タグ

2015年1月5日のブックマーク (2件)

  • 「僕たちは死ぬまでレガシィを磨き続ける」

    ――米国市場の好調ぶりをどう受け止めていますか。喜びなのか、それとも危機感でしょうか。 これだけスバルというブランドを買っていただけるのは喜び。ただ、やはり社内の課題として、急成長に伴うひずみもある。物流や部品の供給体制など、今は必死になってインフラ関係を追いつかせようとしている。私が一番強く言っているのは「とにかく安全と品質だけは何があっても最重要だ」ということ。 需給が逼迫すると、製造部門は「ラインを止めるわけにはいかない」という気持ちになりがちだが、品質にちょっとでも不安があれば止める。供給が足りないことは反省すべきで、もちろん整備していく。ただ、ここ(品質)が崩れると、根っこから崩れてしまう。 われわれの強みは前身の飛行機会社(中島飛行機)のDNAから来ている。この特徴を一言でいうと「安心と愉しさ」。だから社内の安全基準が異様に高い。よそから言われてやったのではなく、最初から高い。

    「僕たちは死ぬまでレガシィを磨き続ける」
    Shingi
    Shingi 2015/01/05
    凄いタイトルではあるが、話の内容は納得感が強い、というかある意味妥当だった。そして脳内イメージ図(!!)の「今さらトヨタのようにはなれない」がジワジワくる。
  • 縦軸に目盛のないグラフ(インターネットもデータ分析も好きなぼくが、入社一年未満でWeb解析コンサルタントを辞めた理由) - 廿TT

    主張 縦軸に目盛のない棒グラフや折れ線グラフを描くのはやめよう。 棒グラフ 以前の職場でよく見かけた棒グラフがこのようなものでした。 これは万能棒グラフです。 2007-10-22 - 定義すれば存在する 目盛のベースラインが 0 スタートでなくてもいい 目盛線は省略していい という風に棒グラフを書いてしまうとどんなデータにもあてはまる、万能棒グラフができあがります。 どんなデータにもあてはまるとは、つまりデータの特徴をなにも表せていない統計グラフということです。 統計グラフとしての機能をはたしません。 折れ線グラフ また、このような折れ線グラフもよく見かけました。 ここで、折れ線グラフは縦軸の幅を広くとれば大きな差を小さくみせ、狭くとれば小さな差を大きく見せることができることに注意してください。 縦軸に目盛がないと、この目盛操作に気づくのは困難です。 退職の理由 わたしは新卒で Web

    縦軸に目盛のないグラフ(インターネットもデータ分析も好きなぼくが、入社一年未満でWeb解析コンサルタントを辞めた理由) - 廿TT
    Shingi
    Shingi 2015/01/05
    “これはアナリストとかコンサルタントとかいうご大層な肩書の人間だけではない。人事でも経理でも一緒だ。「数学的には正しいけど、ビジネスの現場では……」なんてのにかんたんに納得しちゃだめだ。”