2014年9月29日のブックマーク (22件)

  • 本屋は、町の中心になれる可能性がある

    〈 この連載・企画は… 〉 町の屋を巡る現状は厳しい。いま、町に屋をつくるとしたらどうなるのか――。 づくりに携わるライターが、をつくるように屋をつくることを目指す、ささやかな試みの記録。 writer's profile Masatsugu Kayahara 萱原正嗣 かやはら・まさつぐ●フリーライター。主にづくりやインタビュー記事を手掛ける。1976年大阪に生まれ神奈川に育つも、東京的なるものに馴染めず京都で大学生活を送る。新卒で入社した通信企業を1年3か月で辞め、アメリカもコンピュータも好きではないのに、なぜかアメリカのコンピュータメーカーに転職。「会社員」たろうと7年近く頑張るも限界を感じ、 直後にリーマン・ショックが訪れるとも知らず2008年春に退社。路頭に迷いかけた末にライターとして歩み始め、幸運な出会いに恵まれ、今日までどうにか生き抜く。 山間の小さな町の「複合店

    本屋は、町の中心になれる可能性がある
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    本は、そのなかに書かれたもの、編まれたものと軽やかにつながっていく。
  • 放送予定・これまでの放送/四国羅針盤 | NHK松山放送局

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    “ジモト愛起業” は地方を救うか。<再>10/4(土)10:50~。
  • (島へ 瀬戸内散歩)香る 広がる 青いレモンの輪:朝日新聞デジタル

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    愛媛県、岩城島(いわぎじま)。青いレモンに魅せられた人の輪が、島と都会をつないでいる。
  • #life954 文化系トークラジオLife 別のしかたで弱いつながりを読み、ウェブ社会のゆくえを考える 雑なまとめ

    「別のしかたで弱いつながりを読み、ウェブ社会のゆくえを考える」。 千葉雅也さん著『別のしかたで』、東浩紀さん著『弱いつながり』、そして鈴木謙介著『ウェブ社会のゆくえ』の3冊を読み解きながら、ソーシャルメディアの変質について考えます。 記念写真ばかりがアップされるフェイスブック、量的には他のメディアを凌駕する「LINE化」の流れ。こうした動向は何を物語っているのか。そして、「リアルの場所の価値」とは何か。 ゲストに千葉雅也さんを招いて、放送さながらの文化系トークを繰り広げていきます。 出演:鈴木謙介、千葉雅也、海沢めろん、西森路代、斎藤哲也ほか

    #life954 文化系トークラジオLife 別のしかたで弱いつながりを読み、ウェブ社会のゆくえを考える 雑なまとめ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    『動きすぎてはいけない』は『働きすぎてはいけなさい』と勘違いした人、多いのではないか、と。(笑)
  • 洋楽天国 U2のアルバム・ジャケットが発表された

    レコード会社の洋楽部門の経験あり。 今アメリカを中心に全世界で報道されている様々な音楽情報を毎日提供。 アップルのiPhone6の発表に合わせて、iTunes会員は無料でU2のニュー・アルバムがダウンロード出来ると知らされ大反響を呼んだ。良い意味でも悪い意味でも。 バンド側は「アップルからの贈りもの」と強調したが、大半の業界人は「iPnone6の景品」ととらえた。音楽業界では極めて評判が悪い。ツアーで大金を稼ぐだけの極めて汚いやり方だと。こんなやり方だと新人アーティストは育ちようが無い。 そんなU2だが、金曜日、アルバム・ジャケットを明らかにした。これまたなかなかの賛否両論を巻き起こしそうだ。バンドのドラマーであるラリー・マレン・ジュニアが自分の18歳の息子を抱きしめている。イメージとしては過去のアルバム「ボーイ」や「WAR(闘)」の延長線上にあるそうだ。 アルバム「ソングス・オブ・イノセ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    これまたなかなかの賛否両論を巻き起こしそう。
  • エマ・ワトソンのスピーチと男らしさからの解放について - Togetter

    うまむら™ @UmaMurak エマ・ワトソンのフェミニズム演説スピーチ、普通にクソすぎるだろ。 「男性が男性として受け入れられるために男らしく積極的になることがなくなれば、女性もまた引け目を感じて言いなりになるようなこともなくなるでしょう」ってなんだよ。 男らしくなく積極的でもない男を認める気もないくせに。 2014-09-27 23:04:04 うまむら™ @UmaMurak 「告白してほしい」「ご飯はおごってほしい」「デートはプランを作ってきてほしい」「体は鍛えてほしい」 とか言っておいて、フェミニズムを謳ったスピーチでは真逆のことを主張するって卑怯すぎるでしょ 2014-09-27 23:07:02 うまむら™ @UmaMurak 男らしさから解放うんたら言うなら、せめてブサイクな低学歴とかと付き合ってくれや。元カレ全員イケメン高学歴だろ→ 名門ブラウン大学卒業!モテモテ女優「エマ

    エマ・ワトソンのスピーチと男らしさからの解放について - Togetter
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    僕らがまだ古いというだけ。
  • 壁ドンはもう古い「床ドン」されたい女の子が急増中 : ワラノート

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    力士に四股を踏んでもらえばいいじゃん。
  • 「壁ドン」は世界で流行るのか:日本企業が販売する女性向けゲーム

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    「Kabedon」!
  • 『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - チェコ好きの日記

    「ファスト風土」とよばれるような土地を舞台にした話題の小説があるという話は前々から聞いていたのですが、このたび勇気を振りしぼって、山内マリコ氏の『ここは退屈迎えに来て』を読んでみました。 ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (15件) を見る 以下はこの小説の感想文です。既読の方、未読だけどネタバレ上等の方以外は、注意してお読み下さい。 ファスト風土はなぜ“退屈”なのか まずこちらの小説に対する私の第一印象なんですが、何かもうタイトルだけで8割くらい持ってってるというか、「勝ち」だな、と思いました。 この小説の舞台は、前述したように「ファスト風土」とよばれるような地方都市です。構成としては全部で8編の小説からなる短編集で、8編それぞれの主人公は別ですが、すべて同じ地方都市を舞台

    『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - チェコ好きの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    「私は東京に住んでるから大丈夫」「オレは大阪に住んでるから無関係」と思ってしまうとダメ、ということ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    どんなに言葉で飾っても、内実は使い捨て。
  • 独身、無職、友達いない…“ぼっち”な20〜40代が急増中 : 痛いニュース(ノ∀`)

    独身、無職、友達いない…“ぼっち”な20〜40代が急増中 1 名前:ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/28(日) 13:02:15.44 ID:???0.net 仕事もない、友達も少ない、結婚相手もいない……そんなオトナの男女が増えている。決してヒトゴトではない「無職・独身」のリアルとは? ◆増え続ける、独身・無職で”ぼっち”な人たち 20〜59歳という働き盛りの年齢でありながら、家族以外との交流がない、無職・独身の男女を指す新たな概念として、最近は「SNEP(スネップ※1)」という言葉が「NEET(ニート)」に代わって注目を集めている。なかでも、リストラや病気などで社会のレールから外れてしまったアラフォー世代は、特にこのSNEPに陥りやすいという。 SNEPを提唱した東京大学社会科学研究所の玄田有史教授によると、SNEPは約162万人(2011年)。いちばん多いのは20代

    独身、無職、友達いない…“ぼっち”な20〜40代が急増中 : 痛いニュース(ノ∀`)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    仕事はした方がいいと思うけど。
  • 「転職回数多すぎ」に思う

    面接をしていた。相手の経歴を見ると、2~3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は多い。

    「転職回数多すぎ」に思う
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    「その人が作ったもの」や、「その人の書いたもの」を実際に見せてもらったり、試しに一緒に働いてみたりするほうが、遥かにその人のことがよく分かる。
  • ある新聞の読み方 - 一人でお茶を

    『世界』2014年10月号からの新連載 http://www.iwanami.co.jp/sekai/ 小熊英二「生きて帰ってきた男 ある日兵の戦争と戦後」 1925(大正14)年北海道に生まれた小熊謙二という元シベリア抑留者の聞き取りから、その戦前・戦中・戦後を描いたもの。第一回は「入営まで」で、昭和初期の頃の市民生活が読めておもしろい。小林信彦が少年時代を書いた作品を思い出したが、こちらの主人公・小熊謙二は小林信彦よりは年長で、見えた風景も異なっている。でもどちらも洋画好きなのですね。 くわしくは『世界』を読んでいただくとして、ちょっと印象に残った部分をメモしておきます。小熊謙二が早稲田実業に通っていた頃、商事担当の塩清という教師がいて、株式投資の著作もある江戸っ子でいつも着流しの和服、授業中も雑談が多く、異色の存在だったそうだ。その塩先生が新聞の読み方についてこう語ったという。 こ

    ある新聞の読み方 - 一人でお茶を
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    新聞に読まれてはいけない。新聞の裏をみなさい。
  • つながり依存、脳腫瘍発生の危険性、経済損失・・・デジタルの影の部分にも明るい領域をつくらなければならない(小川 和也) @gendai_biz

    つながり依存、脳腫瘍発生の危険性、経済損失・・・デジタルの影の部分にも明るい領域をつくらなければならない 小川和也・著『デジタルは人間を奪うのか』第1章 デジタル社会の光と影【後編】 SNSが生む経済損失 手元のスマートフォンのアラートに頻繁に喚起され、それに手を伸ばしてはチェックを繰り返す。たとえ仕事の打ち合わせ中でも、である。そのアラートは、フェイスブック上で更新が生じたことやメッセージ受信のお知らせだ。また、仕事でパソコンに向かうことが多い職業だと、画面上でフェイスブックやツイッターに常につながったままの状態の人も少なくない。 ワシントン・ポスト紙の元スタッフ・ライター、ウィリアム・パワーズ(William Powers)氏は、自著の中で次のことを指摘している。 「心理学の知見によると、頭を使う仕事をやめて横から入ってきた用事に対応すると、感情や知覚はたちどころに肝心な仕事から離れは

    つながり依存、脳腫瘍発生の危険性、経済損失・・・デジタルの影の部分にも明るい領域をつくらなければならない(小川 和也) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    「新しい病」を生むデジタル。
  • ドラえもんで描かれた道具を手にしつつある社会にもたらされた光と影。デジタルの恩恵は私達を幸せにするのか?(小川 和也) @gendai_biz

    ドラえもんで描かれた道具を手にしつつある社会にもたらされた光と影。デジタルの恩恵は私達を幸せにするのか? 小川和也・著『デジタルは人間を奪うのか』第1章 デジタル社会の光と影【前編】 僕は、デジタルは人間に恩恵を与えるものだと信じている。だから今日も、僕はデジタルの領域で活動する。(中略)その一方で、僕は不思議な違和感を覚えるようになっている。はじめは小さかったこの違和感は、デジタルが世を覆い尽くすにつれ大きくなっている。(中略)人間はもちろん人間のためにデジタルを駆使し、進化させようとしているはずだ。……にもかかわらず存在する違和感。その違和感の正体を突き止め、真摯に対峙しなければ、訪れる未来は必ずしも明るいものにはならないだろう。このような予感が、書を執筆する原動力になっている。――小川和也・著『デジタルは人間を奪うのか』「はじめに」より * * * ドラえもんのひみつ道具が次々と実

    ドラえもんで描かれた道具を手にしつつある社会にもたらされた光と影。デジタルの恩恵は私達を幸せにするのか?(小川 和也) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    豊富で便利な情報の背後にある信憑性のリスク。
  • 既存店売上高25%減の衝撃 マクドナルド不振の連鎖

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 中国鶏肉問題に端を発した日マクドナルドの業績悪化に歯止めがかからない。部と現場、顧客との乖離という質的な問題を一刻も早く解決する必要に迫られている。 「8月の数字は悪いと思っていたが、ここまでひどいとは」──。 日マクドナルドホールディングスの8月の既存店売上高が、前年同月比でマイナス25.1%と上場以来最大の落ち込みとなったことを受けて、外産業の関係者は驚きを隠さない。

    既存店売上高25%減の衝撃 マクドナルド不振の連鎖
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    今に始まったことではない。
  • 流通業の一時代を築いた風雲児「ダイエー」の終焉

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「イオングループの屋号を整理する段階に来ている」──。イオンは24日、業績不振が続く傘下のダイエーを完全子会社にすると発表、イオンの岡田元也社長は2018年度をめどに「ダイエー」の屋号をなくすことを明らかにした。

    流通業の一時代を築いた風雲児「ダイエー」の終焉
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    ダイエーだけが悪いわけではない。イオン自身も本業であるスーパー事業が苦境に陥っている。
  • スモールポーションがビッグトレンド! | MAXRE

    アパレルとは関係ないのですが、かなり気になっていた米国の若い世代の生活の変化について。 アメリカ生活というと、映画館ではビッグサイズのドリンクに巨大ポップコーン、レストランではボリュームのあるビッグポーションがべきれず、お持ち帰りすることもしばしば。揚げ物や、炭水化物の過剰摂取もありますが、外でサーブされる一人前の量が多い事は、この国を肥満大国に導いた大きな要因でもあります。 そんな中、ナショナルレストラン・アソシエーションが1300人のシェフを対象に、レストランのメニューに関する調査を行った所、従来よりも少なめのポーションでサーブする事が、今年のビッグトレンドだという記事を読みました。スターバックスでも、顧客からの要望により、デンバーとヒューストン地区で、一番小さい【トール】12オンス(340g)よりも更に小さい、10オンス(283g)のフラペチーノをテスト販売しているそう。昨

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    米国の食生活に変化。スモールサイズがトレンドに。
  • ニコニコが海外へ!「ニコニコ国会議」シンガポールで開催決定!!‐ニコニコインフォ

    2014年12月5日~7日までの3日間、ニコニコ超会議が日を飛び出し、シンガポールでイベントを行います!その名も「ニコニコ国会議~Japan Internet Culture Festival~」!! ニコニコ超会議が日各地を巡る、地方出張版の「ニコニコ町会議」に続き、今度は海外でのリアルコミュニケーションを通じて、日のネットカルチャーを世界へ発信していきます! その第一弾としてシンガポールで開催される東南アジア最大のポップカルチャーイベント「アニメ・フェスティバル・アジア2014」(通称:AFA)と併催することになりました。 この「ニコニコ国会議」では、AFAの会場内に「歌ってみた」「踊ってみた」「ゲーム」「ボーカロイド」「アニメ」「コスプレ」など、ニコニコ超会議の人気コーナーを再現するほか、ニコニコ動画やニコニコ生放送で活動するユーザーのステージイベントやパフォーマンスを展開。さ

    ニコニコが海外へ!「ニコニコ国会議」シンガポールで開催決定!!‐ニコニコインフォ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    海外でのリアルコミュニケーションを通じて、日本のネットカルチャーを世界へ発信していきます!
  • スティーブ・ジョブズが子どもにiPhoneやiPadを使わせなかった理由 : 痛いニュース(ノ∀`)

    スティーブ・ジョブズが子どもにiPhoneiPadを使わせなかった理由 1 名前: 河津掛け(茸)@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:53:35.66 ID:Pm6FF9Ss0●.net 2011年に亡くなったジョブスは、テクノロジーに関して能的な才能があったが、親としてはローテクを貫き、子どもたちの電子機器の利用を厳しく制限すべきだと固く信じていた。 「私達は、子どもたちのテクノロジー機器の利用を制限しています。」と、ジョブスは2010年、我が子のハイテク機器利用時間が増えることを心配して語った。 現代の親なら百も承知だろうが、iPhoneiPadは子ども達にとって非常に魅力的だ。これら手のひらサイズの機器は最先端のおもちゃである。長い休暇、長いドライブの間などの親が忙しい時に、親の代わりとなって、子どもたちを喜ばせ、気晴らしをさせ、静かにさせてくれる。 しかし、こ

    スティーブ・ジョブズが子どもにiPhoneやiPadを使わせなかった理由 : 痛いニュース(ノ∀`)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    マクドナルド経営者が我が子にジャンクフードを食わせるわけない。
  • 石牟礼道子さん小説第1作原稿か 「不知火をとめ」発見:朝日新聞デジタル

    「苦海浄土」で知られる作家石牟礼道子さん(87)=熊市=の小説第1作とみられる未発表原稿が見つかった。「不知火(しらぬい)をとめ」で1947年の作らしい。当時結婚後間もない石牟礼さん自身を思わせる主人公「道子」の、結婚生活への苦悩が描かれている。 原稿は、評論家で石牟礼さんの編集者だった渡辺京二さん(84)が見つけた。熊県水俣市の石牟礼さん旧宅から今春移した資料の中にあった。400字詰め原稿用紙を和とじにし、ページ番号から62枚あったとみられるが、途中約10枚は切り取られるなど番号が抜けている。末尾に執筆日とみられる「昭、二二、七、三」があり、初の小説とされてきた「舟曳(ひ)き唄(うた)」(59年)より12年早い。 水俣らしき場所に住む21歳の既婚者道子と易者の会話や、道子の自問自答が記される。恋愛結婚を「醜悪の極み」とし、「世人が幸福として素直に抱き得るところのものを拒否するあたし

    石牟礼道子さん小説第1作原稿か 「不知火をとめ」発見:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/09/29
    『苦海浄土』以降はない、表現者として問題を乗り越える過程。
  • 御嶽山の最新ニュース:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    御嶽山の最新ニュース:朝日新聞デジタル