タグ

2010年5月29日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):種牛の早急な殺処分求める 生産者団体、宮崎県に - 社会

    家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)の問題で、肉牛と豚の生産者団体が29日、殺処分を実施していない種牛49頭の一部の発症について宮崎県が国に報告しなかったことに抗議し、種牛の早急な殺処分などを求める文書を同県に提出した。  抗議したのは全国肉牛事業協同組合(東京都)と日養豚協会(同)、みやざき養豚生産者協議会(宮崎市)。  抗議について、組合などは「生産者は全国の仲間を口蹄疫から守るために犠牲になったのに、宮崎県が来殺処分するべき自分の牛を残そうとするのは神経を逆なでする。国際市場への復帰も遅れる」などとしている。49頭の早急な殺処分、感染拡大に関する謝罪などを求めている。  農林水産省などによると、49頭の殺処分は29日現在、始まっていない。  全国肉牛事業協同組合は組合員約700人で全国の肥育牛頭数の3割を占め、同県内にも57の組合員を持つ。記者会見した山氏徹理事長は「全国に素晴らし

  • 【口蹄疫】エース級5頭も処分求める 生産者団体 - MSN産経ニュース

    全国肉牛事業協同組合と日養豚協会は29日、都内で記者会見し、口蹄疫問題で宮崎県に対し、特例措置で避難させているエース級種牛5頭の殺処分を求める意向を明らかにした。5頭にも感染の疑いが否定できないためで、日養豚協会の志沢勝会長は「種の保存よりも日の畜産業界を守ることの方が大事だ」と訴えた。 避難しなかった49頭の種牛について、同じ農場から感染牛が出たのに宮崎県が延命を求めたり、その後の発症を国に報告しなかったりしたことも批判。「犠牲を強いられた生産者及び全国の生産者に対する裏切りで、疫学上あり得ない言語道断の行為」と非難した。 全国肉牛事業協同組合の山氏徹理事長は「種牛は民間にも国にもいる。今の状態では宮崎に牛を買いに行けないとの声も寄せられており、残すことは長い目で見て宮崎の畜産のためにならない」と強調した。両団体は、牛で全国の肥育頭数の30%以上、豚で約50%を占める。

    Sinraptor
    Sinraptor 2010/05/29
    宮崎の種牛から日本各地のブランド牛ができるなら。宮崎の牛も、各地の牛も、遺伝的には大差ないと考えられるからな。ブランドで違いが出るなら、それは生産地の違いだろう。種牛を移入して復活を図ることは可能。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    中国・北京の琉球人墓を保存へ 「景観整備に全力」…共産党機関紙が報じる 琉球処分時、救国訴えた陳情使らを埋葬

    47NEWS(よんななニュース)
    Sinraptor
    Sinraptor 2010/05/29
    「われわれの製品がビジネス用なら、iPadは玩具だ」 ならなおさらiPadの方が欲しいな。
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    Sinraptor
    Sinraptor 2010/05/29
    「沖縄の期待をあおったこと」そんなことは問題じゃない。「期待に応えなかった」ことが問題だ。「諦めさせときゃいいのに」とでも言いたげな論調が不快。
  • asahi.com(朝日新聞社):種牛発熱、国へ報告せず 宮崎県「2〜3日前から症状」 - 社会

    宮崎県家畜改良事業団(同県高鍋町)が管理し、延命を求めていた種牛49頭の中の2頭が発熱し、うち1頭に口蹄疫(こうていえき)の典型的な症状の鼻腔(びくう)内の水疱(すいほう)の破裂や流涎(りゅうぜん=よだれ)などが出た問題で、県は28日、発熱は22日と26日に1頭ずつ出ていたことを明らかにした。26日分は発熱時に東国原英夫知事に報告していたが、農林水産省への報告はなかった。県は29日にも49頭を殺処分する方針。  県畜産課の担当者によると、22日に発熱した1頭は隔離後、抗生物質を与えたところ回復した。ところが26日に別の1頭が発熱。東国原知事に報告し、経過観察していたが、28日朝に口蹄疫の典型的な症状が出たという。報告を受けた東国原知事は同日の県議会全員協議会で報告した。  赤松広隆農水相は同日昼ごろ、報道陣から事態を知らされた。「えっ、知らない。いま聞いた」と驚き、「疑似患畜と決めた以上は

  • 【口蹄疫】「マニュアルは机上の空論」大阪府立大向本准教授 - MSN産経ニュース

    家畜の伝染病・口蹄(こうてい)疫問題で、大阪府立大の向雅郁准教授(獣医学)は28日、産経新聞の取材に、平成16年に農林水産省が作成した口蹄疫マニュアル(防疫指針)は「机上の空論だった」として改訂すべきだと提言した。府立大は近畿地方で唯一獣医学科を持ち、この地域で口蹄疫が発生した場合、主力研究機関となる。主な一問一答は次の通り。 −−感染をどうみているか 「口蹄疫はこういうものだと予想されたこと。家畜の病気では、死亡率は低いので軽いというイメージがあるが、伝播(でんぱ)力が非常に強く、恐ろしい病気だ」 −−なぜこれだけ広がったと思うか 「口蹄疫は牛の病気だと思いがちだが、豚に感染したのが大きかった。豚は牛よりも100倍から2千倍のウイルスを体内につくり放出する。豚の感染力が高いというのは、教科書レベルで書いてある基的なことだ」 −−防疫体制をしっかりしていても防げなかった 「ウイルスの媒

    Sinraptor
    Sinraptor 2010/05/29
    結果論。マニュアルに従わないで良いということにはならんよ。単に別のマニュアルが必要というだけ。