2014年7月16日のブックマーク (5件)

  • 2014/07/16(水) 元・音響・映像機器製造 元・東証1部上場 山水電気株式会社 破産手続き開始決定受ける 負債3億5000万円 / 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:985840202 「東京」 元・東証1部上場の音響、映像機器メーカー、山水電気(株)(資金53億8215万8621円、大田区蒲田5-29-3、登記面=渋谷区東2-23-3、代表室越隆氏ほか2名)は、7月9日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。  破産管財人は相澤光江弁護士(港区虎ノ門4-3-13、電話03-6721-3111)。債権届け出期間は8月13日までで、財産状況報告集会期日は10月27日午前11時。  当社は、1944年(昭和19年)12月に創業、47年(昭和22年)6月に法人改組された高級音響機器及び映像機器の専業メーカー。61年12月には東証2部へ、70年3月には東証、大証1部へそれぞれ上場を果たし、84年10月期には年売上高約525億5200万円を計上。高級アンプ「SANSUI」として世界的なブランドを確立するほか、世界的なスピーカー、JBL(米

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/07/16
    全盛期の製品はオーディオマニアの間で、上場末期は株板住人の間で、二度に渡って伝説を作った偉大な企業。
  • 死刑廃止論者ってじぶんの子どもが殺されても同じこと言えんの?

    っていう奴なんなの? 個人が思う国家のあるべきと、 個人の感情は連続的ではあるかもしれないけど、 イコールじゃないだろ。 そんなこと言い出したら、 俺がめちゃくちゃ優遇される国にして欲しいし、 俺の邪魔する奴は俺が自由に裁ける国ににして欲しいわ。 特定の個人が優遇される国とか絶対嫌だけど。 追記 「子ども殺されても同じこと言えんの?」で論破になってると思ってる奴が腹立つって話なのですよ。

    死刑廃止論者ってじぶんの子どもが殺されても同じこと言えんの?
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/07/16
    まあ、そういうこと言う人は「死刑にならなかった判決に納得するが、犯人は自分で殺しに行く親」の存在が矛盾に見えちゃうんでしょうねえ。想像力欠如か余程人間というものが浅い代物であって欲しい願望でもあるか
  • ろくでなし子氏の逮捕、何が問題か?

    漫画家で美術家の「ろくでなし子」氏が逮捕されました。「わいせつ電磁的記録頒布」という容疑で、警視庁保安課が逮捕したと発表しています。問題視されたのは、女性器を「下卑たものとして扱うな」とか「自分にとっては手足と一緒」だという同氏の主張を込めた一連の創作活動の一部についてでした。 報道によると、ろくでなし子氏は女性器をかたどった小型ボート(ネット上で見るとバナナボートのパロディのようです)を制作するためネット上で寄付を呼びかけ、寄付をした人に3Dのデータを配ったことが問題とされているようです。 この事件ですが、メディアでは警察の発表をそのまま丸写しして、ろくでなし子氏のことを「自称芸術家」であるとか「わいせつデータの頒布」などと一方的に決めつけた報道がされており、こうしたメディアの対応への批判が起きています。 DJが音楽を流す「クラブ」の規制問題などもそうですが、文化的・社会的な価値観が揺れ

    ろくでなし子氏の逮捕、何が問題か?
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/07/16
    「猥褻」概念の破綻等、いちいちごもっともな指摘。/社会的合意による自主規制が望ましいのは確か。だがそれは「政府は良俗とは何かについて沈黙せよ」ということで、自分はこの立場だが民意がそれを許さないかと。
  • ソフトバンク孫社長「労働人口減はロボットで」 NHKニュース

    大手通信会社「ソフトバンク」の孫正義社長は、日の労働人口の減少という課題を克服するためには生産現場にロボットを投入することが鍵を握るとして、ロボットの開発を積極的に進める考えを示しました。 孫社長は都内で行われた企業関係者向けの催しの中で、「日経済が復活するためには、生産性を向上させるとともに、製造業が抱える労働人口の減少という課題を解決する必要がある。その鍵を握るのは人工知能を搭載したロボットになるだろう」と述べ、生産現場にロボットを積極的に投入することが生産性向上の鍵を握るという考えを示しました。 具体的には、1日24時間働くことのできるロボットを3000万台投入すれば、今の製造業の労働人口1000万人と合わせて、1億人分の労働力を確保できるようになるとしています。 ソフトバンクは、来年2月に人型ロボットを発売する予定で、ソフトウエアなどの情報を外部に提供することでベンチャー企業な

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/07/16
    「製造業に投入」と言ってる所からして単なる夢想ではないにせよ、労働力不足が問題になるのは生産現場ではないので何ら問題の解決になってない。/製造業は後押しなんかなくても昔からロボット化を進めてるわけで。
  • 「クールジャパン」と言うべきか否か:日経ビジネスオンライン

    この1カ月半、日のポップカルチャーやコンテンツ産業のことに頭が支配されていた。日経ビジネス7月14日号の特集「コンテンツ強国へ この“熱狂”を売れ!」を担当していたからだ。雑誌は無事に納されたが、まだ頭が切り替わっていない。 7月14日からは、日経ビジネスオンラインで特集連動連載が始まっており、今も特集に関連した原稿を書き続けている。だからここでは、この特集や連動連載を通じて悩み続けたことを書こうと考えた。悩みとは、「クールジャパン」という言葉の扱い方についてである。 クールジャパンとは、使う人、受け取る人によって定義や捉え方が異なる実に曖昧模糊とした言葉だ。曖昧にふわりと使える「マジックワード」となりつつある。だからこそ、記事で使うことを避けるべきだと思う半面、何の記事なのか一発で伝えることができる便利な言葉であることも確かであり、どうすべきか逡巡していたのだ。 起点となった米ジャー

    「クールジャパン」と言うべきか否か:日経ビジネスオンライン
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2014/07/16
    しごくご尤もな話。官の政策で色がついてしまった「クール・ジャパン」を原義どおりの意味で使うなら単に「ジャパニーズサブカルチャー」とかでいいんじゃないですかね。