タグ

2009年5月10日のブックマーク (2件)

  • 児童ポルノとフェミニズム(CGSニューズレター) - C plus M

    クィア, フェミニズムボクの行ってる大学のジェンダー研究センターが年に2回ニューズレターを出しているのだけれど、ボクの記事が載ったので紹介します。他の記事を見るにはCGS Online: CGSニューズレター011号が完成しました!へどうぞ。NWECで一緒だった井芹さんも書いてるよー! わーい!以下がボクの記事。(原文はここをクリック)第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議(2008年11月24日)は、アニメ・マンガ・3DCG等を含めた児童ポルノの単純所持を全ての参加国が違法化するという方針を採択した。多くの国は既に、成人と児童の権力差から考えて「同意の上」ではあり得ないため、性的搾取や暴力から児童を守るために児童ポルノの生産及び販売を禁止している。しかし今回の方針は監視を強め、実写でない児童ポルノの単純所持をも違法化するものだ。背景には、実際に児童の関与がなくても児童ポルノは人

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/05/10
    マッキノンらの反ポルノ法案が非現実的だったとしても、彼女らが「「女性」のことを心配していた」こと、女性差別的社会構造とポルノ表象を結ぶ「欲望の灌漑」への批判までが無視されてはならない。翌日のエントリと
  • レイプ・妊娠・中絶というプロットがムカつくというだけの話ですが何か - C plus M

    児童ポルノとフェミニズム(CGSニューズレター) - C plus Mで書いたことと矛盾するように一見読めるかもしれないけれど(実際にボクは矛盾してないと思うけれど) chima オンニのとこで紹介されてるこの記事の内容について、ボクは相当イライラしている。最初の2段落だけ抜粋する(こういう記事って消えるんだよね?いつか)少女を含む女性3人をレイプして妊娠や中絶をさせるという内容の日製のパソコンゲームソフトに海外で批判が高まっている。 日での販売中止を求める抗議活動を国際人権団体が始めた。このゲームは2月に英国の国会で問題になり、ビデオ・書籍のネット販売大手「アマゾン」が扱いを中止した。しかし、児童ポルノなどの規制が緩い日では今でも流通している。もう最悪。大っ嫌い。このゲームだけが唯一ムカつくわけじゃなくて、きっと探したらウジャウジャ出てくるのだろうけれど。別に「少女」だからムカつく

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/05/10
    "ずっと「ムカつく」「ムカつく」って言い続けないと負ける"。差別的な社会構造と結びついた欲望の表象を禁じたり抹消するのではない、だが批判し続ける。辛く疲れるが、諦めやシニシズムにそれを放棄したら負ける。