ブックマーク / www.iza.ne.jp (19)

  • 今年も「茨城」が魅力度最下位 5年連続ワースト…「ひよっこ」効果なし?

    茨城は5年連続ワーストの屈辱-。全国の自治体の魅力度の順位付けを行っている民間調査会社「ブランド総合研究所」(東京都港区)が10日発表した都道府県魅力度ランキングで、茨城県が5年連続で全国最下位となり、今回も汚名を払拭できなかった。 トップは9年連続で北海道。2位は京都府、3位は東京都、4位は沖縄県、5位は神奈川県。上位7位までは昨年と変わらなかった。魅力度ランキングで最下位が定位置になりつつある茨城県では、県や水戸市などでさまざまなイメージアップ作戦を展開。今年、人気を集めた連続テレビ小説「ひよっこ」の舞台にもなったが、最下位脱出はかなわなかった。

    今年も「茨城」が魅力度最下位 5年連続ワースト…「ひよっこ」効果なし?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/10/12
    トップは9年連続で北海道。2位は京都府、3位は東京都、4位は沖縄県、5位は神奈川県。
  • 【シニア異変】仕切りたがる「オレ様」急増で衰退か ゲートボール人口が減少している

    シニアスポーツといえばゲートボールを思い浮かべる人は多いが、最近の主流はグラウンド・ゴルフといい、フィットネスクラブなども人気だ。背景には、新たなシニア世代に個人主義が浸透していることや、若いときから多様なスポーツを楽しんできたことなどが関係しているようだ。そして、どこの社会にも仕切りたがる人がいて…。 愛好者は5分の1に「それじゃあ、だめだ。こうやって打つんだよ」 東京都江東区の公園。ゲートボールの練習をするシニアのうち、リーダーとみられる男性が、女性に厳しい口調で指示を出していた。少し離れた場所でその様子を眺めていた70代男性は、半年前にゲートボールをやめた。理由を尋ねると、「打つ度に指図されるのがいやになってね。なんであいつに言われなきゃいけないんだと腹が立って。もう楽しくなくなっちゃったから」と打ち明けた。 ゲートボールは1チーム5人で競う団体競技。もともとは戦後の混乱期で遊び道具

    【シニア異変】仕切りたがる「オレ様」急増で衰退か ゲートボール人口が減少している
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/01/16
    人気は個人競技。
  • 「うどんに勝てなかった」 四国から撤退するコンビニ:イザ!

    中国地方を中心にコンビニエンスストアを展開するポプラ(広島市)が香川県内にある4店舗を閉鎖し、2月上旬までに四国から全面撤退することが分かった。 ポプラは、店内でご飯を炊いて提供する弁当が好評だが、担当者は「うどんの人気が高い四国では難しかった部分もある」と話した。 ポプラは昨年12月、ローソンと資・業務提携し、全国で不採算店の整理を進めている。経営企画室の担当者は「店舗数が少なくなり、州からの輸送コストが膨らんで採算が合わなくなった」と撤退理由を説明した。 ポプラによると、平成9年に高松市内で1号店をオープンし、四国へ進出。しかし、競争激化を背景に昨年6月、愛媛県から撤退し、20店舗以上に拡大した香川県でも閉鎖が相次いだ。徳島、高知両県への出店はなかった。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/01/26
    ポプラが香川県内にある4店舗を閉鎖し、2月上旬までに四国から全面撤退。
  • 「首相、ニートに呼びかけ「自分の力で可能性つかんで」」:イザ!

    安倍晋三首相は7日の参院予算委員会で、ニート(若年無業者)や引きこもりの若者に対し「『頑張って自分の足で立っていこう』と思ってほしい。若い皆さんは、思っている以上の可能性が満ちあふれている。どうか自分の力でその可能性をつかみ取ってほしい」と訴えた。 首相は「求人と雇用を増やすことこそ政治仕事だ」と述べると同時に、「(高校卒業の)18歳、(大学卒業の)22歳の時に機会を失っても何度でも就職する機会を作ることが重要だ」と強調し、再チャレンジできる社会づくりに意欲を示した。自民党の有村治子氏への答弁。 関連記事高学歴プア 京大院卒はごみ収集バイトお前が公務員になる事は俺が許さん「リア充」だらけ、中国学生の音「ニートはいないか」と仲間募る闇サイトで仕事見つけた 運転手逮捕

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/11/28
    再チャレンジできる社会づくりに意欲。
  • 「自殺したい」精神を病み、夜の世界へ…養護施設出身者に目立つ性被害:イザ!

    【助けて下さい-子供性被害の現場から】(下) 「自殺したい。気が狂いそう。私なんか生きている価値はないんだよ」 東京都内にある、親から虐待を受けたり、親子関係がこじれたりして居場所を失った子供たちの緊急避難所「カリヨン子どもセンター」。ほぼ満室の居室では、子供たちの自殺願望や自傷行為、職員への試し行動などが日常茶飯事だ。 悩みを抱えてしまう 精神的症状が一番重いのが、性虐待や性暴力を受けた子供たち。同センターの入所者の約2割は、実親や継父らからの性虐待、性暴力の被害者。幼児期を含め小中学生のときに被害を受けた子供も目立つ。 同センター理事長で弁護士の坪井節子さんは「性が成熟する前に大人に攻撃されると、自分という存在の根っこを傷つけられる。自己肯定感が非常に低くなってしまい、自分を傷つけるようになる。他人に相談もできず、一人で悩みを抱えてしまう」と指摘する。そのうえで、「子供を性の対象にする

    「自殺したい」精神を病み、夜の世界へ…養護施設出身者に目立つ性被害:イザ!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/11/16
    精神的症状が一番重いのが、性虐待や性暴力を受けた子供たち。
  • 「日本には「アイドル学科」が…大学の本質的問題をえぐった米報道の慧眼」:イザ!

    【岡田敏一のエンタメよもやま話】 九州の福岡市に「西日短期大学」という私立の短大があります。1957年に設置されたこの短大、日のエンターテインメント界を席巻(せっけん)するAKB48や、ももいろクローバーZといったアイドルの人気に着目し、2011年、アイドルやモデル、声優など、芸能界で広く活躍する人材を送り出す「メディア・プロモーション学科」(女子専科)新設したのです。 日で唯一の学科とあって、各メディアが取り上げるなど大きな話題となりましたが、実際、政治学や法学といった一般常識を豊かにすることにもつながる必修科目はもちろん、行儀作法やオーディションの合格対策、効果的なメークやトークの方法、さらに教室に設置したランウェイ(花道)をつかったモデル・レッスンまであり、講義は格的です。 短大側によると、今春、初の卒業生12人を送り出し、うち5人が東京の芸能事務所に所属するなどして格的な

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/06/07
    要は“少子高齢化で日本の大学は大変なことになっている”。
  • 「東横線渋谷駅の惜別に石原良純「狭いという印象しかない」」:イザ!

    4つの線路が並ぶプラットホーム。かまぼこが横に並べられたようなモダンな屋根。東急東横店の2階に造られ、独特なアーチ状の外壁の切込みから風が吹き抜けることから「風渡る駅舎」と呼ばれた東急東横線渋谷駅が地下に移り、地上駅として、85年の歴史に幕を下ろした。 3月16日午前0時44分出発の最終電車を見送ろうと、カメラを構えたのは、鉄道ファンだけではない。サラリーマンや学生、主婦なども大勢いた。芸能界きっての「鉄道ファン」として知られる石原良純(51才)に意見を求めると、こんな答えが。 「いいじゃん、別に。東急東横線渋谷駅はホント狭いな、という印象しかないですね。幅も狭すぎて混雑してたらホーム下に落ちそうになる。それにあの駅は風が吹いて寒いし、雨が吹き込むしさ」(以下、石原) 涙ながらに渋谷駅への思いを語ると思いきや、意外(?)な答え。でも、そこにはこんな真意があった。 「“自分が乗っていた電車が

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/25
    天気予報と一緒ですよね。
  • 「節電で冷やしごはんがブーム 今年も食のクールビズ進む予測」:イザ!

    節電傾向にあるこの夏も、昨年に引き続いてますます『冷やしごはん』がブームになりそうな予感。 「冷たいごはん、かつお節、角切りにしたクリームチーズとアボカドを市販の玉ねぎドレッシングで和え、半分に切ったアボカドを器にして盛り付けたら、おしゃれなおもてなしメニューに。実はこれ、冷蔵庫の残りもので作ったのですが、思いがけず大ヒット! 主人にもほめられました」(岩崎真寿世さん・35才) 昨年は、空前の“節電の夏”対策として注目された『冷やしごはん』が、対策の枠を超えて大ブレイク。 今年は節電モードも全国規模となり、巷では夏限定の『冷やしごはん』を使ったメニューを出す店が増え、「泡が凍ったビール」や「氷を浮かべたカップラーメン」などの商品も登場して、べることでクールダウンしようという“のクールビス”が格的に浸透しそうだ。また、冷えたごはんのおいしさや使い勝手のよさを再認識した主婦たちが、簡単で

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/07/11
    昭和世代には、“あのころ”を思い出させ、夏バテを吹き飛ばす元気のもとにもなっているかも。
  • 「【つながる】「ついった」は大家族みたい フォロワー5万人 小6「はるかぜちゃん」」:イザ!

    を終えた後の午前8時。登校前に〈おはよう〉とあいさつすると、すぐに何人もが〈はるかぜちゃん、おはよう〉、〈今日もがんばってね〉と返事をくれる。大半は顔も名前も知らない相手で住んでいる場所もばらばら。インターネット上の短文投稿サイト「ツイッター」でのやりとりだ。 「はるかぜちゃん」とは横浜市の小学6年、春名風花ちゃん(11)。物心ついた時からネットを操る「デジタルネーティブ」と呼ばれる世代だ。子役としてドラマなどに出演しながら、ツイッターで自分の考えを積極的に発信している。 ツイッターは、1回140字以内という短さや文体の自由さが受けて今や世界中で人気。利用者は、読みたいと思う相手の文(つぶやき)を継続的に自由に読むこと(フォロー)ができる。 〈ついったはぼくのこころの世界なのです〉 風花ちゃんは、自分を「ぼく」、ツイッターを「ついった」と呼ぶ独特の文体を駆使。自作の顔文字を添え、自分ら

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/05/13
    自分もかつて「かわいくない」子供だったことを大人に思い出させる力が、彼女の言葉には込められている。
  • 「敏腕スコアラーが明かす素顔の落合博満氏」:イザ!

    【あの人あの話題】★横浜DeNA 田中彰スコアラー(57) 昨季まで4年連続最下位だった横浜DeNAが、オープン戦で9勝5敗(21日現在)と見違えるようだ。その陰に異色の“新顔”がいる。昨年まで中日・落合博満前監督の“監督付きスコアラー”を務め、在任8年で4度のリーグ優勝に貢献。今年からは、落合氏とは同い年ながらキャラクターは対照的な中畑清監督(58)を後方支援する。(聞き手・宮脇広久) --落合前監督と中畑監督を比べると 「落合監督はいろんな意味で好きやった。だけど、今の監督も大好きやで、見とって。中畑さんの練習を見るときの真剣な目はすごいなと思う。落合さんの目もすごかった。試合中もベンチから鋭い目で見ていた」 --鋭い目とは? 「小池(正晃外野手=中日から今季DeNAに移籍)には、左足の上げ方をよくアドバイスしていた。試合中もベンチから“足上がってないぞ”のひとことだけ。それでホームラ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/24
    “おれ涙もろいんだ”、と。うれしいときは、試合後に目を真っ赤にしていることも何度か。
  • 「“痴漢電車”主催者らを起訴 日本のAVを模倣」:イザ!

    海外事件簿】 親日感情が強く、日の人気アイドル音楽テレビドラマなどでも現代日文化に親しむ台湾社会。その台湾で今年2月、日製アダルトビデオ(AV)を模倣し、貸し切り電車内で成人男性18人が、17歳の少女1人と合意の上の集団痴漢プレーを展開するという前代未聞の事件が発生した。この“痴漢電車”主催者ら男女6人は3月20日、台湾当局に起訴されたが、男性18人と少女に関してはおとがめなしという司法判断に社会は唖然(あぜん)。一体どんな経緯があったのか。(台北 吉村剛史) ■少女もネットで応募 台北郊外・新北市の板橋地検が20日、公序良俗法違反罪(妨害風化罪)のわいせつ斡旋(あっせん)で起訴したのは、「痴漢電車」を主催した主犯の男(37)=求刑懲役6月=と、アシスタント役の女性2人、見張り役の男3人=いずれも同2月=の計6人。 司法当局の調べや、台湾の主要メディアなどによると、事件が起きた

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/25
    親日感情が強く、日本の人気アイドルの音楽やテレビドラマなどでも現代日本文化に親しむ台湾社会。その台湾で・・・
  • 「働かずに生きる ネットに救われた男性」:イザ!

    多くのサラリーマンが長引く不況にあえぐ中、あえて働かない生き方を選んだ男性がいる。「インターネットがあれば生きていける」と断言し、事実、ネット上で見知らぬ人がiPadを買ってくれた。少しの収入やカンパで、ふらりふらりと生活する男性の生き方には賛否両論あるが、男性は「社会に生きづらさを感じるなら、働かない選択肢もある」と提案する。(産経デジタル 城野崇)関連記事一流企業の新入社員3割がニート化田中さん、芥川賞「もらっといてやる」記事文の続き  都内の自宅でiPadを操作しながら飼いとたわむれるpha(ふぁ)さん(33)。定職につかない生活を始めてもうすぐ5年、「ニート」と名乗っている。自身が運営する、ネット好きな人が共同生活を営むシェアハウス「ギークハウス」で暮らす。 京大総合人間学部を卒業後、とりあえず就職したが、毎日職場にいなくてはいけない、仕事をしなくてはいけない、という社会人生

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/01/21
    世間のしんどそうな人の生きるヒントになれば・・・。
  • 「大量のがれきをバイオマス発電などに有効活用」:イザ!

    【東日大震災】 林野庁は19日、東日大震災の被災地にある大量のがれきをバイオマス(生物資源)発電などで有効活用する事業を実施する方針を固めた。2011年度第1次補正予算に3億円程度を盛り込む方向で調整している。関連記事がれきは12年分 処理費3000億円超注目の太陽光発電 10年程度で元手を…記事文の続き 政府の推定によると、がれきは家屋によるものだけで2500万トンあり、その約8割が木材とみられている。木材をバイオマス発電に使うには、5センチ以下の木くずにする必要があり、市町村や業者が被災地での利用のために移動式の木材破砕機を購入する際、2分の1を補助する。破砕機の価格は1時間当たりの処理能力で異なるが、数千万円と言う。 バイオマス発電所は全国に100カ所程度あり、民間企業が運営。木くず10万トンで年間1万キロワットの発電が可能とされる。福島第1原子力発電の事故で今夏の電力不足が懸

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/04/20
    推定によると、がれきは家屋によるものだけで2500万トンあり、その約8割が木材とみられている。
  • 「人体展の標本は「遺体」 厚労省見解、京都府警捜査へ」:イザ!

    京都市で開催中の「人体の不思議展」で展示されている標について、厚生労働省が「標は遺体」との見解を示していることが18日、産経新聞の取材で分かった。標が遺体の場合、特定場所以外での保管には自治体の許可が必要になるが、主催者側は届け出をしていなかった。遺体の取り扱いに関する死体解剖保存法に抵触する可能性があり、京都府警も違法性の有無について捜査する方針を固めた。関連記事「さかなクン」お手柄のクニマス展示 …「へんろみち保存協力会」代表、遺体で…記事文の続き 一方、標中国から日に持ち込まれた経緯に不透明な部分があるなどとして、京都府保険医協会などが昨年12月、民間団体などで構成する同展実行委員会を京都府警に刑事告発。主催者側や施設利用を許可した京都市に対し、開催中止を求める動きもある。 同展をめぐっては、中国で「プラストミック」と呼ばれる技術で特殊加工された人体標を展示物として扱

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/19
    標本が遺体の場合、特定場所以外での保管には自治体の許可が必要になるが、主催者側は届け出をしていなかった。
  • 「百貨店売上高14年連続減 「まとめ買い」少なく」:イザ!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/19
    来店客数はほぼ前年並みとはいえ、客単価が減少した。
  • 「高島屋がリクルーター制度復活 欲しい人材獲得へ17年ぶり」:イザ!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/10
    就職氷河期といわれる厳しい就職活動が、一段と厳しくなる可能性がある。
  • 「見放され炎に包まれた父 所在不明高齢者」:イザ!

    【キブンの時代】第5部 現実はどこに(1) 2年前の冬、群馬県渋川市の山里に建つ高齢者向け施設「静養ホームたまゆら」に車が止まった。 降りたのは息子と老いた父親。息子はたまゆらを運営していた「彩経会」(解散)の理事長、高桑五郎(85)=業務上過失致死罪で起訴、保釈中=に清々した表情で言い放った。関連記事高齢者所在不明 神戸市が150人の住…子育ての「私事化」 地域・社会から切…記事文の続き 「親とは思っていない。親子の縁を切りたい」 置いていかれた父親は「あんなヤツ」と吐き捨てた。下着などが包まれた風呂敷だけが残された。 高桑は「そういう事情の人が結構いた」。ほかの施設で断られた人も受け入れていた。 昨年3月、たまゆらを猛火が襲い、入居者22人のうち10人が命を落とした。中には息子に置いていかれた、あの男性もいた。 「喪主高桑」。たまゆらで亡くなった人のリストにはこの言葉が並ぶ。家族が葬

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/10
    「親とは思っていない。親子の縁を切りたい」—置いていかれた父親は「あんなヤツ」と吐き捨てた。
  • 「須磨海水浴場でタトゥーお断り 市が健全化対策」:イザ!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2010/12/25
    クラブ風の「海の家」についても占用許可の条件を見直す。
  • 「立ち読みは当然の権利? コンビニの苦悩」:イザ!

    コンビニエンスストアでのの立ち読みが常態化し、悪質さを増している。主に若者系の雑誌が読み荒らされ、発売日の翌日には“古”同然、売り物にならなくなるケースも少なくない。立ち読みを規制するルールはなく、長時間に及ぶ悪質な客に対しては店員が声をかけるなど個別に対応している。一部の若者の中には立ち読みを「当然の権利」と思う意識があり、両者のギャップは埋まらない。(日出間和貴)関連記事ミニストップなど出資のコンビニ+ドラ…9月売上高、たばこ駆け込み需要で大幅…記事文の続き ◆ひもで縛れば20%増 ジャーナリストの鷲巣力(わしず・つとむ)さんが女子大生を対象に行った「若者のコンビニ観」に関するアンケート調査によると、コンビニに行く目的で立ち読みは買い物に次いで多かった。好きなコミック(単行)は買っても、漫画雑誌は買わないという若者が増加。立ち読みはモノを買わない若者の象徴的な光景といえそうだ。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2010/10/30
    長時間の立ち読みは万引と変わらない
  • 1