2014年9月14日のブックマーク (31件)

  • http://www.youtube.com/watch?v=0mdKTktbLBY

  • ドコモからのお知らせ : iPhone 6およびiPhone 6 Plusの販売価格について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ iPhone 6およびiPhone 6 Plusの販売価格について 2014年9月14日 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 iPhone 6およびiPhone 6 Plusの販売価格についてご案内いたします。 今後ともドコモの商品をご愛顧賜りますよう宜しくお願いいたします。 【表の金額はすべて税込】 iPhone 6 MNP新規/新規 16GB 64GB 128GB 分割支払金(24回) (現金販売価格/支払総額)

  • 「夢を見るなら」MV 45秒Ver. / AKB48[公式]

  • 香川の中心で愛を叫ぶ男のブログ:香川にまた素敵なパン屋さんが出来た『360°』さん

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    パン好きな方は、車を走らせて空の青い日に是非行って欲しいお店。
  • 島カフェ、都会癒やす 瀬戸内に次々、移住者も続々:朝日新聞デジタル

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    瀬戸内の島々にカフェが目立ちはじめて、10年ほどになる。激戦地といえるのは直島。
  • 横浜で60年間愛される銘菓「ありあけのハーバー」。柳原良平さんのレトロパッケージもカワイイ

    今日のおやつは、神奈川県横浜名物のお菓子、 「ありあけハーバー ダブルマロン」。 県外の人にとって、神奈川のお土産といえば、 鳩サブレやシウマイがよく知られていますが、 この「ハーバー」は地元の方にはお馴染み。 1954年から横浜で販売されている、歴史あるお菓子です。 横浜ゆかりのイラストレーター、柳原良平さんのイラストが あしらわれたパッケージがレトロでキュート。 ソフトなカステラ生地でつくられた、 葉っぱのようなフォルム。これは横浜の港に立ち寄る船を かたちどったもの。 この「ダブルマロン」は定番のマロン味で、中身には 栗餡が入っています。栗餡の中には、砕かれたつぶつぶの栗が たっぷり。しっとりとおいしいマロンケーキです。 じつはこのハーバーは一度、販売会社の倒産によって、 1999年に市場から消えてしまったことがあるんです。 そこで元社員たちがハーバー復活のために立ち上がり、 横浜

    横浜で60年間愛される銘菓「ありあけのハーバー」。柳原良平さんのレトロパッケージもカワイイ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    ぜひ横浜みやげにどうぞ!
  • “お金”が流通する「経済社会」ではなく、“心”が流通する「循環社会」を。地域通貨「よろづ屋」がつくる、ほしい未来とは?

    「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 こんにちは、greenz.jpライターの高馬卓史です。 「わたしたち電力」では、藤野電力が講師となり「ミニ太陽光発電システムをつくるワークショップ」を開催していますが、DIY発電を広げようというムーブメントは、エネルギー単体ではなく、“暮らし”を地域のみんなと一緒につくっていくことなのではと感じています。 地域のみんなと暮らしを一緒につくっている神奈川県の旧藤野町(現相模原市緑区)では、多くの人が地域通貨「よろづ屋」を利用して、例えば子ども用品が捨てられることなく次の人の手に渡っていたり、最終バスに乗り損ねてしまった人が送迎してもらうなど

    “お金”が流通する「経済社会」ではなく、“心”が流通する「循環社会」を。地域通貨「よろづ屋」がつくる、ほしい未来とは?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    地域通貨とは、「お互い様」を形で現したもの。
  • 不動産市場が手を出さない空き家に光を当てる - マチノヨハク

    「その他の住宅」の空き家の活用はブルーオーシャンだ 空き家問題の何が問題って、不動産市場に出ていない親家などのいわゆる「その他の住宅」の空き家が増加していることにあると思います。5年前から増加した空き家数63万戸のうち50万戸は「その他の住宅」の空き家ですし。賃貸用や売却用など不動産市場に出ている限り、最低限の管理はなされていて、入居者を待っている状態なわけです。需給が一致しないならば、家賃や値段を下げたり、カスタマイズ可能な賃貸物件にしたり、色々な付加価値を付けて需要を掘り起こすなど、自由な経済活動に任せておくべきと思います。 そのため、不動産市場に出ていない空き家の活用は潜在的な可能性があるといえます。 不動産市場が手を出さない空き家に光を当てる 千葉県松戸の「MADcity不動産」は改装可能な古民家や皆でパーティが出来るスペースなど、普通の不動産屋では扱わないような物件を紹介していま

    不動産市場が手を出さない空き家に光を当てる - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    「その他の住宅」の空き家の活用はブルーオーシャン。
  • コラム別に読む : 逆転力~ピンチを待て~ [著]指原莉乃(HKT48) - 青木るえか | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    やはり秋元康の依怙贔屓なのか、とふと思ってしまう。
  • http://regista13.blog.fc2.com/blog-entry-144.html

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    こういうのって無理やりにでも決まった数に絞ることに意味があると思っていて。
  • tofubeats「20140803」 - 音楽だいすきクラブ

    やっぱりいい声だった。いつもオートチューンでバキバキにしているし、実際この曲でもサビではバキバキにしているんだけど、やっぱりtofubeatsの声ってすごくいい。 こういうことを書くと誤解されそうだけど、tofubeatsの声はエモい。今度リリースする新作『First Album』には森高千里や藤井隆、BONNIE PINK、PESといった錚々たるメンバーが参加しているのだけど、tofubeatsのボーカルが一番いいというか、元々tofubeatsの音楽はtofubeatsの声で作られているのだと思う。それはデモ音源がそうってのもあるけど、歌が上手い人に歌ってもらうことを前提に作られていない。 だから歌が上手い人がtofubeatsの曲を歌って「めちゃくちゃ歌がうまい!」というよりも、彼らの歌声を通すことで曲の飛距離が増している感じがする。より多くの人に届くためのマイクとして機能させている

    tofubeats「20140803」 - 音楽だいすきクラブ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    やっぱりtofubeatsの声ってすごくいい。
  • 本当にすごいね K-POP 9月。 - ハノイの日本人

    ユース教授のツイートで、きのうサイアム駅前でEXOの記者会見があったことを知りましたw すごい騒ぎだったようです。現在、インパクト近くのフードコートでEXOファンを眺めながら書いています。ライブはきょう、明日ですね。間違ってました。でも、9日に来たときから既に機材の搬入が始まってましたよ。凄い人気ですよね。東南アジアでは J-POPはほとんど存在感ないんですよ。K-POPも一時ほどの過熱感はないみたいですけど EXOは別ですね。 LADIES' CODEのメンバーを乗せた自動車が交通事故を起こし、メンバー2人が死亡するという痛ましい出来事が9月3日にありました。亡くなったリセさんは福島出身の在日韓国人だそうです。ご冥福をお祈りします。 ◉LADIES' CODE ウンビさん&リセさん、生前のラストステージ放送へ…“遺族と事務所の意向を尊重” http://news.kstyle.com/a

    本当にすごいね K-POP 9月。 - ハノイの日本人
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    東南アジアでは J-POPはほとんど存在感ない。
  • 35歳以下の新人建築家7組による建築の展覧会 2014

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    若手建築家たちの視点から、これからの建築の可能性を伺える展示。 大阪・ATC ODPギャラリーにて、10月4日まで。
  • チームラボ、「VANQUISH 渋谷109MEN’S店」のリニューアルを担当。 店舗内にスタジオを開設し、 プロジェクションサイネージを使って、スタジオをデジタルで演出 。9月13日(土)~ | チームラボ

    チームラボ、「VANQUISH 渋谷109MEN’S店」のリニューアルを担当。 店舗内にスタジオを開設し、 プロジェクションサイネージを使って、スタジオをデジタルで演出 。9月13日(土)~ チームラボは、「VANQUISH渋谷109MEN’S店」のリニューアルを担当、店舗内にスタジオを開設し、UMUガラスを使用した「プロジェクションサイネージ」を使って、スタジオをデジタルで演出しました。営業時はガラスパーテーション機能でギャラリースペースとして洋服を販売、「ニコ生」などネット配信やインストアライブなどのイベント時にはプロジェクション機能に切り替えて映像を流すなど、多用途なスタジオとなっています。また、「チームラボハンガー」と「チームラボカメラ」は、引き続き導入します。 オープンは、2014年2014年9月13日(土)から。 VANQUISH 渋谷109MEN'S店:http://vanq

    チームラボ、「VANQUISH 渋谷109MEN’S店」のリニューアルを担当。 店舗内にスタジオを開設し、 プロジェクションサイネージを使って、スタジオをデジタルで演出 。9月13日(土)~ | チームラボ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    モノから体験へ。
  • 時代は変わる!悲観ばかりしてても仕方ない!前を向こう! - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました

    と、思った記事に出会いまして、ずーーーーっと下書きに保管されてたのを、引っ張り出して来ました。 (長文です。ご注意ください) 御三家校長が語る、今の男子に欠けていること | 日経DUAL 記事の内容の一部を転記させて頂きます。 まずは、男子校の御三家である開成の校長先生のお話です。 卒業したら「1カ月子どもを放って置いても、ゴミ屋敷にならない、飢え死にしない、そういう子どもに育ててください」とお願いしています。それは学校ではできないのです。 具体的に生活力は何かというと、有限なものをうまく使うことです。まずは時間です。24時間しか我々は持っていない。それをいかにうまく使うか、家庭の中でもそういうことを意識してほしい。それとお金ですね。お金は無限に持っている人はおそらくいない。それをいかに有効に使うか。有限なものを有効に使う。 それと、日常は繰り返しているんです。炊事、洗濯、掃除、衛生。これ

    時代は変わる!悲観ばかりしてても仕方ない!前を向こう! - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    今のベネッセのしまじろう教材には、積極的に男子の家事手伝いをDVDの映像に放り込んできてる。
  • 女子校出身者が娘を女子校に入れたがるワケのうちの一つかなあ。 - wHite_caKe

    私はもし自分が娘を持ち、彼女がうんと美人かうんとブサイクのどちらかだったら女子校への進学をすすめたいと思っています。そんで、そのどちらでもない親のひいき目からすれば世界一ラブリーだけれども世間的にはまあ並みだよね的な女の子であれば、共学に進学してほしいなと、昔からそのように思っています。 この思いが自分の個人的な経験から形成された偏った考えであることはじゅうじゅう承知していますので、漠然と「思う」だけで、実際にはどうこうするつもりはないんですけど。 私自身は、高校のみ女子校で過ごしました。なので、女子校というものにはメリットがあるな、と思っています。 色恋に関わることなく清らかに過ごせるとかじゃないですよ。女子校だろうとなんだろうと、行動力があって恋愛に興味がある子は、普通に恋人を作りますからね。 私の思う女子校のメリットの第一は、自立心が養われやすいところです。女子生徒しかいないので当た

    女子校出身者が娘を女子校に入れたがるワケのうちの一つかなあ。 - wHite_caKe
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    息子の場合はどのような容姿に生まれついたとしても、できれば共学に行かせたい、男子校には行かせたくない。
  • 結婚、妊娠・出産が基準? 女を置いてけぼりにする、「DRESS」女の賞味期限問題

    「DRESS」2014年10月号(幻冬舎) 創刊当時に「DRESS」(幻冬舎)が目指していたハイソでゴージャスなアラフォー像は、読者に受け入れられずに、読者同士で作った部活にいそしむ、庶民的な形に落ち着いてきました。となると、今度はアラサー雑誌と何ら変わらない感じがします。アラサーより10歳も多く年を重ねたら、いい加減知性も教養もついて、言うことにもやることにも、アラフォーらしさが出てくるのかなと思っていたのに、雑誌で見る限り、“年取ってる”以外は、アラサー女性とあまり変わりがなさそうです。かっこいいアラフォーは手が届かなくて誰もいつかず、スノッブなアラフォーは、健康が気になるただ老いたアラサー。つくづく、アラフォーという世代の難しさを考えてしまいました。 <トピック> ◎秋のファッション進化論。 ◎“女の賞味期限”ってなんでしょう? ◎私を変える「運命のひとり旅」へ、いざ! ■「女の賞

    結婚、妊娠・出産が基準? 女を置いてけぼりにする、「DRESS」女の賞味期限問題
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    始まったばかりなのにもう終わる話をしているなんて、女の人生はなんと短いのでしょうか。
  • 女性が憧れる、結婚したらなりたい苗字 1位:結城 2位:橘 3位:如月 : 痛いニュース(ノ∀`)

    女性が憧れる、結婚したらなりたい苗字 1位:結城 2位:橘 3位:如月 1 名前:れいおφ ★@\(^o^)/:2014/09/13(土) 11:59:28.83 ID:???0.net 学生時代に好きな人の苗字と自分の名前を組み合わせてノートにこっそり書いた… そんな淡い思い出がある女性も多いはず。 結婚することで女性は苗字が変わることが多いだけに、結婚相手の苗字は気になるところ。そこで今回は、結婚したらこんな名前になりたいと女性が思う“かっこいい苗字”について探ってみました。 1位 結城 2位 橘 3位 如月 4位 一条 5位 一之瀬 6位 佐伯 7位 西園寺 8位 桜庭 9位 二階堂 10位 五十嵐 10位 白鳥 12位 早乙女 13位 伊集院 13位 道明寺 15位 綾小路 http://news.livedoor.com/article/detail/9249418/ 1位は《結

    女性が憧れる、結婚したらなりたい苗字 1位:結城 2位:橘 3位:如月 : 痛いニュース(ノ∀`)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    ハンコ買う時の事も考えろよ。
  • ニートを1年以上続けるとどうなるか教える : ワラノート

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/12(金) 11:25:28.34 ID:hGZc/xJL0.net

    ニートを1年以上続けるとどうなるか教える : ワラノート
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    もう少ししたら一周回ってポジティブになれるぞ。
  • 地方の公立男子校は阿鼻叫喚の地獄絵図だった - はてな村定点観測所

    2014-09-13 地方の公立男子校は阿鼻叫喚の地獄絵図だった 女子校出身者が娘を女子校に入れたがるワケのうちの一つかなあ。を読んで、「男子校だったけど、女子校に行きたかった」とコメントしたけど、当に地方の公立高校の男子校は阿鼻叫喚の地獄絵図だった。 男子校しか選択肢がなかった 相馬市には相馬高校と相馬女子高校の2つの高校しかなかった。事実上、相馬市で高校に進学するならば男子校しか選択しがなかった。仙台や原町(現在の南相馬市)に通えば共学校があるが、田舎なので電車は1時間に1しか無い。そのため、普通に高校に通うことを考えると相馬高校しか選択肢がなかった。 応援団によるシゴキ 入学した初日から、放課後に全員が強制的に残らされて応援団による校歌・応援歌・復讐歌の指導があった。応援団は竹刀を振り回してデカイ声で校歌を歌うように指導した。全員がデカイ声で歌えるようになるまで帰れなかった。私が

    地方の公立男子校は阿鼻叫喚の地獄絵図だった - はてな村定点観測所
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    首都圏の高校はまた違うのかもしれないが、地方の公立の男子校はブラック。
  • マイルドヤンキーのレジャーがジジババ臭くなっている件 - ボン兄タイムス

    2014-09-13 マイルドヤンキーのレジャーがジジババ臭くなっている件 Facebookやmixiでマイルドヤンキー化した神奈川県西の友人知人の投稿を見ているととても気になるところがある。 なんかやたらセンスがジジババ臭いのである。 これは相当深刻な問題だと思う。 ①シブい場所をやたら旅行している 普通、若者と言えば街中で遊ぶのが普通である。ましてやチャラい柄なら、なおさら都心の垢ぬけたスポットやイベントが好みかもしれない。旅行といえば大規模フェスとか浜辺のリゾート的なアッパーな場所に行くのが普通だろう。 ところが、県西マイルドヤンキーは違う。やたら地方都市に観光に行っているのだ。 箱根、伊豆などの近場はもちろん、関西のどこかの地方観光地みたいなそんな場所に行っても何も面白いもんもなくね?というマニアック場所もやたら多い。そして、景勝地や温泉なりのいかにも老人が集合写真を撮っていそうな

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    ハッキリ言ってもう、老人以上に老人化しているのかもしれない。
  • 凄いことになっている!と話題の飯島愛さんのブログを見てきました - 数学は中二で卒業しました

    2014-09-13 凄いことになっている!と話題の飯島愛さんのブログを見てきました 戯言 更新されなくなって6年がたっても書き込みが続いています。 どんな書き込みがあるのか見てきました。 スポンサーリンク なぜ?更新されないブログへの書き込み おはよう、0人目の友達。 昨日見た、こちらの記事『飯島愛さんブログ 途切れることなくコメントが書き込み続けられ凄いことに - ライブドアニュース』がキッカケで、飯島愛さんのブログをのぞいてきました。 少しだけ思うところもあったので記事にしてみようと思います。 ※ブログはこちら http://ameblo.jp/iijimaai/entry-10173713884.html スポンサーリンク 書き込まれ続けるメッセージ 飯島愛さん最後のブログになってしまった記事には、今でもコメントが書き込まれ続けています。 亡くなってからもうすぐ6年がたつので、

    凄いことになっている!と話題の飯島愛さんのブログを見てきました - 数学は中二で卒業しました
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    今でもしっかり管理している人がいるんですね。
  • トイレ掃除に革命が起きた!「流せるトイレブラシ」スクラビングバブル シャットが衛生的でマジ素晴らしいので、使い方を紹介する。 | 感謝のライフハック

    いつもトイレ掃除が嫌だった。 トイレの掃除をすると思うと、憂な気分になった。 汚い場所を洗うのは気が引けた。 何より嫌だったのは、便器を洗ったブラシを箱に入れて、使いまわさなければいけないことだった。 トイレ掃除は以下のような手順で作業を行う必要がある。 洗剤をつけて トイレブラシで便器を洗い 水を切ってから ブラシを箱に格納する この一連の流れが億劫だった。 億劫さが俺からトイレ掃除を遠ざけ、トイレが汚れていくという悪循環に陥った。 しかし。 しかしである。 俺は、そんな悩みを一気に解決してくれるアイテムを手に入れてしまった。 流せるトイレブラシ スクラビングバブル シャット である。 なんとこのトイレブラシ、一度使ったら取り外して流すことができるのである。 Scrubbing Bubblesはジョンソン株式会社という会社が作っていて、この会社は1962年から日用品を作り続けている歴史

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    ポチった。
  • 電通。朝鮮半島で学んだ血縁主義。 | ブログ運営のためのブログ運営

    電通の成田豊が韓国人だという俗説があるが、たぶんそうではないであろうし、終戦まで朝鮮に住んでいただけだと思われる。だが、成田豊は朝鮮の血縁主義を相当に学んだようで、あの特権階級のうまみを最大限理解していた。 電通が厄介なのは、社員の七割がコネ入社であり、当然ながら社会的影響力が強い子弟ばかりである。こうやって血縁関係を人質に取るのは、成田豊が朝鮮で身につけたものである。 そもそも韓国が日に統治されていたのは、あの時代に最貧国としてあの位置にいたからである。ずっと中国の属国だったわけだし、そもそも主権国家と言えるのかあやしいのだが、その中国が日に負けたので、厄介な場所に最貧国が誕生したのである。ロシア(もしくはソビエト)の南下は欧米各国の懸念材料でもあったから、日が朝鮮半島を押さえるのは国際的にも支持されていた。それに、日は明らかに赤字だったのである。地政学的に必要であるため、日

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    特権階級が明らかな害悪であり社会を蝕むのは誰でも理性的に知っているのだが、人間の本能はそれに逆らうのである。
  • 戦争をしないためには戦争を知るべき? - しっきーのブログ

    戦争をちゃんと学ばないのは日政治家だけらしい。まあ歴史的経緯を考えるとやむなし。日は軍部が暴走したせいで悲惨な戦闘に突入していったイメージが強いけど、世界の戦争を見ていくと政治指導者の野望や判断ミスから戦争になったことがほとんどで、軍が暴走するみたいな例は珍しい。と、防衛大学校出身の方がおっしゃっております。 敬礼(`・ω・́)ゝ 防衛大出身で積極的に言論活動したがる人ってそれこそヤバいイメージが強いが、ここでは某田母神さんの話はやめておこう。今回読んだは、黒野耐『「戦争学」概論』であります。 「戦争学」概論 (講談社現代新書) 作者: 黒野耐出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/09/17メディア: 新書購入: 3人 クリック: 10回この商品を含むブログ (26件) を見る 三島由紀夫は、「戦後の非武装平和と戦中の一億玉砕って根は同じだよね?そう思わない?」みたいなこと

    戦争をしないためには戦争を知るべき? - しっきーのブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    防衛大以外で軍事教えてくれるところがあればいいのにね。
  • ポール・クルーグマン「探しています:大量の「技能ギャップ」とやらはどこにある?」

    Paul Krugman, “Missing: A Massive ‘Skills Gap,’” Krugman & Co., September 12, 2014. [“The Beveridge That Refreshes,” September 5, 2014; “Simply Unacceptable,” September 5, 2014.] 探しています:大量の「技能ギャップ」とやらはどこにある? by ポール・クルーグマン John W. Adkisson/The New York Times Syndicate アメリカには大量の「技能ギャップ」がある,って主張がある.失業の多くは構造的なもので,ここに反映しているのは不適切な就労準備をしてしまっている労働力とかなんとかだ,なんて主張する人たちがいる.こうした主張の拠り所となっているのは,「空席になっている仕事ならたくさん

    ポール・クルーグマン「探しています:大量の「技能ギャップ」とやらはどこにある?」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    ある問題に関する世間の議論で,複雑な事情が無視されてるのか、それとも余計な複雑性が持ち込まれているのか、どうやったらわかるの?
  • 内と外

    「私には自分がないのです。自分が何をしてよいかがわからない。いや、もっと根的なこと、ようするに自分が何が好きで、何がしたくてといった基的な欲求ですらわからないのです。」 「そのわりには、君はちゃんと大学にかよっているし、留年もしていない。もっと言えば現役で合格もしているし、しかも第一志望だ。今年は大学院受験で、今いる大学よりもレベルが上と言われているところにも合格している。周りの大人たちもさぞ喜んでいることだろう。それなのに未だそんなことを言っているのかい?」 「そういうことではないのです。私は、世間一般が求めることに対して答えることは苦手ではないのです。例えば、数学の二次方程式があったとして、二次方程式の解が必ず-1から2の間に収まるように、係数の範囲を答えなさいと言われれば、必死にチャート式なり教科書なりを読んで理解して、演習問題を解き、テストで答えることが出来るようにすることは割

    内と外
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    僕の中にあるのは僕の外側をちょうどひっくり返したようなものなのです。要するに、僕の外側も内側も、どっちも他人なのです。
  • 「読者のみなさま」と内向化するメディア - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    テレビ朝日の報道ステーションで朝日新聞の謝罪会見を見ていたとき、あるフレーズに違和感を持ちました。それは、吉田調書スクープ報道についての謝罪の後、従軍慰安婦問題での吉田証言についての謝罪の言葉の中の結びの部分です。 「訂正が遅きに失したことについて読者のみなさまにおわび申し上げます」 語られた言葉の一部分を切り取ってあれこれ語るのはあまりよくないとは思いますので、該当部分を正確に書き起こすと以下のようになります。 「記事を取り消しながら謝罪の言葉がなかったことでご批判をいただきました。裏付け取材が不十分だった点は反省しますとしましたが、事実に基づく報道を旨とするジャーナリズムとしてより謙虚であるべきであったと痛感しております。そして吉田氏に関する誤った記事を掲載したこと、そしてその訂正が遅きに失したことについて読者のみなさまにおわび申し上げます」 私が違和感を持ったのは、「訂正が遅きに失し

    「読者のみなさま」と内向化するメディア - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    報道記事の広告化。
  • ZEROICHI

    ZEROICHI
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    ってか、スマホネイティブ時代であることをまだ分かってない人多すぎ。なんでなんだろ。。。。
  • 「スマホネイティブ」とは何なのかを改めて考える - FutureInsight.info

    ホリエモンのブログなんて久しぶりに読んだ気がするけど、以下のエントリー読んで「スマホネイティブ」について改めて考えた。 ZEROICHI - 「0→1」を共創するメディア 最近Mediumとかnoteとかちょっと新し目のサービスが出てきてるけど、まあスマホネイティブでないところがイケてない。方向性はいいんだよ。直感的に記事が書けるってのは大事なことだ。しかし、だ。スマホで完全にプロ級の記事が書けるようになるってのが理想的だと思うんだよ。ワードプレスのUIなんて、私達が作ったライブドアブログの初期バージョンと殆ど同じだ。10年前となんら変わってない。なんで進化してないんだ?みんなさぼってないか?俺数年間ITビジネスから遠ざかっていたけど、こんだけ進化してないとかはっきりいってびっくりしてる。 趣旨としては、PC向けで提供されていた様々な機能・サービスがスマホだけで完結する「スマホネイティブ」

    「スマホネイティブ」とは何なのかを改めて考える - FutureInsight.info
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    ここに「ネイティブアド」というこれまたすごいワードが混じってきたときにどんなことになるか、ですね。
  • iPhone:6プラス予約殺到 米で4週間待ちの可能性 - 毎日新聞

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/14
    「6」は現時点で、19日に間に合うという。