タグ

2010年6月3日のブックマーク (4件)

  • HTML5+JavaScriptでFlashコンテンツを再現する「Smokescreen」 | パソコン | マイコミジャーナル

    「Smokescreen」Webサイト スマートフォンなどの組み込み系デバイスでのFlashサポートが話題になっているが、ここにきて新しい技術がオープンソースとしてデビューを飾ろうとしている。Flashの代替技術が開発されつつあるのは多くが知るところだが、今回紹介する「Smokescreen」はFlashそのものを排除するのではなく、HTML5とJavaScriptを組み合わせてFlashコンテンツを再現しようというものだ。 AppleiPhone OS上でのFlash非サポートを宣言する一方、GoogleやOperaなどのベンダーがFlashサポートを改めて明言するなど、業界内部でFlashを中心とした対立構図ができあがりつつあることが大きな話題になっている。だが実務レベルの話でいえば、これまでさまざまな場面で利用されてきたFlashをいきなり丸ごと排除するのは現実的ではなく、既存のサ

    Sinraptor
    Sinraptor 2010/06/03
  • ヤマダ電機のポイント加算20%と現金割引15%はどっちが得か(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■行動経済学の普及で進化する販促理論 ヤマダ電機に代表される家電量販店の多くにはポイント割引制度がある。現金やカードでの支払額に応じて、次の買い物での割引に使えるポイントが付与される。多くの量販店で同様の手法が取り入れられていることから、こうしたポイント制度が消費者の強い支持を受けていることがわかる。 さて、ポイント制度で20%の還元を受けるのと、現金で15%引きとなるのでは、どちらがより得だろうか。 ポイント分の精算にはポイントがつかないというのが要点だ。別表に1万円の商品を3回購入したときの試算を示した。最初の購入で2000円分のポイント還元が受けられるため、「500円得した」と思うかもしれないが、3回購入時でも現金割引のほうが総計の支払額は900円少ない。ポイント還元のほうが支払額が少なくなるのは9回購入時以降となる。 なぜ見かけ上の還元率に騙されてしまうのか。行動経済学の知

    Sinraptor
    Sinraptor 2010/06/03
    フレーミング効果
  • 【首相辞任】カネ問題 真相は闇のまま 献金・土地・北教組… (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「クリーンな民主党を取り戻そうではないか」。2日、退陣を表明した鳩山由紀夫首相はこう訴えた。辞任理由は「政治とカネ」と認め、同じ問題を抱える小沢一郎幹事長も辞任、小林千代美衆院議員にも辞職勧告した。政権交代から8カ月半、民主党にまとわりついた「政治とカネ」問題で3氏は退場することになるが、クリーンどころか説明責任は果たされないままだ。 ■偽装献金 「政治家には言葉に対する責任がある。献金問題では『知らなかった』としか言わなかったが、信じられない」 鳩山氏の政治団体の政治資金収支報告書に、故人や実際には献金していない人の献金約4億円が記載されていた偽装献金事件。名前を勝手に使われた会社役員の男性(79)は退陣表明を聞き、こう語った。

    Sinraptor
    Sinraptor 2010/06/03
    結局「信じる」か「信じない」かしか論点がなかったりする。
  • asahi.com(朝日新聞社):小泉元首相「鳩山さんは自分の言葉で自分の首締めた」 - 政治

    小泉純一郎元首相が2日、千葉市内のホテルで講演し、辞意表明した鳩山由紀夫首相について「自分の言葉で自分の首を絞めた。民主党には大風呂敷を広げたマニフェストを実現してもらいたいが、できないだろう」と皮肉った。  普天間飛行場問題についても「だれが次の首相になっても、沖縄の反感を説得するのが最初の仕事。できるんですか?」と指摘。「与党の責任の重大さをわかってもらうためにも、民主党にもう少し政権を続けてもらいたい」と場内を沸かせた。

    Sinraptor
    Sinraptor 2010/06/03
    「沖縄の不平等を改善する」のではなく、あくまで「説得する」ってのがレベルが低すぎ。上手に押し付けりゃいいという差別意識が丸見えだ。