2015年5月15日のブックマーク (16件)

  • | 高松聡ブログ Powered by Ameba

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    私は「宇宙観光」をしにISSへ行くのではありません。「共有できる宇宙体験」を制作しに行くのです。
  • eatbeat.jp - このウェブサイトは販売用です! - 料理 高松 調理 パフォーマンス 音楽 素材 野菜 アート リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! eatbeat.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、eatbeat.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    お子さんからおとなまで、みなさん楽しめる食と音楽を融合したライブパフォーマンス。次回は8月9日(日)女木島で!
  • 用途と頻度 | bollard

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    用途と頻度を天秤に掛けると、また新しい選択肢が見えてくる。
  • 地方にいた方が面白い人に会えるんですよ、本当に。|まだ仮想通貨持ってないの?

    ほんとこれいい記事です。もう100%同意なので特に付け加えることもないんですが、せっかくなので、ぼく自身の言葉でも上乗せして書いておきます。 みんな意外と高知に来ている ぼくは高知に移住したわけですが、割と普通に、東京時代の友人と会う機会はあるんですよね。彼らの方でも講する機会があったり、仕事で訪れる機会があったり。 e-Educationの税所くんは以前、「龍馬の史跡を辿りたいから」という理由で遊びに来てくれました。JapanGivingの梶川さんは、普通にお仕事でいらっしゃっていたので、せっかくなのでイベントを立てさせていただきました。 けっこうみんな、高知(四国)に来てるんですよ。彼らの方もぼくが高知にいることを知っているので、「高知行くんだけど、ランチどう?」という具合で誘ってくれるわけです。いやー、ありがたい。感覚的にですが、東京時代より人に会っている気さえします。数は減っている

    地方にいた方が面白い人に会えるんですよ、本当に。|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    ついでにいうと、面白い人に囲まれると、自分もまた、自然と「面白い人」になっていくから、面白いじゃないですか。
  • MoMA | Yoko Ono: One Woman Show, 1960–1971

    We use our own and third-party cookies to personalize your experience and the promotions you see. By visiting our website or transacting with us, you agree to this. To find out more, including which third-party cookies we place and how to manage cookies, see our privacy policy.

    MoMA | Yoko Ono: One Woman Show, 1960–1971
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    オノ・ヨーコ個展、約45年の時を経て"公式"にMoMAで開催。
  • Blur | ele-king

    最近、英国のショービズ界の上流階級化が盛んにメディアで問題視されているが、その中で時折見かける表現が、「むかしはブラーとオアシスが、ミドルクラス VS ワーキングクラスのバトルを繰り広げたこともあったが、今考えるとブラーなんてのは全然ワーキングクラスだったように思える」というものである。ポップ界があまりにポッシュで線が細くなったため、今振り返ればブラーとオアシスは同じ階級のように思えるのだろう。 で、それとは全然関係ないのだけれども、作を聞きながら、あと5年ぐらい経ったらブラーとレディオヘッドは全く同じようなアルバムを作っているんじゃないかと思った。レディオヘッドがだんだんメロウでジャミーなサウンドになり、エレクトロから離れて行く一方で、ブラーはだんだん籠った情報量の多いサウンドになり、ファンキーになっていく。過去四半世紀のUKミュージックの「考えるロックバンド」のツートップである彼らは

    Blur | ele-king
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    ブレア時代までは存在したUKの分厚い中間層は、遠い過去のブリリアントな幻影になった。
  • フジロックについて話してみた - 音楽だいすきクラブ

    フジロックについて話してみました。最初に断っておきますが、フジロックに参加したことがない人間もいます(まあ自分ですが)。そして参加したことがある人も毎年参加するほどの猛者ではありません。にも関わらず音楽ファンにとって、フジロックは今の日国内の音楽の一つの指標であり、象徴であり続けています。フジロックとは何なのか。どういう思いを抱かれているのか。20代が中心になって話しているので偏った考え方もありますが、それも含めて考える材料になっているかと。あの、喧嘩売る気とかはないんで。お手柔らかに。(ぴっち) –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––– ぴっち 今回はフジロックについて話すということで集まったのですが、僕はフジロックに行ったことが無いです。すみません(笑) ゴリ 僕は

    フジロックについて話してみた - 音楽だいすきクラブ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    個人的には、数年前から国内における洋楽マーケットを引き受けてるのはフジではなくてサマソニだと思ってます。
  • ロキノン系を聞いてるヤングが、懐メロ老害オッサンになる日 | BASEMENT-TIMES

    結論から言うと、90年代後半から、ゼロ年代に渡って隆盛を極めた、いわゆる「ロキノン系リスナー」は、もうオッサンである。 認めよう、いい加減認めよう。 我らが聞いてきたナンバーガールやスーパーカーやくるりや中村一義との蜜月から、 もう10年以上 経ってることをいい加減認めよう。 アジカン、エルレが出てからも、もう10年近く。彼らは立派なベテランである。ホルモンだってそうだ。 ああ、年月は流しそうめんの如くスルスルと流れる。 そんな我らも、懐メロ老害オッサンになりつつある。 懐メロ老害オッサンとはなんぞや 我らが、ナンバーガールやスーパーカーやくるりや中村一義を聞いてたときに、 「やっぱりレッド・ツェッペリンやジミヘンを聞かなきゃ、ロックは語れないよ」 とか、 「今のロックなんてチャラいゴミ、”ホンモノ”を聞けっつうの。例えばキング・クリムゾンとか」 とか、 「最近のロックリスナーは、ナンバー

    ロキノン系を聞いてるヤングが、懐メロ老害オッサンになる日 | BASEMENT-TIMES
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    オッサンほど、最初から予防線を引く。
  • 人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に - amass

    人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に。テクノロジー系ブロガーのSkynet & Ebertが音楽ストリーミング配信サービスSpotifyのリスナーデータをもとに調査。それによれば、 「10代の大半はメインストリームのポピュラーミュージックをいろいろと聴いているが、20代になるとその頻度はゆっくりと落ちはじめ、30歳ぐらいになるとメインストリームのポップミュージックはますますその割合が減っていきます。平均して33歳までには新たな音楽を探すのを止めるようになり、音楽的嗜好が固まる傾向がある」 とのこと。 また研究では男女の違いについても説明 「10代の頃は男女ともに同様の音楽を聴きますが、その後は男性はメインストリームの音楽を聴く傾向が女性よりも早く下がっていく」 とのこと

    人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に - amass
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    男性はメインストリームの音楽を聴く傾向が女性よりも早く下がっていく。
  • インドのインターネットユーザーは2018 年に最大5.5 億人、人口の40%へ。うち、農村部在住者が50%、女性が3 分の1 超を占める~BCG 調査

    Industries Industries Learn how we draw on industry expertise to make companies more competitive. Aerospace and Defense Our aerospace and defense experts help industry players navigate their day-to-day operations and identify ways they can innovate for the future.

  • カンボジア:東南アジアが次の「世界の工場」へ | インドシナニュース | アパレル・リソース・イン・インドシナ | 東南アジアのアパレル生産情報

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    2020年までにアセアンは世界で5番目の規模をもつ経済に。
  • アマゾン vs. 出版社 vs「著者」 – EBook2.0 Magazine

    街の書店では、著者のパートナーは出版社だった。しかしデジタルでは著者は出版社を必要としなくなった。少なくとも、カバーデザイナーや編集者ほどには重要でない。その結果何が起きているか。E-Bookの価格をめぐる「出版社対アマゾン」の構図を5年にわたって考察してきた誌は、それはより質的な対立軸を隠すものであると考える。 敗者なき「デジタル革命」? E-Bookの価格をめぐる出版社とアマゾンの長い長い議論/抗争は、ほぼ7年目になる。出版社は「適正な価格」を主張し、アマゾンは売上(部数×価格)を最大化する価格を基にすべきことを主張した。後者は直接には証明不可能だが、データがまとまれば蓋然性は立証されるのに対して、「適正価格」はわかりにくい。というものがすべてタイトルごとに違い(適正の判断は出版社だけが知っている)という出版社の主張は理屈を超えている。 大手出版社はアップルの協力を得て2010

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    <アマゾン vs. 大出版社>は幻であり、デジタルにおける<出版社 vs. 著者>こそが真の対立軸。
  • 旧日本帝国海軍のキャラに熱狂!?和製サブカルに陶酔する中国の若者心理

    「なんてったって、今、中国の若者の間で人気なのは『ラブライブ!』『艦これ』『東方Project』の3つ。これがトレンドであり、キーワードなんですよ」 上海在住の王暉(30歳)さんは目を輝かせる。王さんは仕事の傍ら、日のサブカルを常時チェック。中国版のツイッターやLINEなどで多くのフォロワ―を持つオタク中国語で宅男)なだけに、旬の情報に詳しい。 日人でも前述の3つのタイトルを聞いて「えっ、何?一体、何の名前?」と意味不明の人もいるだろう。かくいう筆者も似たようなもの。約1年前、南京の同人イベントで『艦これ』のイラスト集を中国人が描いているのを見たときは仰天した。『艦これ』の正式名称は「艦隊これくしょん」。旧日帝国海軍の艦船を萌えキャラクター(アニメの美少女)に擬人化したゲームのことだからだ。 「旧日帝国海軍のキャラ? それが中国の若者に大人気だって? ウソでしょ!」と思わず叫んだ

    旧日本帝国海軍のキャラに熱狂!?和製サブカルに陶酔する中国の若者心理
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    アキバと中国の「時差」はゼロに。アニメファンに日中の地雷なし。
  • 大人がハマる「新・月9」、吉田類の秘密

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大人がハマる「新・月9」、吉田類の秘密
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    かつて月9でトレンディードラマを見ていた世代が、BSの月9を見る。
  • マクドナルド、セット刷新 サイドメニュー4品から選択 ポテトやサラダ、家族客呼び戻し狙う - 日本経済新聞

    マクドナルドホールディングスは5月下旬、主力のセットメニュー「バリューセット」を刷新する。サイドメニューをサラダなど4商品から選べるようにし、価格も端数をやめる。異物混入問題などで消費者離れが続くなか、サラ・カサノバ社長兼最高経営責任者は今後の主要顧客と位置づける家族客を呼び戻す戦略を練り続けてきた。新メニューは、経営再建に向けた顧客へのメッセージとなる。2014年7月に期限切れ鶏肉問題、

    マクドナルド、セット刷新 サイドメニュー4品から選択 ポテトやサラダ、家族客呼び戻し狙う - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    シェイクも選択可能に。
  • “都”の前には“未知”がある:日経ビジネスオンライン

    大阪市をなくして特別区を設ける、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票がこの週末(5月17日)に実施される。 冒頭で明らかにしておくが、私は、今回の住民投票を「大阪都構想住民投票」と表記する記事の書き方に、ずっと以前から違和感を覚えている。 堺市長選に敗北し、2014年1月の法定協議会で、賛成の決議を得ることができなかったことによって、事実上暗礁に乗り上げた形になっている「大阪都構想」の名前が、いまさらのように持ち出されることに、納得が行かないのだ。 もっとも、記事の文をよく読むと、どの新聞記事も、このたびの住民投票が大阪市を「廃止」「解体」することへの賛否を問うものである旨を説明している。最後まで記事を読めば、誤解する余地はないのだろう。 が、見出しだけを取り上げると、各社とも「大阪都構想住民投票」という文言を使っている。 投票に赴く市民が、記事の文を最後まで読む人間で占められて

    “都”の前には“未知”がある:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/15
    先輩の都民として申し上げるなら、生まれ育った者にとって異郷であるような都市は、経済以外にあまり取り柄がない。