2014年9月12日のブックマーク (33件)

  • meimeiの竹教室 その2 | 食堂101号室

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    明日(9月13日)13時より豊島唐櫃岡 食堂101号室にて!
  • クールジャパン、世界で戦うために必要なこと

    2013年11月に設立された官民ファンド「株式会社海外需要開拓支援機構(以下、クールジャパン機構)」の代表取締役社長、太田伸之さん。2000年から10年にわたってグローバルファッションブランド、ISSEY MIYAKE (イッセイミヤケ)の社長を務め、ビジネスのグローバル展開を進めてきました。その後、百貨店役員を経て、クールジャパン機構の社長として白羽の矢が立ちました。 太田さんは次のように語ります。 「今まで世界にプロダクトを輸出し、世界と交渉をしてきて、日は世界で当に弱いと実感してきました。ペリーが浦賀に来てから何も変わっていないんじゃないか。確かに日人は優しいし、思いやりもあるけれど、そこも弱点です。日海外とのビジネスの仕方を変える最後のチャンス。それにかかわれるなら死んでもいいと思い、クールジャパン機構の社長を引き受けました」 昨今、アニメや漫画、寿司等の日、ストリー

    クールジャパン、世界で戦うために必要なこと
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    クールで熱い気持ち。
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    転職・退職代行マガジン -
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    多彩な四季に加え、海も山も湖も川もあって、安全で、キレイな国はそうそうない。
  • 「コンセプトはVS東京」――徳島県は、なぜ東京に「ケンカ」を売ったのか - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    「そこまで東京を目の敵にせんでもええ」「当に東京に『ケンカを売る』なら支持。東京に住んどったこともある現徳島県民より」–。徳島県が9日、県のプロモーションや各事業の共通コンセプト「VS東京(ブイエス東京)」を発表し、PR動画を公開すると、ソーシャルメディア上では、県民から賛同やとまどい、さまざまな声があがった。 なぜ、徳島県は「対東京の構図」をつくったのか。 「我々地方自治体は、危機にさらされている。県の個性を生かした、新たな価値を生み出すことが急務だ。『VS東京』は、そのための基準となる」と、9日の記者発表で飯泉嘉門知事は強調した。「東京一極集中状態を打破する上で、『東京には敵わない』という考えではだめ。これまで自治体は自虐的過ぎた」。 徳島の魅力を都市生活者にアピールするためには、誰もが納得できる価値を伝えることが必要で、しかもその価値は、東京にないものであるべき–共通コンセプト策定

    「コンセプトはVS東京」――徳島県は、なぜ東京に「ケンカ」を売ったのか - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    一過性のキャンペーンコピーではなく、「共通コンセプト」と位置づけたのもポイント。
  • 資格を取って草を刈ると楽しい

    抜いても抜いても生えてくる雑草。腰をかがめて雑草を抜くのは、かなり疲れるものだ。そこで「刈払機」である。草刈り機と言った方がしっくりくるかもしれない。 この「刈払機」は資格がなくても使うことができるのだけれど、資格を取ることが望ましいとされる。そこで資格を取って、思いっきり雑草を刈ろうと思う。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    いま草刈りがおもしろい!
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    香川県豊島(てしま)で、無農薬のレモンを栽培・販売しています。レモン畑からのお便りをお届けします!
  • オリーブオイルをかけて?洋風手打ち蕎麦「リストランテ ナール」が話題! │ macaroni[マカロニ]

    神楽坂の人気店「手打そば 和み」の姉妹店にあたる「Soba Ristorante na-ru(ソバ リストランテ ナール)」は今年の初めに銀座にオープンした”洋風手打ちそばと日酒”の店だ。

    オリーブオイルをかけて?洋風手打ち蕎麦「リストランテ ナール」が話題! │ macaroni[マカロニ]
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    オリーブオイルに着目し、パスタのように蕎麦をアレンジ。おいしそう。
  • 朝食はパンか、ご飯か?:日経ビジネスオンライン

    かつおの香り高い澄んだ色の一番だし。口に含むと、こんぶとかつおの濃いうま味がグッと迫ってくる。塩分を一切入れていないのに、この迫力は一体なんだろう。 先月、筆者は京都・祇園の老舗料亭「菊乃井」で上手なだしの取り方を取材した。その詳細は日経ビジネス9月15日号のCULTURE欄で紹介する予定だが「こんなに美味しいだしが世の中にあるのか」と感動するくらいの衝撃だった。 一番だしにはうま味成分、グルタミン酸とイノシン酸が含まれる。これらは脳内の快楽や幸福感に関係する「脳内報酬系」と呼ばれる部分を刺激することが明らかになっており、それが非常に高い満足感を導くメカニズムになっている。 「美味しいだしで作ったおみそ汁とごはん、焼き魚、のりがあれはちゃんとした朝が出来上がるでしょ」。菊乃井主人の村田吉弘さんは力説する。 その時、ふと筆者の頭に「朝はやっぱり和?」という疑問が浮かんだ。そこで村田さん

    朝食はパンか、ご飯か?:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    最悪、食パンと汁物でも良い。
  • Holiday

    まねきで御座候 まいどまいど! ジャニーズの人気アイドルグループ「V6(当時)」の岡田准一はんが2014年に演じた黒田官兵衛が主人公のNHK(日放送協会)大河ドラマ「軍師官兵衛」。 黒田官兵衛は戦国時代から江戸時代にかけて活躍した武将の一人で別名、黒田孝高、黒田如水とも。 黒田官兵衛は、兵庫県姫路市の御着城にゆかりがあり、現在の御着城址公園では官兵衛に関する碑や案内板などが建立されてまんねん。 ほんでから、周辺にもゆかりの場所があり、それらをめぐっていきまっせ。 安くて美味しい!と評判のパンを販売するオカノファクトリーアウトレット。 ここでは、パン・菓子パン・フランスパン・サンドイッチ・和洋菓子などの販売を中心に全国展開するパン屋さんが運営、ワケアリでも、商品として劣らないパンが店内に並び、ぎょうさん買い物客でにぎわってまんねん。 ほんでまた姫路っちゅうのは駅弁の発祥の地としても知られ

    Holiday
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    クックパッドの新サービス「Holiday」。お出かけプランの投稿・共有サービス。
  • 稲刈り前の四谷の千枚田が美しい!行くなら今でしょ!![愛知県新城市] | takahirosuzuki.com

    稲刈り前の四谷の千枚田が美しい!行くなら今でしょ!![愛知県新城市] | takahirosuzuki.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    千枚田は美しい場所だが、多くの観光客が来ても地元の人にはお金が落ちる仕組みがない。
  • 愛媛の猫島「青島」写真集、収益の一部は猫島の環境整備に | 猫ジャーナル

    ピンと立ったシッポのビッグウェーブに襲われたい。 全国に数ある島の一つ、愛媛県大洲市の青島(Google Mapsはこちら)。人口は14人に対し、の数は200匹と言われ、降り立つやいなやまみれ待ったなしの島の日常に迫る写真集『島 14人の住民と200匹のの島 – 愛媛・青島』が2014年4月28日(月)から、出版社のフールズメイトより発売されます。 プレスリリースよると、 の楽園として取り上げられることが多い青島ですが、畜糞・悪臭の問題や衛生面で改善しなければいけない課題が数多くあります。そこで、この島を当の“の楽園”にするため、このの収益の一部を青島の環境整備のために寄付します。 とのことで、島に暮らすと人のために、写真集を購入することでちょっとお役に立てるわけです。写真集に掲載された、島の日常を切り取った写真の一部は以下から。 実際に足を運ぶには、予讃線伊予長浜

    愛媛の猫島「青島」写真集、収益の一部は猫島の環境整備に | 猫ジャーナル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    ピンと立ったシッポのビッグウェーブに襲われたい。
  • Zine's Mate

    La tecnología LED ha revolucionado la industria del entretenimiento en muchas formas. Una de las aplicaciones más notables de esta tecnología es la utilización de barras LED en eventos y…Read more

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    進化を続けるアーティストブックの世界を体感できる3日間。9月19〜21日。
  • 「ヨコハマパラトリエンナーレ2014」 象の鼻テラス

    象の鼻テラス 「ヨコハマパラトリエンナーレ2014」 8/1-11/3 象の鼻テラスで開催中の「ヨコハマパラトリエンナーレ2014」を見て来ました。 現在、横浜美術館及び新港ピアで展開中の「ヨコハマトリエンナーレ2014」。こちらは「パラトリエンナーレ」、連携プログラムの一つです。いわゆる障害者とアーティストの「恊働」を目指した現代アートの展覧会が行われています。 象の鼻テラス 会場は象の鼻テラス。2009年に横浜港にオープンしたレストハウスです。ちょうど赤レンガ倉庫から大さん橋、山下公園へ向かう途中にあります。 SLOE LABEL LAB×井上唯「whitescaper」2014年 天井から美しいレースが曲線を描いています。SLOE LABEL LABと井上唯のコラボ、「whitescaper」です。いわゆる「織り」や「編み」の手法を用いてインスタレーション。その一部は障害の有無を問わ

    「ヨコハマパラトリエンナーレ2014」 象の鼻テラス
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    いわゆる障害者とアーティストの「恊働」を目指した現代アートの展覧会。入場無料。11月3日まで。
  • 神聖かまってちゃん・の子が音楽を作り続ける理由「すごく負けず嫌いで、飢餓感もかなりある」

    シングル3枚とDVDのリリース、夏フェスへの出演、そしてアルバムのリリースとツアー開催というマニフェストを元旦に発表した神聖かまってちゃんが、アルバム『英雄syndrome』によって遂にそのマニフェストを達成した。 2年ぶりの新作『英雄syndrome』を聴いてまず驚いたのは、サウンドの感触がこれまでのアルバムとまるで違うということだ。バンドサウンドでありながら同時に打ち込みのクールな感触もあり、ヴァイオリンもこれまでのアルバム以上に前面に押し出され、さらにサンプリングも活用されている。 CDジャケットやヴィデオ・クリップに外部のクリエイターを起用する機会も増え、マニフェストの実現に向けて貪欲に1年近く邁進してきた神聖かまってちゃん。その最終章を飾ることになる新作での大きな変化は、何が理由なのだろうか? の子に話を聞いた。 「マニフェストは正直「ニュースになるんで出そうか」ぐらいの気持ち(

    神聖かまってちゃん・の子が音楽を作り続ける理由「すごく負けず嫌いで、飢餓感もかなりある」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    「tofubeatsくんの方が有名じゃないですか。危ういな、って思ってます」。
  • 自転車界の最高峰、そのフレームは重さバター6本分

    当に好きやね、バターが。 そのフレームの重さバター6弱という自転車SuperSix EVO Black Inc.。バター6分とは、米国で1133グラムなので、つまりたったの800グラム弱です。Cannondaleの超大作とも言うべきSuperSix EVOは、すみからすみまで最高品質のパーツで作られた、まさに世界最速の人間が乗るべき自転車です。 Chris KingのハブにShimanoのDura Ave 9000シフトとブレーキ、ホイールからバーまで何から何までトップ中のトップ、最高の中の最高。全パーツのコストが1万1920ドル(約125万円)するというまさに傑作。 その中で、最も注目すべきはなんとサドルなんだそうで。最近Cannondaleに買収されたFabricが製作するカーボン製のサドルは、バッファローのレザーで覆われています。世界に2つとない豪華なサドル。 バターがなんち

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    ツールドフランスレベルの人はどうぞ。
  • ロードバイク乗りがスネ毛を剃ることで生まれていた最大のメリットとは?

    By Erwin Bolwidt 街なかで見かけることが多くなったロードバイク乗り(ローディ)の多くに共通している特徴と言えば、「ピチピチのレーシングジャージ」に「ツルツルに剃りあげられた足」を思い浮かべる人も多いはず。ローディにとっては「カッコいい」と思っているスタイルなのに興味のない人には奇妙にうつることもあるものですが、実はスネ毛を剃ることでパフォーマンスに大きな影響を与える効果が生まれていたことが明らかになってきています。 The curious case of the cyclist’s unshaven legs - The Globe and Mail http://www.theglobeandmail.com/life/health-and-fitness/health/the-curious-case-of-the-cyclists-unshaved-legs/arti

    ロードバイク乗りがスネ毛を剃ることで生まれていた最大のメリットとは?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    今後は自信を持ってツルッツルの状態にすることができそうです。
  • 長文日記

    長文日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    Apple製品は自分の個性を主張するためのものではなく、いつのまにかApple自身がビッグブラザーになろうとしている。
  • 若者のガテン系離れが止まらなくて現場が悲鳴をあげてるんだが : 暇人\(^o^)/速報

    若者のガテン系離れが止まらなくて現場が悲鳴をあげてるんだが Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/09(火) 20:09:08.46 ID:yWASoJbF0.net とくに型枠、鉄筋工 伝承者不足であと数年もしたら建物建てられなくなるぞ 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/09(火) 20:11:02.72 ID:SmSHqtog0.net アラサーニートの俺にもワンチャンある? 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/09(火) 20:17:55.12 ID:yWASoJbF0.net >>3 全然あるぞ 福島とか行けば月収50万円越えるとかゴロゴロいるぞ 23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/09(火) 20:20:13.88 ID:SmSHqtog0.net >>

    若者のガテン系離れが止まらなくて現場が悲鳴をあげてるんだが : 暇人\(^o^)/速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    なんか若者が集まりたくなるアピールポイント作らないと。
  • :: Sorry, this page not found :: | WIRED.jp

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    いま都市を考えることは、暮らし方を、働き方を考えること。
  • 常軌を逸していれば、とりあえずネットアイドルになれてしまう - シロクマの屑籠

    はてな村奇譚16 - orangestarの日記 リンク先の漫画は、ネットのローカルコミュニティで“アイドル”になるための要件に触れている。 “ネットアイドルは皆の羨望と嫉妬を集める大変なお仕事”と前振りしたうえで、作中、ネットアイドルになるための資格は「歌って踊れることだけです」とされている。もちろん、ここでいう「歌って踊る」はニコニコ生放送だけを指すのではなく、恥ずかしがらず芸を披露できること、パフォーマンスできること全般を指すんだろう*1。 「歌って踊れる(=パフォーマンスできる)なら、誰でも簡単にネットアイドルになれる」と書くと明るい話のように見えるし、実際、ネット上でアイドル的にうまく立ち回った人もいるだろう。それでも現実を顧みれば、皮肉の利いた、ブラックなフレーズと思わざるを得ない。 芸やパフォーマンスが確固たるストラテジーに基づいて積み上げられ、技術的にも鍛えられているならま

    常軌を逸していれば、とりあえずネットアイドルになれてしまう - シロクマの屑籠
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    迂闊に“赤い靴”を履いてしまい、歌い狂って踊り狂ってクタクタになってしまう人はこれからも絶えないと思われる。
  • 【おおつね×けんすう対談】ネットウォッチは紳士の楽しみ。むきだしの世界となめらかなコミュニケーション

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【おおつね×けんすう対談】ネットウォッチは紳士の楽しみ。むきだしの世界となめらかなコミュニケーション
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    未来も過去も考えないほうが面白い。
  • 日本以上に無法地帯!? IT先進国・韓国でSNS“人違い”公開処刑が横行中

    最近、他人を盗撮してTwitterなどのSNSにアップする行為が問題となっている。被害者は芸能人・有名人ばかりでなく、一般人にも及んでおり、つい先日も電車内の女性を盗撮して「とびきりのブス」などとツイートした男子高校生が話題となっていた。 IT先進国を自称する韓国でも、そういった罪のない一般人の“公開処刑”が問題となっている。例えば、ある男性が「これが現実の4G時代、会話なんてない」などという文章とともに、電車のイスに並んで腰掛けている5人を盗撮してSNSにアップ。盗撮された5人は、みな一様にスマートフォンをいじっているだけだ。ほかにも、喫茶店で自分撮りしている女性を盗撮し、「自撮りしているところを眺めている。私もあんなふうに見られているのか。もうちょっと密かに撮らないとね」とアップする女性も。また、ふくよかな女性の盗撮画像をアップして「目、鼻、口も太っている」「(太っているから)胸なのか

    日本以上に無法地帯!? IT先進国・韓国でSNS“人違い”公開処刑が横行中
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    昨今の日本のネット関連の乱れを見ると、韓国と同じ道を歩んでいるようにも見えるが……。
  • Amazon.co.jp: SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 5015): チャールズ・ユウ (著), 円城塔 (翻訳), 朝倉めぐみ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 5015): チャールズ・ユウ (著), 円城塔 (翻訳), 朝倉めぐみ (イラスト): 本
  • 歴史は科学じゃなくて、文学でしょ

    http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20140910/1410394021 http://d.hatena.ne.jp/dlit/20140911/1410405410 個人的には、歴史は科学じゃなくて(事実と推定されるものを元にした)文学だと思うなあ。事実の推定のやり方はそれなりに科学的だと思うけど、事実と事実の関係の解釈が完全に文学。「歴史の流れ」とかさ、SFとかで時々出てくる「歴史の補正力」と同レベルのトンデモでしょ。 事実推定の段階から文学入ってる歴史修正主義みたいなクソと一緒にすんなっつーのは分かるんだけど、左翼の人たちが大好きな唯物史観だって、都合のいい事実だけを繋げて作った「星座」だと思うしなあ。 ある出来事Aと別の出来事Bに因果関係が存在することを証明するのって、再現がほぼ不可能な「歴史」においては事実上不可能なはずなのに、経済学とか社会学

    歴史は科学じゃなくて、文学でしょ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    事実の推定のやり方はそれなりに科学的だと思うけど、事実と事実の関係の解釈が完全に文学。
  • 国内電子書籍市場はコミックがメイン――今後はどうなる?

    矢野経済研究所は9月10日、国内の電子書籍に関するリポート「電子書籍市場に関する調査結果 2014」を発表した。調査期間は2014年5月~7月。 調査によると、2013年度の電子書籍市場は、小売価格ベースで前年度比19.7%増の850億円。2014年には、前年比23.4%増の1050億円を見込んでいる。 2013年度の電子書籍市場を分野別に見ると、コミック分野が650億円と全体の8割弱を占めており、電子書籍市場をけん引している状況にある。紙媒体を含む国内コミック市場規模では、電子コミックの構成比は約15%程度だが、国内小説・文学(ライトノベルを除く)市場規模における電子書籍分野の構成が約2%弱となっていることと比べると、その比率の大きさが分かる。 電子コミックが伸長している理由について矢野経済研究所は、過去の作品の電子化により読者がまとめ買いするケースが多いことを挙げている。しかし一方で、

    国内電子書籍市場はコミックがメイン――今後はどうなる?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    今後は小説・文学分野の電子書籍の増加により、紙の出版市場と同じような構成比になっていく。
  • 日本の2014年広告費成長率2.0%増に上方修正——電通グループ企業予測 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    電通グループのCarat(カラ)は10日、世界の広告費成長率予測の定期改定を発表し、日の2014年の広告費成長率を2.0%増と、3月の前回発表からわずかに上方修正した。15年の同成長率は1.7%増で前回と変わらなかった。全世界では2014年は成長率5.0%増(前回は4.8%増)、15年は同5.0%増(前回と同じ)となった。 安倍政権の経済政策「アベノミクス」の効果や、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催決定を受けて微増した。日は4年連続で前年を上回る見通し。 アジア太平洋/中央・東ヨーロッパ 中国では、不動産、飲料、品セクターの前年比割れが見込まれ、14年は7.6%増(前回は8.0%増)と下げた。オーストラリアは20年ぶりの緊縮財政の影響を受けて消費が低迷しているため、14年の成長率は0.1%増(前回は2.1%増)と横ばいの見込み。ロシアを含む中央および東ヨーロッパは、

    日本の2014年広告費成長率2.0%増に上方修正——電通グループ企業予測 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    アベノミクス」の効果や、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催決定を受けて微増。
  • 広告を見なくなった若者たちに届ける、企業色を排除した新しい広告の形(坂井 直樹) @gendai_biz

    広告を見なくなった現代の若者たち Google的な"自分から情報を取りに行く主体的な行為"を必要とするインターネットの時代を経て、2009年頃からスマートフォンとソーシャルメディアによる受動的な視聴体験が始まった。そして今私たちは、2012年頃から始まったネットの受動視聴の大衆化(テレビ化)という、格的な動画の時代の渦中にいるのではないだろうか? Google来得意な「効率よく役立つこと」ではなく、来は苦手とする「意味もなく楽しいことや面白いこと、びっくりすること」がキュレーションメディアを通してYoutubeにトラフィックを集めるようになった。それにより、ネット上のマーケティングも楽しくなるし、テレビ的な娯楽がネット上で実現する時代となった。 みなさんもお気づきのように、ネットの登場は広告のあり方を大きく変えている。絶大な影響力と権力をもつテレビCMの価値は下がりつつあり、ネット

    広告を見なくなった若者たちに届ける、企業色を排除した新しい広告の形(坂井 直樹) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    "いつでもどこでも"のスマホ+SNS→バイラルムービーという導線。
  • グーグルに二つの会社を売却した起業家の着眼点 ルイス・フォン・アン氏  米デュオリンゴ CEO - 日本経済新聞

    パソコンやスマートフォン(スマホ)の画面に表示された、グニャッと歪んだ文字列の画像。それを見ながら、同じ文字列を正しく打ち込むとインターネットのサービスを使えるようになる。サービスへの不正登録を防ぐこの仕組みを体験したことのある読者は多いだろう。ルイス・フォン・アン氏は、これを実現する技術「キャプチャ(CAPTCHA)」を発明した人物だ。人間とコンピューターが協力しながら問題を解く「ヒューマンコンピュテーション」と呼ばれる分野で、若くして複数の事業を立ち上げてきた。いわゆる「シリアルアントレプレナー(連続起業家)」である。20代で米グーグルに二つの会社を売却したアン氏が、IT(情報技術)の最先端分野で走り続ける動機はどこにあるのか。

    グーグルに二つの会社を売却した起業家の着眼点 ルイス・フォン・アン氏  米デュオリンゴ CEO - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    人間とコンピューター技術の組み合わせ。
  • 吉田調書・全文をテキスト化

    政府は9月11日、福島第一原発事故当時、所長だった吉田昌郎氏に当時の状況を聞いた、いわゆる「吉田調書」を内閣官房ホームページで公開した。政府が公開したテキスト埋め込みがされていないPDFファイルを、機械読み取りでテキストデータ化した。部分的に不正確な箇所もあるため、元の書類も合わせてご覧頂きたい。 Cranes operate at Unit 3, center, standing next to Unit 4, right, at Tokyo Electric Power Co.'s (Tepco) Fukushima Dai-ichi nuclear power plant in Okuma, Fukushima Prefecture, Japan, on Wednesday, July 9, 2014. All of Japan's 48 operable commercial re

    吉田調書・全文をテキスト化
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    政府が公開したテキスト埋め込みがされていない400ページ超のPDFファイルを、機械読み取りでテキストデータ化。
  • 「吉田調書」を正しく読み解くための3つの前提 「朝日 vs. 産経」では事故の本質は見えてこない——社会学者・開沼 博

    1984年、福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。専攻は社会学。学術誌のほか、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。 著書に『漂白される社会』(ダイヤモンド社)、『はじめての福島学』(イースト・プレス)、『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)、『地方の論理 フクシマから考える日の未来』(同、佐藤栄佐久との共著)、『フクシマの正義 「日の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。 第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    報道合戦で事故検証の議論は退化した。
  • 「空き家問題」書評 人間が空間を私有するこわさ|好書好日

    空き家問題 [著]牧野知弘/「空き家」が蝕む日 [著]長嶋修 2040年の日では、10軒のうち4軒が空き家になるそうである。 ショックである。少子高齢化とか出生率の低下というと、何かヒトゴトで抽象的な社会現象に思えて、リアリティがない。しかし「町に空き家が溢(あふ)れる」と聞き、さらに、これが地方の過疎地だけの問題ではなく、東京も空き家だらけになるという科学的予想に接し、暗澹(あんたん)たる気分になった。読了して町を歩くと、空き家ばかりが目にはいってきて、東京が低層スラムにみえてきた。空き家率3割を超えると、途端に治安も悪化するらしいから、すぐ明日の話である。 原因についての分析も興味深い。高度成長が終わり、少子高齢化の低成長時代に突入しているにかかわらず、家を新築させることで、景気を浮揚させるという政策が惰性的に続いたこと。その政策に頼って収益をあげてきた民間企業も、政策に甘え、新し

    「空き家問題」書評 人間が空間を私有するこわさ|好書好日
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    人間が空間を私有するこわさ。
  • 餃子の王将、23年ぶり値上げ 材料高騰でメニュー大半:朝日新聞デジタル

    中華料理店チェーン「餃子(ギョーザ)の王将」を展開する王将フードサービスは11日、全689店でメニューの大半を5~10%値上げすると発表した。10月1日から。鶏肉などの原材料が値上がりしているためといい、メニューの全体的な値上げは1991年以来となる。 値上げするのは、各店共通メニューの7~9割にあたる。「餃子」の税抜き価格は20円値上げし、東日は240円、西日は220円。「焼めし」は50円値上げして東日は450円、西日は400円となる。 値上げは、中国で起きた期限切れ鶏肉問題で材を中国産から切り替える動きが広がり、中国以外の原材料が値上がりしているため、という。人手不足による人件費の高騰も影響した。 この日、2014年4~9月期の業績予想を下方修正し、売上高は387億円から380億円に、純利益は22億円から15億円に引き下げた。天候不順で客足が伸びなかったことに加え、未払い賃金

    餃子の王将、23年ぶり値上げ 材料高騰でメニュー大半:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    「餃子」の税抜き価格は20円値上げし、東日本は240円、西日本は220円。
  • みなさまに深くおわびします 朝日新聞社社長:朝日新聞デジタル

    朝日新聞は、東京電力福島第一原発事故の政府事故調査・検証委員会が作成した、いわゆる「吉田調書」を、政府が非公開としていた段階で独自に入手し、今年5月20日付朝刊で第一報を報じました。その内容は「東日大震災4日後の2011年3月15日朝、福島第一原発にいた東電社員らの9割にあたる、およそ650人が吉田昌郎所長の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退した」というものでした。吉田所長の発言を紹介して過酷な事故の教訓を引き出し、政府に全文公開を求める内容でした。 しかし、その後の社内での精査の結果、吉田調書を読み解く過程で評価を誤り、「命令違反で撤退」という表現を使ったため、多くの東電社員の方々がその場から逃げ出したかのような印象を与える間違った記事になったと判断しました。「命令違反で撤退」の記事を取り消すとともに、読者及び東電福島第一原発で働いていた所員の方々をはじめ、みなさまに深く

    みなさまに深くおわびします 朝日新聞社社長:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/12
    吉田氏に関する誤った記事を掲載したこと、そしてその訂正が遅きに失したことについて読者のみなさまにおわびいたします。