ブックマーク / www.cyzo.com (416)

  • 2022年フィメールラップ総括――表現の自由と可能性の拡張(前編)

    MFS「BOW」MVより Awichが国内で確固たるポジションを築き、MFSが「Bow」で各国バイラルチャートで1位を奪取し、水曜日のカンパネラ「エジソン」とfemme fatale「だいしきゅーだいしゅき」がTikTokを席巻し、XGがSNSを制した――ヒットの観点でラップミュージック周辺を語るならば、2022年とはつまりそのような1年だったと言える。 連載は、1年前に刊行した『わたしはラップをやることに決めた フィメールラッパー批評原論』(DU BOOKS)の「その後」として、“女性とラップ”を切り口に、国内のラップとポップミュージックの相互作用によって生み出される新たなリズムの最前線を切り取る時評という形で開始した。 むしろ男女二元論で捉えきれない地点から多彩な音楽が生まれている昨今、相変わらず乱暴に女性という括りでまとめてしまうことへのナンセンスさは認識しつつも、とあるアーティス

    2022年フィメールラップ総括――表現の自由と可能性の拡張(前編)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/01/20
    多種多様なビートの希求。フロウの実験。表現者同士の交流。
  • アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題

    YouTubeチャンネル「世界からのサプライズ動画」より 「◯◯◯、デビュー◯周年おめでとう!」 「△△△、仕事がんばれ!」 屈強なアフリカ系の男性たちが、たどたどしい日語でメッセージを贈る動画がSNS上で流行している。一度くらいは見たことがあるのではないだろうか? みんな頑張ってる! 生きてるだけでエライ! pic.twitter.com/4jrndZqwEJ — 世界からのサプライズ動画@world__smileeee) March 25, 2022 これは一般社団法人WORLD SMILEが提供する「世界からのサプライズ動画」というサービスだ。友人の誕生日祝いなどの身内向けのものから、アイドル、YouTuber、スポーツ選手といった「推し」へのメッセージまで、さまざま動画がツイッターやTikTokで公開されている。 http://world-smile.com/plan.asp W

    アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/04/10
    “一度くらいは見たことがあるのではないだろうか?”ー初めて見た。
  • 「父殺し」から「父の介護」へ──『カラマーゾフの兄弟』から読み解くドラマ『俺の家の話』

    金曜ドラマ『俺の家の話』(TBS系)が佳境に差し掛かっている。作を見るにあたって、知っておくべき文学作品が『カラマーゾフの兄弟』(フョードル・ドストエフスキー/1880年)だ。ここでは、『カラマーゾフの兄弟』と『俺の家の話』の関連性をいち早く指摘していた東京都立大学・武蔵野美術大学非常勤講師で文学研究者でもある青木耕平氏が論考する。 『俺の家の話』(公式HPより) 宮藤官九郎脚、長瀬智也主演で現在放映中のTBSドラマ『俺の家の話』は、「父殺し」の物語であるドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』の枠組みを借りて描かれる「父の介護」 の物語だ──。記事の主張は以上である。 これが無理のあるこじつけではないことを示すため、まずは『 俺の家の話』第1話の内容を振り返り、家族構成/人物相関図を確認しよう。 『俺の家の話』(公式HPより) 物語の主人公・観山寿一(長瀬智也)は、能楽の宗家にして人

    「父殺し」から「父の介護」へ──『カラマーゾフの兄弟』から読み解くドラマ『俺の家の話』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/03/07
    権力ある老いた父が、病に倒れ、己の人生の至らなさを認め、反省し謝罪し、子供たちと向き合い、そして「介護」を受ける物語。
  • 宇多丸が『STAND BY MEドラえもん2』を大酷評!久しぶりの超絶ダメ出しにファンは歓喜

    映画ウェブサイトより ライムスター宇多丸がパーソナリティーを務めるTBSラジオ『アフターシックスジャンクション』内のコーナー「週刊映画時評ムービーウォッチメン」で『STAND BY ME ドラえもん2』を批評。「蛇足にして駄作中の駄作」とまでこき下ろした。 11月20日公開の同映画は2014年に公開された『STAND BY ME ドラえもん』の続編で、原作のなかでも名作として知られる「おばあちゃんのおもいで」をベースに、オリジナルストーリーを加えて再構築したもの。前作で描かれたのび太の結婚前夜から続く、結婚式当日にのび太が逃げ出したことから巻き起こる騒動を描いている。 宇多丸はこの映画の脚を担当した山崎貴について「作り手としての志が二次創作っぽい人」で「良く言えば原作に対して山崎貴流の解釈というのを毎回している」と評し、「彼が美談として提示するものに、割とはっきりとした倫理的違和感を抱く

    宇多丸が『STAND BY MEドラえもん2』を大酷評!久しぶりの超絶ダメ出しにファンは歓喜
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2020/12/14
    ドラえもんそのものが持つ前時代的価値観。
  • JRが自ら招いた破綻への道のり……「阿佐ヶ谷アニメストリート」は、なぜ“死んだ街”になったか|日刊サイゾー

    「阿佐ヶ谷アニメストリート」公式サイトより 「やはり、マンガやアニメにはエロもあるじゃないですか。秋葉原の街なんか、そんなものであふれ返っている。でもね、阿佐ヶ谷アニメストリートは、エロはダメなんです」 聞いてもいないのに、担当者がそんなことを言いだしたのには驚いた。 2014年、鳴り物入りでオープンしたJR総武線・中央線高架下の「阿佐ヶ谷アニメストリート」が、来年2月末をもって閉鎖されることが発表された。もはや、この件すら話題にもなっていないことが、この新たなオタクの街が、どういった目で見られていたかを示している。 JR東日都市開発が、高円寺駅~阿佐ヶ谷駅間の高架下に「阿佐ヶ谷アニメストリート」をオープンすると発表したのは、13年6月のことだった。同区間高架下は生活道路として利用され、駐車場や倉庫も並んでいる。そこにアニメの関連ショップを並べて新たな街を創出するというのが目論見だった。

    JRが自ら招いた破綻への道のり……「阿佐ヶ谷アニメストリート」は、なぜ“死んだ街”になったか|日刊サイゾー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/12/18
    かつて鉄道駅が持っていたような泥臭さのある店舗が消えた駅は、どこか寂しい。
  • 書店に並ぶ本の40%が「返品」されている! 数値から見る出版不況

    書店に並ぶのうち約40%が「返品」されている――出版不況と言葉では聞くが、数で見ると改めて驚くものがある。思えば90年代にはよく聞いた『ミリオンセラー(100万部突破)』という言葉も聞かなくなった。出版販促コンサルタントの山豊氏に、前編に続き、移りゆく書店の姿について話を聞いた。 ■問屋が最強――「取次無双」な出版業界 ――出版業界は独特ですよね。出版社というを作るメーカーがあり、書店という小売があり、取次という問屋がある。メーカー、小売、問屋という構造は他業種でも一緒ですが、出版業界は問屋である取次の権限がとても強いですよね。出版社が取次にそれはそれは気を使っているのを見聞きして、取次とはそんなに恐ろしいのかと思ったほどです。日出版販売株式会社、株式会社トーハンが日二大取次ですが、ここまで取次が強い背景には何があるのでしょう。 山 取次は流通を抑えていますからね。例えば出版

    書店に並ぶ本の40%が「返品」されている! 数値から見る出版不況
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/09/25
    「児童書」は手堅い。
  • 好調の欅坂46アルバム「作品としては浅薄、商品としては最高」 暗い曲ばかりでメンバーのメンタルは危険?

    欅坂46のファーストアルバム『真っ白なものは汚したくなる』が7月19日に発売され、発売初日に発表されたオリコンデイリーアルバムランキングで第1位(推定売上枚数約18.5万枚)を獲得する好スタートを切った。 今回のアルバムのリード曲となっているのは「月曜日の朝、スカートを切られた」という楽曲。なんとも意味深なタイトルで、センターの平手友梨奈をメンバーたちが突き飛ばし合う、まるで“イジメ”のようなダンスも衝撃的だ。 「ショッキングなタイトルですが、歌詞の内容そのものはそこまで大したものでもなく、10代の少年少女たちのいら立ちや、社会のストレス、歪みなんていうものを歌ったメッセージソングです。デビュー曲の『サイレントマジョリティー』から続く、欅坂の世界観を踏襲した楽曲で、ファンも絶賛していますよ」(アイドル業界関係者) 社会問題を投影した楽曲をアイドルに歌わせるのは、秋元康プロデューサーの得意技

    好調の欅坂46アルバム「作品としては浅薄、商品としては最高」 暗い曲ばかりでメンバーのメンタルは危険?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/07/25
    マーケティング的にはさすがとしか言いようがない。
  • 渋谷から、またひとつ書店が消える……「ブックファースト」消滅と“渋谷カルチャー”終焉への嘆き

    東急田園都市線渋谷駅と連結している、ブックファースト渋谷文化村通り店が2017年6月4日をもって閉店する。カルチャーの発信地であったはずの渋谷から、またひとつ書店が姿を消す──。 東急文化会館の三省堂書店、東急プラザの紀伊國屋書店、旭屋書店渋谷店、ブックファースト渋谷店、パルコブックセンター……。かつて渋谷駅周辺には、たくさんの大型書店が存在していた。しかし今、そのいずれもが姿を消してしまった。 三省堂書店が入っていた東急文化会館は「渋谷ヒカリエ」となったが、その中に書店はない。紀伊國屋書店は東急プラザの建て替えによって、西武渋谷店パーキング館1階に移転したが、フロアーは縮小してしまった。 旭屋書店渋谷店は30年にわたって渋谷第一勧業共同ビルの地下で営業していたものの、05年に閉店。07年からその跡地に入ったのが、ブックファースト渋谷文化村通り店。大型旗艦店として存在感を発揮していたブック

    渋谷から、またひとつ書店が消える……「ブックファースト」消滅と“渋谷カルチャー”終焉への嘆き
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/05/31
    渋谷で本を探すことは、もうないと思います。
  • クイズオタクたちの悲鳴が聞こえる? 『高校生クイズ』が“リア充”化した理由とは

    夏の終わりの恒例番組である『全国高等学校クイズ選手権』(日テレビ系)が9月9日に放送された。今回もアメリカ横断形式が採られ、フロリダではディズニーワールド完全協力の下、早押しクイズが行われたが、ネットではこの番組の“リア充化”が話題だ。 「かつては3人1組で戦われていましたが、2014年にアメリカ横断形式となってからは2人1組となりました。男子校、女子校の場合は同性同士ですが、共学校の場合、男女ペアもいます。共に力を合わせて喜び悲しむ“青春推し”の構成が、視聴者にリア充の印象を与えているのでしょう」(放送作家) 『高校生クイズ』は、もともと同局の名物番組である『アメリカ横断ウルトラクイズ』の高校生版として1983年に始まった。家にな倣い“知力体力時の運”をコンセプトに掲げてきたが、時代ごとに内容は変遷している。当初は、知力と体力を合わせたクイズが多く見られたが、08年からは「知力の

    クイズオタクたちの悲鳴が聞こえる? 『高校生クイズ』が“リア充”化した理由とは
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/09/20
    少し寂しい。
  • 「別に売れなくてもいい」AKB48、海外グループ乱立の目的は“地元VIP”とのパイプ作り

    アイドルグループ・AKB48を黎明期から支えてきた高橋みなみが27日、卒業した。案の定、号泣、号泣、号泣のラストステージとなったが、同時にサプライズ発表もあった。 AKBの姉妹グループとして、タイ・バンコクの「BNK48」、フィリピン・マニラの「MNL48」を新たに発足。2011年に誕生した台湾・台北の「TPE48」も、活動を格化させるという。 海外の姉妹グループはインドネシア・ジャカルタの「JKT48」、中国・上海の「SNH48」に加え、計5つとなる。高橋の後継者として総監督を務める横山由依は「驚きすぎて、ついていけない。3つの海外グループが誕生する……らしいです。ちょっと……びっくりですね」と困惑。AKBの人気低下が叫ばれる中、海外に活路を見いだそうとしているのか? 答えは「NO」だ。 もっと言えば「海外の姉妹グループが売れようが売れまいが、特に問題はない」(舞台裏を知る関係者)とい

    「別に売れなくてもいい」AKB48、海外グループ乱立の目的は“地元VIP”とのパイプ作り
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/04/02
    すべてはビジネス。
  • 広末涼子・内田有紀“初共演”の陰で……消えた90年代アイドル女優たちの今「北浦共笑、井出薫は?」

    内田有紀と広末涼子の初共演が話題だ。来年1月から放送される『ナオミとカナコ』(フジテレビ系)で共演する。この2人にこれまで共演がなかった事実に、驚いた人も多いのではないだろうか。 「内田と広末には、多くの共通点があります。内田は1992年に17歳でデビュー、広末は95年に15歳でデビューしています。ともに10代のうちにスターダムに駆け上がり、歌手デビューや、ドラマ・映画出演を多くこなしたことでも知られています。これまでの王道的な美少女路線とは異なる、ショートカットのボーイッシュなキャラクターも受けました」(芸能記者) だが、両者ともに2000年代初頭に低迷を経験している。内田は00年に「演技の勉強をやり直す」として『北区つかこうへい劇団』に入り、テレビの露出が激減。“消えた人”扱いとなってしまった。一方、広末は、99年に早稲田大学に推薦入試で入学するも、ほとんど登校せず、批判が殺到(03年

    広末涼子・内田有紀“初共演”の陰で……消えた90年代アイドル女優たちの今「北浦共笑、井出薫は?」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/20
    広末涼子・内田有紀“初共演”の陰で……芸歴20年を超える2人のコラボ。
  • 『STAND BY ME ドラえもん』が大ヒット!  “ダメ人間”のび太が中国人に支持されるワケ

    の3Dアニメ『STAND BY ME ドラえもん』が中国で大ヒットを記録し、6月30日の時点で興行収入も100億円を突破しています。僕の幼少期、『ドラえもん』は中国で放映されていました。今回の映画においては、僕のような30歳を過ぎた大人が映画館に足を運び、懐かしんで見ているという傾向があります。特に今回の内容が、しずかちゃんとの結婚や、ドラえもんとの友情や離別をテーマにしているので、大人も十分に楽しめる内容になっているのが大ヒットの要因でしょう。 それにしても、『ドラえもん』は不思議な作品です。主人公ののび太くんは、当にダメな人間です。テストの点数はゼロばかりですし、運動もからっきしダメですし、しずかちゃんのお風呂をのぞこうとします。中国のアニメや一般映画においては、こういう主人公はほとんど存在しません。優等生タイプか、あるいは、視聴者が感情移入しやすい一般人のタイプが大半を占めてい

    『STAND BY ME ドラえもん』が大ヒット!  “ダメ人間”のび太が中国人に支持されるワケ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/07/02
    また一斉に『ドラえもん』に対するネガティブキャンペーンが繰り広げられるのではないかと不安でなりません。
  • 東日本大震災から4年「観光バスツアー」で、岩手県の“被災地”釜石市・大槌町を歩いた

    岩手県大槌町の震災遺構となった旧大槌町役場庁舎。壊れたはずの時計の秒針は、なぜか今も少しずつ時を刻んでいるという。 東日大震災から4年。時間がたつにつれ、大きな動きでもない限り、被災地の現状はあまり伝えられなくなっている。こと日刊サイゾーでもそれは同じで、震災発生当時は、積極的に現地の声を報じていたが、少しずつその数は減り、最近ではゼロに等しい。決して、震災や被災地を忘れたわけではない。だが、時間がたてばたつほど、どのように向き合ったらいいのかわからなくなっていた。そんな折、「被災地応援バスツアー」なる広告が目に飛び込んできた。ありのままの被災地の現状を知るべく、現地へと向かった。 今回参加したのは、「いわて三陸観光バスツアー 遠野・釜石・大槌号」。朝9時45分、JR花巻駅を出発し、柳田国男の民話で有名な遠野市を通り、釜石市鵜住居地区、旧大槌町役場庁舎、ひょっこりひょうたん島のモデルとし

    東日本大震災から4年「観光バスツアー」で、岩手県の“被災地”釜石市・大槌町を歩いた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/01
    “震災を語る”。
  • 4月からネット古書「1円本」が消滅!? サラリーマンや主婦に人気の副業“せどり”のカラクリ

    ヤマト運輸が3月31日の受付を最後に、「クロネコメール便」を廃止する。そのあおりを受けて、ネット通販大手・アマゾンの名物となっているマーケットプレイスの「1円古」が存亡の危機に立たされているという。を古書店やネットで仕入れて転売する「せどり」と呼ばれる業者の利益が目減りし、「値上げもやむを得ない」(業者)というのだ。予告なしの一斉値上げも予想されるだけに、ネットを使って古を買うなら3月中がよさそうだ。 アマゾンでネットショッピングする際によく見かける1円の古。だが、実際には送料257円がかかるため、購入者は258円支払うことになり、リアル古書店でよくある100円均一のセールよりは割高になってしまう。 それでも、なんとなく安いと錯覚する人は後を絶たず、「1円古」の需要は大きい。アマゾンにはプロの古書店のほか、サラリーマンや主婦が小遣い稼ぎに「書店」を名乗り、数多く出品している。

    4月からネット古書「1円本」が消滅!? サラリーマンや主婦に人気の副業“せどり”のカラクリ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/03/24
    「もう1円では無理。そもそもセコい商売でした。」
  • 「Olive」復活号にアラフォー歓喜 小沢健二がコラムで資本主義批判も「他記事は広告まみれ」の声

    伝説のファッション・ライフスタイル誌「Olive」(マガジンハウス)が、4月号の雑誌「GINZA」(同)の別冊付録として復活した。同社の創立70周年の記念として企画されたものだという。 1982年に創刊された「Olive」は、フランスの女学生「リセエンヌ」のスタイルをお手とするガーリーなファッションやライフスタイルを提案。渋谷系の音楽とも親和性が高く、小沢健二やカジヒデキらが連載を持っていた。“オリーブ少女”と呼ばれる熱狂的な読者を獲得したが、2003年に惜しまれつつ休刊。14年に「GINZA」6月号の特集「ファッション雑誌を読みましょう」にて約10ページの企画として復活し、多くの反響を集めたことも記憶に新たしい。 今回は「おとなのオリーブ」というコンセプトを掲げ、100ページを超えるボリュームで構成。小沢健二の人気連載「ドゥワッチャライク」も復活している。タイトルは「2199年のドゥワ

    「Olive」復活号にアラフォー歓喜 小沢健二がコラムで資本主義批判も「他記事は広告まみれ」の声
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/03/16
    資本主義は悪であり、オリーブ読者はそうではない……という選民意識。
  • 『妖怪ウォッチ』は第2の『ポケモン』になれるのか――海外展開成功のカギは「ジバニャン」の扱い方!?

    ニンテンドー3DSゲーム『妖怪ウォッチ2』3バージョンの売り上げ合計が500万を突破(「ファミ通」KADOKAWA調べ)というとんでもない記録を打ち出し、年末に公開された劇場版も連日満席の大ヒット。2014年のNHK紅白歌合戦』でも「ゲラゲラポー」の歌詞やDream5のテーマ曲が日中に響き渡るわ、ジバニャンたちのラッピング電車が山手線を走り回るわと、『妖怪ウォッチ』を目にしない日はないと言っても過言ではない最近の日。昨年8月には、発売メーカーの株式会社レベルファイブ代表取締役社長・日野晃博氏が、2015年をめどに海外展開することを発表したことから、今年、その活躍の場は日国内のみならず世界中に拡大することになりそうだ。 そんな感じで、一向にとどまる気配のない『妖怪ウォッチ』フィーバーだが、海外ではすでに日発のゲーム『ポケットモンスター』(海外では『ポケモン』と改題)シリーズが、

    『妖怪ウォッチ』は第2の『ポケモン』になれるのか――海外展開成功のカギは「ジバニャン」の扱い方!?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/11
    「妖怪」としての設定をきちんとアピールできるかどうか。
  • 天下のB’zが、ついに特典商法に着手「Sexy Zoneを意識か!?」ファンから嘆きの声続々

    を代表する音楽ユニット・B’zが、ついに特典商法に乗り出したと話題だ。 B’zは、3月4日に3年8カ月ぶりとなるオリジナルアルバム『EPIC DAY』(VERMILLION RECORDS)をリリース。10曲を収録した「通常盤」のほか、ライブDVD付きの「初回限定盤」、パソコン用の“ダウンロードカード”が付いた「アナログレコード盤」、さらに、オリジナルトートバッグや、オリジナルマフラータオルなどが同梱された「LIVE-GYM 2015盤」の4種が発売され、全種そろえると1万9,600円となる。 B’zが、アルバムを複数展開するのは今回が初。今月リリースしたばかりの最新シングル「有頂天」でも、初回限定盤と通常盤の2種のみだった。この由々しき事態に、一部ファンから「B’zには、アイドルと同じ商法はやってほしくなかった」「人も嫌だっただろうな……」「初回限定盤なんて、DVDがメインで、CD

    天下のB’zが、ついに特典商法に着手「Sexy Zoneを意識か!?」ファンから嘆きの声続々
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/28
    ジャニーズを意識しているのでは?
  • 地理テストで「支那」「南朝鮮」と回答、「君が代」唱和を要求……教員を悩ます“ネトウヨ中学生”が増加中!?

    地理テストで「支那」「南朝鮮」と回答、「君が代」唱和を要求……教員を悩ます“ネトウヨ中学生”が増加中!? 昨年12月、県立高校に通う男子生徒が、地理の試験で「中国」を「支那」と書いたら不正解になったとTwitterで公表。ネット上で物議を醸した。 この生徒は、支那ソバや支那竹、東シナ海といった表記が一般に使用されており、中国英語表記でも「China」であることなどから、採点者の教員に抗議。しかし教員は、「『支那』は差別用語に当たる」として、採点を訂正しなかったようだ。 しかし、さらに若い世代にも同様の主張を展開する者たちがいる。神奈川県の公立中学校で、社会科を教える男子教員(44歳)は話す。 「中学校2年生のクラスで行った社会科地理のテストで、『中国』と答えるべき設問にやはり『支那』と回答していた生徒がいたのは昨年末のこと。採点済みの答案用紙を返すと、彼は『中国とは中華民国のこと』と教室

    地理テストで「支那」「南朝鮮」と回答、「君が代」唱和を要求……教員を悩ます“ネトウヨ中学生”が増加中!?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/16
    自らネット上で情報収集したり、生徒同士で互いに感化し合って思想を形成している。
  • テレビウォッチャー・てれびのスキマが選ぶ、2014年のテレビ事件簿【バラエティ編】

    「ダメよ~、ダメ、ダメ」 日エレキテル連合のこのフレーズが、新語・流行語大賞に輝いた2014年。流行語にはノミネートされなかったが、どぶろっくも「もしかしてだけど」の歌ネタで小~中学生を中心に大ブレークを果たした。お笑い芸人発の言葉がひとつもノミネートされなかった昨年と比較すると、お笑い芸人が注目された年といえるだろう。 思えば、今年はテレビのバラエティ番組史に残る激動の年だった。それはなんといっても、32年もの長きにわたり続いた『笑っていいとも!』(フジテレビ系)の終了だ。同じく20年以上の長寿番組だった『さんまのSUPERからくりTV』(TBS系)も最終回を迎えた。ある一時代の終わりを象徴するものだろう。 そんな2014年のテレビバラエティを振り返ってみたい。 “天才”バカリズムの躍進 今年のバラエティタレントMVPを挙げるなら、やはりバカリズムではないだろうか。『ウレロ☆未体験少女

    テレビウォッチャー・てれびのスキマが選ぶ、2014年のテレビ事件簿【バラエティ編】
  • きゃりーぱみゅぱみゅのCM起用数が減少「同じCMに見える」「キャラが濃すぎて……」広告業界に異変

    ニホンモニターは11日、「2014タレントCM起用社数ランキング」を発表。昨年は12社に起用され、4位だったきゃりーぱみゅぱみゅが、今年は圏外になったことが分かった。 きゃりーは、昨年でジーユー、日ケンタッキーフライドチキン、ALOOKとの契約が終了。とはいえ、今年は新たに任天堂「Newニンテンドー3DS」のキャラクターに起用。昨年に引き続き、auやスズキ、CHINTAIなどのCMに出演中で、目にする機会も多い。 しかし広告業界では、ある見方が広まっているという。 「映像をきゃりーの世界観に寄せざるを得ないため、『パステルカラーだらけで、どれも同じCMに見える』という声も多い。特に、スズキ『MRワゴン エコ』のCMは、車よりもきゃりーのキャラが勝ってしまい、『商品の印象が残らない』という意見が相次いだ。スーパーマリオと共演中の任天堂のCMや、所ジョージと共演したauのCMのように、別の世

    きゃりーぱみゅぱみゅのCM起用数が減少「同じCMに見える」「キャラが濃すぎて……」広告業界に異変
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/12/13
    きゃりーの単独出演では、彼女の世界観に商品が飲み込まれてしまう。