タグ

2016年10月13日のブックマーク (3件)

  • ディフィー・ヘルマン鍵共有 - Wikipedia

    Diffie–Hellman鍵交換のスキームでは、各パーティが公開鍵と秘密鍵のペアを生成し、ペアのうち公開鍵を配布する。互いの公開鍵の物の(この点が非常に重要である)コピーを取得すれば、AliceとBobはオフラインで共有鍵を計算できる。共有鍵は、たとえば、基的にすべての場合にはるかに高速な対称暗号の鍵として利用できる。 ディフィー・ヘルマン鍵共有(ディフィー・ヘルマンかぎきょうゆう、Diffie–Hellman key exchange、DH)、あるいはディフィー・ヘルマン鍵交換(かぎこうかん)とは、事前の秘密の共有無しに、盗聴の可能性のある通信路を使って、暗号鍵の共有を可能にする、公開鍵暗号方式の暗号プロトコルである。この鍵は、共通鍵暗号の鍵として使用可能である。 概要[編集] 1976年にスタンフォード大学の2名の研究員ホイットフィールド・ディフィーとマーティン・ヘルマンは、公開

    ディフィー・ヘルマン鍵共有 - Wikipedia
    SWIMATH2
    SWIMATH2 2016/10/13
    共通鍵を安全に共有するためのアルゴリズム。直接共通鍵を送信しないので盗聴の心配がないらしい。中間者攻撃に対して脆弱。
  • http://www.triplefalcon.com/Lexicon/Encryption-Block-Mode-1.htm

    SWIMATH2
    SWIMATH2 2016/10/13
    ECBは同じ平文に対して同じ暗号になってしまうので、前のブロックまでの情報などを利用して暗号化するCBC,OFBがあるらしい。gifが分かりやすい
  • 新形態素解析器JUMAN++を触ってみたけど思ったより高精度でMeCabから乗り換えようかと思った話

    JUMAN++は最近黒橋・河原研究室から発表された、JUMANの後継となる形態素解析器です。 これまでの形態素解析器と比べて違うのは、RNN言語モデルを用いて意味的自然さを考慮する、ニューラルネットワークを利用した形態素解析器となっている点です。 速度や語彙等の課題はあるものの、解析能力自体はMeCab以上なので、導入方法と共に触ってみた所感を述べてみます。 導入方法 前提 OS X Yosemite 10.10.5 VirtualBox 5.1.6 Vagrant 1.8.6 インストール vagrant boxは bento/ubuntu-16.04を使用します。 推奨はCentOSですが、自分の環境ではCentOSではビルドに失敗しました。 また、OSはubuntu16.04でもboxによっては上手くインストールすることができないため、bentoのboxがおすすめです。 $ vagr

    新形態素解析器JUMAN++を触ってみたけど思ったより高精度でMeCabから乗り換えようかと思った話
    SWIMATH2
    SWIMATH2 2016/10/13
    話し言葉に強いのでSNSに適しているとの話。使ってみたい