2012年7月22日のブックマーク (29件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    夏に開かれるボカロ系のイベントがけっこうたくさんあるっぽい。
  • ガンジーがヒトラーへ宛てた手紙「我が友よ」 : カラパイア

    ガンジー(マハトマ・ガンディー:1869年10月2日 - 1948年1月30日)は、インド独立の父として知られる「非暴力、不服従」主義を提唱した人物。一方ヒトラー(アドルフ・ヒトラー:1889年4月20日 - 1945年4月30日)は、独裁者であり、人種主義的思想(ナチズム)を主張し、血統を汚すとされたユダヤ人や障害者迫害などの政策を行ったとされる人物である。 両者は「善」の象徴、「悪」の象徴として取り上げられ、一見正反対のように見える。事実そういう風に扱われる事例が多いが、はたしてそうだろうか?人間の心には「善」も「悪」も混在しており、解釈や立場、状況が変われば「善」と「悪」は逆転する。光と影の関係のように、どこが照らされているかによって、人間の行為は変貌していくのだ。そもそも完璧なる善人も、絶対なる悪人も存在できようはずがない。それは表裏一体で個に混在しており、根には同じ血が流れてい

    ガンジーがヒトラーへ宛てた手紙「我が友よ」 : カラパイア
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    どこが照らされているかによって、人間の行為は変貌していく。そもそも完璧なる善人も、絶対なる悪人も存在できようはずがない。
  • 「歴女」ブームは「韓流」と同類のものだった-その2- わが衣手は露に濡れつつ

    なぜ、同じ歴史好きでも、女性だけこのような言葉が作り出され、マスコミによる宣伝の効果があるとはいえ、短期間で巷に席巻し、用語が定着してしまったのか。 そちらを考察する前に、今回は、まず現在における歴史好きな女性がどのようなタイプに分けることができるか、みてみたいと思う。 歴史の好きな女性の類型は、(細かい派生的現象でさまざまなタイプが存在するが、)大きく分けて3種に集約することができる。 なお、「歴女」という言葉が流行った時、同義語として「腐女子」または男色、BL好きの女性という意味で拡がった一面があったが、歴史好きの女性変遷史で、「男色、BL好き」というキーワードは、やはり密接な関連を持つので、こちらもあわせて取り扱ってみたい。 第1類型:史実至上主義タイプ  歴史学の研究に邁進し、歴史創作作品はほぼ手に取ることはない。史学科在籍もしくは史学科出身に多く見られるが(歴史学に専念すれば、学

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    ひとことで歴史好きな女性といっても、これだけの差異が見られる。
  • 映画「おおかみこどもの雨と雪」

    監督・脚・原作:細田守  脚:奥寺佐渡子  キャラクターデザイン:貞義行 音楽:高木正勝  主題歌:「おかあさんの唄」アン・サリー 高木正勝 宮﨑あおい 大沢たかお 黒木 華 西井幸人 大野百花 加部亜門  林原めぐみ 中村 正 大木民夫 片岡富枝 平岡拓真 染谷将太 谷村美月 麻生久美子 / 菅原文太 製作指揮:城 朋子 製作:藤鈴子 齋藤佑佳 岡田浩行 井上伸一郎 平井文宏 阿佐美弘恭 弘中 謙 市川 南 髙田佳夫 植木英則 エグゼクティブプロデューサー:奥田誠治 Co.エグゼクティブプロデューサー:高橋 望 プロデューサー:齋藤優一郎/伊藤卓哉 渡邊隆史 アソシエイトプロデューサー:川村元気 村上 泉 作画監督:山下高明 美術監督:大野広司 色彩設計:三笠 修 CGディレクター:堀部 亮 美術設定:上條安里 衣装:伊賀大介 劇中画:森千絵 編集:西山 茂 録音:小原吉男 音

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    細田守監督最新作!
  • 尾崎豊が死んだときって今でいうと誰が死ぬぐらいの衝撃だったの : 魔王ブログ。-Beelzeboul-

    尾崎豊が死んだときって今でいうと誰が死ぬぐらいの衝撃だったの カテゴリ:VIP ※画像参考 http://minkara.carview.co.jp/userid/299263/spot/613000/ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/21(土) 03:18:31.09 ID:NG/yjBM10 死ぬ前って知名度高かったの? http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342808311/ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/21(土) 03:18:54.20 ID:+eSqR7/L0 マイケル・ジャクソン 47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/21(土) 03:38:47.15 ID:HZuKgW3F0 >>2 尾崎も反イルミだったの?

    尾崎豊が死んだときって今でいうと誰が死ぬぐらいの衝撃だったの : 魔王ブログ。-Beelzeboul-
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    今でいっても誰にも当てはまらないからカリスマとか言われてんじゃないの?
  • あのスーパーマンを再び映画化した「Man of Steel」の予告編がついに登場

    監督は「300」「ウォッチメン」のザック・スナイダー、製作と原案は「ダークナイト」「インセプション」のクリストファー・ノーランということで2013年6月14日公開予定の大作映画が「Man of Steel」です。 これはあの「スーパーマン」を再び映画化するもので、ストーリーとしては、死にゆく母星クリプトンから運命を託して脱出させられた幼子が、カンザスに住む老夫婦のもとでまっすぐに育てられ、ジャーナリストの道を志してクラーク・ケントと名乗って生きていくことになるが、同じくクリプトンから脱出して地球へやってきたジェネラル・ゾッド(ゾッド将軍)、そして片腕の悪女ファオラが世界の平和を乱すとき、彼はついに「鉄の男(マン・オブ・スチール)」として立ち上がる……というような感じになっています。 Man of Steel - Official Teaser Trailer: Jonathan Kent

    あのスーパーマンを再び映画化した「Man of Steel」の予告編がついに登場
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    やたらと俳優が豪華なのも特徴。
  • ネットから世界に羽ばたく20代の“プロ絵師”たち (1/5)

    アースが初音ミクとのコラボレーションをはじめたのは今年3月から。それまで宮崎あおいをイメージキャラとしていた同社。「ミク」を扱うのはリスクもあったが、どうせなら全力でぶつかろうと、商品第1弾を全国191店舗で展開し、勝負をかけた(関連記事)。 結果は、完売の店舗が続々とあらわれるほどの大人気。第2弾も大好評で、今回発表された新作は第3弾にあたる。間もなくアジアを中心に海外でも商品を展開していくという。 アースが仕事を頼んできたイラストレーターは、ちほPさん、ちゃもーいさん、雨さんの3人。全員女性で20代前半、ネットでイラストを発表してきた「絵師」と呼ばれる作家たちだ。若くして仕事をまかされ、いわばプロ絵師となった彼女たちにとって、ネットはどんな場所なのだろう。そしてこれからの時代、作家たちの仕事はどう変わっていくのだろうか。 今回は3人に加え、「初音ミク」開発元であるクリプトン・フューチャ

    ネットから世界に羽ばたく20代の“プロ絵師”たち (1/5)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    作家、とくに日本人は、職人としての腕前は高くても、あまり外部とコミュニケーションをとろうとしないことで、知られていない人たちが多い気もする。
  • 家計簿アプリの Zaim をリリースして 1 年 - トメトメボンド

    今日でちょうど Zaim をリリース 1 年が経ちました。何よりも続けてこられたことにほっとしています。 応援いただいている方、使っていただいている方、ほんとうにありがとうございます。 簡単に振り返ってみますと、当たり前ですが、当初に予想していた通りだったことと、まったくの予想外だったことがありました。 一番予想外だったのは、「ユーザーはソーシャルやコミュニケーションをそれほど求めていない」ということでした。リリース当初、Zaim はソーシャルを強調していて、 Facebook や Twitter に投稿できる機能を大きく見せていました。しかし、これがまったくといっていいほど使われず…。確かに自分を振り返っても、外部の投稿するのは、洗濯機を買ったなど極僅かな買い物だけ。逆に「勝手に投稿されてるんじゃないか」「外部に見せたくないのだが、どうしたらいいか」という不安の声も上がったため、今ではか

    家計簿アプリの Zaim をリリースして 1 年 - トメトメボンド
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    一番予想外だったのは、「ユーザーはソーシャルやコミュニケーションをそれほど求めていない」ということ。
  • あの「巨大鳥」が人類の積年の悩みを解決する ダチョウと格闘し、取り出した「抗体」とは? | JBpress (ジェイビープレス)

    ダチョウの体内で作られた病原体への抗体が、インフルエンザや花粉症の予防、さらにはアトピー性皮膚炎(以下、「アトピー」)の緩和に役立つというのだ。 特にアトピー対策用に開発されたダチョウ抗体入り化粧品は、テレビの情報番組で取り上げられたこともあり、アトピーに悩む人たちが熱い関心を寄せている。 『ダチョウの卵で、人類を救います』は、ダチョウ抗体の研究者である京都府立大学教授の塚康浩氏が、これまでの研究成果をまとめたもの。開発にまつわる数々の苦心が、ユーモラスな口調で語られている。 ダチョウ抗体研究の現状と将来性を、著者の塚氏に聞いた。 免疫システムから生まれる分子 ──著書の内容が大きな反響を呼んでいるそうですね。 塚氏(以下、敬称略) テレビの情報番組で取り上げられた直後から、僕の研究室にも、大学の代表電話にも、ものすごい数の問い合わせの電話がかかってきました。アトピー対策の化粧品に関

    あの「巨大鳥」が人類の積年の悩みを解決する ダチョウと格闘し、取り出した「抗体」とは? | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    今の日本は、衛生的になりすぎていて、自然の力が分かりづらいですね。
  • 「いじめ」の発生メカニズムと日本語の「空気と目線」

    いじめの問題には日語のコミュニケーションにおける「空気と目線」という問題が深く関わっていると考えられます。 まず、日語のコミュニケーションでは、3人以上の人間が集まると「場の空気」が発生します。この「場の空気」というのは一見すると「ニヤニヤした雰囲気」とか「重苦しい雰囲気」といった「漠然としたムード」に見えますが、質はそうではありません。 その場において「既に共有されている情報」というのは、特に口に出して言う必要がないばかりか、あえて「言わないことで」強調されるとか「情報の共有による一体感が高まる」ということがあります。日語の場合は、文法的にも既知の情報の省略が柔軟にできるのです。この「あえて口に出さない共通理解」というのが「空気」の正体です。 中学生の日常会話でも省略表現によってニュアンスの濃厚な会話を楽しみ、一体感を確認するということが当たり前になっています。中でも、倫理に反す

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    「空気と目線のメカニズム」を教えることは「武器」として役立する。
  • なぜ上司と雑談できない若手が増えているのか(1/2ページ) | ニコニコニュース

    しゃべらない若手が増えている。時代の風潮という見方もあるが、若手が異なる世代との接触の機会を失っているという構造的な問題であると筆者は見る。過去40年の婚姻の傾向からそれを検証する。■「薄く輪切りにされた世代」で集まる若者最近の若者は、クラスの中でもおとなしいといわれる。自分から何かをしゃべるということをしない。同世代の仲間うちではともかく、先輩など世代がちょっと離れると、途端にしゃべらなくなる。そんな話をよく耳にする。私が学長を務める流通科学大学のあるクラブで、先生が気を利かせて1年から4年の世代のあいだでの対話を促そうと討議する時間を設けた。だが、案に相違して、学生たちは意識的に学年間の接触を避け、学年別々に集まって討議を行ったという。先輩ともあまりしゃべらないくらいだから、さらに年の離れた先生としゃべるとなるともっと難しいことになる。どこの大学の先生も、クラスで学生たちがうまく交流が

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    今の若者たちは、「薄く輪切りにされた世代ごと」に集まるようになっている。
  • ネオ・プアの時代へ 『<借金人間>製造工場』を読んで。

    ぼくは“借金人間”だろうか? 住宅ローンは背負っている。教育ローンは子供にパスした(笑)。幸いいわゆる高利貸しや、銀行という衣をかむった高利貸しにはお世話になっていない。 日貧困率(平均所得の中央値の半分に満たない人)は1985年に12%だったが、25年後の2009年には16%になった。約2,000万人が貧困なのだ。色んな意味で話題の生活保護世帯は150万世帯に達し、日全国では約5200万世帯、3%弱である。 引用元=社会実情データ図録より 年金も含めて「払えん人」が増えている。今や「払えん」というのが不思議じゃなくなっているし、それを咎めない風潮さえある。 この点で、盟友内田編集長(作品社)が担当した『<借金人間>製造工場』(マウリツィオ・ラッツァラート著 2011年)はタイムリーなである。残念ながらいかに払わないかというハウツーではない。今世界で起きている「借金人間の製造シス

    ネオ・プアの時代へ 『<借金人間>製造工場』を読んで。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    それは資本家の嘆き。
  • 内定を取ったらバカにされて惨めです。もっと良い会社を来年受けるべきでしょうか (中川淳一郎) - 夕刊アメーバニュース

    オトナにおくる、アメーバニュース。スポーツやビジネス、デジタルの情報からグラビア・アイドル政治・社会ニュースまで、webで話題になっているニュースを配信します。内定を取ったらバカにされて惨めです。もっと良い会社を来年受けるべきでしょうか (中川淳一郎) 7月20日12時00分 提供:The Workaholics 0 0 ツイート 写真を拡大 内定を取ったらバカにされて惨めです。もっと良い会社を来年受けるべきでしょうか (中川淳一郎) ■相談: 一所懸命就活を頑張って、専門商社の内定を取りました。当に苦しい時期が続きましたが、内定を取った瞬間、仕送りナシ・バイトと奨学金だけで学生生活を送ってきた私としては「私頑張った!」と普段は飲めない缶ビール(普段は「第三のビール」を飲みます)を買って一人祝杯をあげました。当に嬉しかったんです。 しかし、数日後にサークルの皆で内定祝いをしたら、「え

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    その“惨めな気持ち”――間違いなく将来の糧になる。
  • 【UST報告】海外=欧米だけじゃない!「アジアで働く」という新しい選択肢:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ

    ブログの更新がかなり滞ってしまったのですが・・・5月20日に放送したUSTREAM企画「アットカフェTV」のご報告です。最先端のアジアを体感していらっしゃる特別ゲストの方々をお迎えし、USTREAM STUDIO 渋谷で @cafe(アット・カフェ)TV の第8回目を放送しました。テーマは「アジアで働く」。ここ数年、人件費が安くて成長市場であるアジアに進出する日企業も増えている中、僕ら夫婦の友人・知人でも、アジアで現在進行形で働いている人が増えています。の @AkaneSato も昨年、ベトナムとシンガポールに旅行に行って、現地で働く日人(駐在、現地採用、起業etc)の方々にたくさんお会いして話を聞いてきたとのこと。その経験を通して、普通の日人にとっても、将来の選択肢の一つとして「アジアで働く」ということがこれからどんどん一般的になっていくのではないかと思ったようです。 ゲストとし

    【UST報告】海外=欧米だけじゃない!「アジアで働く」という新しい選択肢:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    将来の選択肢の一つとして。
  • 社員旅行でCAMPへGO!「NAKADAKI ART VILLAGE」 | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン

    —– 社員旅行の日程が決定しました。 7/16(祝)17(火) 今回は、キャンプです。 宿泊形態(番号)を選んで 返信期日までに必ず返信してください。 1.コテージ限定 2.テントでも可 3. 絶対テント!! —–

    社員旅行でCAMPへGO!「NAKADAKI ART VILLAGE」 | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    千葉にこんな場所があったとは驚き。
  • 歌舞伎町に総工費100億円の巨大ロボレストランがオープン

    巨大ロボと言えばガンダムとかマクロス的なものを想像しますよね。でもこれは違うんです。なんとセクシーなお姉さんがデカパイ巨大ロボを操縦するレストランが今月18日にオープンしたそうです。 総工費100億円!巨大ロボットが歩くレストラン! セクシーアーミー総攻撃 爆笑戦争パレード全てが予想外!! 歌舞伎町を震撼させるロボットレストランがさくら通りにOPEN 7/18(水)午後6時開演 お一人様ご利用料金 3,000円 ショー観覧・シートチャージ・フード・サービス料込み なんかすごそうですね...。 新宿では珍妙な宣伝カーの目撃情報も...。 気になりすぎる...。ネタ元によればこのロボ、一台3000万円するんだとか。 何台いるんだろ? ロボ以外にも、戦車とか飛行機とかもいるみたいです。 こんなに目がチカチカする記事書いたのはじめてですよ。今度突撃してみよう。 ちなみに公式サイトも怪しさ満点。面白

    歌舞伎町に総工費100億円の巨大ロボレストランがオープン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    なんかすごそうですね...。
  • 東京23区人口 900万人超 NHKニュース

    東京23区の人口が初めて900万人を超えたことが東京都が行った調査でわかり、都は都心への人口集中が続いているとみています。 東京都は都内で暮らしている人の増減を確かめるため、毎月、人口の調査を行っています。 それによりますと、先月の東京都内の人口は、前の月より6700人あまり増えて、1322万8000人になりました。 このうち、23区の人口は5500人増え、昭和31年に調査を開始して以降、初めて900万人を超えました。 23区の人口は昭和41年に894万人まで増えましたが、都心から周辺地域への移住が進んだため、平成8年には793万人まで減りました。 その後、ここ10年あまりで都心で高層マンションの建設が進んだことなどから、都心の人口が増える傾向が続いているということです。 この1年で人口の増加が目立つのは、世田谷区と江東区、それに港区で、東京都は都心への人口の集中が続いているとみています。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    この1年で人口の増加が目立つのは、世田谷区と江東区、それに港区。東京都は都心への人口の集中が続いている。
  • 女性の営業職が“女子会” NHKニュース

    女性だけで事や話をする「女子会」が盛んですが、営業職として働く女性が集まって、それぞれの悩みを相談する女子会が都内で開かれました。 この女子会はインターネットのサイトをきっかけにできたグループが21日、開いたもので、会場の東京・恵比寿のレストランには、金融機関や医薬品メーカー、住宅販売などの企業で営業を担当している女性およそ60人が集まりました。 参加者は20代後半から30代半ばの女性が多く、名刺交換をしたあと、さっそく数人ずつのグループに分かれてそれぞれの悩みを話しました。 女性たちはオフィスの安全管理が厳しく飛び込みの営業が難しくなるなか、どのようにアポイントをとればいいのかという仕事上の課題や、結婚や出産をしたあと営業の仕事と家庭をどう両立させていくかなど、プライベートな不安も打ち明けていました。 主催者によりますと、ここ数年、企業が新規の顧客の開拓を狙って営業部門に女性を増やす動

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    ここ数年、企業が新規の顧客の開拓を狙って営業部門に女性を増やす動きがある一方、育児と仕事を両立している女性が少ないため、将来に不安を抱えている若い女性が多い。
  • NHK NEWS WEB 米IT業界の“変化” 女性CEOも

    今週、アメリカのIT業界の話題をさらったのは、経営不振が続くヤフーのCEO=最高経営責任者の人事。 ライバル企業、グーグルからの女性エンジニアの引き抜きでした。 驚きの電撃移籍で、ヤフーが目指す「変化」とは。 今、アメリカのIT各社が事業戦略を見直し、「変化」を模索しています。 今週、発表された決算なども交え、アメリカ総局の芳野創記者が解説します。 「電撃移籍」の衝撃 「マリッサ・メイヤー氏が新しいCEOに就任します」。 今月16日、ヤフーの突然の発表をアメリカのメディアは驚きをもって受け止めました。 ヤフーの最大のライバルであるグーグルからの引き抜き。 しかもグーグルの「顔」として知られた女性エンジニアです。 マリッサ・メイヤー氏。37歳。 グーグルでの最後の役職は地図情報と、地域・位置情報サービスの製品を担当する副社長でした。 スタンフォード大学でコンピューター科学を

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    IT企業では女性経営者の存在感が高まっている。
  • マリッサ・メイヤーの裏の顔:Marissa Mayer Has Two Contrasting Reputations @BusinessInsider

    IQ Test in 40 min. (c) One Mans Blog Wondering how much IQ you have? Click above to check it. You can go forward and backward, skipping questions or overwriting your answers. Take as much time as you want for your speed doesn't matter. Completed, press submit button. For evaluation, visit the source . You can also check how much your body costs at Cadaver Calculator . 40分でできるIQテスト。上のイラストをクリックするとスタ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    女の敵は女!
  • [徳力] mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説

    先週末に、トライバルメディアハウスの社員の方が書いたブログが話題になり、最終的に社長の池田さん名で謝罪文まで出す結果になるという騒動がありました。 ・社員の「mixiは死ぬ」ブログに謝罪 SNSマーケティングのトライバルメディア 上記の件では、記事タイトルや記事内で「mixiは死ぬ」という表現を使ってしまったということで、お詫びすることになったようですが。 実はこれでプレスリリース謝罪文の発行が必要になるなら、私自身も先日ツイッター上で「LINEすごいなぁ。完全にFacebookをぶち抜きましたね。mixiはLINEにとどめを刺される形になるとはなぁ。」というような類似の発言をしていますので、実は他人事ではありません。 実際に、この発言を見て言葉の使い方が不適切と思われた方も少なくないようなので、訂正も兼ねてブログに発言の背景の詳細説明を書いておきたいと思います。 まず、情報開示として、私

    [徳力] mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    LINEすごいなぁ。
  • ドイツの脱原発事情 - heuristic ways

    熊谷徹氏は、『脱原発を決めたドイツの挑戦――再生可能エネルギー大国への道』の「まえがき」で、「ドイツ政府は、福島事故をきっかけに脱原子力計画を加速し、二〇二二年一二月三一日までに原発を全廃することを決めた」が、日のマスメディアは、「原発全廃が、ドイツで進んでいるエネルギー革命の一部にすぎないことについては、ほとんど伝えていない」と言っている。 ドイツのエネルギー革命(Energiewende、エネルギー・ヴェンデ)とは、「二〇五〇年までに発電量の八〇%を再生可能エネルギーでまかなうという、野心的なプロジェクト」のことである。  ドイツではなぜ脱原子力政策の決定が可能だったのか。著者は、「緑の党がこの国に存在しなかったら、脱原子力政策が法制化されることはなかった」、「さらに、一九九八年に緑の党が初めて連立政権の一党として連邦政府に加わった瞬間に、この国で原子力時代が終わる運命が決まった」と

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    ドイツの電力供給体制も、元は日本と同じ地域独占だった――。
  • Loading...

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    日本という国は不思議な国で、地方と都会では価値観が違うはずなのに勝手に国民は同じだと思い込んでいるところがあるが、かなり違うのである。
  • 原発が止まってからオーディオの音が悪くなったな : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/20(金) 13:25:53.12 ID:MlogTzuI0 人によっては水力の方が好きなんだろうけど 俺はやっぱり原子力だな 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/20(金) 13:26:27.35 ID:ZZgMh0lr0 個人的には火力の迫力も捨てがたい 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/20(金) 13:28:07.76 ID:u2NkseT90 vipにも分かる奴居たんだ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/20(金) 13:26:42.09 ID:JN/itxLg0 だよな、わかってんじゃんお前 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/20(金) 13:27:08.27

    原発が止まってからオーディオの音が悪くなったな : ゴールデンタイムズ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    おまえらどんだけ高性能な耳持ってんだよ・・・。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    仙台の夜を支えているのは、県外からのお金も大きい。
  • 河北新報 東北のニュース/原発PR用スペース、子育て支援に衣替え 東北電が開設

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    原発のPRを控え、社会貢献姿勢を柔らかくアピール。
  • 復興道路にがれき活用 国交省南三陸国道事務所

    国土交通省南三陸国道事務所(柴田吉勝所長)は、三陸沿岸で整備が進む「復興道路」の釜石山田道路の工事で、震災で発生したがれきの活用に乗りだす。釜石市内の工事用道路に、コンクリートがれき約千トンを敷き詰める計画で、27日から着手する。被災地では大槌町で進む「鎮魂の森」の整備など、がれきをハード整備の復興資材として活用する動きが広がっており、処理加速に向けた有効策として期待が高まっている。 国交省東北地方整備局によると、震災がれきを復興道路工事に活用するのは初めて。 がれきを使用するのは、同市釜石8地割の県道水海大渡線鳥ケ沢トンネル付近から釜石山田道路につながる約700メートルの工事車両専用の道路。既に切り土を終えた道路の上に、40ミリ以下に破砕したコンクリート片約千トンを敷き詰める。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    被災地では大槌町で進む「鎮魂の森」の整備など、がれきをハード整備の復興資材として活用する動きが広がっている。
  • 上野研究室 | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network

    東大退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。誰でもどこからでもアクセスできるweb研究室です。そのうちいろんなジェンダー研究者が次々にWANサイトに研究室を開設してくださればWAN女性大学ができる!と期待しています。 プロフィール 上野千鶴子 (社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長) プロフィールを詳しく見る ● 上野千鶴子への講演やトーク、取材のご依頼・お問い合わせはWAN東京オフィス(tokyo-office@wan.or.jp)まで。

    上野研究室 | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    「津波てんでんこ」は、不信のことばではなく、信頼のことば。
  • 福島にゆかりの女優たち 大河に | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/22
    「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれた新島八重の波乱の生涯を、福島県の会津地方などを舞台に描く。