タグ

2012年12月7日のブックマーク (13件)

  • 英語とナショナリズム:誰が「日本人論」を流通させているのか、の話(Yoshino 2002) - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    Yoshino, Kosaku. 2002. English and Nationalism in Japan: the Role of the Intercultural-communication Industry. Wilson, S. (Ed.). Nation and nationalism in Japan. Routledge. 「英語とナショナリズム」というように二つの語が並べられているのを見ると、両者は対立概念のように思う人もひょっとするといるかもしれない ---英語アメリカの言語だから日人は受け入れてはいかーん!みたいな---。しかし、実際のところそんなことはぜんぜんなくて、しょっちゅう両立することはよく知られている。 英語/外国語のような「他者」と接していると、必然的に「自己」を強烈に意識せざるを得なくなる、というような話はよく聞く。もっと下世話な話だと、ノンポリ

    英語とナショナリズム:誰が「日本人論」を流通させているのか、の話(Yoshino 2002) - こにしき(言葉・日本社会・教育)
    SUM
    SUM 2012/12/07
  • 『ここ最近研究された80年代絵柄のいいところ』が洗練され過ぎて絶賛の嵐

    小池倫太郎 @butayamagoriko @RyuMoto そうね、宇宙英雄物語とかファム&イーリーの線だよね。89年くらいからボチボチ出てきて流行り出した感じ。

    『ここ最近研究された80年代絵柄のいいところ』が洗練され過ぎて絶賛の嵐
    SUM
    SUM 2012/12/07
  • 日本で最もポピュラーな冤罪事件:日経ビジネスオンライン

    第2回の今回は、日で最もポピュラーな冤罪事件である「痴漢冤罪」に巻き込まれた場合の対処法についてご説明します。 ここで冤罪の定義ですが、広辞苑には「無実の罪。ぬれぎぬ」と書かれています。この点、裁判所や捜査機関においては、刑事裁判になった事件だけを冤罪事件として取り扱うことも多いですが、コラムではより広く、「真実は犯罪を行っていないにも関わらず、犯罪の容疑をかけられてしまったケース」を冤罪事件として取り扱うこととします。なぜなら、たとえ刑事裁判にならなかったとしても、犯罪を行っていないのに犯罪の容疑者として取り扱われることは、一般的には「冤罪だ」と感じるに足りる十分な出来事だからです。 日は痴漢冤罪だらけ 私たちは、日で唯一、刑事事件だけを取り扱う弁護士事務所として、日々多くの刑事事件に接しています。皆さんにとっては、犯罪は一生に一度遭遇するかどうかの出来事ですが、日の社会では、

    日本で最もポピュラーな冤罪事件:日経ビジネスオンライン
    SUM
    SUM 2012/12/07
  • nabokov7; rehash : O/Rマッパーはなぜ悪か

    December 07, 201208:49 カテゴリプログラミングmysql O/Rマッパーはなぜ悪か タイムラインで「SQL上級者こそ知って欲しい、なぜO/Rマッパーが重要か?」ってのを見かけて居ても立ってもいられなくなったので、既出を承知で反論しておきたい。 スライドだけから話の内容を推測すると、 -- 販売成績上位10個を抽出 select * from sales where deleted = false order by amount desc limit 10 といったSQLを Sales.active().top(10).all() のように、細かく分解した部品を組み合わせて表現できた方が便利だし構造的でしょ?という話のようだ。 これは確かに一見美しいのだが、これこそが「敷居を下げすぎて、dbの性質を分かってない人まで気軽にSQLをいじるようになった結

    SUM
    SUM 2012/12/07
    「SQLと取得される結果が同じとしても内部のやり方まで同じとは限らず、ひどいときはSQLよりとことんひどい」というのはまったくその通りだろう。
  • 壊れかけのRAID【フルバージョン】 - はっち。TQ『苦悩するインフラ屋 東へ』

    何も読み取れない 何も書かせてくれない マスタの量が昔より 大きくなったからなのか 電算室置いていた 初めて買ったデカいRAID いくつものパリティーが いくつもの障害救った 休日にWarningから Errorに変わる DLT探していた 何もないままに いったい何があったのかと 押し寄せる人波に 復旧の仕方教えてよ 壊れかけのRAID いつも読み取れた いつも書き込めもした 0+1だったので かすかな勇気が生まれた LOGは知っていた 僕はそのLOG無視してた 故意にやったんじゃない やさしい人も疑った お仕事にならないと 帰っていく人を背に LOGを眺めていた 見込みもないままに 遠ざかるcleanへの夢 帰れない状況に 復旧の仕方教えてよ 壊れかけのRAID Google検索してた 次の行動も判らずに カラコロギィーギィーギィーと 奇妙な音が響いた 休日にWarningから Erro

    壊れかけのRAID【フルバージョン】 - はっち。TQ『苦悩するインフラ屋 東へ』
    SUM
    SUM 2012/12/07
  • 菅原研究室紀要:【2010年参議院選挙分析】得票と議席の「ねじれ」について - livedoor Blog(ブログ)

    2010年参院選は、議席数では自民党が勝利したものの、比例区得票率や候補者の総得票数を見ると、民主党が勝っていた、少なくともこんなに負けることがなかったというようなことが指摘されています。このような得票と議席の「ねじれ」の要因として、自民党は農村の1人区(小選挙区)で強いため、「一票の格差」の恩恵を強く受けているためだ、という主張もあります。鳥取が1議席なら東京は20議席あるはずなのに、実際には5議席しかなく、自民党に著しく有利であるというのは、一見すると正しい議論に見えます。 しかし、「一票の格差」がもたらす選挙結果の「歪み」は、小選挙区と中選挙区の混合と都市―農村軸の交差がもたらす歪みに比較すれば、微々たるものに過ぎません。以下、簡単なシミュレーションをしながら、これを議論してみましょう。 追記:このエントリの後、シノドス・ジャーナルに都道府県議選・参院選挙区の定数不均衡について考える

    SUM
    SUM 2012/12/07
    ねじれ国会を生んだ選挙について当時のものから
  • ネット社会における評判と信頼 山岸俊男 国立情報学研究所 オープンハウス2010 2010年6月4日 keynoteyamagishi.pdf (application/pdf オブジェクト)

    2010/6/2 1 ネット社会における評判と信頼 山岸俊男 国立情報学研究所 オープンハウス2010 2010年6月4日 近頃、さまざまな場で日は世界一の座 を明け渡していますね。だけど、まだ世 界一の座を保っているものがあります。 それは、 リスクを避けようとする傾向です 2010/6/2 2 『世界価値観調査』で尋ねられた、「自分は冒険やリスクを避ける人」の カテゴリーに自分が当てはまると思っている人のパーセンテージ 日 リスク回避傾向ほどではありませんが、 日人がかなり目立っているものがあり ます。それは、 一般的信頼の低さ 日人は、他者一般を信頼する傾 向が、世界の中でも極めて低い 2010/6/2 3 Do you think most people would try to take advantage of you if they got a chance, or

    SUM
    SUM 2012/12/07
  • SQL上級者こそ知って欲しい、なぜO/Rマッパーが重要か?

    (PgDay2012発表資料) SQLにとって、なぜO/Rマッパーが重要かを説明した資料です。Read less

    SQL上級者こそ知って欲しい、なぜO/Rマッパーが重要か?
    SUM
    SUM 2012/12/07
  • “人生がときめく片付け本”は技術・工学 図書館員が選んだおすすめ書籍、図書の分類別に発表 - はてなニュース

    図書館流通センター(TRC)は、全国の公共図書館で働くTRCのスタッフが選んだおすすめ書籍を12月3日に発表しました。2011年に発売されたタイトルが対象で、選出のテーマは「来館者に手にとってもらいたい」。TRCのサイトで、「1類 哲学」「4類 自然科学」といった図書の分類別に1位を発表しています。 ▽ http://www.trc.co.jp/topics/e_ranking.html 「TRCスタッフが選んだ2012」は、TRCが運営を受託している全国の図書館スタッフの投票をもとに集計・発表されました。対象書籍は2011年1月1日から2011年12月31日までに発売された一般図書です。対象には文庫、新書、全集、画集も含みますが、マンガ、児童書、絵ゲーム攻略は含まれません。有効投票数は2,605票で、名前が挙がったのは計1,354タイトルでした。 図書の分類(日十進分類法)別

    “人生がときめく片付け本”は技術・工学 図書館員が選んだおすすめ書籍、図書の分類別に発表 - はてなニュース
    SUM
    SUM 2012/12/07
  • [衆院選]本社世論調査<下>自民支持33%、民主14% 「投票に行く」94% : 鳥取 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    衆院選に関して読売新聞社が4、5両日に行った有権者の世論調査で、県内では、政党支持率は自民が33%でトップとなり、民主の14%に差を付けた。維新の支持率は4%で公明を上回り、県内でも「第3極」とされる政党への期待があることを裏付けた。野田内閣支持率は23%にとどまり、不支持は55%と半数を超えた。 ◇政党支持率 自民は30歳代以上の各年代で支持率がトップを占め、70歳以上では43%が支持するなど年齢層が上がるにつれ支持率が上がる傾向がみられた。職業別では、農林水産業(55%)や商工自営(36%)で支持率が高かった。 民主は20歳代では支持率が19%でトップだったが、30歳代は7%、50歳代は10%にとどまった。支持率が比較的高かったのは無職(18%)や農林水産業(16%)など。 維新の支持者は年代別では40歳代、職業別では専業主婦が多かった。 ただ、無党派層は全体で25%あり、年代別では3

    SUM
    SUM 2012/12/07
  • ニッポンの就活はなんて恵まれているんだろう!:日経ビジネスオンライン

    ご無沙汰しました。都内某大手私立大学の学生たちによる「若輩者から一言」突然の連載再開です。就職活動がついに始まり、不安の中で社会へのちいさな一歩を踏み出した彼ら彼女ら、選ぶテーマもやはり「働く」ことが多くなりそうです。不定期になりますが、前期同様どうぞご愛読、ご叱正をお願い申し上げます。 再開第1回は、お隣、韓国の就活事情を見てきた女子大生Sさんのリポートです。拙い部分もありますが、就活現場に身を置く彼女ならではの驚きや、違う視点を得た興奮などを読んでやって頂ければ幸いです。では、いざ開幕。(編集Y) 「日の学生でよかった…」 韓国の大学生たちにインタビューを終え、私が1番初めに感じたことです。 バブル崩壊、さらにリーマンショック、東日大震災を経て、日では学生の就職難が叫ばれています。私も現在大学3年生で就職活動を控えていますので、夏休みの前くらいから、「自己分析」「筆記試験対策」「

    ニッポンの就活はなんて恵まれているんだろう!:日経ビジネスオンライン
    SUM
    SUM 2012/12/07
  • 在日 「日本人はすぐ帰化しろと言うが、帰化するデメリットも少しは考えて欲しい」

    差別はネットの娯楽なのか(5)――「在日コリアンだけどなんか質問ある?」前篇(解説:金明秀教授) http://getnews.jp/archives/276618 在日コリアンが帰化したときの「できること・メリット」と「デメリット」 ○帰化したらできること・メリット ・選挙権(参政権)、立候補もできる。 ・公務員への就職 ・年金・保険・教育・福祉など社会保障面で日人と同等の権利を持つ。 ・土地の所有がしやすい ・住宅ローン仕事の資金の借り入れなど、銀行との取引が容易になる。 ・日のパスポートを持ち、外国で日政府による庇護を受けられる。(多くの国へビザなしで渡航など、外国に行きやすくなる) ・日人と結婚した場合、同一の戸籍に入れる ・外国人登録、海外渡航時の再入国許可が不必要になる ・犯罪行為などを犯した場合でも、強制退去の対象とならない(永住許可の場合は

    SUM
    SUM 2012/12/07
    記事内容も色々勝手なこと言ってるが、記事の正しい要約では明らかにないこの「煽り記事見出し」に反応してるコメントがtwitter他あちこちに見られてなんだかねぇ。
  • 【ことばをめぐる】(980724)安部公房,しらっぱくれる,いたたまらない,もつらせる,まのがれる,てんとう(転倒),きめつける

    98.07.24 安部公房のことば この連載では、手元に溜まった用例の整理を兼ねるつもりなので、ときどき(いつも?)脈絡のない話になります。というわけで、今日は突然ですが作家の安部公房のことばから、いくつかおやっ、と思った(僕にとって)面白いことばを出してきました。順不同で並べてみましょう。 (1)白っぱくれる 「あの船は、いったい何です?」なぐりつけてやりたくなるのをこらえながら、私は白っぱくれて尋ねました。(「ノアの方舟」1952.01・『水中都市・デンドロカカリヤ』新潮文庫 p.161) 僕は「しらばっくれる」は使いますが「しらっぱくれる」は知らなかった。ところが、調べてみると石川啄木や川端康成も使っています。いっぽう、森鴎外・夏目漱石は「しらばっくれる」派のようです。語源的には、「白・化くれる」の字を宛てるのがいいようで、とすれば、どっちの形でもいいわけだ。 (2)いたたまらない

    SUM
    SUM 2012/12/07