タグ

ブックマーク / mubou.seesaa.net (10)

  • カルドセプト3DSが凄いと思ったのでベタ褒めしたり初心者の人にお勧めしたりする: 不倒城

    ということで、最近のしんざきはめっきりカルドセプト3DSです。 カルドセプトというゲームは、勿論もともと超面白くてファンも多い訳ですが、とはいえ一家に一、誰もが知っているような有名タイトルという訳ではないとも思われます。 知らない人に一言で説明するとしたら、私なら「モノポリーとMagic: the Gatheringを足したようなゲーム」と説明すると思いますし、ギャザを知っているような人は大体カルドセプトも知っていると思いますのであんまり意味がありません。「ボードゲームの凄いヤツ」であることは確かだと思います。 カルドセプトの解説については、もっと詳しい人がたくさん書いてると思うのでここでは割愛します。この記事を読んで気になった人はぐぐってみてください。参照先としてWikipediaと公式ページを挙げてみます。 Wikipedia:カルドセプト カルドセプト カルドセプト - この記事で

    Run2
    Run2 2012/07/03
    >ルシエンさんは元に戻る前バージョンを「ひとりで対戦」で指定したいんですがダメですか。あっちの方がエロくていいと思うんですが。/ですよねー
  • メタルマックス3に関する個人的な総括をしてみる: 不倒城

    端的に言うと傑作。オーパーツとすら言える気がする。今の時代にこのゲームが発売されたのは、大げさに言えば奇跡だ。 以下、あまりネタバレを含めない程度に書く。 メタルマックスの味というものは、私にとっては「殺伐」という二文字で大きく表現出来る。ストーリーや展開の殺伐さ、ゲームバランスの殺伐さ、テキスト一行一行の殺伐さ、戦車いじりの殺伐さ、それらすべてがメタルマックスの面白さだ、と私は思う。 例えばメタルマックスでは、人の死が非常に軽い。ストーリー上割と目立つ位置にいるキャラが、そこまでもってまわった展開になることもなく、ごくあっさりと、さくさくと死ぬ。死ぬとそこには死体が残る。当たり前のことなのだが、「死」というものをここまで隠蔽しない描写というものは、近年なかなか稀だ。 当たり前だが、世界観も殺伐としている。出てくる街はどこもかしこも廃墟一歩手前、ダンジョンにはこれでもかこれでもかという程に

    Run2
    Run2 2010/10/08
    エンカウントもそのうち慣れる
  • バスタードオンライン追悼。: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(335) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    Run2
    Run2 2009/12/18
    今出して誰がプレイするんだよ…という感じではあったが
  • 続・mixiとネトゲの比較論: 不倒城

    ちょっと面白い動きだと思ったので、メモ的に。 なんか最近「mixi ネットゲーム」で検索してくる人が激増しているので何事かと思ったが、どうもmixiアプリの課金が原因の様だ。 で、なにやら「サンシャイン牧場」という人気のサービスに対する課金が物議を醸しているらしい。 はまちやさんの記事を引用させて頂く。 アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい これどんなゲームかっていうと、開始すると自分の牧場がでてきて、作物に水をやったりして育てて、実った作物を売る。 売って得たコインで牧場の拡大をしたりして、マイミクとランキングを競う感じの、いわゆる牧場ゲームですね。 実際やってみるとシンプルで、あんがい面白くて、迂遠になっていたマイミクさんの牧場にも遊びにいったりして、結構面白い。 で、先日これのアイテム課金がはじまったみたいで。 ほほー。 率直に言って、「面白いゲーム的なサー

    Run2
    Run2 2009/10/24
    いつかは手を出さねばならないのだが、課金は両刃の剣だよなぁ
  • 余りに典型的な「がんばり過ぎて潰れちゃった人」を眼前で見た。: 不倒城

    隣の部署だけど。 どうすれば良かったんだろうなあ。というか、私にはどうにか出来たんだろうか。 元気の良い挨拶をする人だった。歓迎会の飲み会の席ではあちこちに酒を注いで回っていた。年は、正直よく知らないが、多分私と同じかちょい下くらいか。20代だと思う。 隣の部署の部長さんに、「役員から振られた仕事、期間に対して決してNOといわない」「それをそのまんま部下にブン投げする」という傾向があるのは前から分かっていた。余計なことだろうなあと思いつつ、割と面と向かってその辺を指摘したこともあったが、返ってくるのは苦笑だけだった。自覚がない訳がないし、その人にはその人の事情があるのかも知れない。だからいいって話でもないが。 ある程度その辺の事情を把握している隣の部署の部下の人々は、適度に「無理です」を返して自分の裁量内で仕事をバランシングしていた。残業時間が社内トップな部署であることに変わりはなかったが

    Run2
    Run2 2009/07/15
    自分の限界を知っておくってのは大切ですよ
  • ところで、「感想文を評価する側」はどうなのよ?: 不倒城

    ちょっと斜め上の話になるかも知れないが。 子供にも広がるコピペ症候群~『考える』の空洞化(2) 子供にも広がるコピペ症候群…読書感想文を公開・学校提出用に丸写しを公然と認めるコピペ推奨サイトまで出現 学生のレポートや読書感想文にコピペが蔓延している、というお話。見た感じネット批判テンプレの延長に見えるが、まあそれについては今更だしどうでもいいや。 この手の話をする時、「評価する側」のスキルについて触れられているのを見たことがないんだけど、その辺どうなんだろうな。 当たり前だけれど、「書く」ことと同程度、あるいはそれ以上に、「書かれたものを評価する」ことは難しい。「文章について妥当な評価をする」スキルを身につけることは、「整然とした文章を書く」スキルを身につけることより、多分遥かに難しい。 知り合いの編集者さんから聞いた話なのだが。「ある作家さんが売れるかどうか」を評価することは、当たり前だ

    Run2
    Run2 2009/04/14
    小中高の読書感想文は「本を読ませる」のが目的で、感想文はその証拠のようなものだと思ってた
  • 「昔のゲーム」「最近のゲーム」に関する妄想がひどすぐる件: 不倒城

    はい「昔に比べて今は」ネタ入りまーす。 【トレビアンGAME】最近のゲーマーは最後までクリアーできない! 途中で挫折した理由は!? 言いたいことを一言で言うと、「最近のゲームをくさす為のネタに、レトロゲームを使うんじゃねえ」と。 そもそもこの記事、統計が皆無な上言いたいことがまとまってないから言及もしにくいんだけど、一つ一つの項目をとってみれば、シャボン玉よりも儚い説得力しかないテキストの寄せ集めの様に思う。 ほかにも「買っただけで満足してしまった」「次々と遊ぶゲームがでて処理しきれない」「ゲーム以外に楽しいことが増えた」「クリアーまで長くて複雑」などの声があがっている。確かに最近のゲームはグラフィックの向上やシステムの複雑化が進みすぎてライトユーザーのみならずゲーマーまでも投げ出してしまうことが多いようだ。 HAHAHAHAHA。ここに上がってる理由なんて、全部が全部ファミコン時代の頃か

    Run2
    Run2 2008/07/31
    まぁファミコンでクリア不可能で積んでたのも多々あるし
  • PS3版塊魂発売中止の話から、ハード間紛争の話を懐古してみる。: 不倒城

    考察とかではなく、まあ、感傷。 発売中止になるPS3版「ビューティフル塊魂」 なんだか、ひどく懐かしいものを感じた。しっくりくる、というのかな。こうこなくっちゃ、って言うと語弊がありそうだけど。 最近の「ハード信者の宗教論」に関して、何故だか妙に空疎なものを感じていた。ソフトがなければゲーム機なんてただの箱、というのは当然の前提であるにしても、どうせユーザーから見たハードの格差なんて大したもんじゃないのに、一体何頑張ってんの、という感覚があったことは確かだ。 かつての「ファミコン→スーファミ」「PCエンジン」「メガドライブ」の三つ巴時代を思い出す。懐かしいといっても、それはどちらかというと中学時代のグループ間抗争ごっこを振り返る様な、余り好んで触れたいとは思わない、なまぐさくて生ぬるい懐かしさだ。 ゲーム雑誌の発売予定タイトル一覧は、修羅場だった。 「マルチ展開って何スか?」という時代だっ

    Run2
    Run2 2007/07/13
    開発費増大も原因の一つかねぇ
  • 最近2DのRPGが希少化している幾つかの理由。: 不倒城

    どうも、「作らない」ではなく「今更2Dに戻せない」事情が色々あるらしいのだな。 私の仕事とは直接関係ないのだが。大学時代の友人が某ゲームメーカーに勤めていて、4年振りくらいに連絡をとったついでに聞いた話。他のメーカーさんでも当てはまるのか、という保証は残念ながらない。そんなケースもあるのか、という程度で。 1.グラフィック部分は、非常に工数(開発に要する労力)がかかる割にある程度作業工程を切り離すことが可能。その為、まとめてオフショア(海外発注)に出されるケースが結構ある(これは、開発チームの事情ではなくてどちらかというと経営側の事情らしい) 2.海外の協業さんには、そもそも2Dのグラフィックを描く技術を持っている人が少ない(オフショア開発が一般的になってきた時期、既に3Dゲーが主流になっていたことが一因らしい) 3.海外の協業さんとの連携が非常にやりにくい。細かい指示が届かず、仕様書の読

    Run2
    Run2 2007/06/07
    希少価値が出るとは…
  • レトロゲーム万里を往く その62 格ゲー「衰退」を考える。: 不倒城

    格ゲーが衰退した訳じゃない。衰退したのは対戦台だ。 というより、究極的には「ゲーセンの衰退」とリンクしてくる話の様な気がする。 まず、リンク。かーずSP様経由で拝見した。 格ゲー衰退の根的な問題点と解決策とは? 今の状況については、 ゲームセンターの対戦台は、今現在既に強い奴が金と時間を独占する構造になっているので、元々新規開拓には向いていない。飽きて辞める奴は毎日出るが、新規は増えないので当然先細りする。この構図、まずは当たっていると思う。 そして、こっちだ。 格闘ゲームは旧作をベースにした細かい拡張で新作を作っているので、新規が負うペナルティは年々増加している。 歴史の話から始めよう。 かつてファミコン業界も経験したことだが、ありとあらゆる「続編ゲーム」には必ず、前作を越えないといけないという「縛り」がかかる。「前作からどこも進化してない」と見られた続編は、てきめん叩かれる。FFにせ

    Run2
    Run2 2007/05/07
    新規でもある程度のレベルで戦えるシステムにすればよいのだろうけど、やりこんだ身からするとそれも微妙だろう
  • 1