2012年8月24日のブックマーク (6件)

  • 作ったモノを提供するのではなく、いっしょに作りあげる機会を提供する - Think Social Blog

    Tweet ここ最近のブログ記事やFacebookページの投稿でも繰り返し述べてきていことですが、これからの社会課題の解決は、企業中心に行なわれていた従来型のソリューションのようにモノやサービスを提供することで問題解決を目指すやり方ではなく、問題を抱える人やその地域に暮らす人びとが積極的に参加して問題解決のための活動を行いながら、持続的に問題解決のための活動を行えるようなコミュニティを生み出していく方法が求められてきているということを強く感じます。 今回は、アメリカで子供の遊び場である公園造りを通じて地域コミュニティの再生に取り組んでいる事例を紹介しながら、問題解決の方法が「モノの提供」から「解決の場の提供」に変化している傾向を見ていくことにします。 公園を造ることで子供たちに遊び場を提供する非営利法人Kaboom!(カブーム) 全米各地に公園を造ることで子供たちに遊び場を提供する非営利法

    SavingThrow
    SavingThrow 2012/08/24
    " 社会課題解決のアプローチ。Kaboom! 共同作業の場の提供を通じて孤立した人びとをつなぐ。地域に暮らす人びとを巻き込んだ公園造りを通じて、子供が安全に遊べる場をもつコミュニティ自体を作る支援活動をしている。"
  • 中東の窓 : シリア情勢(取り敢えずのコメント)

    シリア情勢(取り敢えずのコメント) 2012年08月22日 20:49 シリア中東関連 シリアでは邦人女性報道家が亡くなられたこともあり、マスコミでもシリアが大きく取り上げられ、このブログにも多くのコメントがあったほか、電話インタビューを受けるという光栄もありました。 日々の動きについては、アラビア語のネットから取りまとめ、毎日お届けしていますが、このような状況に鑑み、コメント等で質問またはご意見のあった点についての私の意見などまとめておくのも、意味があるかと思い、以下思いつくままに取りまとめてみました。 おそらく、以下はこれまで何度か書いたことと重複しているところも多いと思うし、いずれにしても報道からしか現地情勢をフォローできない田舎の隠居爺さんである私の個人的意見に過ぎませんから、忙しい人はぜひパスしてください。 ・かなり時間が過ぎたので、記憶されていない方も多いかと思いますが、現在の

  • 主婦が欲しいのは、「メイド」じゃなくて「執事」(または「秘書」) - michikaifu’s diary

    いや違う、秋葉原の喫茶の話ではない。昨日、パナソニックのスマート家電戦略として、「洗剤や柔軟剤を入れる量が自動的にスマホでわかるスマート洗濯機」という記事にツイッターで「アホかいな」とツッコミを入れたら、けっこう私と同じように感じた人が多かったらしいので、勇気をもってこの話を蒸し返したい。 パナソニックのスマート家電をシリコンバレー在住者たちがコキおろしていた - Togetter 振り返ってみると、このブログでこ「家事の一番のペイン・ポイントは、肉体労働ではなくマネージメントである」という話を最初に書いたのはもう2007年と大昔の話。 父の日雑感 - マネージメントとしてのお父さん、お母さん - Tech Mom from Silicon Valley だいたい、家事とか育児とかいう言葉が間違いの元。このタグのように「家庭経営」というべきなんだろう。主婦の最大のタスクは、家事でも育児でも

    主婦が欲しいのは、「メイド」じゃなくて「執事」(または「秘書」) - michikaifu’s diary
    SavingThrow
    SavingThrow 2012/08/24
    "欲しいのは、こっちが全部指示したとおりに肉体労働をする「メイド」ではなく、かなりの判断業務を伴い家庭経営の「総務部長」的な役割を担う「執事」(優秀な「秘書」)なのだ、と、少なくとも私は思っている。"
  • 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog: 職場の「お子様参観」、やってみました

    駒崎弘樹: 認定NPO法人フローレンス代表理事。(財)日病児保育協会理事長、全国小規模保育協議会理事長。1979年東京都江東区生まれ。慶応大学総合政策学部卒業。「子どもが熱の時に預かってくれる場所がほとんどないという『病児保育問題』を解決し、子育てと仕事の両立が当然の社会を創ろう」と、05年4月に全国初の訪問型・共済型病児保育サービスを開始。2007年ニューズウィーク「世界を変える社会起業家100人」に選出。 10年からは待機児童問題解決のための小規模保育サービス「おうち保育園」を開始。2008年自民党福田政権「社会保障国民会議」委員、2011年内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議(座長:菅首相)」委員に就任。 プライベートでは10年9月に1児(娘)の父に。経営者でありつつも2か月の育休を取得。 著書に「社会を変えるを仕事にする」「働き方革命」「社会を変えるお金の使い方 ―投票とし

    病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog: 職場の「お子様参観」、やってみました
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    SavingThrow
    SavingThrow 2012/08/24
    "デバイス作りのノウハウは台湾企業に集積され簡単に買えるはずのものだがエコシステムはどこかへ行って買ってくるというものではなく、リコメンデーションのノウハウに関してはどう考えてもAmazon が第一人者です。"
  • 祖母が携帯電話の着信操作が覚えられないので、使い方を着信音にした

    五味馨 @keigomi29 祖母が携帯電話が着信したときの操作を覚えられないというので、「電話が鳴っています。電話機を開いて、黄色いボタンを押してください」と着信音に吹き込んだ母は天才だと思った。 2012-08-23 14:52:40 呟庵にゃんころ(わんころもおk) @tsu_bu_an @keigomi29 ごめんなさい。今、操作を間違えて無言リプを送信してしまいました。orz でも、天才お母様の着信音声、メーカーが基装備してくれるといいのになんて思いました。そしてアイディア料でがっぽり、とか(^O^☆♪ 2012-08-23 15:14:35

    祖母が携帯電話の着信操作が覚えられないので、使い方を着信音にした
    SavingThrow
    SavingThrow 2012/08/24
    ”「電話が鳴っています。電話機を開いて、黄色いボタンを押してください」と着信音に吹き込んだ母は天才だと思った。”