2011年1月17日のブックマーク (15件)

  • ウルトラ大ニュース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!|KUMICKY 舟山久美子オフィシャルブログ Powered by Ameba

    今回なんと! SHIBUYA109の3ブランド CECIL McBEE Pinky Girls COCOLULU と スペシャルコラボレーションした富士通さんの新機種ケータイ docomo STYLE series F-04Cの CMをやらせて頂きました 1月1 9日からCMがオンエアされるそうなので、是非チェックして頂けたらと思います CMはファッションショーのステージをイメージにそれぞれのブランドのケータイを持って3人の私がウォーキングして登場してます スタッフのみなさんと何回も撮り直して、すごくこだわって作ったCMで、とにかく 可愛い 楽しい と思わず笑顔になってしまうCMになりました もうすぐ発売になるみたいなので、店頭でも盛れちゃうケータイを体験してください 体験したら分かると思いますが 私の中でこうゆうの欲しいなと言うのが詰まった携帯です 写メ機能が当に神ですよ 見た目は可愛

    ウルトラ大ニュース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!|KUMICKY 舟山久美子オフィシャルブログ Powered by Ameba
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    CECIL McBEE、Pinky Girls、 COCOLULUとスペシャルコラボレーションした富士通新機種ケータイ「docomo STYLE series F-04C」が、ドコモから発売決定!
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110117-OYT1T00036.htm?from=tw

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    そもそも、変なロゴに変える必要無かったのになω http://www.landor.com/one/content/blogs/tokyo/clients/
  • セ ブ ン イ レ ブ ン の 求 人 ... on Twitpic

    セ ブ ン イ レ ブ ン の 求 人 広 告 が ヤ バ い

    セ ブ ン イ レ ブ ン の 求 人 ... on Twitpic
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    助けて下さい
  • Facebookの致命的な弱点は何か? - Thirのノート

    でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between daysを読んだ。記事では、Facebookがmixiのような流行につながらない理由として、匿名主義を排し、「インターフェースが日人には不向きである」ということを第一に挙げている。 日でFacebookの普及を妨げる要因があるとすれば、匿名・実名よりもむしろこの点、インターフェイスに対する違和感なのではないだろうか。実は、このあと説明するように、Facebookのインターフェイスは実に良く出来ている。ただ、その方向性が、日人には向いてないのかもしれない、とおもわないではないのだ。 基的に、私はこの意見に対し口をはさむ気はない。また、日人は匿名主義に陥っているためにFacebookのような「実名主義」のサービスには加入したくないのだ、という意見を支持する気もない(そもそも、昔は

    Facebookの致命的な弱点は何か? - Thirのノート
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    mixiというのは、個人のつながりよりもコミュニティを維持することにも適しているが、Facebookは徹底的に個人のつながりを維持することに適している。
  • 「もう音楽じゃ食えない!」 中堅グループの休止・解散が激増。どこかが中抜きしてんじゃね?

    ■編集元:ニュース速報板より「「もう音楽じゃえない!」 中堅グループの休止・解散が激増。どこかが中抜きしてんじゃね?」 1 ミミハナ(catv?) :2011/01/16(日) 20:47:40.18 ID:Y7e7ui+50 「もう音楽ではえない!」相次ぐ中堅グループの休止・解散劇 音楽グループの活動休止・解散が相次いでいる。今年に入ってからも、アカペラユニットRAG FAIRが 無期限の活動休止、ロックバンド椿屋四重奏が解散を発表した。 「この時期に休止や解散のニュースが増えるのは、年度末に向けて、レコード会社との契約が満了する ケースが多いからです。契約期間中はレコード会社からマネジメント事務所に対し、育成金などの名目で 一定の金額が振り込まれますが、これが止まってしまえば、事務所はバンドメンバーに給与を 払えなくなってしまう。 今回のRAGFAIRと椿屋四重奏

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    90年代が文字通り「音楽バブル」だっただけ。
  • マスコミの天敵、デマンド・メディアがいよいよIPO マスコミ関係者よ、この会社からは目を離すな! : Market Hack

    アメリカの新聞や雑誌の業界関係者はデマンド・メディアという会社名を聞いただけでアタマから湯気を出して怒ります。 「あんなのメディアじゃない!」 でも彼らがムカつくということは、それだけデマンド・メディアの存在を脅威に感じているからだし、同社のビジネス・モデルがマスコミの仕事の進め方、コンテンツの作り方、収益モデルなどを根からひっくり返す可能性を秘めているからに他なりません。 そのデマンド・メディアは今月末、ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーというインターネットのIPOでは最高の幹事証券の取り合わせで株式公開されます。 このクリエーター達は同社が事前に選別したプロの集団であり、もともとコピー・ライターや雑誌の編集者をやっていた「職人」たちです。 記事の例としては「漂白剤は乳がんのリスクを高めるか?」とか「感謝祭のターキーの美味しい料理法」など消費者がグーグルなどを通じて検索する素

    マスコミの天敵、デマンド・メディアがいよいよIPO マスコミ関係者よ、この会社からは目を離すな! : Market Hack
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    同社のビジネス・モデルはマスコミの仕事の進め方、コンテンツの作り方、収益モデルなどを根本からひっくり返す可能性を秘めている。
  • public-image.org

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. public-image.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    自分の漫画がある意味で個性派すぎてしまい、人に受け入れてもらいにくいなと思った時に、松任谷由実さんや松本隆さんの歌を聴き直すんです。
  • アメリカ人→その場でクレーム 日本人→その場は我慢し帰国しブログで悪口 外人「日本人は静なる爆弾」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アメリカ人→その場でクレーム 日人→その場は我慢し帰国しブログで悪口 外人「日人は静なる爆弾」 1 名前: ぽえみ(チベット自治区):2011/01/16(日) 14:20:21.05 ID:s175zGTa0 その場でクレームつけず、後から悪口ブログ そんな二面性がある日人の性質。実はこんないい方をされているのをご存知だろうか。 「Silent Bomb」直訳すると「静なる爆弾」。海外で日人は こう言われているのだそうだ。それも、少々恐れられながら。 どうして日人は海外でこう評されているのか。ここでちょっと、ご自分が海外旅行に 行った時などを考えて欲しい。ウキウキしながらも不安でいっぱいの海外旅行。 着いてほっとしたいのが宿泊先のホテル。やっと落ち着けると思ったら、アメニティが たいしたことない、オーシャンビューのはずが全然海が見えない、電灯が切れている… など、ガッカリしたこ

    アメリカ人→その場でクレーム 日本人→その場は我慢し帰国しブログで悪口 外人「日本人は静なる爆弾」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    文化の違いってだけで片付く問題
  • アリゾナ銃乱射事件:非難合戦  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月15日号) 米国の政治がもっと礼節をわきまえるようになれば、多くの面で有益だろう。しかし、それ以上に米国に必要なのは、分別のある銃規制法だ。 米共和党のサラ・ペイリン氏は、退くな、弾を込めよ、と支持者に檄を飛ばしたことがある。2010年の中間選挙の前には、ペイリン氏のウェブサイトは、民主党が押さえている議席を奪えそうな選挙区に銃の照準マークを付けた地図を掲載していた。 中間選挙で共和党候補者だったシャロン・アングル氏も、連邦政府に必要なのは「合衆国憲法修正第2条のような解決法」だと述べた。修正第2条とは、市民の武装権を保障する条項だ。 テレビやラジオの右寄りの司会者は、バラク・オバマ大統領があたかも憎むべきジョージ3世*1の生まれ変わりで、自分たちは革命の英雄であると言わんばかりに、ワシントンに巣う専制に武力で抵抗すべきだと日々熱弁を振るっている。 この

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    多くの州は、銃使用の規制を強化するのではなく、撤廃する方向に進んでいる。
  • 躍進するアフリカ経済 ライオンキングなるか? JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月8日号) アフリカは今や、世界で最も急速な成長を遂げる地域の1つだ。 BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の台頭や、アジア経済がその他地域を凌ぐようになった経済力の東方シフトについては、多くのことが書かれてきた。 だが、過去10年間の意外なサクセスストーリーは、別のところに存在する。 誌(英エコノミスト)の分析では、2010年までの10年間に世界で最も急速に成長を遂げた国上位10カ国のうち、実に6カ国がサハラ砂漠以南のアフリカ諸国であることが明らかになった(表参照)。 BRICsの中で唯一、トップ10入りを果たしたのは、アンゴラに次いで2位に付けた中国だ。 その他5カ国のアフリカ勢は、ナイジェリア、エチオピア、チャド、モザンビーク、そしてルワンダで、どの国も8%前後もしくはそれ以上の年間成長率を記録している。 中南米諸国を凌ぐ成長率、今後5年間で

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    2010年までの10年間に世界で最も急速に成長を遂げた国上位10カ国のうち、実に6カ国がサハラ砂漠以南のアフリカ諸国であることが明らかになった。
  • なぜ米国では3人に1人が帝王切開なのか | JBpress (ジェイビープレス)

    先進国の中で乳児死亡率がもっとも高い国は米国だ。生まれてから1カ月以内に乳児が死亡する確率は、日の3倍。新生児集中治療室と専門家の数が、世界で最も充実している国であるにもかかわらずだ。 その米国で、帝王切開で子供が生まれる率が史上最高となった。全体の32%、つまり3人に1人は帝王切開で出産していることになる。今や、全国の病院で行われる手術のトップは帝王切開となった。 産婦人科の医師らによると、これは異常な数字だという。WHO(世界保健機関)は、米国の医療水準だと、全出産の15%ほどというのが妥当だという。 なぜ米国では毎年帝王切開の率が高くなっているのであろうか。 自然分娩を知らない国民 ここ数年、女優や歌手などの著名人や、都市部、特にマンハッタンやロサンゼルスなどに住む女性はこぞって「セレブ出産(Designer Birth)」を選ぶのがステータスとなってきた。 日にちを決め、その日に

    なぜ米国では3人に1人が帝王切開なのか | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    病院側は、分娩室の回転を良くしたいため、長いお産を嫌う節がある。そのため、陣痛促進剤が投与される。
  • 決断ができないならば、日本を分割せよ:日経ビジネスオンライン

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    日本人、日本社会は、マーケット重視の小さな政府路線にも、政府の力を使う大きな政府路線にも同意しない。
  • 江戸・明治期の感性豊かな庶民たち-戴いたメールから- | アルバイシンの丘

    新年明け早々,或るお方から長文のメールを戴いた。コメントに書こうとされたようだが,ご存じのようにエキサイトはコメント字数が少ないので,長いコメントはいくつにも分割しなければならない。そんなことならいっそ,ということでメールにされたらしい。 その戴いたメールがすごく貴重なので,お許しを戴いて記事として紹介させていただくことにした。パピヨンの下手な編集が入ると原文の知的な雰囲気が壊れる恐れがあるので,そのまま転載することにする。 その中で,赤文字とか強調はパピヨンが勝手に付けたものである。無い方が良いとは思うが,パピヨン自身の感動がどこにあるかを示すためにあえてさせていただく。 以下,ぜひお楽しみください。 ====================== 初めて記させて戴きます。 論点はずれるかも知れませんが、経験的に感じた事柄を記させて戴きます。それは、私を含めた民衆はいつの時代も、人と人との

    江戸・明治期の感性豊かな庶民たち-戴いたメールから- | アルバイシンの丘
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    人は元々、平等というたぐいの記述や実学を尊ぶ精神を、日常生活の根底で感性のレベルで受け入れられていたのではないか。
  • 独断と偏見による「言語別リア充/非リア充リスト」:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    東京に来てからITの勉強会に出席する機会が多くなったのですが、どうもプラットフォームやツールや言語によってかなりカルチャーに開きがある気がします。ある勉強会は非常にヲタでダークで居心地が良かったり、ある勉強会はキラキラした人が多くて懇親会を途中で抜けてしまうような所だったり。それらを勝手にリア充/非リア充に分けたいと思います。異論は認めますが、反論は認めません。 酔っぱらって書いたから、確信はないよ。言語でリア充になれるわけじゃないので。 ↓ご意見、ご感想はTwitterで!できればフォローしてください。 Tweet

    独断と偏見による「言語別リア充/非リア充リスト」:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    JavaScript/リア充
  • 東京新聞:週のはじめに考える 現実的と迫る“暴力”:社説・コラム(TOKYO Web)

    社会的現実は矛盾する諸要素の組み合わせです。表面的な既成事実に固執せず、隠れた部分を探る姿勢、新局面を切り開く努力が前進につながります。 「沖縄の皆さんにとって辺野古はベストの選択ではないが、実現可能性を考えたときベターな選択ではないか」−米軍普天間飛行場の辺野古移設に関する菅直人首相の発言は、「理想的」「現実的」と読み替えが可能です。ここに沖縄県民は「国家の暴力」のにおいを感じ取ったことでしょう。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/17
    社会的現実は眼前の事実だけでなく、表には現れない部分なども含む多面体である。