ブックマーク / www.ikedahayato.com (238)

  • これからの旅行スタイルは「現地の物件を短期で賃貸して、暮らすように旅をする」|まだ仮想通貨持ってないの?

    軽井沢や湘南、京都などさまざまな場所で短期賃貸できる家。こういうの広がってくといいな。暮らすように旅したい。/買わなくても別荘に泊まれちゃう。気持ち高まる宿泊スポット http://t.co/5eectbFKYw — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2014, 4月 17 少し前、佐々木さんが相変わらず興味深いことをツイートなさっていました。 先日まさに、暮らすように旅をしてきました。1週間、飛騨古川の古民家を貸し切って、家族三人でのんびり(仕事に追われていたけど…)滞在してきました(空き家活用の最先端事例・飛騨古川の「飛騨里山オフィス」に注目!)。 飛騨というと高山を一泊二日で楽しむのが一般的だと思いますが、いやー、高山より古川の方が何倍も面白いですよ。高山の方々には申し訳ないですが…。 古川は高山のような観光スポットではありませんが、その分、生活が残っています。一週間現

    これからの旅行スタイルは「現地の物件を短期で賃貸して、暮らすように旅をする」|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/27
    旅の目的が現地の文化や歴史を楽しみ、人とつながることだとすれば、「暮らすように旅する」のは合理的。
  • 家入一真氏と、その娘&息子の「LINEのやり取り」が超クリエイティブ|まだ仮想通貨持ってないの?

    家入さんの娘さん、息子さんのLINEがすごいクリエイティブです。 卒業祝いをねだるむすこ よかった! とても丁寧なむすめ たしかに…。 反抗する二人 ものすごい反抗されています。 すごくていねいに反抗している…。 彼女との会話のようですが、むすめ ラブラブですねぇ。 LINE小説① クリエイティブ! LINE小説② 続きが気になる…。 LINE小説③ 次でとりあえず公開分は最後です。 LINE小説④ タイムラインに、載せておいて! むすこのプレゼンもすごい むすこさん、おねだりプレゼンがすごいと話題にもなりました。70万再生…。 父よりプレゼン上手い… — 家入一真 5/19ハートネットTV (@hbkr) 2013, 4月 7 日新刊も発売! ちなみに日(5/17)に新刊も発売なさっています。買わなきゃ!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/17
    本日新刊も発売!
  • [地域活性化事例] 観光にも最適。高知の中山間地域「土佐山」が熱いぞ!|まだ仮想通貨持ってないの?

    先日高知を訪れ、土佐山地域をご案内していただけました。イノベーティブな取り組みが行われている、注目の中山間地域です。 人口1000人、急峻な山間の地区 「土佐山」は、高知の中心市街地から車で20分ほどの場所に位置する、急峻な山に囲まれた中山間地域。清流と四季を感じさせる山、もんのすごい自然が豊かな地域です。人口でいうと、ざっくり1000人程度がお住まいになっているそうで。 (民話 〜日に伝わるエコロジーのはなし〜 土佐山(とさやま)地区の集落(写真館)より) ぶっちゃけ自然しかない土地なんですが、ここ、面白い取り組みがたくさん行われているんですよ!現地を訪れて驚きました。 土佐山アカデミー 土佐山を面白い土地にしている筆頭プレーヤーが「土佐山アカデミー」。彼らはこの山奥に、学びの場をつくっています。 今こそ、この時代の変わり目を生きる私たちが、自然の一部である人間の生き方を見つめなおし、

    [地域活性化事例] 観光にも最適。高知の中山間地域「土佐山」が熱いぞ!|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/05/03
    高知のコンパクトシティ感は半端ない。
  • 長野県の人々が「妙にクリエイティブ」な理由が興味深い|まだ仮想通貨持ってないの?

    長野は塩尻にお邪魔してきました。長野に来たのは久しぶりすぎていつぶりかわかりませんでした。 長野がなぜか面白い! 長野って、ぶっちゃけ芋っぽいじゃないですか。干し芋とかせっせと作っているイメージですよ。「冬を越すのはたいへんだべー」「んだんだ」みたいな。あれ?ぼくだけ?すみません。 そんな芋煮会的な雰囲気を想像して会場の公共施設「えんぱーく(名前も軽く芋っぽい)」に足を運んだら…… ん?なんかめっちゃエスタブリッシュなんですけど!地元の公民館的建物を想像していたので、思わず地図を二度見どころか、三度見、四度見してしまいました。よく確認しましたが、確かに会場はここでした。 (JIAセミナー(塩尻市市民交流センター) DADA) デザインは建築家の柳澤潤さん。武雄市図書館とかに匹敵する洗練っぷりでは?勉強している人も、仕事している人も、囲碁を打っているおじいちゃんも…市民が有意義に活用していま

    長野県の人々が「妙にクリエイティブ」な理由が興味深い|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/04/17
    「週に一度東京に出る」くらいなら負担感はほとんどなさそう。
  • デジタルシニアの巣窟「シニア世代のiPad活用大会」に潜入!この市場は面白いなぁ…|イケハヤ大学【ブログ版】

    シニア世代にタブレットの普及を目指す「シニア世代のiPad活用大会」に参加してきました。メディアとして取材したのは多分ぼくだけなので、けっこう貴重なレポート。 主催は「シニア・システム協議会」「シニアICTクラブ船橋」の二団体です。参加費は300円というお値ごろ価格! 会場風景 まずは会場風景の写真を一枚。50人程の方が参加し、8割はシニア世代という感じでした。 当日は13人の方が登壇なさいました。主婦にはじまり、税理士、会社代表、ミュージシャン、フリーライターまで、幅広い方がプレゼンを披露しました。プレゼンはもちろんiPadで行われます。 3ヶ月でLINEを使いこなすシニアたち 冒頭のセッションでは、3ヶ月前にiPadを購入したばかりの2名の方が登壇なさっていました。 驚いたのは、iPadを買ったばかりのシニア世代が、すぐにLINEを使いこなしていたこと。個人差はあるのでしょうけれど、「

    デジタルシニアの巣窟「シニア世代のiPad活用大会」に潜入!この市場は面白いなぁ…|イケハヤ大学【ブログ版】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/04/12
    孫の写真・動画はやっぱりキラーコンテンツ。
  • 「孤独」を求める人こそ「家族」を持つべきだ:ぼくが「友達」を必要としない理由 : まだ仮想通貨持ってないの?

    37シグナルズの「小さなチーム、大きな仕事」の続編ともいえる作品が出版されています。しれっと面白い観点の話が書いてあったのでご共有。 家族は孤独の防波堤 「強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」」は日的にいうところの「在宅ワーク」「テレワーク」を扱った書籍です。ノマドワークといってもいいでしょう。 そうした「オフィス以外で働く」ことの大きな問題は「孤独」。独りで働くのって、実は辛いんですよね。この点に関して、著者はたいへん共感できる指摘を残しています。 家族と一緒にいられれば、同僚と会わなくても孤独ではない。だから家族のいる人は、リモートワークに向いている。リアルな誰かとふれあうことは、やはり必要だからだ。ときには、仕事中に話しかけられて気が散ることもあるだろう。でも同僚の雑談につきあうよりは、大事な家族の話に耳を傾けるほうが、ずっと有意義じゃないか? そう

    「孤独」を求める人こそ「家族」を持つべきだ:ぼくが「友達」を必要としない理由 : まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/02/03
    家族は孤独の防波堤。
  • ぼく、たぶん「120歳」くらいまで生きます:「長寿」を前提に人生を組み立てる時代 : まだ東京で消耗してるの?

    こちらの作品、すんごい良著です。価値観ぐわんぐわん揺さぶられます。「シンギュラリティは近い」と同系列の作品ですね。 ぼくは多分、120歳くらいまで生きます 書の主張はシンプルで、「寿命はまだまだ延びていくだろう」というもの。 大昔のクロマニョン人たちは、18年ぐらいしか生きられなかった。ルネサンス時代になってやっと、ヨーロッパの人々はだいたい30歳の誕生日を迎えられるようになる。そして、1850年には、平均寿命が43歳まで延びる。 平均寿命は着実に延びてきており、女性では1年あたり平均3ヶ月増加し、男性では1年当たり平均2.5ヶ月増加している。 おなじみ、ガベージニュースに日の平均寿命の推移が掲載されていたので引用させていただきます(日の平均寿命の推移をグラフ化してみる(2013年)(最新) - ガベージニュース)。 延びは鈍化していますが、今も改善しつづけていることがわかります。ぼ

    ぼく、たぶん「120歳」くらいまで生きます:「長寿」を前提に人生を組み立てる時代 : まだ東京で消耗してるの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/01/14
    「健康な限り働きつづけるのは当たり前」という考え方に改めないと、後々不幸な目に。
  • 都心は家賃が高い→出産を機に郊外に引っ越し→職場が遠くなる→少子化|まだ仮想通貨持ってないの?

    うちは子どもができるまでは、日橋(〜2011)、中延(〜2012)という、かなり都心部に住居を構えていました。の職場が新橋近辺なので、通勤時間を考え、ちょいと高いけれどこれらの街に住むことにしました。 昨年11月に子どもができて、多摩市に引っ越すことにしました。の実家が近いというのが最大の理由ですが、「都心では子育てができる物件の家賃が高すぎる」というのも、大きく影響しています。 中延に住んでいたときの家賃は9.5万円、今は8.4万円です。当は7万台で探したのですが、流石にこの値段だとまともな物件がありませんでした…。かなり節制しているとはいえ、年間約100万円という家賃負担は、なかなかヘビーです。 で、ふと思ったんですが、子どもが大きくなったり、もうひとり生まれたりしたら、さらに家賃の高い家に越さなければいけないんですよね…。この地区だと、家賃負担で毎月10万円を超えてしまいそう

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/01/03
    都市の持つ排除の力学。
  • 堀江貴文氏の「ゼロ」に対する朝日新聞・鈴木繁氏の書評がヒドいので書き起こしてみた|まだ仮想通貨持ってないの?

    堀江貴文氏の熱烈なシンパではないし、彼の持論に異を唱えたくなることもあるが、天下の朝日新聞サマがこんなに程度の低いヘイトにまみれた文章書くのかね。悪い意味で凄いな。 @takapon_jp のゼロに対する書評。 pic.twitter.com/kIv7jCBWg5” — n (@nstro) 2013, 12月 22 ■着ぐるみ脱いだホリエモンホリエモン」は「ドラえもん」を連想させる。以前は丸っこい体型も似ていた。 ただ、ドラえもんがのびたの成長を図る大人ネコなのに、ホリエモンは大人の中に紛れ込んだ子どもネコ。ドラえもんが無力な主人を世知で助ける、機械じかけの「長をはいた」なら、ホリエモンは主人を持たず、に象徴される拘束や忠誠や社会的な役割を嫌う、「長をはかない」だった。 そんな、気ままで大きな子どもネコが逮捕、取り調べ、裁判、収監という強烈すぎる通過儀礼を経て、どう変わった

    堀江貴文氏の「ゼロ」に対する朝日新聞・鈴木繁氏の書評がヒドいので書き起こしてみた|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/26
    「大人」「社会」の解釈が、あまりにも狭量。
  • 下の世代をナメてる年長者は、そのうちサクッと駆逐されますよ : まだ東京で消耗してるの?

    為末さんのツイートが面白かったので書いてみます。今年は10くらい為末・インスパイアな記事を書いているはず。フォローオススメ。 下の世代をナメてはいけない プログラミングの世界は早く始めるほど有利だそうで、だとしたら後発の世代の方が強いと思う。言語もあと20年くらいしたらネイティブのバイリンガルなんて山ほど出てくる。一方で30歳から新しい言語を学んでも少なくとも同時通訳をできるのは難しい。 — 為末 大 (@daijapan) 2013, 12月 19 最も恐ろしいのは自分が失った能力に気づかずにまだあると思い込んで戦略を立ててしまう事。特に実績や地位があると周囲があなたの能力は衰えたと教えてくれないし、人も受け入れられない。それが衰退を招く。現役時代よく失敗した。 — 為末 大 (@daijapan) 2013, 12月 19 「プロブロガーもお手上げ!最近のテック系学生ブログのクオリ

    下の世代をナメてる年長者は、そのうちサクッと駆逐されますよ : まだ東京で消耗してるの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/25
    むずかしいのは、年長者が「仲良くしたい」と思っても、必ずしも若者に受け入れられるとは限らないこと。
  • 苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】

    テレビで女性の貧困やってて、芸能人の人が、「なんで助けを求めない。恥かいてもいいじゃないか」と言っていた。それって、クラスでいじめられていた人に、「なんで助けを求めないんだ」と言うのに似てるんだと思う。多分。 — 慎 泰俊 / Taejun Shin (@81TJ) 2013, 12月 10 「日の「芸能人」たちに絶望的に欠けているもの」という記事を書いたばかりですが、色々欠けてますね、ホント…。 助けを求められないから、辛い状況に陥る 何度も書いている気がしますが、「なんで辛いのに助けを求めないの?」と語る人は、超シンプルな「順番」を見逃しています。 辛い状況に陥っている人は、そもそも人に助けを求められないから、辛い状況に陥っているんです。「その人の性質によって、その人を取り巻く環境によって、助けを求めることが難しくなっている」という「前提」がまず存在しており、だからこそ、辛い状況に陥

    苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/14
    テクノロジーで「助けて」を拾う。
  • 家入一真、佐々木俊尚、湯川鶴章、イケダハヤト…なぜ今、オピニオンリーダーたちは「宗教」に注目するのか|まだ仮想通貨持ってないの?

    先日話題になりましたが、佐々木俊尚さんも宗教をテーマに幸福の科学の方と対談しています。 これまでの社会の常識が根底からひっくり返り、すべてを再定義していかなければいかない段階に来ていると思う。だから「宗教怖い」みたいな昭和の常識ももう終わり。もう一度私たちの間で「宗教って何なんだろう」「必要なんだろうか」ということを考えるべき時に来ていると思います。 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2013, 11月 13 湯川さんも、新刊のなかで「スピリチュアルな考え方が主流になる」ということを書かれています。 「スピリチュアルな考え方が主流になる」と主張すれば否定されるが、「目に見えない世界の存在を信じ直感を大事にする人が増える」という表現にすれば、多くの人は同意してくれるだろう。 経済至上主義、科学万能主義に懐疑的な人が増えるなかで、真理は別のところにあることにうすうす気づいてい

    家入一真、佐々木俊尚、湯川鶴章、イケダハヤト…なぜ今、オピニオンリーダーたちは「宗教」に注目するのか|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/11/30
    不安定な時代のコミュニティとして。
  • 日経が若者向けのブログメディア「二チペロ」なんてものを始めている件|まだ仮想通貨持ってないの?

    気になる新着ブログを紹介。 ニチペロ | 気になる話題をペロッと総なめ! 若年層の電子版購読者の獲得が目的? 「ニチペロ」は日経済新聞社が運営するブログメディア。日経らしからぬライトテイストです。こんな記事が上がっています。 ・「チンプンカンプンな経済用語」のカッコイイ使い方 | ニチペロ ・「ゆるキャリ」と「ゆるキャラ」はいったい何が違う!? | ニチペロ ・冷蔵庫ではなく、若者がいま入るべき“モノ”は? | ニチペロ ちょっと、というかかなりR25っぽい感じですね。ひょっとするとフリーペーパーでの展開も考えているのかも。 記事の末尾には、漏れなく日経電子版への誘導リンクが仕込まれています。今はやりのインバウンドマーケティングの一環と見てよいでしょう。ドメインを見ると、電子版広報部のサイト内で運営されていることもわかります。 厳しくいえば、この感じでは有料会員のコンバージョンにまでは繋

    日経が若者向けのブログメディア「二チペロ」なんてものを始めている件|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/11/15
    若年層の電子版購読者の獲得が目的?
  • 「限界集落」は都市を捨てた若者たちの住処となる:ローカル・ハイパーノマドの台頭|まだ仮想通貨持ってないの?

    糸島に行って考えたこと第6弾くらいの記事。いやー、いい旅でした。 「限界集落」は若者の住処になる 「糸島シェアハウス」がある地区は、いわゆる「限界集落(人口の5割以上が65歳以上の集落)」だそうで。確かに、周囲は古民家ばかり。彼らも、地区にあった古民家を修繕しながら生活しています。 移住事情に詳しいMさんに聞いたところ、地方での空家率は年々上がっており、数年内には20%に達するとか。10軒中2軒が空家というのは、何だかすごい話です。都内ではまともに家賃を払えず脱法ハウスに住んでいる人もいるというのに…。 インターネットビジネスの人間としては、空家の需給を上手くマッチングさせればいいんじゃね?と思ってしまいますが、話はそう簡単ではないそうです。こちらの記事が詳しいですね。 渡井さんは「見ず知らずの人に売ったり貸したりすることに不安を感じている家主も多い。単なる物件仲介ではなく、入居後までサポ

    「限界集落」は都市を捨てた若者たちの住処となる:ローカル・ハイパーノマドの台頭|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/10/31
    ポイントは、「都市と地方のハイブリッドである」ということ。
  • カフェ「6次元」オーナー・ナカムラクニオ氏の「カフェ論」が熱い|イケハヤ大学【ブログ版】

    東京都杉並区上荻にあるカフェ&ギャラリー「6次元」。オーナーの方が10/24に書籍を出されています。これは良い!カフェが好きな方はもちろん、場づくりに興味がある方は必読です。 ナカムラクニオが語る「カフェ論」 特に面白かったカフェ論、場づくり論の名言をメモ形式でお送りします。 ・場づくりにおいて大切なことは「もしかして次に来た時には、もうここはないんじゃないか」と感じさせるような「一期一会の空間」をつくることだと思っています。それこそが、どこでも買えない価値のあることなんだと、みんなすでに気が付いているのではないでしょうか? ・茶室は、今で言う「チャットルーム」です。ある一定の狭い空間の中で、身分や年齢に関係なく、話をするという「空間あそび」です。6次元は、中央線を川の流れに見立てた「都市型茶室」だと思っています。 ・カフェは、日常の一時停止ボタンです。だからとカフェは、最高の友だちで

    カフェ「6次元」オーナー・ナカムラクニオ氏の「カフェ論」が熱い|イケハヤ大学【ブログ版】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/10/28
    カフェ=自己消滅装置。
  • 「定年退職」と「年金」があるから、サラリーマンは「我慢」できていた : まだ仮想通貨持ってないの?

    一概に言うつもりはありませんが、サラリーマンとして働いていると、どうしても「我慢」を強いられることがあります。ぼく自身も、しばしば「やりたくもない仕事(毎日の通勤、電話番、コピー取り、飲み会etc)」を「我慢」しながらやっておりました。 そういう我慢の日々を耐え、半沢直樹のようにいずれ「倍返し」できればいいですが、そんなに世の中は甘くありません。憤はおおっぴらに晴らすことができず、そのまま蓄え込むのが大方のところでしょう。 昨日、「夢の「引退」は過去のものか」と題する記事を見かけました。一流企業に務めた過去がある77歳のおじいちゃんが、スーパーとゴルフクラブでアルバイトしているという話です。 パローム氏は現役時代を目いっぱい働いてきた。住宅ローンを返し、子供たちを大学にやった。そして、大半の米国民と同様、老後のための貯金は十分にできなかった。裕福なベビーブーマーたちですら、定年を迎えた時

    「定年退職」と「年金」があるから、サラリーマンは「我慢」できていた : まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/10/10
    ぼくら若者の大部分は、死ぬまで働くことになります。
  • 「弱者を支援すると弱者がもっと生きにくい社会になる」のか?|まだ仮想通貨持ってないの?

    記事中でも嫌らしく言及されてますが、この種の話はよく言われるので、ぼくのスタンスを書いておきましょう。 弱者を支援すると弱者がもっと生きにくい社会になる – ガジェット通信 世の中にはいろいろ直感に反することがたくさんある。たとえば某プロブロガーは一生懸命、NPOによる弱者支援を応援している。しかしそれは結果的に弱者をさらに困窮へと導くことになる。 某プロブロガーが主張するのは、助け合いによる生活の低コスト化。シェアハウスとかボランティア活動で、無料のものを増やそうという考えらしい。無料のものが増えれば、安い給与で働いている弱者の生活は確かに楽になるだろう。一見…。 問題は来営利企業が行うべき仕事をボランティア活動で行ってしまうと、その分企業の仕事が減ってしまう点。そうなれば雇用も減り、弱者の雇用機会がさらに狭まってしまう。 ボランティアによる弱者支援は回り回って弱者の雇用機会を奪うこと

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/10/05
    文句を言うなら、レッツ行動です。
  • 本当に育てるべき「コミュニケーション能力」とは何か : まだ仮想通貨持ってないの?

    書籍「14歳の子を持つ親たちへ」に、そうだよなぁ、と激しく頷いてしまう指摘があったのでご共有。「インターネット上の批判が「浅い」理由」でもピックアップしましたが、これすばらしいです。 当に育てるべきコミュニケーション能力とは よく「コミュニケーション能力」は、自己主張・自己表現能力だと読まれますよね。自分の意見を適切に発信し、目的を遂行することができる人が、コミュニケーション能力に長けた人だと。ぼくもそう考えてました。内田先生、名越先生は、これは非常に一面的な見方だと指摘します。 ・(名越)コミュニケーションとは、自我をはっきり持って、それで自分の意見をはっきりと発信できることだってことになっているんですよ。 ・(内田)むしろ逆ですよね。何を言っているのかはっきりわからないことを受信する能力のことでしょう。コミュニケーション能力って。 ・(名越)コミュニケーションにおいて、自分の意見を

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/20
    確かにまず最初にあるべきは、「察する」能力なんですよね。
  • 都会に出現した「山」。田瀬理夫さんが設計した「アクロス福岡」が素敵|イケハヤ大学【ブログ版】

    「ひとの居場所をつくる」に紹介されていた、ランドスケープ・デザイナーの田瀬さんの作品。こんな建物があるんですね。 「アクロス福岡」は 1995年に竣工した、福岡・天神にある官民複合施設。文化施設とオフィスが同居しています。 特徴ななんといってもその見た目。まるで「山」です。14階建ての建物で、ひな壇のようになっている部分に屋上緑化が施されています。裏から見ると普通の建物ですね。 アクロス福岡の緑地は様々な特徴があります。 「山」という大袈裟な表現をしてもあまり違和感のない理由の一つは、たとえばこの緑地が竣工してから十数年間、一度も撒水システムを動かしていないという逸話にある。つまりこの緑はそこに降った雨水だけで維持されているし、あらかじめそう設計してあるのだという。 当初植えられていた76樹種、3万7000の苗木は、毎年の植樹や鳥が運んできた種子による実生を加えて、10年後の2006年に

    都会に出現した「山」。田瀬理夫さんが設計した「アクロス福岡」が素敵|イケハヤ大学【ブログ版】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/18
    将来的に取り壊されることも踏まえて建築しているあたりも素敵。
  • 提案:東京五輪のビジョンは「排除から包摂へ」にしませんか : まだ仮想通貨持ってないの?

    東京五輪が決まったのは、基的に喜ばしいことだと思いますが、なんだかビジョンが不在な気がします。 ビジョン不在の東京五輪 参考までに、東京五輪の公式サイトから「大会ビジョン」を転載します。 1.アスリートが存分に力を発揮できる最高の大会 2.世界の多くの国や選手の参加を支援し、国内外で一体感の共有が図られる大会 3.成長し続けるアジア市場をしっかりと取り込んだ大会 4.世界の人々に日や日人の良さを感じてもらう大会 5.最新技術と若い創造力を結集した大会 6.東京の都市としての魅力を最大限活用した大会 TOKYO 2020 CANDIDATE CITY|2020年、オリンピック・パラリンピックを日で! うーん、ケチ付けるようで何ですが、これらのビジョンって、別に東京である意味はないと思うんですよね。「東京」を「マドリード」に変えても「ソウル」に変えても「ンジャメナ」に変えても、通用して

    提案:東京五輪のビジョンは「排除から包摂へ」にしませんか : まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/14
    ボランティア100万人の動員を目指すなど。