2020年10月3日のブックマーク (9件)

  • 目標を掲げること その是非を考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 「川の流れのように」 楠木建さんファンにはお馴染みのフレーズですね。 この表題のメモの後に、私がとったメモの詳細を見ていきます。 まずは、この文章から。 「目標絶対達成!なんて生き方は難しい。世の中、ほとんどのことは自分の思い通りにならない。思い通りにいくことなど例外。」 「だから、自然な流れにひたすら身をまかせて生きていく。」 目標を掲げることの是非について、まさに一刀両断されています。 一般的に「目標を持つこと」は肯定的に捉えられていると思います。 あなたはどう感じますか? よく聞くのが 「あてどなく、うろうろと歩いていたらいつの間にか富士山の頂上についていたということはない」。「富士山という目的を定めなければ、そこにたどり着くことはできない」 といった内容ですね。 何かを為そうと思ったときに、それを明確に目標として据

    目標を掲げること その是非を考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2020/10/03
    夢や目標があることは美しいですが、必要不可欠なものではないと僕も思います。楽しく学んでいれば、それ自体が幸せですし、意外と成長しているものかなーと。
  • テントでも使える煙突長めの薪ストーブ7選! - 格安^^キャンプへGO~!

    秋になると朝晩の冷え込みも厳しくなってきますが、冬キャンプに向けて早くから用意した方が良いのが薪ストーブです。 また、居住性の良いベル型&ティピー型などのテント高さもあるので、薪ストーブを使用するときには煙突の長さに注意が必要です。 冬キャンプ憧れの薪ストーブ! 冬キャンプで薪ストーブがあると無敵! 薪ストーブのデメリットとは! 大きく場所を取る! 薪の消費量が多い! 火災の危険性がある! 煙突を長く伸ばして安全性を高めよう! テントでも使える煙突長めの薪ストーブ7選! ジーストーブ G−Stove「Heat View XL」 テンマクデザイン「ウッドストーブサイドヴュー L」 ペトロマックス「Petromax LOKI 2」 ローベンス「デナリテントストーブ」 ローベンス「コバクテントストーブ」 アネヴェイ「フロンティア ストーブ プラス」 Work Tuff Gear「ワークタフストー

    テントでも使える煙突長めの薪ストーブ7選! - 格安^^キャンプへGO~!
  • www.bonablo.com is Expired or Suspended.

    「 www.bonablo.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.bonablo.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    www.bonablo.com is Expired or Suspended.
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2020/10/03
    この前と逆パターンでしたね。いつも楽しませてもらってます。
  • 子どもの『本当の気持ち』を見つけるためにはどうしたらいいのか - すごい人研究所

    質問の当の意味 子どもだけではなく、大人も当の意味は避けて質問をすることはあると思いますが、質問を受け取る側が、質問の当の意味を考えてかかわることが大切だと感じました。 当の気持ちの見つけ方 当の気持ちを見つけるには、まず子どもの質問や発言で引っかかることに気付く必要があると考えています。発言の中に『何でそんなこと言うんだろう』と違和感を感じたり、子どもが困ったり怒ったりしている様子を見せたりしている時は、その発言の中に当の気持ちが隠れている時があるのではないかと思います。 そして、その子のこれまでの状況や背景を思い出しながら考えることで、『もしかしたら子どもはこう言いたかったのではないか』『こう言う心配をしているんじゃないか』と言う予想にたどり着くのだと思います。 全てを正確に想像することは難しいですが、子どもの立場に立ち、会話を重ねていくことで、子どもは『自分の事を分かって

    子どもの『本当の気持ち』を見つけるためにはどうしたらいいのか - すごい人研究所
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2020/10/03
    質問に真面目に答えちゃいがちです。本当は何かを心配しているのかもしれないし、何かを期待しているのかもしれない。勉強になりました。
  • のんち食堂「今日のおべんと」⑩ポイントカードは貯まらない(笑) - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    こんにちは。 久しぶりにお弁当箱もお揃いで「おべんと3(さん)」です。 今日のおべんとの中身 ①ゆかり&五穀ふりかけのごはん ②なすびと豚肉の甘辛炒め ③ゆでたまご ④天ぷら(買いましたぁ) ⑤カニカマときゅうりの和えもの ⑥レタスとプチトマト この「お揃いお弁当箱」の登場が久々だったので、朝からどんくさいことしましてん。 小判型の入れものの大きさ的には「蓋>おかず入れ>ごはん入れ」となっております。以前、蓋におかずを入れてしまうという失敗をしたことがあったけど、今朝は、「おかず入れ」にごはんを入れてしまいました(笑)。 普段なら、ちゃんとお弁当箱に「イイかんじ」の詰まり具合になるはずのごはんが、ヤケにスカスカ、なんですよ。「あれぇ、なんでかな????」と間違いには全然気付かず、しばらく詰め方をしゃもじで調整してみたのだけど、やっぱり「スカスカ」で、いよいよ不思議に思って、残りのお弁当箱の

    のんち食堂「今日のおべんと」⑩ポイントカードは貯まらない(笑) - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2020/10/03
    メモメモ。
  • 美肌スムージーで肌を綺麗にする方法

    年齢が上がり、肌のシワが目立つようになってきた。スムージーでシワが治るって当? 最近、肌荒れがひどくニキビが目立つ。何とかしたい。 今回はこのような疑問に答えます。 僕も単身赴任のストレスと不摂生な生活で、肌が荒れた経験があります。 その後、家族と暮らすようになり、またスムージーを飲み始めたことで、肌が著しく綺麗になりました。

    美肌スムージーで肌を綺麗にする方法
  • ~ 今日の一言 ~ すてきな言葉と出会うことで成長する - kainaomichi’s diary

    ~今日の一言(NO.401)~ ・ある心理学者の言葉 ******************************** 雨が静かに大地に降り、その雨が、全ての「命」に浸透し、生きる 活力を与える。 雨は「感謝しろよ」と強要することもなく、ただ静かに降り続く。 風も太陽もそうだ。全ての自然はいつも与えることをいとわない。 ******************************** ⇒ この言葉を聞いた時、人間は偉いとか、自然に打ち克つことの できる存在だとか言うけど、「どれだけ傲慢なんだ」と思った。 「与えることを当たり前として、見返りを求めない」 当にすごいことだと思う。 日々の暮らしの中で出会う映像や言葉たちから 「君はここが足りないんじゃない?」というアドバイスを もらう。 こんな自然のような人に、心の広い人になりたいと思う。

    ~ 今日の一言 ~ すてきな言葉と出会うことで成長する - kainaomichi’s diary
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2020/10/03
    自然は偉大ですね。確かに与えて見返りを求めない。逆に、奪って復讐もさせないみたいな一面もありますかね。優しさと恐ろしさ。 地球温暖化を防ぐための研究をしている者としての視点。
  • 仕事の辞め時がわかる3つのサインを見逃すな!

    やはり仕事を辞める決断は勇気がいるものです。 私は転職を6回経験しています。 その経験から、仕事の辞め時がわかる3つのサインをご紹介します。 「仕事を辞めようか、、どうしようか、、」と悩んだときの参考にして下さい。 記事を読み終えると、あなたは「仕事を辞める・辞めない」の判断ができるはずです。

    仕事の辞め時がわかる3つのサインを見逃すな!
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2020/10/03
    転職したいわけではないですが、常に選択肢としては持つようにしています。その上で、会社を改善する行動を取るように心がけています。
  • 川の流れのように  - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。今日もこのブログにご訪問いただきありがとうございます。 今日も楠木建さんのお話を続けます。 今日ご紹介する5番目のメモの標題は、 「川の流れのように」 です。 楠木建さんファンの方であればお馴染みのお言葉ですよね。やっと出てきたか、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 楠木建さんのキャリアに対する考え方・姿勢は、二つのフレーズに集約されているといいます。 ひとつが、この「川の流れのように」。美空ひばりさんの名曲です。 もう一つが、「時の流れに身をまかせ」。こちらは、テレサ・テンさんの名曲です。 これを「ひばりとテレサの豪華デュオ」と言います。楠木建さんファンであればご存じの言葉ですよね。 私は楠木建さんよりは一世代若いのですが、この名曲は何度も聞いてきました。もっと若い世代の方ですと、あまり馴染みがないかもしれません。ぜひYouTube等で聞いていただきたいと思います。

    川の流れのように  - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2020/10/03
    週末あまりリフレッシュすると、平日とのギャップが大きくなって、負担をより強く感じたりすることもあのでご注意を。ご自分を大切になさってください。 せしおより、幸せのヒントを込めて(笑)