タグ

2008年5月13日のブックマーク (9件)

  • Scheme 処理系 「Monar 0.0.1」 をリリースしました (higepon @ cybozu labs)

    これは何か? R6RSという Scheme の新しい言語仕様に準拠することを目指している高速な Scheme インタプリタです。 何が出来るの? PerlRuby で行っているような実用的なプログラミングができます。(現時点ではもちろん機能は限られますが) 例えばサンプルとして Monar で書かれた Wiki が動いています。 なぜ Scheme なの? Scheme という言語が柔軟で素晴らしい言語だからです。 Scheme について知りたい方は、計算機プログラムの構造と解釈やプログラミングGaucheなどを読まれると良いでしょう。 ダウンロードとインストール Google Code からソースコードをダウンロードして下さい。 ソースコードのビルドにはGauche が必要です。 ./configure make make check make install ビルドできない、でき

  • 攻撃的言辞による弊害って,被害者の側が「情報の取捨選択が出来」ても,何にも解決しない - la_causette

    novtanさんは, 匿名言論が限界なんて言ってしまえるのは情報の取捨選択が出来ない人の言い訳ですよ。 と仰るのですが,攻撃的言辞による弊害って,被害者の側が「情報の取捨選択が出来」ても,何にも解決しないのです。そういう訳の分からない啖呵って,匿名主義者さんたちからは喝采を浴びるかもしれないけれども,匿名言論により不当な攻撃を受けている人々から相談を受けている私たちからすると,全く無意味なリアクションです。 それと,現実社会に様々な弊害をもたらすある行為を批判しそれを規制していこうとする行動のほとんどは,その種の行為をしない自分を相対的に偉くすることを狙ったものではなく,それはネット上での匿名言論に対する批判についても同様に言えることです。

    攻撃的言辞による弊害って,被害者の側が「情報の取捨選択が出来」ても,何にも解決しない - la_causette
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/13
    ↓固定ハンドルを受け入れたくない人ってそんなに多いんですか? 自分はそうだとは思えませんが
  • 万引で起訴の女性に無罪 熊本簡裁、「認知症で心神喪失」と認定 - MSN産経ニュース

    市のショッピングセンターで万引したとして、窃盗罪に問われた無職の女性被告(69)=熊市=に対し、熊簡裁は13日までに、無罪(求刑懲役1年)の判決を言い渡した。小林勘一郎裁判官は「(認知症の1つとされる)ピック病による精神障害のため心神喪失状態だった」と認定。万引行為は認めた上で責任能力を否定した。 女性被告は昨年8月17日、ショッピングセンターで弁当など9点(計約2800円相当)を盗んだとして起訴された。 公判中に弁護人が求めた精神鑑定で、脳に萎縮(いしゅく)がみられ「ピック病にかかっている」との鑑定結果が出たが、検察側は「ポリ袋を用意するなど犯行は合理的で、鑑定結果の信用性は高くない」と主張していた。熊地検の崎坂誠司次席検事は「判決内容を精査し、上級庁と協議して対応したい」とした。

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/13
    つまり、全国の小売店は認知症の人に商品を無償提供する義務があるのですね(違います
  • おもしろさは誰のものか:違法と合法の敷居があいまい──作り手から見た「YouTube」、ガイナックスに聞く (1/3)〔2008年05月13日〕 - ITmedia News

    違法と合法の敷居があいまい──作り手から見た「YouTube」、ガイナックスに聞く:おもしろさは誰のものか(1/3 ページ) ファン活動の世界では、商業作品のキャラクターを許諾を得ずに使用して、コンテンツをつくることが行われる。これは著作権侵害といえば著作権侵害なのだが、しかし「キャラクターの使用をともなわないファン活動がそもそも可能なのか」と考えると、それは無理なように思われる。 同人誌の世界では商業作品のキャラクターを自作品に用い、しかも対価をとって販売するということが長らく行われてきたが、こうした「グレーゾーン」の活動が商業作品の人気を盛り上げている、あるいは新たな才能を生み出す土壌になっているという認識もあった。 だが、実はファン活動のすべてが、グレーゾーンで行われてきたわけではなかった。たとえばアマチュアによる立体造形物、ガレージキットの世界では、当日、イベント会場内限定で、個人

    おもしろさは誰のものか:違法と合法の敷居があいまい──作り手から見た「YouTube」、ガイナックスに聞く (1/3)〔2008年05月13日〕 - ITmedia News
  • 被害者の呪い - 内田樹の研究室

    毎日新聞に三ヶ月に一度「水脈」というコラムを書いている。 いささか旧聞に属するが、そこに聖火リレーのことを書いた。 昨日の夕刊に出たので、もうブログに採録してもよろしいであろう。 こんな話。 オリンピックの聖火リレーをめぐる騒動を眺めていて、いささか気になってきた。何か「厭な感じ」がしたからである。何が厭なのか、それについて少し考えたいと思う。 熱い鉄板に手が触れたときに、私たちは跳びすさる。「手が今熱いものに触れており、このまま放置すると火傷するので、すみやか接点から手を離すことが必要である」というふうに合理的な推論してから行動するわけではない。たいていの場合、私たちはわが身に何が起きたのかを行動の後に知る。 聖火リレーにまつわる「厭な感じ」はそれに似ている。 だから、この論件については、誰の言い分が正しく、誰の言い分が誤っているというような「合理的」なことは申し上げられない。それは「

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/13
    大まかに同意
  • 三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り

    三菱東京UFJ銀行の一部キャッシュカードが、5月12日の午前7時から約5時間セブン銀行のATMで使えなくなった原因が分かった。三菱東京UFJ銀のシステムからセブン銀のシステムに送信する取引結果データの文字コードに誤りがあり、セブン銀のシステムが取引結果を正常に処理できなかった。約2万件の取引が影響を受けた。 取引ができなかったのは、取引対象が旧東京三菱銀の店舗の口座で、かつ通帳に未記入の明細が10件以上あるときに限られる。この条件を満たす場合、三菱東京UFJ銀のシステムは、通帳記帳を促す案内文を取引結果データに加えて、セブン銀に送信する。この案内文はカタカナだけを使用すると両行で取り決めていた。 一方、三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。

    三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/13
    どんなデータが飛んでるのかすら把握して無いシステム開発者
  • ねえ、現実と虚構の区別ついてる?海野螢「ウツツのハザマ」 - たまごまごごはん

    ●準児童ポルノがうんたらかんたら● ネットで石を投げれば当たるんじゃないかと思われるくらい話題になっていた「準児童ポルノ」。 一応「二次元はないだろう、誰も被害受けないし。」という当たり前のオチになったわけですが、どうにもその話題が3〜4年に一回定期的に起きていること自体が作戦に思えてなりませんヨ。結局今回も新聞やテレビで一回もその話題でなかったですし。 なんだろうこの仮想空間的に感じてしまう話題。だまされてる?ワタシダマサレテル? まだまだこれからが問題山積みの準児童ポルノ。そんな中でしっかりと思いを表明する作家さんも多く、自分も感銘を受けています。 「反対!」とかそういう頭ごなしのものじゃない。表現者ならではのウィットと皮肉に富んだ「表現」としての声です。 XO6月号掲載の海野螢先生の短編「ウツツのハザマ」はそんな作品。脳みそかきまぜる逸品です。もうなんというか、「そうきたか!」と頭を

    ねえ、現実と虚構の区別ついてる?海野螢「ウツツのハザマ」 - たまごまごごはん
  • 「2ちゃんねる」が発端? 報道で悪循環 - 硫化水素自殺で都が対策検討会 | ネット | マイコミジャーナル

    東京都の今年の硫化水素自殺者、20代が最多 東京都は12日、相次ぐ硫化水素自殺などへの対策を協議する「若者の自殺防止対策に関する検討会」の初会合を開いた。今年1月以降、東京都でも相次いだ硫化水素自殺の実態について関係団体から報告後、対策を話し合った。当初からの経緯を知る委員からは、「ネット情報とメディア報道の悪循環が悲劇を拡大した」と、早期対策の必要性を訴えた。 東京都が12日開いた、相次ぐ硫化水素自殺などへの対策を協議する「若者の自殺防止対策に関する検討会」の初会合 今回初会合が開かれた検討会は、硫化水素自殺が相次ぐ中、都が緊急に設置。青森大学社会学部教授の見城美枝子氏、テレコムサービス協会の事業者倫理・インターネット委員会委員長の桑子博行氏、警視庁ハイテク犯罪対策総合センター副所長の池田行雄氏ら13人の委員が出席した。 会合の前半では、東京都や全国における硫化水素自殺とその対策に関する

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/05/13
    意外と的確/マスコミは一切反省しないんだろうなぁ。報道の自由とか知る権利とか騒いで/マスコミは自省しなかった。さてネットはどうか↑↓
  • バカは実名だろうがバカ - novtan別館

    いつまでたっても匿名言論の限界としか言えないんじゃ仕方がないよね。 匿名だと攻撃性が強まるのはあるいは事実かも知れませんが、じゃあ、その匿名がアホな言論をすることで相対的に実名がえらくなったりするかというとそんなことはありません。むしろ「匿名はバカで低レベル!バーカバーカお前の母ちゃん(以下略」なんていう実名ばっかりにも見えます。 一部のバカを取り上げてその属性を攻撃するのが正当な批判なのであれば、ネット右翼は日人の代表だし、モンスターペアレンツは親の代表だし、モンスターペイシェントは患者の代表だし、硫化水素で自殺するのが典型的な日人で日では不味いことが起きればドラえもんが助けてくれるのがスタンダードなんですよ。 匿名言論が限界なんて言ってしまえるのは情報の取捨選択が出来ない人の言い訳ですよ。実名Webが実現したとしても、そういう人はありもしない自分への攻撃の被害者を自認するんじゃな

    バカは実名だろうがバカ - novtan別館