タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (18)

  • 急成長するBluesky、招待制撤廃に続いてサーバー運用を解禁

    Bluesky PBCは2月22日(現地時間)、フェデレーションの早期アクセス版をリリースした。これにより、Bluesky PDS(Personal Data Server)をセルフホストして、「ATプロトコル」(atproto)に基づく分散型ネットワークに参加することが可能になった。 Bluesky PBCはATプロトコルを開発するとともに、同プロトコルを用いたSNSアプリケーション「Bluesky」を提供している。Blueskyは長く招待制の制限を設けていたが、2月に撤廃し、その後ユーザーを急増させている。イーロン・マスク氏による買収後のX(旧Twitter)の混乱を受け、中央集権的なサービスに束縛されない自由を求め始めたSNSユーザーの移行先候補の1つとして、Mastodonとともに注目を集めている。 BlueskyとMastodonはどちらも「分散型」と呼ばれているが、ATプロト

    急成長するBluesky、招待制撤廃に続いてサーバー運用を解禁
  • JR北海道「エアポート」来年春から区間快速を設定 - 桑園駅も停車

    JR北海道は15日、インバウンドの回復等により新千歳空港の利用増加が見込まれることから、空港アクセス輸送の強化を図るため、2024年春に快速「エアポート」を増発すると発表した。現行の特別快速・快速に加え、日中時間帯に区間快速も設定される。 新千歳空港駅から札幌・小樽方面へ運転される快速「エアポート」 快速「エアポート」は2024年春以降、空港アクセス利用のさらなる増加が見込まれる日中時間帯(9~16時)において、運転数を現行の毎時5から6に増やす。うち毎時1を「特別快速」とし、空港アクセスの速達化を図る。あわせて毎時2を北広島~新千歳空港間の各駅に停車する「区間快速」とし、現在の快速通過駅である島松駅、恵み野駅、サッポロビール庭園駅、長都駅から新千歳空港駅まで乗換えなして利用できるようにする。 これにともない、北広島~千歳間を走る現行の普通列車は区間快速へ置換えに。2024年春以

    JR北海道「エアポート」来年春から区間快速を設定 - 桑園駅も停車
  • 鉄道トリビア(456) 家庭ゴミを運ぶ貨物列車が走っている

    鉄道貨物はコンテナ輸送が中心で、何を運んでいるかひと目ではわかりにくい。宅配会社のコンテナは私たちが利用する宅配便をまとめて載せているんだなと思う程度だ。石油タンク車や鉱石輸送車は独特の形をしているので、積み荷がひと目でわかる。単一サービス専用の貨物列車においては、北海道のタマネギ輸送列車が季節の風物詩としてニュースになる。佐川急便と提携した貨物電車「スーパーレールカーゴ」、トヨタ自動車の部品輸送列車なども一般に知られるようになった。 しかし、貨物列車か運ぶものは製品や商品だけではない。一般ゴミや建設残土などの不要品も運んでいる。その中でも20年以上の歴史を持つ列車が「クリーンかわさき号」。なんと、一般家庭から出るゴミを集めて専用コンテナに積み、貨物列車に載せてゴミ処理施設へ輸送している。もちろん家庭から貨物駅まで、貨物駅からゴミ処理施設まではトラックで運んでいる。しかし、川崎市北西部と川

    鉄道トリビア(456) 家庭ゴミを運ぶ貨物列車が走っている
  • 【納得】現役僧侶が「法事のときには集合写真を撮りましょう」と提案している理由とは - ツイートに「これ本当に大事」「たしかに」と共感の声

    【納得】現役僧侶が「法事のときには集合写真を撮りましょう」と提案している理由とは - ツイートに「これ当に大事」「たしかに」と共感の声 もし今後“法事”にいくことがあったら、このツイートを思い出してみてくださいね。僧侶のカレー坊主@吉田武士さん(@curry_boz)のツイートが話題になっていました。 法事にて。出来るだけ「集合写真撮りましょう」と提案しています。私がカメラマン。スマホは1番若い人から借ります。親戚に拡散してもらいます。私のカメラでも撮ります。帰ったらハガキに印刷して、御礼状を書きます。喜ばれます。写真撮るときの掛け声は「はい。ぼうず!」です。割とスベります。(@curry_bozより引用) カレー坊主さんがおすすめしたのは、法事の際に「集合写真を撮る」こと。この写真撮影にはさまざまなメリットがあるんだそうで、このツイートと合わせて説明されていた内容を簡単にまとめてご紹介

    【納得】現役僧侶が「法事のときには集合写真を撮りましょう」と提案している理由とは - ツイートに「これ本当に大事」「たしかに」と共感の声
  • いにしえのインターネットを今に伝えるアーカイブサイト6選 - MS-DOS時代のウイルスからアニメBBSの過去ログまで

    レポート いにしえのインターネットを今に伝えるアーカイブサイト6選 - MS-DOS時代のウイルスからアニメBBSの過去ログまで Twitterが長期間未使用になっているアカウントを削除する方針を発表したことで、多数の故人アカウントが消滅することが危惧されている。期限を設けずにすべてのデータを残しておくのが困難なのは明らかとはいえ、貴重なデータが失われることを危ぶむ声は多い。 これと同様に、ネットの古い遺産が削除されるケースは、ネットの歴史が長くなるとともにあちこちで目立つようになりつつある。こうした動きを受けて、資料を収集して再公開するアーカイブサイトも、各所で立ち上がるようになってきた。 こうしたアーカイブサイトでもっとも大規模なのはご存知「Internet Archive」だが、それ以外にも、特定のテーマに限定して収集、公開を行っているサイトは個人サイトも含めて数多く存在する。今回は

    いにしえのインターネットを今に伝えるアーカイブサイト6選 - MS-DOS時代のウイルスからアニメBBSの過去ログまで
  • 【保存推奨】“作業時間を80%短縮できるExcelの使い方”が超便利!! 「知らなかった」「こんな使い方があるとは」「奥が深い」の声続々

    【保存推奨】“作業時間を80%短縮できるExcelの使い方”が超便利!! 「知らなかった」「こんな使い方があるとは」「奥が深い」の声続々 みなさん、仕事Excelは使っていますか? 使い方はなんとなくわかるので作業に支障はないけど、便利な機能を使いこなせずに非効率なやり方をしている人も多いかと思います。 例えば、空白になっているセルだけに文字を入れたいとき、一つずつ手入力している方はいませんか? 現在、そんなみなさん必見の機能がツイッターで話題になっています。 これ知ったとき衝撃が凄すぎてメガネ爆発した (@OKU_MAYAより引用) (@OKU_MAYAより引用) ツイートの投稿主は、「仕事をサボるために全力を尽くし、効率化に命をかける」をモットーに掲げる中間管理職の「オクシン(@OKU_MAYA)」さん。 今回のツイートでは、「空白セルに一括入力する方法」を丁寧に解説してくれています

    【保存推奨】“作業時間を80%短縮できるExcelの使い方”が超便利!! 「知らなかった」「こんな使い方があるとは」「奥が深い」の声続々
  • 中国のサイバー犯罪グループ、VLCのエクスポート機能悪用した攻撃展開か

    オープンソース・ソフトウェアの「VLC media player」は、多くのプラットフォームに対応し、幅広いコーデックをサポートすることで人気のある無料のメディアプレイヤーである。Android Policeは4月8日、「Chinese hackers are using VLC media player to launch malware attacks」において、このVLCを悪用して悪意のあるマルウェアを展開する攻撃キャンペーンが確認されたと伝えた。 VLC media player 攻撃はCicadaと呼ばれるサイバー犯罪グループによって行われているという。Cicadaは中国政府の関与が指摘されているグループで、APT10やStone Panda、Cloud Hopperなどの名称でも知られている。 CicadaによるVLCを使った攻撃を報告したのはSymantecの研究グループで、

    中国のサイバー犯罪グループ、VLCのエクスポート機能悪用した攻撃展開か
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2022/05/11
    とあるセキュリティ製品のブログで取り上げられていた脆弱性はコレかな。(中国関与が疑われる組織によって、リモート制御が乗っ取られるという大まかな手順が一致している)
  • OSの再インストールにも耐える脆弱性がUEFIに発見、影響範囲は広大

    Binarlyは2月1日(米国時間)、「An In-Depth Look at the 23 High-Impact Vulnerabilities」において、UEFIファームウェアに23個の脆弱性を発見したと伝えた。対象の脆弱性を悪用されると、オペレーティングシステムを再インストールしても消去することのできないマルウェアを仕込むことが可能になるとされており注意が必要。影響を受けるパソコンやデバイスの数は相当数に上ると見られるうえ、修正が行き渡るまでかなり長い時間がかかると懸念されている。 An In-Depth Look at the 23 High-Impact Vulnerabilities BinarlyはInsyde SoftwareのInsydeH2O UEFIファームウェアに23個の脆弱性が存在すると指摘。脆弱性はCVSSスコアで7.5から8.2の重要(High)と評価されて

    OSの再インストールにも耐える脆弱性がUEFIに発見、影響範囲は広大
  • 加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    東北大学は1月4日、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。 同成果は、同大学大学院 医学系研究科・発生発達神経科学分野の大隅典子教授、東北大 加齢医学研究所 医用細胞資源センターの松居靖久教授、東京農業大学 応用生物科学部 バイオサイエンス学科 動物発生工学研究室の河野友宏教授、愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 障害モデル研究部の吉崎嘉一研究員らの共同研究チームによるもの。詳細は、「EMBO Reports」にオンライン掲載された。 将来の健康や特定の疾患へのかかりやすさなどは、胎児期や生後早期の環境に強く影響を受けると考えられている。これまでは、主に母体の栄養状態や薬物摂取など、母

    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認
  • ほっともっと、九州ソースが解禁! 「九州チキン南蛮弁当」販売エリア拡大

    プレナスは、持ち帰り弁当「ほっともっと」で、発売から35年以上にわたり九州地区で販売している、同社オリジナルの“チキン南蛮ソース”で味わう「九州チキン南蛮弁当」(500円)を、4月2日より地域限定発売する。 ほっともっと、オリジナルの“チキン南蛮ソース”で味わう「九州チキン南蛮弁当」を販売 ほっともっとの「チキン南蛮弁当」(500円)は、1980年代の発売以降、販売エリアを拡大し、現在は地域ごとにソースを変えて、3種の「チキン南蛮弁当」を販売している。九州地区で長年販売している同社オリジナルの“チキン南蛮ソース”の根強いファンの声もあり、今回の発売にいたった。 「九州チキン南蛮弁当」(500円) 「九州チキン南蛮弁当」は、場宮崎のチキン南蛮の感や味わいを持ち帰り弁当で再現するために、試行錯誤を重ね、2つのソース小袋を別添している。 鶏の胸肉に衣をつけて揚げたチキン南蛮は、外はカリッと中

    ほっともっと、九州ソースが解禁! 「九州チキン南蛮弁当」販売エリア拡大
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2021/11/11
    食べた。好きな感じ。
  • 25年前、日本のとある村だけで配られた幻のMac「FM-A71」の正体を追え!

    1996年、当時日一インターネット普及率の高い村があった。このとき、住民に配布された端末の中に、Macファンの多くが知らないであろう専用機種があったという。おそらく相当マニアックなMacファンの間でも知られていないであろうこの謎の機種について迫ってみた。 Macなのに「FM」…? 事の発端は、Mac業界の重鎮・林信行氏による、6月30日のTwitterでの呟きだった。 今日26周年らしい。世界中で富山県山田村の人しか持ってないMac。まだ現存しててeBay出したらどれくらいの値がつくのだろう?私は当時のアップルCEOアメリオに提案メール書いたらすぐに検討すると返事きた。それと別に日のアップルでも検討してた。 何かイベントやろうと @hokayan に言われてた pic.twitter.com/XwmwqCqCJf — Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) June 30,

    25年前、日本のとある村だけで配られた幻のMac「FM-A71」の正体を追え!
  • Windows 11に学ぶ、Windows 10で無効化すべき機能とは?

    Windows 11で削除された機能を無効化する Microsoftは先日、Windows 10の次のバージョンとなる「Windows 11」を発表した。2021年後半には、Windows 11を搭載したPCの出荷が予定されている。Windows 10からWindows 11ヘのアップグレードは無償で、2022年前半には多くのユーザーがWindows 10からWindows 11へアップグレード可能になると言われている。1年後には、少なくとも最近のWindows 10搭載PCを使っているユーザーは、Windows 11へのアップグレードが可能になる。 DELL XPS 13 9310 資料: DELL しかし、「最近Windows 10搭載PCを買ったのに」と、がっかりすることはない。発表されたWindows 11はWindows 10と大きく乖離しているものではなく、どちらかといえばWi

    Windows 11に学ぶ、Windows 10で無効化すべき機能とは?
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2021/07/04
    やっぱりコルタナはいらない子でしたね
  • 40年ぶりに利用客数の増加を実現した十勝バスの挑戦! V字回復のキーワードは「交通の見える化」

    利用客の減少によって苦境に立たされる地方の公共交通機関。少子化・過疎化が進む現代において「これは避けることができない現実」と、思い込んでいる人も多い中、そのような考えを覆すような動きが北の大地で起こりつつあります。 1926年の創業以来、十勝管内にて路線バス・観光バスなどの事業を展開している「十勝バス」。地元の人々からは「カチバス」の愛称で親しまれ、最近では「幸福(しあわせ)の黄色いバス」と言われ始めていますが、その年間延べ利用者数は、1969年の2,300万人をピークに年々減り続け、2010年には約400万人にまで落ち込むという状況が続いていました。しかし、2011年にその現象に歯止めをかけ、全国の地方バス路線としては初めて利用客数を増加させ、その後も、利用者数は前年比5%の増加を毎年続け、業績のV字回復を実現しています。 記事では、地方創生の代名詞ともなりつつある同社の取り組みとこれ

    40年ぶりに利用客数の増加を実現した十勝バスの挑戦! V字回復のキーワードは「交通の見える化」
  • 阿武隈急行、地震で道床流出など被害 - 丸森駅ホーム・駅舎も損傷

    阿武隈急行は2月13日深夜に発生した地震による被害状況等を同社サイトに掲載した。2月14日は始発から福島~槻木間で終日運休となり、全線で安全確認と復旧作業を実施している。現時点で復旧の見込みは立っていない。 阿武隈急行は2月14日、全線で終日運休に 福島県沖を震源とし、2月13日23時7分に発生した地震により、阿武隈急行の沿線も福島県福島市・伊達市で震度6弱、宮城県角田市・丸森町・柴田町で震度5強を観測した。この影響で、瀬上~向瀬上間の第一阿武隈橋梁で「継ぎ目板ボルト破損」、向瀬上~高子間で「部分道床流出」、保原~上保原間と大泉~二井田間で「道床崩れ」、丸森駅で「ホームクラック」「待合室ドア損傷」といった被害が発生している。 被害状況の写真も公開しており、丸森駅ではホームの至る所に亀裂が入っているだけでなく、ホームが盛り上がったような箇所も。待合室では新たな亀裂が見つかり、駅舎の玄関ドアが

    阿武隈急行、地震で道床流出など被害 - 丸森駅ホーム・駅舎も損傷
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2021/02/14
    もうこれで21世紀入ってから何回被災してるんだろうって感じで不憫に思える。皆様お疲れ様です。
  • 『A列車で行こう』シリーズの新境地は鉄道業界のトレンド「観光開発」 - 鉄道ニュース週報(263)

    アートディンクは3月12日、鉄道会社経営シミュレーションゲーム『A列車で行こう はじまる観光計画』を発売する。シリーズ初の「Nintendo switch」版だ。2020年10月28日の制作発表から、ゲーム内容が公式Twitter・YouTubeで次々に公開され、『A列車で行こう』シリーズのファンを中心に盛り上がっている。その後も2021年1月7日の発売日決定、1月29日のオープニングムービー公開と、話題は続いている。しかし、もともと奥の深い作品シリーズだけに、今作も実際に遊び始めるまで全容をとらえきれない。 『A列車で行こう はじまる観光計画』ではフル3D描画に進化。テレビの大画面でも見栄えが良い(画像はすべてアートディンク提供) 『A列車で行こう』シリーズは1985年の初期作品こそパズル風だったが、1990年発売の第3作以降は「鉄道と都市開発」がテーマとなった。線路を敷き、列車が駅に到

    『A列車で行こう』シリーズの新境地は鉄道業界のトレンド「観光開発」 - 鉄道ニュース週報(263)
  • IE縛りで批判のマイナポイント、ChromeとEdgeでも申し込み可能に

    総務省が実施する「マイナポイント事業」。現在、2020年9月1日の利用開始に先駆けて、PC・モバイル端末からの予約申し込みを受け付けているが、PCから申し込む際の対応Webブラウザに、Google ChromeMicrosoft Edgeが追加された。 Google Chrome拡張機能 当初、マイナポイント予約申し込みに対応するWebブラウザはInternet Explorer 11のみとなっていた。Google Chromeや、Windows10の標準ブラウザであるMicrosoft EdgeなどのWebブラウザではなく、マイクロソフトが下位互換のためにサポートを続けているInternet Explorer 11を指定することに批判の声が上がっていたことを受け、対応が行われたものとみられる。 マイナポイントの申し込みに対応したのは、Google Chrome(Ver.79以上)およ

    IE縛りで批判のマイナポイント、ChromeとEdgeでも申し込み可能に
  • 「新型コロナは人口密度が高いほど長期化の傾向」、名工大が分析

    「新型コロナウイルス感染症は人口密度が高い都府県ほど感染拡大が続く期間や収束までの期間が長く、感染者数、死者数も増える傾向にある」。こうした分析結果を名古屋工業大学の研究グループが17日に発表した。これらの期間の長さに気温や湿度も影響することも分かり、データは今後の感染拡大防止対策の参考になりそうだ。 研究グループは名古屋工業大学・大学院工学研究科電気・機械工学専攻の平田晃正教授(先端医用物理・情報工学研究センター長)のほか、同専攻のゴメス・ホセ准教授、安在大祐准教授、小寺紗千子特任助教がメンバー。 平田教授らは、1日の新規感染者数の最大値が10人以上で、死亡者数の最大値が4人以上だった東京都、大阪府のほか茨城、群馬、千葉、神奈川、富山、石川、岐阜、愛知、京都、兵庫、福岡、沖縄各県の計14都府県を対象に、緊急事態宣言が全面解除された5月25日までのデータなどを基に、感染拡大と収束の期間がど

    「新型コロナは人口密度が高いほど長期化の傾向」、名工大が分析
  • 鉄道ニュース週報(146) 西武鉄道001系「Laview(ラビュー)」新型特急車両が挑む競争とは? | マイナビニュース

    西武鉄道は10月29日に新型特急車両の発表会見を行い、愛称を「Laview(ラビュー)」と発表した。車両形式も万単位の番号から切り下げられ、「001(ダブルオーワン)」となった。この呼び名は『機動戦士ガンダム00(ダブルオー)』を連想させる。西武新宿線上井草駅付近にアニメ制作会社のサンライズがあるし、その縁で上井草駅前にガンダム像もある。沿線の文化を活用し、共栄しようとする西武鉄道らしさを感じた。 「いままでに見たことのない新しい車両」をめざした西武鉄道001系「Laview(ラビュー)」の外観。運転室窓に球面ガラスを採用している。南海電鉄の「ラピート」も丸い先頭形状だが、運転室窓は曲面だった 発表会見では車両の動力性能などの技術面はとくに触れられなかった。西武鉄道のCMに出演する女優の土屋太鳳さんも登壇し、デザインとブランドイメージを強調した。車両形式のルールを変更し、伝統の愛称「レッド

    鉄道ニュース週報(146) 西武鉄道001系「Laview(ラビュー)」新型特急車両が挑む競争とは? | マイナビニュース
  • 1