タグ

2013年6月4日のブックマーク (5件)

  • 調理器具一切不要、片付けも1分で完了する「ふりふりホットケーキミックス」

    ボウルや泡立て器などの調理器具は一切いらず、牛乳と卵さえあればホットケーキが作れてしまうというのが森永「ふりふりホットケーキミックス」です。数量限定で2012年3月より販売されており、今回は近所のスーパーで税抜158円でした。調理器具が必要ない分、準備も簡単、後片付けのわずらわしさも無しっぽいので、どれほど手軽なのか、そして肝心の味の仕上がりはどうなっているのか、検証するためにも実際に使ってみることにしました。 準備するのはこれだけ。「ふりふりホットケーキミックス」の他には牛乳と卵があればOK。調理器具は一切必要ありません。 これ一つで3人分のホットケーキの分量です。 裏面には調理方法が記載されています。簡単に言うと、「このカップに牛乳、卵、付属のホットケーキの粉を入れて振るだけ」と、準備はいたってシンプル。 原材料は普通のホットケーキと違いはありません。 包装フィルムをはがすとこんな感じ

    調理器具一切不要、片付けも1分で完了する「ふりふりホットケーキミックス」
    SHIN-PON
    SHIN-PON 2013/06/04
    これ良いかも。
  • 寝る前にスマホやPCなど電子機器を使うとストレスレベルが上がる

    by Eden Politte 寝る前に携帯電話やコンピューターを使うと眠りが妨げられると言われていますが、新たな研究によって、ベッドに入る前2時間以内にインターネットサーフィンをしたりメールを送った人は、そうでない人に比べてストレスレベルが高くなることがわかりました。 Technology Use Before Bed Linked with Increased Stress | LiveScience http://www.livescience.com/34807-technology-before-bed-increases-stress.html 眠りと電子機器に関わる研究では、これまでにも「寝る前にメールを送ったりインターネットサーフィンをした人はそうでない人より不眠症を経験しやすい」、つまり、寝る前の電子機器は眠りを妨げるということがわかっています。コンピューターや携帯電話の

    寝る前にスマホやPCなど電子機器を使うとストレスレベルが上がる
    SHIN-PON
    SHIN-PON 2013/06/04
    いや、分かってはいますが。。。
  • マンガ・ノベル・イラスト・音楽などアニメ化の原作を募集する「アニメ化大賞」作品募集開始

    by M 「アニメ化するための原作であればマンガ ノベル イラスト 音楽など、あらゆる表現方法でOK!!」ということで、アニメ製作会社であるポニーキャニオンがアニメの原作を集める大賞の企画を始めました。大賞を受賞した作品はもちろんアニメ化されることになります。 アニメ化大賞 powered by ポニーキャニオン http://animeka.jp/ 募集しているのは、ジャンルで分けると「マンガ」「ノベル・シナリオ・プロット」「イラスト」「音楽」の4種類。 マンガの場合、枚数規定はありませんがストーリーマンガなら32P前後、ギャグマンガなら16P前後、4コマ形式のマンガなら10(計40コマ)前後で、1作品50P以内が目安。ネームでの応募も可能。 ノベル・シナリオ・プロットの場合、ファイル形式はtxt形式限定。1ページ40文字×34行で、ノベルやシナリオであれば80枚~150枚、プロットな

    マンガ・ノベル・イラスト・音楽などアニメ化の原作を募集する「アニメ化大賞」作品募集開始
    SHIN-PON
    SHIN-PON 2013/06/04
    おもしろそうな企画。
  • チームリーダーが見落としがちな聞き手としての3つスキル

    By eanbaptisteparis 話すスキルのハウツーまで出るくらい、他人に自分が思っていることをきちんと伝えることは難しいことです。しかしながら、人とコミュニケーションを取るには話の聞き手が必要となることも事実。聞き手がしっかりとしていたら、話し手のレベルに関わらずスムーズなコミュニケーションを取ることができます。そこで、聞き手の重要性に気づいたいうピーター・ブレッグマンさんが、うまい聞き手のテクニックを「最も見落としがちなリーダーシップスキル」としてブログで公開しています。 The Most Overlooked Leadership Skill - Peter Bregman - Harvard Business Review http://blogs.hbr.org/bregman/2013/05/the-most-overlooked-leadership-skill.h

    チームリーダーが見落としがちな聞き手としての3つスキル
  • 時事ドットコム:20キロ超過摘発は「疑問」=交通違反めぐり公安委員長

    20キロ超過摘発は「疑問」=交通違反めぐり公安委員長 20キロ超過摘発は「疑問」=交通違反めぐり公安委員長 古屋圭司国家公安委員長は4日の閣議後会見で、交通違反の取り締まりを論じる中で、「歩行者が出てくる危険性がない場所で、制限速度の20キロ超過を取り締まるのは疑問」という趣旨の発言をした。  発言は、「取り締まりは事故防止に結び付くのが大切だ」「実態を詳細に調査するよう警察に求めている」などとした後、地元の選挙区で取り締まる場所が固定化されているケースがあると指摘した際に出た。  古屋委員長は「片側2車線の真っすぐな道で歩行者が出てくる危険性もない(場所)。制限速度が50キロなので、交通の流れに逆らわないように行くと70キロぐらい出ますよね」と述べた後、「(超過速度が)20キロ以上出ていると取り締まりの対象になる。そういうところはどうかなといつも疑問に思っていましたし、反則切符を切られた

    SHIN-PON
    SHIN-PON 2013/06/04
     とのこと。