タグ

2008年1月21日のブックマーク (7件)

  • Haskell Hackathonやりましょう - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Haskel Hackathlon やりたいね! - yukobaの日記 ちょっ、ご飯べながらやろうって話していたのはamachangの「yacc作りたい」だったはずなのに、なぜかHaskellを作ることになってるっ!しかも場所がサイボウズラボになってる! とりあえず Haskell 98 Syntax 「関数プログラミングのアプローチ」の検索結果一覧 - lethevert is a programmer(Pythonでモナドを実装とか) 僕はハッカソン前にとりあえずこれを写経しよう LR法 http://ja.wikipedia.org/wiki/LR%E6%B3%95 僕とamachangはこれを見てyaccを実装するところからはじめる(ぇ - ちょ、なんかメンバーがすごいことになってる(><) 勝てそうにない(><) Schemeをのんびりと手直ししようかと思っていたのに激動だ

    Haskell Hackathonやりましょう - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 「Webページの存在証明」サービス キャッシュと日時を保存

    「なくなったWebページを『見た』という事実を、どう証明しますか」――ソフトウェア開発などを手がけるケーシーエスと、茨城大学工学部の研究チームは1月21日、Webページをキャッシュとして保存し、そのキャッシュに対してタイムスタンプを発行するサイト「Webページの存在証明サービス」を始めた。 キャッシュを閲覧日時の情報と一緒に保存しておくことで、キャッシュの元となったWebページがその日時に存在したことを証明でき、「Webによる電子商取引や、Web文書の法的根拠を主張したい場合などに利用できる」としている。 サイトで保存したいWebページのURLを入力すると、キャッシュファイルとそれに対応するタイムスタンプのファイル入りZIPファイルをダウンロードする。 ダウンロードしたキャッシュファイルとタイムスタンプのファイルをサイトでアップロードすれば、実際にキャッシュが作成された当時から変更されてい

    「Webページの存在証明」サービス キャッシュと日時を保存
  • 僕の彼女がアルファギークにコミットされそうです

    1 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 14:47:16 僕の彼女のtrunkにアルファギークから勝手にパッチをコミットされそうで困っ ています。 どうすればいいか助けてください! 2 :100% pure geek:2008/01/21(月) 14:50:25 Shut the fuck up and write some code. 3 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 14:50:50 yappo乙。 4 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 14:53:27 >>3 yappoってなんですか?僕はヤフーの社員じゃありませんよ! 5 :HoryGrail:2008/01/21(月) 14:55:18 Yapoo社員だけどなにか質問ある? 6 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 14:56:25 最近糞スレ建ちまくってるけど、>>1がやってるのか

  • Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaの日記

    前回の Scheme Hackathon の時に、次は "Haskell Hackathon" やりたいね、という話が出ました。はっきり言って、僕は、「Haskell ぽか〜ん」の人です。モナドがわかりません。Scheme は実装することで、少し理解しました。きっと、Haskell も処理系作ったら、理解できるのではないかと期待しています!(おぃ というわけで、Haskell Hackathonは「12時間で Haskell の処理系を実装しよう!」というイベントです。 詳細はこんな感じ。 参加者全員、Haskell の処理系実装! 会場は、関東、関西、名古屋です。Ustream か Skype Video などで会場をつなぎます。関東は、サイボウズ・ラボ、関西は株式会社グッディ、名古屋は来栖川電算です。 時間は、3/1土曜日のAM11時〜PM11時です。 実装言語は、不問。僕の経験から言

    Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaの日記
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/01/21
    コメントした……けどちょっと的外れだったかも。西尾さんの URL、携帯から見るのは無理><;/パーサさえ何とかできれば12時間で遅延評価あたりまで出来るかな
  • データをすべてファイル名扱いにして高速検索を実現? | スラド

    ITproに、「既存のDB技術と一線を画し、高速検索を実現する」というふれこみのデータ検索技術が紹介されている。 HOWSという企業が開発した「ISSEI」というVisualBasicで開発されたシステムらしいのだが、 高速検索性を最優先とするために、OSの基機能であるファイル名検索に目を付け、 そこで検索対象となるファイルに含まれるデータそのものを全て「ファイル名」として管理することにしたということだ。 ファイルに含まれるデータそのものを、62進数(アルファベット大小文字+数字で26*2+10=62ということか?)の文字列に変換し、それらをファイル名の集合体として別途管理するらしい。 確かにこの方法であれば、HDDのファイル体にはアクセスすることがないとも言えるわけだが、 記事の最後にあるように「次はOSメーカーと共同開発し、ISSEIをOSの標準機能として盛り込みたい。最終的にはI

    データをすべてファイル名扱いにして高速検索を実現? | スラド
  • ばーちゃんの家に行くとお茶で腹パンパンになるんだよ

    うちのばーちゃんは、人が来るととにかくお茶を出す。新聞の集金だとかNHKの集金だとかそういう人でもだ。その技術がすごい。普通、ちょっと来ただけの人がお茶を出されそうになったら話を切り上げて帰るもんだ。用事済ませたら帰りたいだろう。仕事中なら尚更。しかし、ばーちゃんは帰さない。いつのまにかお茶を入れて出している。お茶を出すよという気配を出さないまま、いつのまにかお茶が出ている。そもそも常にポットに湯が入っている。あの押して出す古いポットね。軽く20年は使ってそう。っつーか俺が小学生の頃から変わってないからそれ以上。この前、観察していたら、相槌をしながら話の腰を折らず、話を相手に続けさせる。その間に、急須に手早くお茶の葉を入れる。そうだね、そうだねとかなんとか言いながら、急須をくるくる回してお茶をジャー。そのジャーを見た瞬間、来客は話を切り上げようとするものの、ばーちゃんは、それで**は##な

    ばーちゃんの家に行くとお茶で腹パンパンになるんだよ
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/01/21
    毒でも入れられたらひとたまりもない。おそるべし
  • COBOLは「負の遺産」なんかじゃない | おごちゃんの雑文

    どうもIT系の世界ではCOBOLは悪者にされやすい。たとえば、 2000億行もの負の遺産――COBOLコードの近代化はどのように進めるべきか とか。 悪者にしたい気持ちもわからないではないが、「それはCOBOLのせいじゃないだろう」なことまでCOBOLのせいにされてしまっているのが気の毒だ。「COBOLのせい」にされているもののうち、何割かはCOBOLのせいじゃないし、それはCOBOLのせいじゃないが故に、他の言語やプラットフォームも陥る危険がある。その辺を正しく切り分けておかないと、「今時流行りのもの」もいずれ「○○は悪者」「○○は古い」になってしまう。 忘れちゃならないのが、今は「古いもの」の代名詞となっているCOBOLであっても、出た当初は最先端のバリバリだったということ。つまり、「今」最先端でバリバリだと思われているものであっても、何10年かすると「過去の遺物」とされる危険があると

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/01/21
    『COBOL が負の遺産って言われるのは COBOL の責任じゃないです』 って言いたいのか/単なる責任転嫁やん/Ada は良い言語だ