2013年12月31日のブックマーク (28件)

  • 喧嘩に勝つな、勝負に勝て

    一年の終わりにその年を振り返るというのは、そこが休みだからできることなんだろうけど、残念なことに今年は(今年も)ど年末のぎりぎりまで仕事なもんで、噛みしめるように振り返るわけにもいかない。2012年は主に研究活動で「どこに出しても恥ずかしくない激務イヤー」だったのだけど、今年はほぼ学務に追われた一年だった。 一応、1月から3月までは新刊『ウェブ社会のゆくえ』の執筆に集中していて、これはこれで心身ともに限界まですり減らしたり、夏にその新刊が出てからはプロモーションで取材やイベントにと慌ただしくしてたのだけど、それらはほとんど学務の隙間を縫ってのお仕事だった。 そこで何をしてたのかはおいおい書くとして、そうした組織の仕事に関わってあらためて感じるのは、その場限りの喧嘩にこだわることが、いつも意味があるとは限らないってことだ。巨大な組織となれば、内部の構成員もそれぞれの目標や思惑も多様で、それら

    喧嘩に勝つな、勝負に勝て
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    目標達成のためには喧嘩に負けてでもトータルの勝負に勝とうとしなくちゃならない。
  • 現実の田舎って本当に村八分ってあるの? : VIPPERな俺

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    都会でうまくやっていけない人間は田舎に行ってもうまくやっていけない。結局はそういうこと。
  • 2013年、漫画ベスト30 - From The Inside

    今年も素晴らしい漫画がたくさん出ましたね。10作品に収まらなくて、最終的に30作品を並べることにしました。楽しい。2013年1月1日から2013年12月28日までに出版された単行から選出しています。では30位から。 30位 ▽ 武富健治『惨殺半島赤目村』(1) 『鈴木先生』の武富健治さんによる新作は、趣味全開っぽい「閉鎖的な村でのサスペンスもの」。都会からやってきた医師・三沢が、かつての観光開発の失敗を聞かされたり(朽ち果てた観覧車!)、村社会の困難に直面したり(住人が集まる居酒屋で「どうも」で挨拶を済ませたら「礼儀を知らん男やのう……」とか詰め寄られちゃう)、謎の事件に巻き込まれたり(子どもが崖に突き落とされたり行方不明になったり)、村の暗部っぽい風習を見つけちゃったり(隔絶された集落と、村営の娼婦小屋)しつつ、自らのサイコメトリー能力で真実に辿り着こうとするが……という正直なところ設

    2013年、漫画ベスト30 - From The Inside
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    1位 いがらしみきお『I【アイ】』(3)。別格。
  • 2013年の終わりに際して(おしまい): 瀬名NEWS

    日は2013年12月30日。あと1日で日SF作家クラブ50周年の年が終わる。それは同時に日SF作家クラブ50周年記念プロジェクトがひとまず区切りをつけることでもある。あとは記念集の刊行と、主に協賛各社対象の記念祝賀会・謝恩会が残っているはずだが、一般のSFファンの人にはほぼ関係がない。  どうだろう、SFファンの皆さまは、この1年を──正確にいうならジュンク堂書店池袋店でのSFフェアオープニングイベントがあった2012年10月6日からの14ヵ月を──充実したものとして感じていただけただろうか?   この1年で日SF作家クラブはたくさんのことをやった。書店のSFフェア、プラネタリウム番組の製作協力、宝塚手塚治虫記念館や明治大学を始めとする各種の展示会、アンソロジー企画、雑誌特集への参加、国際SFシンポジウム、ロゴマークの作成やTシャツの販売……この一年でSF作家クラブは多数の他流試

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    「私が会長を辞めることは日本SF界における一種の宿命だったと思う。」
  • 石巻百景: 写真でふりかえる、2013年の石巻の15のニュース

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    沿岸から内陸へと人口が移動し、石巻の街の形は大きく変化していく。
  • 東浩紀さんが“福島第一原発麻雀化計画”の件で炎上

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 無料公開は宣伝や雑談が中心です。政治的なことや学問的なことなど、内容のある話題はサブスクに書くようにしています。けっこう充実しているとの噂。よろしくお願いします。

    東浩紀さんが“福島第一原発麻雀化計画”の件で炎上
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    「芸術は、そもそも、弱者に寄り添うようなものではありえない」。
  • 第二次安倍政権の経済政策を振り返る/片岡剛士 - SYNODOS

    昨年の12月26日に第二次安倍政権が成立して1年が経過した。以下では安倍政権の経済政策を振り返りつつ、今後を展望したい。 アベノミクスは「大胆な」金融政策、「機動的な」財政政策、「民間投資を喚起する」成長戦略の3つからなる政策パッケージである。 金融政策と財政政策は、景気変動の波を安定化させ、ケインズの言う「準好況状態」を維持し続けるための「経済安定化政策」に位置付けられる。成長戦略は、生産のために必要な資源をより効率的で無駄のない形で使用できるようにし、生産性の底上げを図るための「成長政策」である。経済政策には経済安定化政策、成長政策以外にも税や社会保障といった手段を通じて社会の公平度を高める「所得再分配政策」があるが、アベノミクスは経済安定化政策と成長政策の二つを駆使することでデフレと経済停滞から脱すことを意図した経済成長に特化した政策パッケージであるともいえる。 アベノミクスの進捗動

    第二次安倍政権の経済政策を振り返る/片岡剛士 - SYNODOS
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    三段ロケットに例えれば、アベノミクスは最初のロケットをようやく切り離したところ。
  • 宝くじやギャンブル以外で一攫千金を狙える仕事は何ですか? | Gニャース

    独立開業・起業、転売、ネットビジネス、アフィリエイト投資、YouTuber、TikToker、VTuberなどなど、世の中にはいろいろな仕事や稼ぐ方法がありますが、一攫千金を現実的に、ある程度高い確率で実現できるのは何だと思いますか? もしあなたが、一攫千金をした人なら、その体験談を教えていただけるとありがたいです。 なお、一攫千金とは、一時にたやすく莫大な利益を得ることなので、その意味に沿った実例を知りたいです。 また、40代で一攫千金できるような仕事があれば教えてください。 こちらの一攫千金!宝くじ以外で人生一発逆転する方法というブログでは、今はアフィリエイトなどは一獲千金の見込みが薄いことなどが記載されています。 私の意見では、ハイレバを使うことで、ハイリスクではあるもののハイリターンが狙え、体を酷使せずにネット上で取引できるFXトレードが、一番期待できる仕事ではないかと考えていま

    宝くじやギャンブル以外で一攫千金を狙える仕事は何ですか? | Gニャース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    「自然体・ありのままの自分」で良いというマインドが今時。
  • 2013/12/29 渋谷区宮下公園でのホームレス・越年支援者強制排除

    今回の宮下公園ホームレス・支援者排除事件の背景 http://togetter.com/li/609440 2013/12/29 渋谷区宮下公園でのホームレス・越年支援者強制排除(続報) http://togetter.com/li/609868 渋谷区宮下公園ホームレス・支援者強制排除(続々報) 続きを読む

    2013/12/29 渋谷区宮下公園でのホームレス・越年支援者強制排除
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    だだホームレスのままでいさせたいだけ。
  • “老老介護”さらに深刻に NHKニュース

    認知症の患者を介護している人の年齢は、30年前に比べて70歳以上の人の割合が3倍以上に増えて37%に上り、老老介護が進んでいることが患者を介護している家族の会の調査で分かりました。 「認知症の人と家族の会東京都支部」は、介護している人を対象に電話相談を行っていて、昨年度とその30年前について相談内容などの変化などを比較しました。 その結果、介護している人の年齢は、30年前は70歳以上の割合が12%でしたが、昨年度は37%と3倍以上に増えていて、老老介護が進んでいることが分かりました。 認知症の人の家族構成は、30年前は59%に上っていた「3世代や4世代同居」と「親と子ども夫婦」の割合が、昨年度は13%に減った一方、「単身」や「夫婦」、「親と子」の割合が合わせて36%から86%に増えました。 また、介護している人と認知症の患者の関係では、30年前は最も多かった息子のの割合が43%から7%に

    “老老介護”さらに深刻に NHKニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    認知症の患者を介護している人の年齢は、30年前に比べて70歳以上の人の割合が3倍以上に。
  • あまちゃん“特別編”を「第64回NHK紅白歌合戦」で生放送 脚本は宮藤官九郎さん書き下ろし - はてなニュース

    連続テレビ小説「あまちゃん」の“特別編”が、12月31日(火)にNHK総合で放送される「第64回NHK紅白歌合戦」の企画コーナーに登場します。脚は宮藤官九郎さんによる書き下ろしで、音楽は大友良英さんが担当。主人公・天野アキを演じた女優の能年玲奈さんらが劇中歌「暦の上ではディセンバー」を披露するほか、ダンスあり、笑いありのステージを展開するとしています。 ▽ http://www1.nhk.or.jp/kouhaku/topics/20131224.html ▽ http://www1.nhk.or.jp/amachan/ 「第64回NHK紅白歌合戦」で放送される特別編は、歌、ダンス、笑いを詰め込んだ「あまちゃん」らしい内容になるとのこと。天野アキを中心としたメンバーが「暦の上ではディセンバー」を披露するなど、さまざまなパフォーマンスが用意されます。さらにアキの応援として、天野春子役の小泉

    あまちゃん“特別編”を「第64回NHK紅白歌合戦」で生放送 脚本は宮藤官九郎さん書き下ろし - はてなニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    どのタイミングで『あまちゃん』“特別編”があるのか、今年の紅白は最初から最後まで目が離せません!
  • リンキン・パークの名盤『ハイブリッド・セオリー』全曲がPSYの「江南スタイル」とリミックスされて物凄いことになってる件【ABC振興会☆洋楽ミュージック】

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    ニュー・メタルも、ここまできたかという感じ。
  • コミケの季節になると思い出すこと。

    年の瀬をどうやって過ごすかみたいな文脈でコミケの話が当然のように出る職場。 コミケは行かないの?みたいな話をオタクの自分も振られるのだが、 行かないよーと否定して話を繋げるのによく困った。 ここから音。 家と会社しか往復しないオタクの前に外出型引きこもりの自分が、 あんな数十万人が集結する場所に行けるわけないじゃん。 自分はオタクの前に引きこもりなんだよ。 同人誌は高校生の知り合いのをこっそり後でメロンブックスで通販するぐらいだよ。 企業サークルで並ぶことすら無理だよ。コスプレしてる人たちと目線を合わすことすら無理だよ。 参加した人数の数がここ数年度々メディアに出るけど、その度に心がすごい濁っていく。 多分今年も自分は実家に一度帰って、後は自宅に引きこもってる。

    コミケの季節になると思い出すこと。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    行く奴も多いが、行かない奴も多い。
  • 【画像】 「都民はこの現状を分かって欲しい」 地方民のコミケ遠征が金かかりすぎと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 「都民はこの現状を分かって欲しい」 地方民のコミケ遠征が金かかりすぎと話題に 1 名前: 膝靭帯固め(岡山県):2013/12/30(月) 09:53:57.50 ID:fmnpWX2Q0 コミケのたび「都民は遠征民の苦労も知らずに」という声が聞こえます。 しかし実際にどれだけ地方民は遠征に苦労するか示されたことはありませんでした。 そこで私は、全都道府県でコミケ遠征にかかる費用を調べ図示しました。 どうぞご確認下さい。 https://twitter.com/N_write/status/417235863974600705 5: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) 2013/12/30(月) 09:56:28.95 ID:70dr7kidP 都民大勝利 6: ときめきメモリアル(京都府) 2013/12/30(月) 09:57:22.61 ID:QzmEix300 嫌なら

    【画像】 「都民はこの現状を分かって欲しい」 地方民のコミケ遠征が金かかりすぎと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    オリンピックみたいに誘致合戦でもやればいいんじゃね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    今あるアーカイブをいかに商品化していくかを考えるべき。
  • 2014年に日本でブレイクしそうな5つの海外発サービス - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    シリコンバレーを中心に海外起業家、スタートアップの情報を発信している内藤聡氏に、2014年に日でブレイクしそうなサービスについて寄稿していただいた。 内藤氏が執筆した「2013年に日へ進出した海外スタートアップまとめ。Fab, AirBnB, Uber, Fancy, Spotify, Pinterestなど。」も今年の振り返りをかねてぜひ読んでおきたいエントリとなっている。 内藤聡氏は、ブログ『シリコンバレーによろしく』の著者。シリコンバレーを中心に、海外起業家、スタートアップの情報を発信している。彼が発信する情報は、ブログとTwitter、Facebookのアカウントをフォローすることで触れることができる。 1. Snapchat Snapchatは、写真やショートムービーを介してコミュニケーションをとるアプリで、米国を中心に10代の中で圧倒的な支持を得ている。送られたデータは

    2014年に日本でブレイクしそうな5つの海外発サービス - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    2014年は日本でも中高生を中心に爆発的にヒットするSnapchatの年になるかも。
  • 出版物売り上げ減 約30年前の水準に NHKニュース

    ことしの国内の出版物の売り上げは、去年よりおよそ550億円減り、29年ぶりに1兆7000億円を下回り、ピーク時の5分の3程度にまで縮小する見通しとなりました。 出版業界の調査や研究を行っている東京の出版科学研究所のまとめによりますと、ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは推定で、合わせて1兆6850億円程度と去年よりおよそ550億円減る見込みです。 これは、昭和59年以来、29年ぶりに1兆7000億円を下回り、売り上げが最も多かった平成8年の5分の3程度にまで減ることになります。 このうち書籍の売り上げは、村上春樹さんの新作や人気テレビドラマの原作の小説など、文芸書で大ヒット作が続いたものの、全体では去年よりおよそ120億円減り、8000億円を割り込むと見られています。 また、雑誌の売り上げは430億円減って8950億円前後になるとみられ、30年前の水準にまで落ち込む見通しです。 出

    出版物売り上げ減 約30年前の水準に NHKニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    ピーク時の5分の3程度にまで縮小。
  • はてな村の終焉 - masudamasterの日記

    あまりにも驚愕したので記事を書く。 kanose 「美少女アイコンが」っていうのをすぐ「オタク差別だ!」みたいに言うけど、それ差別っていうの?という話。オタクは属性が変えられるものなんだから差別にならない 2013/12/30 これを読んだ瞬間固まってしまった。なんなんだこれは。 これが「はてな村」なるものの村長なのか。この程度の人間が 「村長」なのか。であるとすればはてな村なるもののレベルもたかがしれている。 「属性変更が可能であるものに対しては何を言っても差別にはならない。嫌なら属性を変えればいいのだ。」 参った。私ははてなを過大評価し過ぎていた。サードブロガーやはてな女子が跳梁跋扈するのも当たり前である。そういった隙がはてなには既にあったのである。 そういった隙に付け込み、サードブロガーやはてな女子は好き勝手を言っていたのだ。記事について何か文句を言われても、「お前のこと言ってないし

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    他者の真意などわかるわけがない。なのにどうも「他者の真意がわかる」と誤解している人間が多い。
  • FacebookはユーザーのAmazonカートに入った商品が何かを知っている

    By Paul Walsh 「Facebookは、ユーザーがAmazonでカートに入れた商品情報を何らかの方法でゲットしており、その情報を広告に利用している」という可能性が明らかになりました。 The Codist http://thecodist.com/article/how_does_facebook_know_what_39_s_in_my_amazon_shopping_cart プログラマーのアンドリュー・ヴルフさんは、Amazon.comでお気に入りのキーボードを発見し購入しようとカートに入れたところ、しばらくしてFacebookページの広告に同じキーボードが現れたのを見つけました。すぐにヴルフさんは、Amazonのカート内の情報がFacebookに検出されていることに気づいたと言います。 購入を迷っている商品をタイミング良く他のサイト広告で見かけるということはよくある偶然の

    FacebookはユーザーのAmazonカートに入った商品が何かを知っている
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    FacebookとAmazonが広告戦略上の提携関係にあることは明らか。
  • 人生は、必ず「やりかけ」で終わってしまうものだから。 - いつか電池がきれるまで

    人生というのは、誰にとっても、いつ、どんなタイミングで終わったとしても「やりかけ」になってしまうものだ。 最近、一冊ののことを、よく思いだす。 僕は、一度も読んだことがない。 というか、あれこれ思いだしてしまうのが怖くて、読むことができない。 もう、20年近く前の話だ。 当時、僕の母親は重い病で入院していた。 治る可能性が限りなく低く、病勢はどんどん進行していった。 家族の一員としての立場と、医療の世界にいる人間としての客観的な状況認識のあいだで、なんだかとてもいたたまれない日々を過ごしていたような気がする。 忘れてしまったのか、忘れてしまいたいのか、詳細は、もうあまり覚えていないのだけれども。 病床で、母親は僕に、ひとつの頼みごとをしてきた。 「このあいだ、テレビで紹介されていたを読みたい。『いしのなんとか』というような題名だったと思うのだけれども……それが面白そうだったから」 母は

    人生は、必ず「やりかけ」で終わってしまうものだから。 - いつか電池がきれるまで
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    でも、そんな「やりかけ」どうしだからこそ、少しずつ支え合っていける。
  • 【良コメ紹介】 人間は思うことだけで得をしたり損をしている ほか : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年12月31日 【良コメ紹介】 人間は思うことだけで得をしたり損をしている ほか Tweet 71コメント |2013年12月31日 00:00|サイトまとめ|Editタグ :2013コメント紹介 by ykanazawa1999 【生活編】 ✂ ヤバい歯医者の5つの見分け方 http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51424460.html 26. pha !?  2013年04月22日 16:30  ID:OnVZlvNz0 詰め物は歯医者が作るのではなく歯科技工士が作ります 歯医者が虫歯の元を全て治療し完璧に型を取れる事、腕の良い技工士が1から全て丁寧に作れる事 これが理想ですが技工の現場では膨大な仕事量、納期に押され毎日徹夜続きで小さい詰め物や被せ物の土台などは新入りの仕事です(自費の場合でも土台は新人が作る所も有ります) 例えば家

    【良コメ紹介】 人間は思うことだけで得をしたり損をしている ほか : ライフハックちゃんねる弐式
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    「見限る」ことの重要さ。
  • 「きっと何者にもなれない時代」の平凡と「あらかじめ何者かが強制された時代」の平凡 - シロクマの屑籠

    以前、深夜アニメで「きっと何者にもなれないお前達に告げる」という台詞が出てきて、ちょっとした人気を博していた。「きっと何者にもなれないお前達」という台詞がインパクトをもって受け止められたということは、多くの視聴者が「何者かになりたい」自意識を抱えていたのだろう。それとも「何者かにならなければならない」けれども「何者にもなれそうにない」と思っていたか。 「きっと何者にもなれない」という台詞には、「お前はまだ何者でもない」という含意がある。何者かになろうと思っているうちは、何者でもないのだ。自分というものにカタチがない。心理学っぽい表現を心がけるなら「アイデンティティ拡散」「アイデンティティの確立途上」といった表現になるかもしれない。 今日、「何者かになりたい/なれない」と問う人は、しばしば、気宇壮大な何者かをイメージしている。「何者かになる/ならない」問題に拘っている人のうち、一般的な仕事

    「きっと何者にもなれない時代」の平凡と「あらかじめ何者かが強制された時代」の平凡 - シロクマの屑籠
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    欲望のインフレーションとどう向き合うか。
  • ミハエル・シューマッハの負傷: 医師の見解 : F1通信

    元F1ドクターで神経外科医のゲイリー・ハートスタインが、昏睡中のミハエル・シューマッハの予後について語る 29日、ミハエル・シューマッハが受けたような脳損傷の影響は、診断までに何ヶ月もかかることがある。 F1の元トラックサイド・ドクターであるゲイリー・ハートスタインは「脳の可塑性のため、決定的と言える予後を発表できるのはしばらくの間不可能だ。数週間から数ヶ月かかる」と述べた。 ロンドンのキングスカレッジ病院の顧問神経外科医クリス・チャンドラーは、シューマッハの治療の性質は「非常に深刻なことが起きたことを示唆している」と語った。 彼はスカイ・ニュースに「彼の負傷を名づけるとしたら、鈍的外傷になるだろう。この鈍的外傷のあとでは、脳が腫脹し、その腫脹が頭蓋という硬い箱の中に閉じ込められるので、脳の重要な構造に対して危険な圧力を生じる」と語った。 「脳腫脹はコントロールする必要がある。彼がヘルメッ

    ミハエル・シューマッハの負傷: 医師の見解 : F1通信
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    シューマッハが受けたような脳損傷の影響は、診断までに何ヶ月もかかることがある。
  • (どうする?秘密法)だれが得するの 堀江貴文さん:朝日新聞デジタル

    ■元IT会社長・堀江貴文さん 2001年の9・11同時多発テロ以降、米国は過剰に防衛していますね。その米国に言われたんで、「やりまっせ」ということで作ったんじゃないですか。政治体制の違う中国と向き合う中で、日は米国に追随するしかないと考えたのでしょう。おつきあいですよ。 だから、国民のために罰則を強化して秘密を守るっていうけど、だれが得するかがさっぱりわからない。問題なのは厳罰化ですよ。この法律だけでなく、日社会が刑罰を重くする方向で動いてますね。当局が恣意(しい)的に運用すれば、犯罪は減るどころかかえって増えてしまう。厳罰化の流れを変えないと、社会はよくなりません。 もっとも、罰則が強化されても、(米政府の極秘の情報収集活動を暴露した米中央情報局元職員の)スノーデン氏みたいな人たちが出てきてリークをすると思う。国家は昔みたいに情報統制はできない。やるやつは今でも覚悟を決め、くだらない

    (どうする?秘密法)だれが得するの 堀江貴文さん:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    いまは国民国家をどうすんの、みたいな議論に踏み込むときでしょ。
  • 視聴率戦国時代、テレ朝が初の2冠 追う日テレ:朝日新聞デジタル

    【丸山ひかり、板垣麻衣子】2013年の年間平均視聴率で、テレビ朝日がゴールデン帯(午後7時~10時)で12・1%を獲得、1959年の開局以来初の1位になったことが30日、わかった。プライム帯(午後7時~11時)でも12・3%で1位となり、初の2冠を達成。2位はいずれも日テレビだった。昨年12月31日から今年12月29日までの関東地区の平均をビデオリサーチが調査・集計した。 全日帯(午前6時~午前0時)も加えた三つの時間帯での争いで、11年までの約30年間はフジテレビと日テレが3冠を独占する「2強時代」が続いた。テレ朝がプライム帯で初の1位にい込んだ昨年から「戦国時代」に突入していた。 テレ朝は今年、「相棒」や「ドクターX」などのドラマや、深夜帯で育ったバラエティー番組などが高視聴率を獲得。全日帯の1位は日テレだったが、0・2ポイント差で2位につけた。「ゴールデン1位は悲願。これでCM営

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    1959年の開局以来初の1位。
  • 伝統+最新IT=迎春せんべい 岐阜の老舗、限定販売:朝日新聞デジタル

    【梶田正】岐阜県大垣市の老舗菓子店「田中屋せんべい総家」と、ITを活用したものづくりグループ「SOUP(スープ)」が「迎春せんべい」を開発した。伝統技術とITの最新技術を組み合わせて作った限定商品で、田中屋店などで販売している。 せんべいやようかんの製造では、表面に卵白を混ぜた砂糖で絵柄をつける「刷り込み」という伝統技術がある。絵柄は、柿渋紙に彫刻刀で刻んだ型紙を使用する。 迎春せんべいの製造では、「SOUP」のデザイナーが、来年のえとの午(うま)や縁起物の富士、タカ、ナス、桜の5種類の絵柄を考案。彫刻刀の代わりに、コンピュータープログラムに従い、レーザーカッターが絵柄を彫り込んで型紙を作った。

    伝統+最新IT=迎春せんべい 岐阜の老舗、限定販売:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    彫刻刀の代わりに、コンピュータープログラムに従い、レーザーカッターが絵柄を彫り込んで型紙を作った。
  • 時価総額トヨタ1位 ソフトバンクが2位に 東証:朝日新聞デジタル

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    アベノミクスによる円安・株高傾向を受けて。
  • 東京新聞:年のおわりに考える 民主主義は深化したか:社説・コラム(TOKYO Web)

    今年も残すところあと一日。振り返れば、久々に首相交代のない一年でもありました。安倍晋三首相の下、日の民主主義は「深化」したのでしょうか。 今年、日政治最大の変化は、参院で政権与党が過半数に達しない国会の「ねじれ」状態の解消です。民主党政権の一時期、解消されたことはありましたが、二〇〇七年から六年ぶりのことです。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/31
    「世の中の大事なことって、たいてい面倒くさいんだよ」。