入れると、前にアクセスしたことのあるページでそのURLから始まっているページのリストが表示されます。よく覚えてないけどこの機能は Netscape Navigator 4.0で(自分の知る範囲では)はじめて導入されて、その後IEにも導入された機能です。でもこ

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/03
    URL補完は履歴/ブックマークのみじゃない?Fx終了時に履歴とかキャッシュは全て消しているので、それよりもgoogleにとばしてI'm feeling luckyで飛ぶ方が圧倒的に便利。
  • ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由” (1/5)

    日本語入力ソフト”(日語IME)の存在を意識してパソコンを日々使用しているユーザーは、ASCII.jp読者の中でどれほどいるだろうか。 10年以上も前のMS-DOSの真っ黒なパソコン画面に向かっていたあの頃は、自分でお気に入り日本語入力システム(FEP)を選んで購入して、環境を作り上げるのが当たり前だった。バックスの「VJEシリーズ」、管理工研の「松茸」、エー・アイ・ソフトの「WXシリーズ」……。各社から多様な日語FEPが提供されていたものだ。さらに自分に手になじむようにキーカスタマイズもして使っている人も多かった。 しかし、Windows Vista/XP全盛の現代ではOSに日本語入力ソフトが付属していて、パソコンさえ買ってくればすぐに入力できてしまいます。特に意識せずに「MS-IME」をただただ使っている人も多いだろう。 そんな今こそ、あえてジャストシステム(株)の「ATOK 2

    ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由” (1/5)
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/03
    「変換精度が高いから」だけで十分購入理由になるような。Wnn/Anthyあたりがこの程度の変換精度を実現してくれればいいが、現状ここまで快適に入力できるIMEはAtokしかない。ことえり?なにそれおいしいの?
  • Open XML、ISO標準に――MSが勝利宣言

    Microsoftは4月1日、同社のドキュメントフォーマット「Open XML」がISO標準に認定されたと発表した。「最終投票結果の公式発表はまだ」としつつも、公開情報から、Open XMLが標準化に必要な得票率(投票権を持つ国家代表機関メンバーの75%)を上回る86%の票を得たことが判明したという。これによりOpen XMLは、HTMLPDF、ODFなどとともに、国際標準化機構(ISO)および国際電気標準会議(IEC)が認定したオープン文書フォーマット標準となる。 ISO/IEC DIS 29500(Ecma 376:Office Open XMLファイルフォーマット)の批准プロセスは、14カ月に及んだ。Open XMLの標準化は、2007年9月の予備投票では否決されていたが、Microsoftは最終投票に向け、規格の改良などを行ってきた。 Microsoftは、今回の最終投票結果を

    Open XML、ISO標準に――MSが勝利宣言
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/02
    え、まじで?一瞬エイプリルフールかと。
  • Mozilla.org、正式ローンチから10周年 | OSDN Magazine

    Webブラウザ「Firefox」などの開発を統括するオープンソースコミュニティのMozilla.orgは3月31日(米国時間)、コミュニティの正式ローンチから10年を迎えたことを発表した。Mozillaは今年いっぱい10周年を祝福した活動を展開しつつ、次なる10年に向け新しい国際組織の形成を視野に入れていくという。 Mozillaプロジェクトの設立は1998年の2月23日。同団体は3月31日にMozilla.orgとしてWebサイトを開設、Webブラウザのソースコードを公開し、正式に組織としての活動を開始した。目標は、インターネット技術分野で、大規模なベンダーでは不可能な革新を通じて選択肢を提供するオープンソースコミュニティとなること。 その後、Mozillaはコミュニティを拡大し、Firefox以外に「Thunderbird」「SeaMonkey」「Camino」「Bugzilla」「C

    Mozilla.org、正式ローンチから10周年 | OSDN Magazine
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/02
    おお、もう10年か。10年一昔。
  • ポストCVS/Subversionなるか、Mercurial 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    24日(米国時間)、Mercurialの最新版となるMercurial 1.0が公開された。待望の1.0登場だ。次期バージョン管理システムを模索している場合、まず検討対象に加えておきたいプロダクトだ。 ソースコードの集約やバージョン管理を実施するためのシステムとしては、典型的にはCVSが有名。現在でも多くのプロジェクトでCVSが採用されている。しかしながらCVSは既存のバージョン管理システムを拡張してきたシステムであり、UNIXの仕組みに依存していることや名前の変更が面倒などいくつかの点で操作に不便な点があった。同点を解消する目的でいくつものバージョン管理システムが開発されたわけだが、そのうちのひとつがMercurialというわけだ。 バージョン管理システムの代替としてはFLOSSならSubversionやGitが有名だ。すでに多くのプロジェクトでSubversionやGitが採用されてい

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/03/27
    お、1.0出たのか。日本語扱いがこなれてなかったのは解決したかな。
  • Firefoxの表示スペースを広げる10の方法 | コリス

    MakeUseOf.comのエントリーから、Firefoxの表示スペースを広げる10の方法の紹介です。 Get Back your Screen Space: Maximize Firefox Viewing Area 下記の全部を同時に使用することは、できません。 個人的にお勧めなのは、お手軽なことも考えて、1, 2, 3, 6, 10でしょうか。 小さいアイコンにする。 [表示] - [ツールバー] - [カスタマイズ] から、「小さいアイコンを使用」をチェック。 ツールバーのアイコンを小さくします。 TinyMenuを導入する。 Firefoxのエクステンション「Tiny Menu」をインストール。 メニューバーを縮小表示します。 Hide Menubarを導入する。 Firefoxのエクステンション「Hide Menubar」をインストール。 [Alt]キーで、メニューバーの表示・

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/03/17
    でもまぁディスプレイを買い換える方が早いんだけどね。 | 先日知人が買った26inch液晶を見ての感想。
  • 「Windows Live メッセンジャー」で050のIP電話発信が可能に

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とマイクロソフトは、IMソフト「Windows Live メッセンジャー 2008」を利用して、050番号によるIP電話発信が可能な「Windows Live Call by ドットフォン」を1月22日に開始する。基サービスの月額料金は210円。 ■ 050発信が可能になる「Windows Live Call by ドットフォン」 「Windows Live Call by ドットフォン」は、NTT Comの050番号によるVoIP基盤網と「Windows Live メッセンジャー 2008(以下メッセンジャー)」を組み合わせて、メッセンジャー上で050番号による電話発信を提供するサービス。050番号はWindows Live IDに紐づけられ、異なるPCからメッセンジャーを利用した場合でも発信サービスが利用できる。 月額料金は210円で、プロ

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/01/22
    きたー!どうせ後ろはSIPでしょ?Asterisk設置してごにょごにょする人が現れるヨカーン
  • P2Pニコ動キャッシュ共有プロキシを作ってみた - Ryoの開発日記 Neo!

    卒論に魔がさしてやった。後悔はしていない。 というわけでここ2日ほどかけてやってみました。 実装はNicoCache_nl(http://nicolist.net/nicocache_nl/)を改造するという方法で進めています。 書いた内容は、ローカルにキャッシュがない場合、ディレクトリサーバ(XMLRPC on Rails WebServiceで自作)に持っている人を問い合せ、P2PSocket(http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20060116/p1)でリモートのノードからデータをもらうという処理です。 現状としては、ひとまず動くようにはなりました。LAN内ではかなり快適に動きます。 #エラー処理とか適当なので実用には耐えないと思いますが しかし、データをやり取りする2つのノードがそれぞれNAT内にいる(2つのNATを挟んで別個のLANに所属している)と

    P2Pニコ動キャッシュ共有プロキシを作ってみた - Ryoの開発日記 Neo!
    RobinEgg
    RobinEgg 2007/12/29
    協力したいのは山々だけど、動画をキャッシュとしてクライアント内に保持する場合の法的リスクとかを考えるとちと怖い気はする。
  • 【速報】NetscapeブランドのWebブラウザの全サポートが終了へ

    2008年2月1日で、Netscapeの名前の付いたWebブラウザのすべてのサポートが終了する。米国時間の07年12月28日に、Netscapeブランドのブラウザを提供する、米タイム・ワーナー傘下のAOLがNetscapeの公式ブログで明らかにした。2月1日まではセキュリティの不具合修正プログラムなどは提供するが、その後は最新版のNetscape9を含め全バージョンへのサポートを打ち切る。すでに海外では、多数のメディアがニュースとして報じている。 08年2月以降もNetspcapeブランドのWebブラウザを、AOLのWebサイト内からダウンロードして利用することはできる。だが、AOLは米モジラ・ファウンデーションが開発するオープンソースのWebブラウザであるFirefoxへの移行を強く促している。Netscapeに愛着のある利用者に対しては、FirefoxをダウンロードしてNetscape

    【速報】NetscapeブランドのWebブラウザの全サポートが終了へ
    RobinEgg
    RobinEgg 2007/12/29
    うわぁ…。残念だけどこれで一つの時代が終わった、ということか。栄枯盛衰。"But all was not lost, for from the ash rose a great bird."の通り、次の世代に移ったということ。
  • 日本で最も人気のP2Pファイル共有ネットワークはWinnyじゃない | P2Pとかその辺のお話

    まぁ、答えから言うとGnutellaなのよね。これまでの調査でも気になっていたんだけど、何故かACCS/RIAJ/JIMCAの調査結果では、BitTorrentはプロトコルで纏めているのに、Gnutellaに関してはLimeWireとCabosというようにクライアントで分けている。LimeWireもCabosもどちらもGnutellaサーバントなわけで(確かにLimeWireがBitTorrentに対応してはいるけれど、実際に利用している人はほとんどいないわけで)、分ける必要があるのかと思ったりもするけど。 原典:ACCS ニュースリリース 原題:ファイル交換ソフトの利用に関する調査 著者:社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会/ 社団法人 日レコード協会 / 日国際映画著作権協会 日付:2007/12/21 URL:http://www2.accsjp.or.jp/news/p

    RobinEgg
    RobinEgg 2007/12/24
    印象操作、というのは考え過ぎか。にしてもCabos/Limewireねぇ…。/最近は上流で規制するISPが増えたと思ってたんだが、P2Pファイル共有もまだまだ生きのこるのね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Back in 2019, Canva, the wildly successful design tool, introduced what the company was calling an enterprise product, but in reality it was more geared towards teams than fulfilling true…

    TechCrunch | Startup and Technology News