2014年9月13日のブックマーク (26件)

  • ホームページ - olivestories.jp

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    作家の廣瀬裕子さんが、かつて農民福音学校の活動を支え、いまも島に暮らす女性たちを訪ね、さまざまなお話しをうかがうようす。パンおいしそう。
  • 盛況を極めた豊島農民福音学校の話 - Think Kagawa 賀川豊彦を考える

    鳥飼慶陽先生の連載「吉田源治郎・幸の世界」(94)から豊島農民福音学校についての引用である。 http://www.kagawa100.com/kagawagalaxy/yoshida094.pdf 第5回豊島農民福音学校(藤崎盛一校長) 農村はこのままでよいか 人口の半数をしめる農村を忘れて、日の再建はできない。 農民福音学校は全く地味な道を歩いている。その存在を忘れ、その働きをさえ忘れている人がある位だ。しかし我等は決して後退しない一歩一歩を確実に踏んで進んで来た。今日の決意も、明日の計画も、「土を愛し、隣人を愛し、神を愛して日の農村再建をする」この一事だ。(募集要項から) 盛況を極めた豊島農民福音学校 正規生60有余名が20日間進行の灯を燃やして 藤崎盛一氏の肥料小屋の二間に誕生したこの学校は、5回目の春は東北から吸収までの青年を60有余名集めて盛況を極めた。生徒の中には二宮尊

  • 瀬戸内サニー for 香川県Lovers

    瀬戸内サニー for 香川県Lovers
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    香川の大学生が運営するFacebookページ。香川県にはうどん以外に本当に多くの魅力が詰まってる。
  • 向島集会所 » Blog Archive » 閑話休題。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    向島へ訪れる方に読んで欲しい。そんな気持ちで集めた本がここ向島集会所には沢山あります。宮崎駿『シュナの旅』!
  • 横尾忠則現代美術館

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    阪神・淡路大震災20年展「記憶の遠近術 〜篠山紀信、横尾忠則を撮る」。10月11日(土)から。豊島横尾館とあわせて!
  • 高品質のロードバイクを探すならアンカーがおすすめ | FRAME : フレイム

    はじめての自転車を選ぶために様々なメーカーをご紹介していているこのブログ。 今回ご紹介するのは、ANCHOR(アンカー)です。日の大手自転車メーカーとして有名なBRIDGESTONE(ブリヂストン)が手掛けるスポーツバイクカテゴリー「アンカー」は、乗り手の能力を最大限に引き出す精度の高い製品づくりが特徴です。 また他社に比べ、過酷な耐久テストを施すことでも有名で製品の耐久性は他のメーカーに比べて群を抜いています。 今回はロードバイクを中心にアンカーの自転車をご紹介します。 ※フレームのみの販売も多いアンカーですが、今回ご紹介するのはすべて完成車です。 走る楽しさを手軽な価格で「RFA3 EX」 RFA3 EX 120,000円(税抜)10.7kg(490mm)ペダル付き メインコンポ:SHIMANO SORA アンカーのビギナーカテゴリーとして、軽量なアルミボディ+衝撃吸収に優れたカーボ

    高品質のロードバイクを探すならアンカーがおすすめ | FRAME : フレイム
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    最初から少し奮発してみるのは、自転車の買い方として、ひとつの正解。
  • 【関西の議論】母親驚愕「息子の自転車事故の賠償金9500万円」の“明細”は…(1/3ページ) - MSN産経west

    当時小学校5年生だった少年(15)が乗った自転車と歩行者との衝突事故をめぐる損害賠償訴訟で、神戸地裁は、少年の母親(40)に約9500万円という高額賠償を命じた。5年近く前に被害に遭った女性(67)は、事故の影響で今も寝たきりで意識が戻らない状態が続いているだけに、専門家は高額賠償を「妥当」と評価する。ただ、子を持つ親にとって、1億円近い賠償を命じた今回の判決は、驚愕でもあり注目を集める。9500万円の内訳はどうなっているのか。一方で、保険加入義務がない自転車の事故をめぐっては、高額な賠償命令が出されるケースも多く、自己破産に至る例も少なくないという。こうした中、自転車の保険制度拡充を目指した動きも出始めている。母親に賠償責任「監督義務果たしていない」 事故は平成20年9月22日午後6時50分ごろ、神戸市北区の住宅街の坂道で起きた。当時11歳だった少年は帰宅途中、ライトを点灯しマウンテンバ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    将来の介護費約3940万円、逸失利益約2190万円、けがの後遺症に対する慰謝料2800万円。
  • 【DVD9.24発売】映画「横山健-疾風勁草編-」Trailer

  • 横山健が語る、2014年に表現活動を行う意味「俺は色んなことを考えるための入り口になりたい」

    インディーズレーベル「PIZZA OF DEATH RECORDS」の代表であり、Hi-STANDARDやBBQ CHICKENS、KEN BANDといったバンドでも活躍する横山健にとって、初となるドキュメンタリーフィルム『横山健―疾風勁草編―』が9月24日にDVDで発売される。同作は、昨年秋に全国60の劇場で上映され、期間限定にも関わらず3万人の動員を記録、インディーズの音楽映画としては異例のヒット作となった。自身の音楽活動だけではなく、震災後のリアルな心境や考え方にまで迫った作を、横山自身はどのように捉えているのか。そして現在、彼が抱いている問題意識とはいかなるものなのか。公開から約1年が経過しようとしている今、改めてその胸の内を明かしてもらった。聞き手は、PIZZA OF DEATH RECORDS関連の記事を多数手掛ける石井恵梨子氏。(編集部) 「今40半ばで、自分の考えを世に知

    横山健が語る、2014年に表現活動を行う意味「俺は色んなことを考えるための入り口になりたい」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    「みんなにとってのお地蔵様になりたい」っていう発言がすごく印象的。
  • 「あまちゃん」は本当に昭和を描いていたのか? - ボン兄タイムス

    2014-09-12 「あまちゃん」は当に昭和を描いていたのか? NHK朝ドラ「あまちゃん」。 このドラマは昭和ノスタルジが話題を呼んだのだが、今よくよく考えてみると、実際の社会背景と比べて強引なところがあったように思う。 作中、主人公アキの母親・天野春子の若い頃を振り返るシーンがいくつもあったのだが、1984年に18歳だった春子(中の人である小泉今日子と同い年)はけっして「昭和文化のストライク世代」ではない。 たとえば昭和のテレビの象徴である「8時だョ!全員集合」の最高視聴率を記録したのは1973年(ちなみに50.5%!)だし、昭和のアイドルとしてもっとも有名な「キャンディーズ」や「ピンクレディー」や山口百恵は1970年代にデビューし、ヒットしている。 ピンクレディーや山口百恵、森昌子、桜田淳子といったアイドルを世に知らしめたオーディション番組が日テレビの「スター誕生!(スタ誕)」だ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    コテコテ昭和世代を主人公に、昭和を描写したドラマを作ると、単なる高齢者ホイホイにしかならない。
  • 小学生お断り 大人のコロコロコミックの雑誌名は「コロコロアニキ」!

    小学館は、コロコロ卒業生のためのコロコロコミック新増刊「コロコロアニキ」を10月15日に発刊する。 “まんが・ゲーム・ホビーがそろった文字通りオトナのためのコロコロコミック”で、「爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers」(こしたてつひろ)や「コロコロ創刊伝説」(のむらしんぼ)、「デュエル・マスターズ覇王伝 ガチ!!」(藤崎聖人)、「モンスターハンターギャグ」(石原まこちん)などが収録される。「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の復活は以前、「HOBBY FESTA」のTwitterが明かしていた。 付録には、ジャパンカップで発表される“ウイングマグナム”のメタリックドレスアップステッカーやミニ四駆チェックBOXが。「パズル&ドラゴンズ」からは「火の宝玉」や、「モンスターストライク」からは限定コラボモンスターなどゲームのシリアルコードも多数付録する。 「小学生お断り」のただし書きが 創

    小学生お断り 大人のコロコロコミックの雑誌名は「コロコロアニキ」!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    卒業した男子集まれ。
  • http://ryutsuu.biz/store/g091212.html

    http://ryutsuu.biz/store/g091212.html
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    琵琶湖湖岸という自然豊かなロケーションを活かし、アウトドアライフをコンセプトにした体験型付帯施設を併設し、(以下省略)。
  • wafutsushin.com

    This domain may be for sale!

    wafutsushin.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    日本人の5人に1人は毎日何らかのアルコール飲料を飲んでいる。
  • カロリーメイトの味論争に終止符? 最強の刺客「プレーン」が誕生32年目にして初登場!!

    チーズ、フルーツ、チョコレート、メープル──1983年に誕生し、さまざまに味を増やしながら販売を続けてきた大塚製薬の「カロリーメイト」。ファンが増えるにつれ、ネットやちまたでは「どの味が1番おいしいか」という論争が巻き起こるようになりました。そんな“カロリーメイト紛争”の勢力図を塗り替えかねない最強の刺客が、発売32年目にしてやってきます。その名も「カロリーメイトブロック プレーン」(9月29日発売)です!!!!!!!!!! ついにプレーンが……! そうですみなさん! 今度の新味はまさかのプレーンですよ!! でも、いわれてみるとどうして今までなかったのか謎ですね。 2009年の「メープル」の発売以降、同社の研究者たちの脳裏にあったのは「原点回帰」への思いだったといいます。事のスタイルが多様化する中、5大栄養素を誰でも手軽に摂取できるというカロリーメイトの質を追究したい──こうした姿勢で

    カロリーメイトの味論争に終止符? 最強の刺客「プレーン」が誕生32年目にして初登場!!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    いわれてみるとどうして今までなかったのか謎。
  • 「キラキラ女子」ならぬ「開拓女子」? 3人のIT広報が語る“攻めの仕事術” | HRナビ by リクルート

    田中伶(写真左) 大阪生まれ。「自分のやりたいこと」を見つけるキャリアスクールを関西大学在学中に展開し、その後、人材育成コミュニティを運営する会社を設立。企業や国立大学などでキャリア講義を担当し、現在は、株式会社スクーの広報として活動中。 石根友理恵(写真中央) 広島生まれ。株式会社ワンオブゼム 事業統括部 プロデューサー/広報・PR。神戸大学在学中にイベント団体を立ち上げ、大規模のイベントを運営。サイバーエージェント入社後、ソーシャルメディアマーケティング、アプリ開発プロデューサーを経験。その後、2012年に現在の株式会社ワンオブゼムに入社。マーケティング部門を立ち上げる。 塩谷舞(写真右) 大阪生まれ。京都市立芸術大学在学中に、関西の美大生をつなげるプロジェクト「SHAKEART!」を創立。イベント企画や展覧会のキュレーション、アートフリーマガジンの発行を行う。株式会社CINRAに入

    「キラキラ女子」ならぬ「開拓女子」? 3人のIT広報が語る“攻めの仕事術” | HRナビ by リクルート
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    オンとオフの境目はほとんどゼロ。IT広報ならではのSNS処世術。
  • 発売直前の「iPhone6」と「iPhone6 Plus」のテレビCMが絶望的にダサい! 購入を真剣にためらうレベル

    » 発売直前の「iPhone6」と「iPhone6 Plus」のテレビCMが絶望的にダサい! 購入を真剣にためらうレベル 特集 2014年9月19日に発売が開始される「iPhone6」と「iPhone6 Plus」。どちらを買おうか迷っている人が多いなか、お笑い芸人のカンニング竹山さんは、ディスプレイサイズが5.5インチの iPhone6 Plus に決定したようである。 さて、そんななかでぜひともご覧頂きたい映像をご紹介しよう。これはアップルが公式に公開したテレビCMである。はっきり言ってこの映像を見ると、買う気がなくなる。なぜなら、ダサいからだ! ダサい、ダサすぎる!! お世辞にもカッコいいと言えない。映像を見て買う気がなくなるのがイヤなら、見ない方がいい。 ・3日間で220万回 YouTube に公開された映像は「AppleiPhone 6 and iPhone 6 Plus

    発売直前の「iPhone6」と「iPhone6 Plus」のテレビCMが絶望的にダサい! 購入を真剣にためらうレベル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    深い考えがあるはずなのだが……。
  • テレビだけじゃない!Webに力を入れている有名人の公式サイト26選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。制作部ディレクターの鮫島です。 皆様は普段、芸能人やタレントのサイトを見ることはありますか? 恐らく、その人のファンだったら更新情報を見たり、アーティスト系だったら過去の作品見たりすることが多いんじゃないかと思います。 僕自身もそうなのですが、ふと「有名人のサイトって、どんなものがあるんだろう?」と気になったので、色々調べてみました。 その中でも、デザインや世界観が印象的だった有名人のサイトを国内・国外・番外編に分けてまとめてみました。 日の有名人編 森山直太朗 http://naotaro.com/ 国民的名曲『さくら』でお馴染み、森山直太朗さんの公式サイトです。 全体的にモノトーンカラーで、フォントの使い方などが上手く、スタイリッシュな印象でした。面白いのはスクロールの演出で、スクロールという特性を上手く活かしている作品だと思います。 ちなみに、僕のカラオケ十八番は森山直

    テレビだけじゃない!Webに力を入れている有名人の公式サイト26選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    チャールズ・チャップリン(http://www.charliechaplin.com/en)。
  • 50~70代のネットユーザー、25.8%がFacebookを活用、LINE利用率は16.2% 

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    SNSを積極的に使うシニア層が一定数いる傾向。
  • 提示からはじめるコミュニケーションが増えれば - horahareta

    スポンサードリンク もっと提示することが当たり前になればいいなと思う。 例えば、電車で妊婦さんが乗ってきた時。僕は出来たら声をかけて席を譲りたい。けど、問題はその人が“当に妊婦さんかどうか”ということ。ほら、たまにいるじゃないですか。 『どっち!?』ってなる人。 もし違うかったら失礼なんで、きわきわの所を踏み込めなかったり。後々、カバンの端にぶら下がってる『お腹に赤ちゃんがいます』のタグをみつけては、ああぁ。ってなることも。何も気にせず思ったら即行動!で席を譲ればいいかなとも思うんですけど、なんか慎重になってしまう自分もいるんですよね。 タグがもっと普及されたり、誰もがわかるようなわかりやすい提示方法はないかなと思ったり。 あとは、ご老人。サングラスにリュックサック、スニーカーで元気に乗り込んできたものの、やはり席は譲るべきなのか。やっぱり『どっち!?』ってなるじゃないですか。 なんでも

    提示からはじめるコミュニケーションが増えれば - horahareta
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    気遣いを生む“提示”のコミュニケーションってのが、もっとあればいいと思う。
  • モテるのは「未来を楽しく語れる人」 - インターネットの備忘録

    連絡先交換して数度遊んだだけの、付き合ってもいない男からのメール 読みまして。 これもし自分が受け取ったら「めんどくさっ」と感じると思うんですよね。 そんでその「めんどくさ」の理由ってなんだろうと考えたんですけど(書かれた増田の前提にあるところの「付き合ってもない男」からのメールとして)どこがめんどくさいって、これから先の関係性のための議論とか主張なわけじゃなくて、合わないからもう会うのは終わりにしようねーってしたあとなのに「君はここが間違ってた、俺はこう正しかった」みたいな主張をダラダラダラダラ書いて送ってくるところがめんどくさいんだなって思いました。 結局それ、自分の保身じゃん、俺悪くねえしって言いたいだけじゃん、みたいな。 そんでこうやって「自分の正当性」を証明しようと長い文を送ってくる人たちの共通点って、過去に対しての主張ばっかりで未来をあまり見ていなくて、そこがさらに「この人と話

    モテるのは「未来を楽しく語れる人」 - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    その真逆にいるのが「過去の自分の正当性」ばかり主張する男性。
  • 21世紀、亡びゆく世界の言語とそれを話す人びと・・・ | TABI LABO

    世界の言語の数を知っているだろうか。なんとそれは、7000にものぼるという。 「亡びゆく言語を話す最後の人々」(原書房)というで、著者のK・デイヴィッド・ハリソンはこう書いている。 ウィキペディアは250種類の言語で1070万の記事を載せているが、その数は世界70000種類の言語のわずか3.6%にすぎない。人間の知恵、私たちの共有する知的財産のうち膨大な部分は、いまだに一度も、どこにも書きとめられていないのだ。 世界には、「文字」になっていない言語もたくさんある。ハリソンによると、それは世界の言語の8割にものぼるそうだ。 Top photo by Dietmar Temps しゃべることはできても、書きとめられない言語。そういう場所では、人間の知識や文化は人々の記憶の中だけにあり、そういう記憶が親から子へ、そして孫へと口伝えされてきた。 先住民族ユピク族は、北極という過酷な土地で600

    21世紀、亡びゆく世界の言語とそれを話す人びと・・・ | TABI LABO
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    世界には、「文字」になっていない言語もたくさんある。それは世界の言語の8割にものぼる。
  • 『21世紀の資本論』って、何が新しいの? 飯田泰之明治大学准教授に聞く - 日経ビジネスオンライン

    『21世紀の資論(Capital in the Twenty-First Century)』。フランス人の経済学者、トマ・ピケティ(43歳)のが米国で大ブームだという。「資主義は貧富の格差を生み出す宿命から逃げられない」ことを論じただ。日でも経済誌が特集を組むなどブームが波及しているようだが、正直言ってなぜそんなに大騒ぎするのか分からない。「格差社会」や「ロスジェネ」といったバズワードで、さんざんみんなで話したじゃないか。いったいどこが新しいのだ? 明治大学の飯田泰之・政治経済学部准教授にお聞きしてみると「…そうですよねえ」と言う。あれ? (聞き手は山中浩之) ―― 原著を読破してから文句を言うのが王道だろうとは思うのですが、700ページの大著を英語で読み切る根気も語学力もないので…。 飯田:電話でも予めおことわりしましたけれど、私も、サマリーと重要そうな章しか読んでないですよ。

    『21世紀の資本論』って、何が新しいの? 飯田泰之明治大学准教授に聞く - 日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    日本における不平等は所得よりも資産から生じている。
  • 朝日新聞「みなさまに深くおわびします」→登録して続きを読む : 痛いテレビ

    2014年09月12日08:30 朝日新聞「みなさまに深くおわびします」→登録して続きを読む カテゴリニュース zarutoro Comment(2) 朝日新聞が虚偽報道で謝罪したものの、会員登録をしないと全文を見せないという暴挙。 http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S11346598.html 追記 批判を受け全文公開した模様。 「ニュース」カテゴリの最新記事

    朝日新聞「みなさまに深くおわびします」→登録して続きを読む : 痛いテレビ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    まさに、購読者の方達へのお詫び。
  • 【批判】それでも朝日新聞を庇いたい人達の気持ちと朝日の改革がうまくいかない理由について【擁護】

    早くも既に方々から意見が出尽くしてる感もある朝日新聞虚報に関する謝罪と、今後の改革と、それは恐らくうまくいかないだろう、という話について。 時間がないひとのための総括としては、 ・庇う人が後を絶たないのは「騙されていた自分がバカだった」という矢面に自分が立たないために、「自分は騙されていなかった」ことにしなければならないから。 ・朝日の迷走と虚報を右派左派のイデオロギーで考えると見誤る。 続きを読む

    【批判】それでも朝日新聞を庇いたい人達の気持ちと朝日の改革がうまくいかない理由について【擁護】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    報道は読者の「自分だけは違う」的な自己満足のツールなんだろう。
  • 100歳以上高齢者5万8千人 44年連続で最多更新:朝日新聞デジタル

    全国の100歳以上の高齢者は、「老人の日」の15日時点で5万8820人になる見通しとなった。昨年から4423人増え、1971年(339人)から44年連続で過去最多を更新する。厚生労働省が12日、発表した。 男女別では女性が約87%を占める。人口10万人あたりで最も多いのは島根県の90・17人。高知県(86・44人)、鳥取県(79・58人)が続いた。最も少ないのは埼玉県(26・88人)だった。 国内の最高齢者は、2年連続で大阪市の大川ミサヲさんで116歳。昨年、ギネスワールドレコーズで世界最高齢に認定された。特別養護老人ホームで暮らしていて、欲が旺盛で刺し身が好物。月数回は車いすを自分で操るという。 男性の最高齢者も昨年に続いてさいたま市の百井盛さんで、111歳。入院中だが普通をとり、院内の行事にも参加。周りの人の問いかけに筆談を交えて受け答えしているという。 自治体から住民基台帳の数

    100歳以上高齢者5万8千人 44年連続で最多更新:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    男女別では女性が約87%を占める。
  • iPS細胞、初の手術 理研など、目の難病患者に移植:朝日新聞デジタル

    理化学研究所などのチームは12日、目の難病患者の皮膚から作製したiPS細胞(人工多能性幹細胞)を網膜の組織に変化させ、患者に移植する手術を実施したと発表した。手術は成功したといい、患者の容体も安定している。2007年にヒトでiPS細胞が作製されてから、実際に患者の体に移植したのは世界で初めて。 今回は治療効果よりも、安全性の確認を目的とした臨床研究で、計6人に行う予定。再生医療の臨床応用に向けた大きな一歩となる。 理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の高橋政代プロジェクトリーダーを中心に研究を進め、先端医療振興財団(同)の先端医療センター病院が手術を実施した。 理研などによると、手術を受け… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になる

    iPS細胞、初の手術 理研など、目の難病患者に移植:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/13
    2007年にヒトでiPS細胞が作製されてから、実際に患者の体に移植したのは世界で初めて。