記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SUM
    SUM ねじれ国会を生んだ選挙について当時のものから

    2012/12/07 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "自民党は小さな県の議席を独占し、大きな都道府県では一定の議席を獲得するという「仕組み」になっています。これは、自民党に参院選で常に勝利をもたらし、農村に過大な利益をもたらした" →民主の作戦負け、の件

    2012/10/16 リンク

    その他
    kaminoaki
    kaminoaki 菅原研究室紀要:【2010年参議院選挙分析】得票と議席の「ねじれ」について - livedoor Blog(ブログ)

    2010/07/26 リンク

    その他
    tkawa
    tkawa 個人的には2人以上の選挙区は大選挙区完全連記制(定数2なら2人に投票できる)にすればいいと思う

    2010/07/17 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling id:gyogyo6 そこら辺は菅原さんの著書「世論の曲解」で詳しく論考している。

    2010/07/15 リンク

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 同じ制度で民主が大勝した3年前の参院選はどう考えればいいんだろう。 / id:hobbling そうでしたっけ。この本読んだのに中身忘れちゃった…もっかい読み返そう

    2010/07/15 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 「得票と議席のねじれは、定数不均衡ではなく」「農村で小選挙区、都市で中選挙区となっていることが、自民党に極めて有利に作用し、ねじれを生んでいます」

    2010/07/15 リンク

    その他
    kechack
    kechack もし自民党が、自分たちが得をしているからといって、都市部有権者に不利益をもたらす参院選挙制度の温存を図ろうとすれば、大変なことになるかもしれません。

    2010/07/15 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 衆議院との差別化のためには中選挙区制に統一するのがいいと思う。

    2010/07/15 リンク

    その他
    cakeismine
    cakeismine ちょっと待った。「小選挙区と中選挙区の混合による歪み」ではなく、小選挙区の持つ歪みでしょ。比例代表と、勝者総取り(小選挙区)と、どちらがより得票率に近い議席数になるのか自明の理。

    2010/07/15 リンク

    その他
    kojitaken
    kojitaken まあねえ。確かに二人区を一人区二つに割ったら民主が2議席取った県が多いだろうしねえ。だけど参院選で都市リベラルにしか目を向けなかった(ようにしか見えない)戦いをしてしまった民主党の自滅には違いないよ

    2010/07/15 リンク

    その他
    buckeye
    buckeye 定数不均衡の歪み<小選挙区と中選挙区の混合と都市―農村軸の交差がもたらす歪み/ 定数是正:自公39.7、民主29.1; 勝者総取り:自公29、民主max44; 勝者総取り+定数調整: 自公27.1、民主max45.9/ id:entry:23243063

    2010/07/15 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave えと,これが「中選挙区制」が最強のクソ制度という証明なんですが,都議選とか見てもらえば「田舎小選挙区+都市大選挙区」の組み合わせがいかに凶悪なゲリマンダーか分かるかと思います

    2010/07/14 リンク

    その他
    dwnrvr
    dwnrvr  2010参議院選挙結果の分析:不均衡が是正されていたらどうだったのか?→たいして変わらない結果だったはず。『得票と議席のねじれは、定数不均衡ではなく、小選挙区と中選挙区の混合によってもたらされています』

    2010/07/14 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  分析としては妥当だと思う。 政治論としては、この制度下で小沢が「民主党大勝利」と踏んだから制度を放置したんじゃないだろうか? 昨年8月の数字を入れるとどうなるんだろう?

    2010/07/14 リンク

    その他
    mahal
    mahal 東京都の件に関しては、量産型蓮舫でも居ない限り微妙というか、1人区にしたら所謂おQ層を台頭させる格好になり、票の趨勢が変わる気もしなくはないが。

    2010/07/14 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu こういう考察を読むと流石は東大と思ってしまう。それから、こういう分析が無料で読めるのは良い時代になったとつくづく思う。

    2010/07/14 リンク

    その他
    hakodama
    hakodama ちきりんの説に比べたらはるかに納得できる記事

    2010/07/14 リンク

    その他
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya スゴくわかりやすい!これを読むと選挙の敗因は完全に枝野・安住体制の戦略ミスだったことがよくわかる。

    2010/07/14 リンク

    その他
    lakehill
    lakehill 参議院選挙の区割りは実質地方が小選挙区制で都市部が中選挙区という歪みがあるために自民党に有利に働いたと

    2010/07/14 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi なるほど

    2010/07/14 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee “もし自民党が、自分たちが得をしているからといって、都市部有権者に不利益をもたらす参院選挙制度の温存を図ろうとすれば、大変なことになるかもしれません。”

    2010/07/14 リンク

    その他
    yuiami
    yuiami 一票の格差と自民勝利はあまり関係ない。地方でwinner-take-allの小選挙区、都市で比例代表に近くなる中選挙区になっているのがゆがみの原因。

    2010/07/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    菅原研究室紀要:【2010年参議院選挙分析】得票と議席の「ねじれ」について - livedoor Blog(ブログ)

    2010年参院選は、議席数では自民党が勝利したものの、比例区得票率や候補者の総得票数を見ると、民主党...

    ブックマークしたユーザー

    • SUM2012/12/07 SUM
    • haruhiwai182012/10/16 haruhiwai18
    • muramat2010/09/16 muramat
    • kaminoaki2010/07/26 kaminoaki
    • akz2010/07/26 akz
    • teppeis2010/07/18 teppeis
    • tkawa2010/07/17 tkawa
    • repunit2010/07/16 repunit
    • stella_nf2010/07/16 stella_nf
    • vesikukka2010/07/16 vesikukka
    • maangie2010/07/16 maangie
    • microtesto2010/07/16 microtesto
    • komurasakihokori2010/07/16 komurasakihokori
    • Doen2010/07/15 Doen
    • Nean2010/07/15 Nean
    • hobbling2010/07/15 hobbling
    • hmmm2010/07/15 hmmm
    • zerihik02010/07/15 zerihik0
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事