societyとnewsに関するRobinEggのブックマーク (12)

  • 「不衛生」「怖い」……温水洗浄便座への意識で男女に違い

    お湯や水によって肛門が洗浄できる温水洗浄便座。内閣府が発表した調査によると、2007年度の一般家庭の普及率は68.3%で、3戸に2戸が温水洗浄便座を設置しており、2008年度には70%に達すると見込まれている。清潔好きの日人ならではのヒット商品だが、実際に利用している人はどの程度いるのだろうか。 温水洗浄便座の利用頻度を聞いたところ「利用できるときは毎回」が49.2%、「たまに利用」が25.2%と、全体の4分の3は利用していることが、アイシェアの調べで分かった。逆に「利用しない」と答えた人は17.3%、「利用したことがない」は8.2%。男女別で見ると、「利用できるときは毎回」と答えたのは女性40.2%に対し、男性は57.9%と6割弱に達した。 温水洗浄便座を利用しない人にその理由を聞いたところ、「不要なので」と回答した人が最も多く39.3%、次いで「衛生面が気になるので」(28.6%)、

    「不衛生」「怖い」……温水洗浄便座への意識で男女に違い
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/08/19
    最初のうちは気持ち悪かったけど、繰り返す腹痛と下痢の前にはそのような気持ち悪さは無力。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY200806010162.html

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/06/02
    つか、まじめな話トウモロコシからバイオエタノール作るより休耕田使って米からエタノール作ろうよという話が出ないのは何で?醸造のノウハウなんてものすごい蓄積があるだろうに。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080531-00000048-mai-soci

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/06/01
    どういう状況で書かれたのかわからんが、仮にリアルの知り合いに書かれたんなら、やはりそれは「いじめ」だろう。その場合はネット上での発言かリアルでの発言かは関係ない気が。
  • asahi.com(朝日新聞社):携帯持つ中2の16%、1日にメール50通超 PTA調査 - 社会

    携帯持つ中2の16%、1日にメール50通超 PTA調査2008年5月25日15時10分印刷ソーシャルブックマーク 携帯電話やPHSを持つ中学2年生の6人に1人は、1日に50通を超えるメールのやり取りをしている――。日PTA全国協議会の調査で、そんな実態が明らかになった。深夜でもメールをやり取りすると答えた中2は過半数に達した。 協議会が昨年11月、携帯やPHSの使用状況などについて全国の中学2年生と小学5年生、その保護者にアンケートし、合計7172人から回答を得た。 1日のメールの送受信数は、「51通以上」が中2で16%、小5で3%。最も割合が高かったのは、中2が「11〜20通」の17%、小5が「1〜5通」の32%だった。 「深夜でもやり取りをしてしまう」ことが「ある」のは、中2で51%、小5で11%だった。また、メールを普段やり取りする相手を尋ねると、中2の8%、小5の2%が「掲示板

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/05/25
    まぁそんなもんだろ。数年前から携帯持ってる子は概ねそんな感じじゃね。
  • http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY200805210179.html

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/05/22
    うちの近所でもあったな…。歳のせいで判断力が鈍るのか、情に絆されるのか、あるいは単にやばいと思わないだけなのか。それにしても「餌付け商法」ってすげぇネーミングセンス。
  • 長野聖火リレーの舞台裏 警察の予想超える4000人 暴徒化恐れ刺激避ける - MSN産経ニュース

    警察官3000人を動員する厳戒態勢の中で行われた長野市の聖火リレーは大きな混乱を避けることはできたが、組織化されていたとみられる中国人応援団が約4000人も集結したことは警察当局にとっても想定外だった。巨大な国旗は凶器へと変わりかねず「一歩間違えれば暴動が起きかねなかった」(政府高官)との声も上がる。 複数の政府筋によると、7日に中国の胡錦濤国家主席との首脳会談を控える福田康夫首相にとって聖火リレーの成功は必須条件だった。長野県や県警には、官邸サイドから「万全を期すように」と強い意向が伝えられていたという。 公安筋では、留学生組織「学友会」の呼びかけなどにより中国人留学生約2000人が長野に押しかけるという情報をつかみ、これを元に警備計画を練った。 ところが、実際に集まった中国人留学生は予想を超える約4000人。学友会が用意したTシャツは2000枚不足したという。巨大な五星紅旗が沿道を埋め

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/05/06
    ということは、警察のキャパを越える人数を集めて「民主的に」行動すれば何やっても許されるわけですか。何のための治安維持部隊なんだか。
  • NHKオンライン

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/18
    うお、これは。ついに動いたか。どうなるんだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):学校裏サイト、9割が「2ちゃんねる」型 文科省初調査 - 社会

    学校裏サイト、9割が「2ちゃんねる」型 文科省初調査2008年4月15日23時48分印刷ソーシャルブックマーク 過激な言葉が書き連ねられている学校裏サイト いじめなどの温床になっているとされる「学校裏サイト」について、文部科学省は15日、初めて行った実態調査の結果を公表した。抽出調査では、「キモイ」など「誹謗(ひぼう)・中傷」する言葉を含むサイトが全体の50%にのぼるなど、中高生を中心にした裏サイトの深刻な実態が明らかになった。 文科省は今年1月から3月にかけて調査を実施。学校が関与していないが、学校生活について書き込まれているサイトを「学校非公式サイト」と位置づけて調べた結果、3万8260件が見つかった。全国の中学・高校計約1万6千校に関するサイトが中心だが、小学校関係のものも含まれているという。 巨大掲示板「2ちゃんねる」などの「スレッド(テーマごとの書き込み群)型」に全体の9割近くが

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/04/16
    thread floating型ってことか / 「sageろやボケが」というレスもあるのかしら(ぇ
  • ゲーム業界は環境破壊者か?

    2008年3月4日、ドイツ中部ハノーバー(Hanover)の世界最大の情報技術市「CeBIT」に国際環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)が出展した廃棄されたコンピューターの山。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【3月11日 AFP】「気にしないよ。どうせみんないつかは死ぬんだから」―ドイツ中部ハノーバー(Hanover)で開催された世界最大の情報技術市「CeBIT」の会場でビデオゲームをしながらクリスチャン(Christian、17)が言うと、友人たちは一斉に笑った。 彼らが気にしないと言っているのは、ゲーム機が環境に与える負荷のことだ。米IBMやドイツ大手電気通信事業者ドイツテレコム(Deutsche Telekom)のように環境に対する貢献実績を懸命にアピールする企業もあるが、ゲーム業界には緑を愛する人はいないようだ。 ■航空業界を上回るCO2排出量

    ゲーム業界は環境破壊者か?
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/03/12
    環境負荷云々はわからなくはないが、なんかもうここまで来ると宗教だよね。 / エセ宗教は金で動く / じゃあafpもweb鯖止めれば?的な低俗なネタに落とし込んでおこう
  • http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY200802210324.html

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/02/21
    >公立学校の教職員の争議行為は地方公務員法で禁じられている | これ、ILOからずっと言われ続けてるよな。現状では法的にアウトだからと公務員批判して、労働争議権に関する話が続いた事例をほとんど見ない。
  • 給食費の未納対策、保護者と“契約書”…千葉・市川市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県市川市教育委員会は新年度から、給費の未納対策として、市立学校に通う児童・生徒の保護者に「学校給申込書」の提出を求め、提出を拒む場合は原則として「弁当を持参してもらう」方針を決めた。 市教委によると、各学校は今月から、給の「契約制」を保護者に通知。近く配布する申込書には、「保護者と学校が書面で契約を交わす」などと記されており、保護者は署名、押印して各学校あてに提出する。 同市立学校の給費は、小学校が月額4300円、中学校が同5000円。2006年度の未納額は計約250万円で、年々増加傾向にあるという。これまでは、各学校が電話や文書で催促したり、自宅訪問して独自に徴収していた。 市教委は「給費は材費だけ。最低限の費用負担はしてもらいたい」としている。 千葉県内では既に山武市が07年4月から、保護者に同様文書の提出を求めており、「効果を上げている」(市教委)という。

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/02/06
    ついにここまで、というのが正直なところ。その是非は置いておくとして。 / 給食費払わない親が弁当持たせるとは思えないんだが、その辺どうなんだろう。今後の動向を逐次公開して欲しい。
  • 素手、素足でトイレ掃除 警察学校の新人教育 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    警察官のモラル低下が問題視されるなか、新人教育に、素手と素足で行うトイレ掃除を取り入れる警察学校が増えている。もともとはカー用品販売チェーン創業者が社員の意識改革のために始めた取り組みだが、実施した警察学校の教官らは「警察官に必要とされる思いやりの気持ちが芽生えた」などと評価。卒業生が自発的にトイレ掃除を行う学校もあり、「便器ととも心も磨く活動」として一役買っている。 広島県警察学校(広島市南区)では毎週火曜と金曜の授業後、約480人の初任科生が、校舎や寮のトイレ15カ所で清掃活動に取り組んでいる。真冬にもかかわらず、生徒たちは素手に素足。汚れが見えない便器の裏や排水口の奥までを小さなタワシで1時間あまりかけて磨き上げていく。 県警はこれまでにも、暴走族の更生活動としてトイレ掃除を取り入れてきたが、「つらいことに積極的に取り組む姿勢を身につけさせよう」という教官の西岡達也警部(43)の発案

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/01/04
    うわぁ…。中学時代にもこういう教師いたけど、冗談抜きでその考え方が理解できない…。
  • 1