2023年3月20日のブックマーク (2件)

  • 贅沢な時間を手にしていただきたい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 英語能力のカギは多読。私は心の底からそう思っています。 日で生まれ、日の一般的な英語教育を受けてきた人で、かつある程度の英語能力を持っている人は、この多読を活用してきたといって間違いないと思います。意識的にかどうかは別としても。 意識的に多読の時間を持ってこなかったのであれば、多読にはまる時期を確保し、その後も継続する習慣を身につけていただきたい。 1日1時間として1年続ければ、かなりの量を読むことができます。継続するためには、やはり自分の興味のわく対象、面白さを感じる対象を選ぶことが必要です。つまらなくて難しいを毎日読むなんてできませんよね。 私の場合は、先輩がお勧めしてくれた英語小説で、多読の素晴らしに目覚め、劇的な効果を感じることができました。 そこから、英書を読むことが好きになっていき、そして、いつしかそれが日常になっていきました。 その後は、毎日必ず最低30分

    贅沢な時間を手にしていただきたい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    Seshio-Researcher
    Seshio-Researcher 2023/03/20
    本の内容に興味があることが英語上達の鍵と思います。
  • 【あいうえおの本】は言葉を楽しく覚えられるきっかけに~おすすめの絵本~ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 あいうえおの 同じべ物系の絵で言葉を知るきっかけになるおすすめの絵 言葉はおもしろい 関連する絵 最近気分が沈む様な記事が続いてしまったので、 今日は気分転換におすすめ絵をご紹介。 あいうえおの 安野光雅 作・絵 福音館書店 あいうえおの posted with ヨメレバ 安野光雅 株式会社 福音館書店 1976年02月 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 7netで探す 積み木の絵で、「あいうえお」の文字を印象づけています。 左側に、木の文字、右側にその文字を頭に抱く名前のもが描かれています。 興味や好奇心を刺激させられる絵が素晴らしい。 考えてみれば、べる事が大好きな我が家はべ物の絵が多かったです。 同じべ物系の絵で言葉を知るきっかけになるおすすめの絵 www.yumepolly.com

    【あいうえおの本】は言葉を楽しく覚えられるきっかけに~おすすめの絵本~ - ガネしゃん