タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (20)

  • ふるさと納税は、税金を納めた人へのご褒美。やらなければ絶対に損ですよ

    昨年末に、駆け込みでふるさと納税をしました。 納税しても、2,000円を除く全額が還付・控除されます。色々な商品を貰っても、すべて合計して実質2,000円で手に入ることになります。 ふるさと納税は、たくさん税金を収めた人へのご褒美です。やらなければ絶対に損ですよ! ふるさと納税のカラクリ 都道府県・市区町村に対する寄附金のうち、2,000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて全額が控除されます。 via: ふるさと納税など個人住民税の寄附金税制 要するに、ふるさと納税しても、2,000円以上の分については、一定額までなら全額還ってくるということです。 上限額は、個人住民税所得割額のお概ね2割(2015年から1割⇒2割に増加)となっています。たくさん稼いで、たくさん税金を払ってくれた人へのご褒美と考えれば分かりやすいです。 我が家が頂いた商品 ・うなぎ(静岡県磐田

    ふるさと納税は、税金を納めた人へのご褒美。やらなければ絶対に損ですよ
  • 収益化を始めると客は逃げていく ウェブビジネスの鉄則

    ウェブでビジネスを興す際、絶対にやってはいけないことがあります。ユーザー数が集まらないうちに、収益化を始めてしまうことです。 収益化は、サイト・サービスの成長を止めてしまいます。 収益化すると、成長が止まる理由 収益化を始めると、口コミが減少するからだと推測しています。 日常の生活においても、保険や車の営業マンを知り合いに紹介って、なかなかできないですよね。人は売り込まれるのが大嫌いで、自分のせいで知り合いが売り込みをかけられることがあれば、自分の信用の失墜につながります。 ネットも同じです。直接売り込みをかけられることはありませんが、広告は邪魔な存在です。広告を嫌う方は多いです。広告を多く掲載するサイトやサービスは、口コミされにくくなります。 今回驚いたのは、LINEに広告はないということだ。 ITにかぎらず、無料で使えるサービスに広告はつきものだ。 ところが、森川さんは「企業が収益化を

    収益化を始めると客は逃げていく ウェブビジネスの鉄則
  • ブログで家族3人+猫一匹を養う「ブログ飯」という生活

    ブログを更新して収入を得るライフスタイルに憧れを持っている人は多いでしょう。 ブログで生活できるようになるためには、ブログコンセプトの見極め、相応の努力、タイミングを掴む才能。そして、「情報を発信することが大好き」という重要な素養が必要です。 ブログ飯 個性を収入に変える生き方 著者のマサオさん(名は染谷さんですが、HNで呼ばさせて頂きます)は、ブログ収入で生活するプロブロガーの一人です。 マサオさんのすごいところは、ブログで成功したから会社を辞めたのではなくて、ブログで成功するために会社を辞めて、そして実際に成功したということです。たまたま成功しちゃった的な話ではありません。 タイムリミットが迫りプレッシャーのかかる中で、マサオさんが何を考えたのか。そして、マサオさんを徹底的に鍛え上げた奥様の強さと達観、大きな愛。難局を夫婦で乗り切る方法……。 ブログノウハウにおさまらず、人生の指南書

    ブログで家族3人+猫一匹を養う「ブログ飯」という生活
  • 動き出さなければ何も始まらない

    吉岡秀人さんは、ミャンマーで医療活動をしている方です。医療機器や薬が絶対的不足した土地で、16年間無償で手術をしているそうです。テレビ番組「情熱大陸」に異例の3回出演しています。 1度きりの人生だから絶対に後悔したくない! だけど、まわりの目が怖くて、なかなか動けない。そんな20代の君が1歩を踏み出す50のコトバ 実際に行動している人の言葉は、ものすごく重い。美辞麗句を並べても、行動していない人の言葉は軽いです。 常に行動する「プレーヤー」でいるべきだと、改めて感じました。行動して周りに影響を与えることで、信用は積み重なっていきます。 書を読んで考えた事をメモ。 突き抜けた能力を目指す 世の中は、欠点よりも長所を評価する社会になってきている。 だから、目が見えなくてもピアノをうまく弾く人を世の中は求め、ちょっと性格がおかしくてもきれいな絵を描く人を評価する。 via: P78 バブル期ま

    動き出さなければ何も始まらない
  • VISTAスピードアップ・メモリ不足防止

    VISTAを利用してから約一年たった。 このOSは、当にイマイチだ。 最近復活させた旧XPパソコンの方が快適に感じる。 パソコンを新調した意味が、全く無いような気がする。 長時間使用していると、新しいウィンドウが開けなくなることが一番ウザイ。 別のウィンドウを閉じないと、新しいウィンドウが開かない。 それも1:1ではなくて、2個くらい閉じないと、新しくウィンドウを開けないのだ。 よって、次第に開けるウィンドウが少なくなっていき、最後には一つもウィンドウを開けなくなる。 タスクマネージャーでIEを全停止しても、状況はあまり変わらない。どんどんメモリにゴミが溜まっていき、メモリ不足になっている感じだ。 ググってみると、いくつかおなじ症例をもつ方の記事が見つかった。 2GBのメモリを積んでいても、状況はあまり変わらないそうだ。ちなみにウチは1.5GB。 +++ ……、と一年間悩まされてきたこの

    VISTAスピードアップ・メモリ不足防止
  • 良い記事を書いていればブログは成長するとは限らない

    ブログを地道に更新して、より多くの人に読んでもらって、ネット上での影響力を大きくしたいと考えている方は多いと思います。 ブログを成長させる方法は「良質な記事を書き続けること」と言われています。確かに一つの方法ではあるとは思いますが、良い記事を書いていれば、ブログが成長するとは限りません。 重力圏をどう脱出するか 良い記事を書けば、すぐにたくさんの人が読みに来てくれるわけではありません。ブログ開設直後は読者はゼロです。知り合いにURLを教えれば、少しは読んでくれるかもしれませんが、微々たるものです。 ソーシャルメディア上にブログ記事を流せば、口コミで爆発する可能性はあります。「インフルエンサー」と呼ばれる人の目に記事がとまり、拡散してもらえるかもしれません。しかし、毎回拡散してもらえるわけではありません。 良質な記事をポストして、ソーシャルメディアを通じて流通するようになるには自分がインフル

    良い記事を書いていればブログは成長するとは限らない
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2012/11/08
    まさに、という指摘。「良い記事」はあくまで必要条件。
  • ドリルを売るには穴を売れ!

    最近マーケティングをたくさん読んでいます。 ふと、「マーケティングの考え方をブログ・ライティングに応用したらどうなるか?」と思いたち、ブログ記事をいくつかアップしたところ、予想以上に、好評を頂きました。 ありがとうございます! あなたのブログが7倍読まれやすくなる方法 あなたのブログがつまらない理由 あなたのブログアクセスを、雪だるま式に増やす方法 私がマーケティングに興味を持ったのは、今回紹介する書籍「ドリルを売るには穴を売れ」を読んだことが、きっかけでした。 これまで読んできたマーケティング関連の書籍は、応用テクニック的な内容だったに対し、書は、「新人社員が一ヵ月後に閉店するレストランを立て直すまでの物語」を通して、マーケティングの「基中の基」を理解を目指す、初心者向けのです。 ストーリーの進行と、物語の中に出てきたマーケティング理論の説明が交互にされるので、読みやすく、マー

  • 売らずして売る!ネットビジネスの新しい収益化の考え方

    ネット上では毎日数々のウェブサービスが立ち上げられています。 しかし、そのほとんどは世の中に認知されずに消えていきます。作っては消えていくの繰り返しです。 せっかく努力して作ったのですから、いずれ衰退するにしても、少しでも自分に蓄積したいですよね。そこで意識したいのが、「フローとストック」です。 集客こそが命 ネットビジネスの収益化方法は、アフィリエイトやアドセンスといった広告収入に大きく頼っているのが現状です。 しかし、広告というのは忌み嫌われる存在でして、特にネットでは顕著です。個人が運営するサイト・ブログ上に掲載される広告がバッシングされることもあり、強めの広告が難しいです。ページビュー数の割に収入が少なくせざるをえず、収入を大きくしようとすると、何十万、何百万のページビューが必要になります。 効率的ではないとは理解しつつも、日のネットリテラシーの現状を考えると、あまり売り込まずに

    売らずして売る!ネットビジネスの新しい収益化の考え方
  • iPhoneの電池切れの恐怖から105円で開放される方法

    iOSが5.01にアップグレードして、バッテリーの激減りは改善されたといっても、やっぱりiPhone4Sってバッテリーいですね。外出先でいじっていると、あっという間にバッテリーが無くなります。 SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L3AS エネループのモバイルブースターを購入しました。カバンの中身に常に入れておくことで、iPhoneのバッテリー切れからは無縁になりました。 え、モバイルブースターは105円で買えるの?いやいや!モバイルブースター自体は2,000円以上します。問題は接続ケーブルです。 iPhone用の接続ケーブルを購入 モバイルブースターには、iPhoneを充電するためのケーブルが付属していません。外出のたびにケーブルを持ち出す必要があります。体を持っていても、ケーブルを忘れたら充電できません。 持ち運び用にもう一

    iPhoneの電池切れの恐怖から105円で開放される方法
  • 私の好きなブログを告白します

    365.233 – Self Portrait Confession / Dyanna ホームページを作る人のネタ帳さんによれば、11月と言えば自分の好きなブログを告白する月なのだそうです。 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月 良い機会なので、私も便乗してみたいと思います。 よく読んでいるニュースサイト ・カラパイア 子どもの頃、野生の王国や川口浩探検隊が大好きでした。軍隊アリの情報を探していた時に出会ったサイトです。それ以来ファンになって読んでいます。 ・まなめはうす 日刊のニュースサイト。数が絞られている上に、まなめさんのコメントもコンパクトで的を得ていて、毎日気軽に読まさせてもらっています。 ・GIGAZINE 記事の内容が感覚が合う ニュースサイト。どの記事も読み応えがあります。 ・[N]ネタフル 一日10回以上更新されているニュースサイト。さすがに全部目を通しているわけ

    私の好きなブログを告白します
  • 「立ち食いそば芸人」で紹介された厳選そば屋リスト

    立ちい / tablexxnx 10/6のアメトーク「立ちいそば芸人」で、美味しそうな立ちいそば屋さんがたくさん紹介されていました。 一人で外出するとき、立ちいそば屋さんでランチすることが多い自分としては、寄ってみたいお店がたくさん紹介されていました。メモとしてまとめておきます。 そば処かめや(新宿区西新宿) バッファロー木村のお勧めは「そば処かめや(新宿区西新宿)」 新宿西口の思い出横丁の裏通りの中にあります。関東だし。「元祖天玉そば(380円)」が紹介されていました。 たまねぎがメチャクチャ多い掻き揚げで、たまねぎの甘さが魅力。おにぎり・いなりが置いてあります。24時間営業なので、新宿で飲んだ後の閉めの一杯として人気があるそうです。今度新宿で飲んだ帰りに絶対に寄る! おにやんま(品川区西五反田) ケンドー小林のお勧めは「おにやんま(品川区西五反田)」 関西だしで、てんぷらがいつ

    「立ち食いそば芸人」で紹介された厳選そば屋リスト
  • 「努力だけ」では成功できない

    Showing your true colours / Fran Tapia 日は「出る杭は打たれる」国です。有名人になれば、ファンが生まれると同時に、アンチファンが生まれます。少数でも、アンチの憎悪のエネルギーはすさまじいです。 まじめの罠 「アンチカツマー」への対抗心が、書の根底に流れるテーマとなっています。「有名人を叩く人々」を分析していくことで、日で起きている多くの問題を説明できます。「まじめに仕事をしているわりには成果が出ていない人」が、成功者の足を引っ張ることで、日全体のパフォーマンスを下げているのです。 努力すれば成功できると思ったら大間違い まじめな人というのは「抜け道を探す」などという発想を持つことができません。 そして、与えられたやり方のみが唯一の正しい道だと考えそこでもしうまくいかないとキレてしまいます。 p50 例えば、ブログをアクセス数をアップさせるには、

    「努力だけ」では成功できない
  • 毎日の仕事が疲れる本当の理由

    仕事って疲れますよね。なんでこんなことしないといけないのだろう…、と思いながら仕事をしていると、疲れてしまいます。仕事を「目的」にしてしまうと、疲れやすいのです。 一つ上のレイヤーから、自分と仕事を見つめなおすことで、仕事が疲れにくくなる方法をご紹介します。 「Do」より「Be」 100万円を稼ごうと思ったら、普通は「100万円を稼ぐために『何をすべき』か」を考えると思います。そうではなくて、100万円を稼ぐには、まず「どうあるべきか」を考えることで、行動にブレがなくなります。つまり、「Do」より「Be」です。「どうあるべきか」とは、自分のミッション・使命のことです。 太陽光パネルを販売している会社から聞いた話です。社員さんたちは、毎日住宅街を訪問営業をしています。訪問営業は断られることも多いですし、肉体的・精神的にも辛い仕事です。「ピンポンを押して、営業する」ことを目的にしてしまうと、疲

    毎日の仕事が疲れる本当の理由
  • 3大ソーシャルメディアに一括投稿できる、便利すぎる機能

    Twitter、Facebook、Google+の3大ソーシャルメディアに一括投稿できる、便利なGoogle chrome用エクステンションがあります。 Publish sync for google+ & facebook 以前から利用していたところ、Facebookのデザインが崩れる原因になっていたことが判明して、一時利用を中断していました。現在は問題が解決したので、利用を再開してます。 一括投稿は悪いことなのか? 同じ内容の書き込みを、複数のメディアにポストするのはどうか?と、これまでは思っていました。同じ人と複数のソーシャルメディアで繋がっている場合が多いので、同じ書き込みが目に付くと、ウザいのかなと。 しかし、人によってメインで利用しているメディアは違います。重複の問題は、あまり考えなくても良いかなと思うようになってきました。より多くの人にメッセージが伝わることの方が重要です。

    3大ソーシャルメディアに一括投稿できる、便利すぎる機能
  • 「ソーシャルメディア」とアフィリエイトは究極に相性が悪いという話

    No Trespassing / Dru Bloomfield – At Home in Scottsdale A8フェスティバルに参加し、バリューコマースEXPOはセミナーの様子をUstで視聴しました。どこのASPも「ソーシャルメディアとアフィリエイト」をつなぎ合わせようと必死になっています。 ちょっと待ったー! ソーシャルメディアとアフィリエイトは水と油。そう簡単に混ざるものではありません。二つを両立することは、非常にデリケートなミッションです。自ら経験して皮膚感覚を持っていれば、安易に口にできないことです。 No Evil To Be Seen / CarbonNYC 人は売り込まれたくない 「久しぶりに旧友から連絡がきて、会ってみたら、いきなり保険の勧誘を受けた」 誰でもこんな話を聞いたことがあるはずです。こんな目にあったら、よほど寛容な心を持った人でない限り「もう、コイツとは距離

    「ソーシャルメディア」とアフィリエイトは究極に相性が悪いという話
  • 「読んでもらえる文章力」を身に付ける方法まとめ

    Cute little girl in pink sweater with long hair writes letters in the sand / mikebaird 文章は人によって好き嫌いがあるため、「これが一番良い」という文体は存在しません。好みが分かれるくらいの文章の方が個性が出て、文章の魅力となります。基的には、好きに書くことが一番だと思います。 当ブログではこれまで何度か文章について記事を書いてきました。記事がバラバラになってしまっているので、エッセンスをまとめて記事にしてみました。 多少おかしくても文章は読んでもらえる こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっ

    「読んでもらえる文章力」を身に付ける方法まとめ
  • プラレールレイアウト – 少ないレールで長距離運転

    先日とも吉に買ってあげたプラレールは、同じところをグルグル回ってるだけなので、あっといまに飽きてしまいました。ということで、レールを増設しました。面白いレールレイアウトを発見したのでご紹介します。 プラレールはバックができないので、走らせ続けるには、レールを丸くつなげて閉じた円にしないといけません。でも、そうしてしまうと、行きと帰りのレールが必要になって、狭いスペースでグルグル回る感じになってしまいます。それだとちょっとつまらないです。 おもちゃやさんで面白いレールを見つけました。Uターンレールという、ぐるっと回ってUターンできるレールです。これを二つ買って、単線・複線ポイントレール を組み合わせれば、単線のエンドレス走行ができるとひらめきました。 2倍直線レール R-07と2倍曲線レールなども購入して長距離路線を作りました。 ところが・・・、Uターンレールの片方が、単線・複線ポイントレー

    プラレールレイアウト – 少ないレールで長距離運転
  • 出版で夢をつかむ方法

    最近では、毎日200冊以上のの新刊が出ているといわれています。読者の嗜好は多様化し、移り気が早く、次々と新刊を出していかないと売れないからだそうです。慢性的な書き手不足になっています。 出版で夢をつかむ方法 出版は自分のブランドを一気に引き上げてくれる強力なツールです。出版社は世のブログをチェックしての書き手を探しているそうです。我々ブロガーは「の出版」をブログの目標の一つにしてみてはいかがでしょうか? IE8 Beta2 紹介セミナー @ MTL / kawanet 自分のビジネスにつなげる 出版は、必ず自分のビジネスに関係あることをテーマにかかげなければいけません。 時々、自分の仕事に全然結びつかないを書いている方がいます。自分の見識を広めたり、趣味でやられる分には大いに結構なのですが、この「ブック・ブランド・マーケティング」の定義には合いません。 そもそも、何のために苦労して

    出版で夢をつかむ方法
  • 「月3万円ビジネス」で生計を立てる方法

    「月3万円ビジネス」という魅力的な言葉に惹かれました。3万円あれば夢が広がります。 月3万円ビジネス 大企業との競争を避けて、仲間と協力しあいながら、ニッチなジャンルで小さなビジネスを起こすアイデアが満載です。特に地方でビジネスを起こしたい方には参考になるはずです。 Park Life…. / law_keven 楽しみの場を提供する いつも思うことは、参加者がハンバなく仲良しになること。 損得と肩書きを外せば共同作業は例外なく愉しい。 愉しいことで一緒に汗を流して、ステキなものが出来上がる。仲良くならないはずがありませんね。 書の月3万円ビジネスでは、初期投資が必要ない、もしくは、小額で済むビジネスを考えます。キーワードは「コミュニティ」と「ワークショップ」です。 注文すれば100万円かかるものでも、お客さん自身に作ってもらうこと、つまりワークショップを開催することで、金額を減らすこと

    「月3万円ビジネス」で生計を立てる方法
  • 全部無料で宣伝してもらい、口コミを爆発させる方法

    現代社会では、広告はあらゆるところで目に入ります。人は基的に広告を嫌う性質を持っていて、なるべく広告が目に入らないように生活をしています。営業マンによる売り込みも敬遠されます。 全部無料でもっと宣伝してもらう、対マスコミPR術 そこで、新聞や雑誌、テレビなどのメディアに取材記事として取り上げられる「PR」が、注目を浴びています。広告は売る側からの一方的な情報の押し付けであるのに対して、PRは第三者の目を通るため、信頼性が高いからです。広告と違って費用はかかりません。確実に記事にしてくれる保証はありませんが、紹介された時の効果は絶大です。 Paper Direction Icons-15 / krossbow プレスリリースの重要性 世の中の話題のほとんどはマスコミで火がついているのだ。書のタイトルにあるとおり、紙代や人件費を除けばすぐに全部無料でできることなのだ。 書でこれから紹介す

    全部無料で宣伝してもらい、口コミを爆発させる方法
  • 1