Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
今日のre:InventでDeep Learningを使った音声合成サービスのAmazon Pollyが発表されました。 正直、DLを使ったの音声合成が話題になったのなんて今年に入ってからだと思っていたのに、もう商用化したんか!という気持ちでいっぱいです。 Amazon Polly – 文章から音声へ、47の声と24の言語 | Amazon Web Services ブログ Amazon Polly – Lifelike Text-to-Speech [2016/12/02追記] PollyがDLベースという話は https://aws.amazon.com/jp/polly/ に、"Polly is an Amazon AI service that uses advanced deep learning technologies to synthesize speech that so
selenium と ruby を使ってブラウザ GUI 操作を自動化する。 selenium は、Web アプリケーションの自動テストのためのツール。 レグレッションテストによく使われているようだ。 selenium は、ブラウザ操作シナリオを事前に設定して、シナリオ通りに実行してくれる。 シナリオ設定といっても、Firefoxプラグインの Selenium IDE などを使うと操作を 記録してくれる機能があるのでそこまで大変ではない。 詳細は、Ruby アソシエーション – selenium の “1.2 テストの作成” あたりを参照してほしい selenium は、クロスブラウザのツールで、IE を使って IE限定みたいなサイトでも使える。 IE や Chrome で使うには各 Selenium WebDriver が必要となる。 テスト用と言いつつ、使い道はいろいろとある。 社内の
2024年02月11日13:19 3/3 三鷹で小中高生向けプログラミング教室の体験会が開かれます カテゴリプログラミングコンピュータ 春休みの 3月3日(日) 小学生、中高生対象でプログラミング教室「るびつく」の体験会が三鷹で開かれます。 小学生コースは; ・マイクロビット(micro:bit)コース ・マイクラ・プログラミングコース(教育版Minecraft を使った MakeCodeプログラミング) 中学生、高校生コースは; Rubyプログラミングコース です。 ふだん、「るびつく」ってどんなことやっているんだろう?って興味のある小学生、中高生はぜひ! →・3/3(日) 子ども向けプログラミング教室「るびつく」ワンコイン体験会開催 - 株式会社 まちづくり三鷹 タグ :#プログラミング#るびつく#micro:bit#Minecraft#Ruby 2021年09月12日21:00 三鷹
はじめまして、rbpgです。たぶん「アールビー ピージー」と読みます。今日から、はてなブログを始めました。よろしくお願いします。 ちなみにブログタイトルは「BANDやろうぜ!」のノリで付けました。え、知らない?勢いのあるブログタイトルですが、実はRubyを勉強し始めたばかりの入門者が書いています(何かしら期待をして検索から来てくださったみなさんごめんなさい)。 では、簡単に自己紹介をします。 属 性 値 年 齢 30歳 性 別 男 職 業 ネット販売業(個人) プログラミング歴 のんびり2年(ブランク有り) 先週末からRubyのスタディを始めました。最終的にはRailsでWebアプリを開発したいと考えています。 自己紹介>プログラミング歴に「のんびり2年(ブランク有り)」と書きましたが、専業でプログラマを経験したことはありません。プログラムも書くし、一般事務もするし、営業もするし、
5. ✦ プロフィール ‣ Webシステムを得意とするSIerで勤務 ‣ 最近の仕事はAWS事業の推進・インフラチームのマネジメント ‣ Webスクレイピングして、データマイニングするのが趣味 ★ ソーシャル・ネットワーク ‣ blog: http://blog.takuros.net/ ‣ twitter: @dkfj ‣ Facebook: takuro.sasaki ‣ SlideShare: http://www.slideshare.net/takurosasaki/ ‣ http://www.justyo.co/TAKUROS/ @dkfj 自己紹介: 佐々木拓郎 7. 私とRuby ✦ 正直、初中級者レベル ‣ 2006年くらいから、個人的に使いはじめる ‣ 2009~10年くらいに業務でRuby On Railsなどを導入 ‣ 以降、自分のチームではRailsを標準に (で
コマンドは、以下のような書式でオプションと引数を設定して、実行する仕組みになっている。 例: コマンド名 オプション オプション オプション引数 オプション コマンド引数 optparser_test.rb -a -b VALUE --foo FILE_PATH 実際にコマンドを作ろうとすると、オプションの解析には手間がかかると気付く。 そのため、多くの言語環境にはオプション解析用のライブラリが用意されている。 Rubyのoptparserについて、基本的な使い方は知っているつもりだったが... Rubyでコマンドの中身を作るまで - ザリガニが見ていた...。 ちょっと気の利いたコマンドにしようとすると、その使い方は謎だらけになった。 どうしたら苦労最小限でオプションを解析できるのか、調べてみた。 基本 require 'optparse' OptionParser.new do |op
2014-08-13 Rubyで知らなかったメソッドとかちょっとだけ 配列 今までこう書いてた (1..20).to_a こう書ける事を知った [*1..20] 添字 今までこうしてた 10.times do |idx| p "#{idx+1} ループ目" end こう書いたら素敵だった 10.times.with_index(1) do |idx| p "#{idx} ループ目" end if 数字 ずっともっといい書き方があると思ってたけどこう書いてた i = 10 p "hoge" if i >= 5 && i <= 15 やっぱりあった i = 10 p "hoge" if i.between?(5, 15) first, last めんどくさいなぁと思って書いてた arr = [*1..50] 5.times.map{ |idx| arr[idx] } 衝撃が走った arr =
Object#dupやObject#cloneで配列やハッシュを複製すると、配列やハッシュ自体は複製されるがその要素までは複製されない。これはシャローコピー(浅いコピー)と呼ばれる。 以下は配列を複製した時に、元の配列の要素を破壊的に変更すると、複製した配列にも影響が及ぶ例である。 a = ["foo", "bar", "baz"] b = a.dup a[0].upcase! p a #=> ["FOO", "bar", "baz"] p b #=> ["FOO", "bar", "baz"] 場合によってはシャローコピーでは都合が悪く、配列やハッシュの要素も含めてこれらのオブジェクトを完全に複製したい場合があるかもしれない。 そのような複製はディープコピー(深いコピー)と呼ばれ、RubyではmarshalライブラリのMarshal.dumpとMarshal.loadを使うのが簡単である
前の記事ではCtoDを使ってCSVデータからHeroku上にWebアプリを構築する手順を説明しました。 Excelデータを最速でWebアプリ(Heroku)にする109のステップ ここではCtoDの詳細を説明します。対象バージョンは0.0.3です。 ctoD | RubyGems.org | your community gem host melborne/ctoD 使い方 gem install ctoDでインストールすると、ctoDターミナルコマンドが使えるようになります。サブコマンドを渡さなければそのヘルプが表示されます。 % ctoD Commands: ctoD create_table CSV DATABASE # Create a database table for CSV ctoD export CSV DATABASE # Export CSV data to DATA
実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング 顧客管理システムの構築を体験しながら、Railsアプリケーション開発のノウハウを習得! この記事は、書籍『実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング』の内容を、Think IT向けに特別にオンラインで公開しているものです。詳しくは記事末尾の書籍紹介欄をご覧ください。 インスタンス変数 「インスタンス変数」。単純そうで意外に奥が深い概念です。もう一度おさらいしておきましょう。 インスタンス変数とは インスタンス変数は、特定のオブジェクトが排他的に所有する変数です。そのオブジェクト自身だけがその値を参照できます。インスタンス変数という名前は、クラス変数との対比で用いられています。クラス変数は、あるクラスのすべてのインスタンスが共有する変数です。インスタンス変数は、それぞれのインス
Jewelry Judgmentとは宝石鑑定という意味です。 これはRubyで作られたシステムであることを表現するとともに、社内で同時並行して進められている様々なプロジェクトが、果たして予定通り進捗しており収益をもたらすものであるかどうかを判断する、いわば本物の宝石かどうかを鑑定するためのツールであることを示したネーミングです。 JJはソフトウェア開発企業を主なユーザとして想定したプロジェクト・マネージメントシステム、営業情報やプロジェクトの進捗情報を管理するWebシステムです。 プロジェクト開始後は、各社員の工数管理や経費管理を行うことができ、どこからでも開発プロジェクト一連の流れを管理することができます。 システム開発企業においては、プロマネと略して言われる優秀なプロジェクト・マネージャーをどれだけ多く在籍させているかが企業の力になります。受託したシステムを納期内に予算の枠内におさめて
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
住所を緯度経度に直したり、緯度経度から住所を求めたりする操作をgeocodingと言って、Google Maps APIを使うとまあたいていのことはできる。 ロケタッチAPIとか、Yahoo!ジオコーダAPIという手もある。 それはともかく、そのへんをパチパチ叩くコードを書いていて、「こんなのもうとっくに誰かが書いてんじゃないかなー」と思ってぐぐってみたらなんかすごいのが出てきた。 Ruby Geocoder 住所と緯度経度の相互変換はもちろん、距離や範囲の扱い、Google以外のAPIへの対応、キャッシュ処理など、「実装しようかなー。でもめんどくさいよね」とか思って先送りしていたような機能がほとんど全部実装されている。 住所の取得 require 'geocoder' # 日本語ロケールに設定 Geocoder.configure( :language => :ja, :units =>
Chef、Vagrantに興味があるけどRubyをやったことない技術者が最低限知っておいた方がいい知識 まとめ 最近、ChefやVagrantを勉強し始めたのですが、設定がRubyで記述されているため私は「たのしいRuby」を読んで勉強することにしました。 私は元々Rubyに興味があったのでいいのですが、Ruby知らないしそのために勉強するのは大変だから手を出すのをやめとこう、と思う人がいるかもしれないのでこれだけ知っていればある程度読めるのではないか、というポイントをまとめました。 まったくプログラミングをしたことない方には説明するのは無理なのでプログラミング経験があり 条件分岐、ループ、クラス、メソッド、文字列 が何か分かるくらいの方が対象です。if文、for文など他の言語でもあるようなものは省いていきます。 真面目にRubyを勉強したい方は下のアフィリエイトから「たのしいRuby」を
Ruby中級入門 1. Ruby中級入門 @shokai 2013年8月5日(火) @masuilab 2. 私 •@shokai (しょうかい) •趣味:料理、glitch 3. ある程度大きなアプリケーションを作 っていると、部品に分割したくなると 思います。アプリ内ライブラリやgem の作り方を説明します。Rubyの機能を 活用した使い勝手の良いライブラリの デザインについて考えます。 4. • アプリ内ライブラリの作り方・gemの作り方 • サンプルコードとテスト • ライブラリのデザイン • API • DSL • 泥臭い小手先の技 • 例外・エラーの通知 • ドキュメント コンテンツ 5. ライブラリを作る 例:LeapMotionを自作アプリに組み込むための アプリ内ライブラリを作る 6. • LeapMotionはport 6437にWebSocket 接続するとJSONで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く