タグ

ブックマーク / yukoba.hatenablog.jp (6)

  • JavaScriptでソフトウェアの正しさを数学的厳密に証明してみた - yukobaのブログ

    現在、Shibuya.js が開催中です!Ustream で http://www.ustream.tv/channel/shibuyajs にて放送されています。これから、このブログの内容をしゃべります! 今回「テスト」がテーマなうえ、Shibuya.js は「役に立つ話担当」「ネタ担当」に分かれていて、僕は「ネタ担当」なんですが(笑)、いつも通りネタです。でも、遠い未来の役立つネタです! きっかけは、id:t-wada さんに、GUIの自動テスト関係の質問をしたら、凄くいいことを教えてもらいました。 全てのテストはサンプリングテストである (少し表現違ったらごめんなさい)話の流れで、部屋を移動しなくていけなくて、たしか、それしか話ができなかったのですが、要するに、サンプリングテストである以上、全ての入力パターンをテストすることは不可能であり、できることは、限られたコストの中で、効率よく

    JavaScriptでソフトウェアの正しさを数学的厳密に証明してみた - yukobaのブログ
  • SubversionからGitに移行するときの注意点 - yukobaのブログ

    自分へのメモです。SubversionからGitに移行するときの注意点。 git-svn(1) にしたがって、Subversion から Git に移行できるのですが、 git svn clone Subversionのリポジトリ Gitは色々なツールが、リポジトリ内は CR+LF ではなく、LF であることを期待しているみたいなので、上の方法で Subversion 内が CR+LF だと、Gitのリポジトリ内も CR+LF になってしまい、トラブルが起きます。 なので、上の方法で移行した後、gitattributes(5) の When text=auto normalization is enabled in an existing repository あたりに書かれている、 $ echo "* text=auto" >>.gitattributes $ rm .git/index

    SubversionからGitに移行するときの注意点 - yukobaのブログ
  • 量子コンピュータでベクトルの内積 - yukobaのブログ

    ベクトルの内積。古典コンピュータだとO(N)ですが、それをO(1)で行う方法。量子コンピュータで自由に初期状態を作る方法 - yukobaのブログの続きです。 の内積をとると、になります。今回は、これが目標です。 アルゴリズムの概要は、ベクトルの値は状態の振幅に入れて、テンソル積でかけ算を行い、アダマール行列(H)で足し算を行います。 振幅の絶対値の2乗の和は1にならないといけないという制約があるので、ベクトルに一定の係数をかけて、1になるようにします。それぞれのベクトルの係数どうしもかけ算して、内積の結果に考慮に入れます。この部分もO(1)でできます。 答えは、|0> に入ってきます。ビット数をn、つまり、とした時、|0> の振幅 × が内積の値です。今回は、n = 2なので、 = 0.200446 です。 以下のソースコードを実行すると、 : STATE: 5 / 32 qubits

    量子コンピュータでベクトルの内積 - yukobaのブログ
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/10/04
    日本語でおk
  • Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaの日記

    前回の Scheme Hackathon の時に、次は "Haskell Hackathon" やりたいね、という話が出ました。はっきり言って、僕は、「Haskell ぽか〜ん」の人です。モナドがわかりません。Scheme は実装することで、少し理解しました。きっと、Haskell も処理系作ったら、理解できるのではないかと期待しています!(おぃ というわけで、Haskell Hackathonは「12時間で Haskell の処理系を実装しよう!」というイベントです。 詳細はこんな感じ。 参加者全員、Haskell の処理系実装! 会場は、関東、関西、名古屋です。Ustream か Skype Video などで会場をつなぎます。関東は、サイボウズ・ラボ、関西は株式会社グッディ、名古屋は来栖川電算です。 時間は、3/1土曜日のAM11時〜PM11時です。 実装言語は、不問。僕の経験から言

    Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaの日記
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/01/21
    コメントした……けどちょっと的外れだったかも。西尾さんの URL、携帯から見るのは無理><;/パーサさえ何とかできれば12時間で遅延評価あたりまで出来るかな
  • HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ

    先日の木曜日、YLUGに参加しました。笹田耕一さんの YARV(Yet Another RubyVM) の講演会でした。なんか、会は、過去9年間の間で、1,2を争う盛り上がりだったそうで、すごく楽しかったです。参加者のレベルも高く、YARV の中の話を色々と聞かせていただきました。 その席で、ザイボウズ・ラボの竹迫さんに、「Ruby on JavaScript つくらないの?」とお誘いを受けたので、この週末、作ってみました♪ 名づけて、HotRuby。ちゃんと動いているよ〜 http://hotruby.accelart.jp/ 基的な文法は、大体、実装しました。ただし、組み込み関数や組み込みクラスは、大部分が実装されていません。文法面でも、例外は実装していません。 仕組みは、一度、サーバーの Ruby 1.9.0 の YARV でオペコード列にコンパイルさせて、それを JSON でクラ

    HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ
  • OreScript時代の幕開け - yukobaの日記

    先日、MozillaでECMAScript(JavaScript)の仕様を作っているJohn Resigさんが来日しました。 その際、1時間ほどのQ&Aの司会と、ライトニングトークでの発表を私させていたただきました。 その際、基調講演をしてくださった、etoさん(http://eto.com/d/PresenForJohnResig.html)のコメント。 こないだのJohn Resigによる講演の後に一緒に飲んだんですけど, その席で聞いた話がすんごく面白かったな. いろいろ面白かったんだけど,特にjquery2が面白かった. http://ejohn.org/apps/jquery2/ このURLなんですけど,コードはこんな感じ. <script src="http://jquery.com/src/latest/"></script> <script src="parse.js"><

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記
    SiroKuro
    SiroKuro 2007/11/16
    この発想は無かった。html 上に書いたテキストを JavaScript に翻訳して実行
  • 1