2015年8月29日のブックマーク (11件)

  • 水と器

    僕の周りには、専門職だとか専門スキルのある人が多いせいか、好き嫌いの基準がはっきりしているというか、割とどんなことにでも「え、あれつまんないじゃん」「あんなのダメでしょ」と言えてしまう人が多い。単純に尊敬するのだけど。 ものごとの判断基準が、はっきりと自分の中にある人というのは、何がなぜ「いい」「わるい」なのかは説明できなくても、生き方において迷うことが少ない。まあ、「いい」ものが手元に残らなかったり、「わるい」はずのことを排除できなくてストレスを感じることはあるかもしれない。 山田玲司の『Bバージン』に出てくる「女は水みたいな生き物だから」というセリフが好きで(もちろん、そんな器用で生きやすそうな人に出会ったことなどないのだけど)、自分のことをよく水に例える。器があれば、その形に変化し、なければ、どこかへ流れていくか、蒸発して空気のような存在になってしまう。事実なのか願望なのかはともかく

    水と器
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    100年壊れない器をつくるのは誰にとっても難しいことだけど、さしあたり数年でいいのなら、そういう器になれる人はたくさんいると思う。
  • sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    バックパックを背負って一人旅をすると、外身はアラサーでも、中身は少年になれる。
  • 「オスカー・ニーマイヤー展」 東京都現代美術館

    東京都現代美術館 「オスカー・ニーマイヤー展 ブラジルの世界遺産をつくった男」 7/18-10/12 東京都現代美術館で開催中の「オスカー・ニーマイヤー展」を見てきました。 ブラジルの首都ブラジリアの主要建築の設計に携わり、104歳で亡くなるまで旺盛な活動を行ったという建築家、オスカー・ニーマイヤー(1907-2012)。日では初めての大規模な個展だそうです。 さてニーマイヤー、もちろん建築家ではありますが、もはや都市設計家と言うべき壮大なスケールにて様々な作品を展開しています。 「パンプーリャ・コンプレックス(手前:ダンスホール)」 1943年 縮尺1/50 リオデジャネイロの北400キロの内陸部にあるベロオリゾンチのプロジェクトです。名はパンプーリャ・コンプレックス。カジノ、ダンスホール、ヨットクラブ、教会堂、そして当時の市長の邸宅で構成された計画。ニーマイヤーのキャリア初期の代表的

    「オスカー・ニーマイヤー展」 東京都現代美術館
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    もはや都市設計家と言うべき壮大なスケール。10月12日まで。
  • ・田植え時の植え方の問題

    問題:田植え後に障るものなく活着して健やかに育ってくれるように、心配りをしなければならないことに気付く。田植えのときの植え方によって、その後の育ちが大きく変わるので、次のようにすると良い。 解決策1: 【苗を取るとき】苗の根ができる限り痛まないように、2~3センチの厚さの土をつけておいて、平鍬で苗床からすくい上げて箱にいれる。4~5センチと土を厚くすると作業がはかどらない。一植えとして、一植える毎に丁寧にはずして植えてゆく。 【植える深さ】植穴は先にあけて苗を置き、茎に土が極少し被さる程度として、浅すぎず深すぎないようにする。茎を増やしてゆく分けつは、根と茎の接点から作られ増えてゆくゆえに深植えしないこと。浅すぎると根が露出して張りが悪く、生長がスムーズでなくなる。 上層のまだ生きている冬の草々や、麦、小麦、ワラや、まだ姿のあるものは、ノコギリ鎌で×印に植穴部分のみを切って穴を開い

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    植え方は、とても大切ですよね。
  • 日本のデザイン後進性は「米の袋」の絶望的ダサさを見ればわかる - ボンダイ

    2015-08-28 日のデザイン後進性は「米の袋」の絶望的ダサさを見ればわかる アメリカで売られている「米」のデザインがなかなか素晴らしい。 アジアの民を感じる。その多様性には素晴らしいものを感じる。 それに比べると、我が国のコメ袋のパッケージはどうだろうか。 なんでもかんでも真っ白か、透明な袋で「ササニシキ」とか「コシヒカリ」と書くだけ。陳腐すぎやしないか。ひどいと「萌えキャラ」に逃げていることもある。私はパン派だからどちらかというとコメは好きじゃないが、日人がコメ離れしているとはいえ主の袋のデザインでさえダサい典型的デザインしかないのはあんまりすぎじゃないか。 これは韓国のスーパー米売り場の画像である。 日のあの単調で地味で退屈な売り場と違いカラフルで鮮やかなことがわかる。そしてどれも凝っている。いっておくが日人と同じジャポニカ米が韓国の主だ。 これは何もデパートとかで売

    日本のデザイン後進性は「米の袋」の絶望的ダサさを見ればわかる - ボンダイ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    アメリカで売られている「米」のデザインがなかなか素晴らしい。
  • 地名に入っていたらヤバイ漢字一覧 まさかお前らの住所には入ってないよな?

    元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1440651247/ 1 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 13:54:07.77 ID:1bJbsMqV0.net ?PLT(15444) ポイント特典 日には、長い歴史の中で、幾度も天変地異に遭っている土地が存在する。 そういう場所には先人が災害を示唆する地名をつけていることが多い。 つまり地名を知れば、災厄を予見し、我が身を守ることもできるのだ。 だがそうした地名は、時の流れの中で名称が変わってしまい、 表面的にはその危険性がまったくわからなくなってしまっている土地もある。 自由が丘をはじめ、日全国には「○○が丘」や「○○台」、あるいは「希望」や「光」といった 明るい意味の単語を使った地名は数多い。そのほとんどは近年つくられたばかりの新興住宅

    地名に入っていたらヤバイ漢字一覧 まさかお前らの住所には入ってないよな?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    港北ニュータウン一帯の旧地名は怖いぞ。
  • なぜブロックされるのかわからない人のためのTwitterマニュアル - 成人発達障害当事者のブログ | decinormal

    なぜだかわからないけどTwitterでブロックされる・嫌われる、という人のために リアルでうまく人と交流できないから、せめてTwitterで人とつながれれば、と思ってTwitterを始めたのに、どうもうまくいかないという人はいないだろうか。たとえば、自分としては十分ていねいに話しかけているつもりなのに、以下のようなことが起きる。 なぜか相手が怒り出す なぜかブロックされる なぜか無視される 何を質問しても拒絶される それで、願っていたようなコミュニケーションが成り立たないし、ツイ友も増えていかない。孤独感やフラストレーションは増していくばかり… 今回はそんな人のために、ちょっとしたTwitter利用マニュアルを提供する。以下、ブロックされないための大前提と、押さえておくべき「見えないルール」を、私にわかるかぎりの範囲でできるだけわかりやすく提示していきたい。 ブロックされないための大前提

    なぜブロックされるのかわからない人のためのTwitterマニュアル - 成人発達障害当事者のブログ | decinormal
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    あなたのタイムラインは見られている。
  • 高学歴に使えない人間が多い理由

    学歴なんか仕事には関係ない。高学歴なやつほど使えない。そんな風に思っている人は結構いる。しかし、そんなことは無い。実際に高所得を得て、国や経済や社会インフラを支える知的職業に就いているのは高学歴のエリート達だ。 ではなぜ、高学歴ほど使えないなんて言われるのだろうか。 まず、「高学歴ほど使えない」と言っている人はほぼ低学歴だ。だが、低学歴だから有能さが分からないわけではない。彼ら遭遇した高学歴が無能だっただけだ。そして、低学歴が高学歴に出会うためには、高学歴が低学歴の生活圏に来るしかない。 なぜ高学歴が低学歴の生活圏まで来てしまうのか。それがまさに「無能」だからだ。大企業の幹部候補や官僚エリートコースからはじき出され、天才や超秀才が起業していくのを見ながら、一応大企業かも?という会社に無能な高学歴が就職していくのだ。そして、なんとか大企業に就職すると、その無能はリーダーとしてふるまうことにな

    高学歴に使えない人間が多い理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    低学歴が仕事で会える高学歴なんか、無能ぐらいしかいない。だから。
  • 社内情報発信でエンジニアが5倍成長するはなし - Qiita Blog

    このエントリーは、事例取材で聞いてきたことについて、事例取材にいった二人があーだこーだとはなしをする編集後記的なエントリーです。 初回はGaiaxさんへの取材できいてきた、情報発信とエンジニアの成長についておはなししています。 See also: 日報でエンジニアが成長する。情報発信する文化作りに挑むガイアックス – Qiita:Team事例 Gaiaxさんはエンジニアを大切にしてたso: 今回のGaiaXさんの事例取材、Gaiaxさんってほんとエンジニアを大切にしてるんだなーっておもった。 htomine: そうですねー。会社として、エンジニアが成長できる環境になっていなければ、という危機感の持ち方もそうですよね。 so: うん。エンジニアの成長って言った時に、なんか「開発効率をあげる」とか「他社に対する競争力をあげる」とか、そういった視点で成長させたいのかとおもったのだけれども、「エン

    社内情報発信でエンジニアが5倍成長するはなし - Qiita Blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    情報発信をすることで何度も何度も情報が頭のなかを通る。
  • イケアが世界初の小型店を熊本につくるワケ

    ――小型店はどういう店舗になるのか。 熊の店舗は1500平方メートルで、通常店舗の10分の1以下となる新しいフォーマットだ。買い物客は商品の実物を確認できるほか、あらかじめ注文した商品の受け取りが可能で、自宅への配送もできる。 店舗では(カタログなどを使って)すべての商品にアクセスできるようにし、雑貨だけではなく、家具ももちろん見せていく。その日のうちに買って帰れるものもあるし、注文して1~2日後に店舗に取りに行くか、自宅に届けるものもある。 2020年までに日のビジネスを2倍へ ――狙いは何か。 日では現在4地域に8店舗を展開しているが、多くの人が簡単にアクセスできるわけではない。2020年までにビジネスを2倍にする経営目標(店舗数14店、売上高1500億円)を立てており、1500平方メートルが熊で成功すれば、日全体を網羅するスピードはさらに速くなる。ショッピングセンターなど商

    イケアが世界初の小型店を熊本につくるワケ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    出店スピードを加速させる試金石。
  • 「平和」は「戦争」に負けています/『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』著者、伊藤剛氏インタビュー - SYNODOS

    「平和」は「戦争」に負けています 『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』著者、伊藤剛氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー#ピースコミュニケーション#なぜ戦争は伝わりやすく-平和は伝わりにくいのか もしも、目の前に「戦争」と「平和」と書かれた2つのカードが並べられたとして多くの人は「平和」を選ぶはずなのに、なぜ、戦争はなくならないのか……。この疑問にコミュニケーションという切り口からアプローチした『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』が上梓された。今回は著書の伊藤剛氏に、なぜ平和にコミュニケーションが必要なのかお話を伺った。(聞き手・構成/山菜々子) ――伊藤さんはデザイン・コンサルティング会社「asobot」を設立したり、「シブヤ大学」を設立したりと、コミュニケーション分野の企画をしている、なんだかオシャレな人というイメージなのですが……。 オシャレな人……(

    「平和」は「戦争」に負けています/『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』著者、伊藤剛氏インタビュー - SYNODOS
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/08/29
    「平和」を「コミュニケーション」から見直す。