タグ

2009年4月27日のブックマーク (15件)

  • 力量も無いのに“友達”“人脈”を膨張させれば自滅が待っている - シロクマの屑籠

    友達1000人”とか“幅広い人脈を目指す”とかいった文章をみると、私はうへぇと呻いてしまうほうである。ましてやそれが、インターネットではなく日常生活の話ともなれば、他人事ながら戦慄を禁じ得ない。 確かに、“友達”の定義次第では、“友達1000人”も不可能ではないかもしれない。顔見知りをつくるとか、携帯のメアドを交換する相手を増やすとか、そういうレベルまで“友達”と呼ぶのであれば、ある程度の根性と体力があれば実現できるかもしれない。 しかし、当に“友達1000人”になっちゃったらどうなるのか? 人脈ネットワークを急速に拡張していったら何が起こるのか? 先の先まで考えると、バラ色の未来とは限らないような気がする。例えば、若くて器量の良い女性が“友達1000人”を目指したら?器量さえ良ければ上手くいきそうにみえて、よほど思慮深く振舞わない限り、彼女の前途は多難ではないだろうか。 以下に、例え

    力量も無いのに“友達”“人脈”を膨張させれば自滅が待っている - シロクマの屑籠
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/04/27
    量より質
  • MS、Windows 7でXPアプリを稼働できる「Windows XP Mode」発表:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「MS、Windows 7でXPアプリを稼働できる「Windows XP Mode」発表」 1 藤(香川県) :2009/04/27(月) 11:18:27.73 ID:4mLtZkxV● ?PLT(12000) ポイント特典 企業のWindows 7移行を支援: MS、Windows 7でXPアプリを稼働できる「Windows XP Mode」発表 MicrosoftWindows 7への移行を検討する企業に向け、仮想Windows XP環境を提供する。 2009年04月27日 08時01分 更新 米Microsoftは4月24日、仮想ソフト「Windows Virtual PC」のWindows 7版とその上で稼働するWindows XP環境「Windows XP Mode」を提供すると公式ブログで発表した。 Windows XP Modeは、

  • メーカー「商品を買う前に、不具合や欠陥が無いことをお前が保障しろ!」

    いやぁ~、法的な最低限の水準ではなく、いかに誠実であるかが企業に求められている昨今、この発想はなかったわ。 とある設備の導入契約書を交わしている時に、契約書とは別に2枚のコピーが差し出され、 「こちらにも役員さんの署名捺印を・・・」 惰性でサインしてしまったが、ハンコを押す前に念のため内容を確認した。 内容を簡単に言うと・・・ 1枚目「設備の導入に当たり、トラブルが発生した場合は役員が責任を持って対応することを確認いたします。」 2枚目「この設備について、検査を実施し、一切の瑕疵がないことを保障いたします。」 1枚目は要するに個人としても責任を負えと言うことが書いてあった。これでもなかなか図々しい要求である。が、2枚目が傑作だ。設備を導入する前にその設備が完璧であることを購入者が保障しろというのである。検査ってなんだ?(笑) これは新しい! まさにイノベーション! まさに逆に考えろ!と言う

    メーカー「商品を買う前に、不具合や欠陥が無いことをお前が保障しろ!」
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 謎のaccess$0メソッドの話。 - 設計と実装の狭間で。

    謎のメソッドがコンパイラによって生成されているのだけど、 何故そのメソッドが作られるのか、どの様な役割を持っているのか、 全く持って意味が分からないので、誰か教えてクダサシ。 解決しるました。 [Java]謎のaccess$100メソッドの話続き。 まず、こんなコードを書くます。 public class Deny { public void execute() { dddd(); } public void dddd() { for (Method m : getClass().getDeclaredMethods()) { System.out.println(m.toString()); } System.setProperty("bbb", getClass().getName()); String s = System.getProperty("bbb"); System.out

    謎のaccess$0メソッドの話。 - 設計と実装の狭間で。
  • Javaテクニック:コンストラクタの引数が多いときにはビルダーを検討する(その1) - バイオインフォマティクスって何ですか?

    Java | 書籍『Effective Java』から Java のプログラミングテクニックを紹介します。static ファクトリーメソッド*1とコンストラクタには共通の問題があります。それは、オプションパラメータが多いときには、どちらもうまく対応できないということです。例えば、次のような場合を考えてみましょう。加工品に表示される栄養成分を表すクラス NutritionFacts を考えます。このクラスには必須パラメータとして、一人前の分量(servingSize)、容器あたりの量(servings)の2つがあるとします。また、オプションパラメータとして、エネルギー(calories)、脂質(fat)、ナトリウム(sodium)、炭水化物(carbohydrate)の4つがあるとします。このようなクラスに対して、コンストラクタや static ファクトリーメソッドをどのように書くべきでし

  • はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記

    全体目次: 第1歩:しりとりの圏 (このエントリー) 第2歩:行列の圏 第3歩:極端な圏達 第4歩:部分圏 第5歩:変換キューの圏 第6歩:有限変換キューと半圏 第7歩:アミダの圏 第8歩:順序集合の埋め込み表現 第9歩:基に戻って、圏論感覚を養うハナシとか 付録/番外など: 中間付録A:絵を描いてみた 番外:同期/非同期の結合 中間付録B:アミダとブレイド 番外:米田の補題に向けてのオシャベリ 一部のプログラミング言語の背景として、圏論(カテゴリー論)が使われたりするせいか、以前に比べれば多少は圏論に興味を持つ人が増えたような気がしなくもないような。でも、安直な入門的文書はあまり見かけないですね。もちろん、シッカリした教科書や論説はあるんですが、どうもシッカリし過ぎているような。例えば、圏の例として「コンパクト・ハウスドルフ空間と連続写像の圏」とか言われてもねぇ(この例はいい例なんです

    はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記
  • 完全実装付きでもう一度お送りします、しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    昨日のセミナーで、圏の簡単な事例として「しりとりの圏」を出したのですが、ハッキリとしたイメージを持てなかった人も多かったようです。 “技術者/プログラマ”であれば、実際に動くコードを持ち出すのが手っ取り早いのかな、と思い、しりとりの圏をJavaScriptで実装してみました。ここでは、このJavaScriptコードにそって、あらためてしりとりの圏を解説します。セミナーの内容や知識をまったく前提にしていません。白紙からの説明です。ただし、以前の記事(2006年8月21日)は参照する必要があります。 以前の記事とJavaScriptソースコードを並べて表示したい人は、次のリンクをクリックしてください。別なウィンドウ/タブで2つの参考エントリーが開くはずです。 はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 (以前の記事) しりとりの圏 -- JavaScriptによる実装 (JavaScriptソー

    完全実装付きでもう一度お送りします、しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 18禁マンガで描かれる、最大限にして最高度の少女の姿を追い求めて。雨がっぱ少女群「気狂い狩り」 - たまごまごごはん

    LO (エルオー) 2009年 06月号 [雑誌]posted with amazlet at 09.04.26 茜新社 Amazon.co.jp で詳細を見る 雨がっぱ少女群先生が「原作・雨雲ツナミ」とのクレジット付きで復活して描かれた一作がとんでもないわけですよ。 それは、自分が求めていた「エロマンガ」というものの持つ力と、「少女」を求めて手を伸ばしたものが無数につかんだ淀みと光の塊でした。 もしかしたら、この作品を読んだLO読者の人で「エロマンガっぽくない?」と不可思議な顔をするかもしれませんが、これこそがエロマンガの可能性だと信じたいんです。 ちょいと、思い切り歯止めのきかないまま語らせてもらうぜ。 そのくらい興奮したんです。 ●純粋の権化としての「少女」の世界● 「少女」。 それはあまりにもエロティックで、人の心を揺さぶる2文字。 究極の少女の像は、求めれば求めるほどリアルな人間

    18禁マンガで描かれる、最大限にして最高度の少女の姿を追い求めて。雨がっぱ少女群「気狂い狩り」 - たまごまごごはん
  • サーバー管理者に閲覧禁止措置要請へ/警視庁、子供の閲覧防止求め (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    サーバー管理者に閲覧禁止措置要請へ/警視庁、子供の閲覧防止求め (1/4ページ) 2009.4.27 01:27 わいせつ画像や未成年との交際を求める書き込みなど、18歳未満の子供に有害な情報がインターネットにあふれていることを受け、警視庁が「ミクシィ」など多数の会員を抱えるサイトやサーバーの管理者に対し、子供が有害情報を閲覧できない措置を取るよう協力要請を検討していることが26日、分かった。インターネット上の有害な情報から子供を守るための「青少年インターネット環境整備法」の施行に伴うもので、週内にも業者など数カ所に要請文を手渡す方針だ。

  • TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00

    はてなダイアリー うおーちょうなつかしいー関連した話題いっぱいあるじゃーんっていうか最近俺ビジネスから100万光年関連エントリばっかりじゃね?みたいなことを思いつつ、今週は月曜から日曜までみっちり仕事仕事に実家の事情に大変だったのでがっつり言及できる体力がねえ、というわけでTRPG女性問題についてのあれこれを五月雨に書き殴って寝るぜ、みたいな。 コンベンションにおける男女混合TRPGの法則 ってのを先週末にTwitterに投げたりした。マーフィーの法則っぽく現実を多分にデフォルメしすぎているが、まあ何十回もコンベンションをしてきた中で、デタラメとは言えないくらいの精度はあり、事前に気をつけていた法則だよね。 法則1:男子複数名と女子1名の組み合わせの場合、男子が女子に構い過ぎてゲームにならない 法則2:男子複数名と女子2名以上の組み合わせの場合、女子2名が絡みすぎてゲームにならない 法則

    TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/04/27
    っオンライン
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found

    2009年04月27日05:00 カテゴリArt 「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 ああ、またか。 パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記 ここ1年くらい、パソコンという商品について結構「ヤバイ感じ」がしますよね。やばいってのは「なくなるんじゃないの?」ってことなんだけど。 なぜ、「パソコンってやばそうだよね」という人はやばいのか。 その唯一の理由は、ケータイやネットブックは「ブラウザ」や「ビューワー」や「コミュニケイター」にはなっても「エディター」や「ビルダー」には慣れないから。 さらに短くまとめると、ケータイやネットブックは、「使えても」「作れない」から。 404 Blog Not Found:ケータイ族はPC族のカモ、かも なんでそうなのか、冷静に考えればわかる。ケータイサイトは、ケータイだけでは作れないからだ。 これを書いたのは、まだiPhone

    「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/04/27
    使うだけのひとは作ることに無頓着。作ることにどれだけ隠れた需要があるんだろう。
  • 業務アプリの業務部分で、オブジェクト指向なんか使わないよね - K.Maebashi's はてなブログ

    久々の更新なのでちょっとは刺激的なことを書いてみる。 今時のプログラマにはオブジェクト指向は必須、常識、みたいな言説はよく聞きます。 しかし、煽りでもなんでもなく、実のところ現場ではあまり使わない、というのも事実だったりします。 そりゃ、ライブラリやフレームワークでは使いますよ。しかし、多くのプロのプログラマが会社で作るような「業務アプリ」の世界において、プログラム全体の中でライブラリやフレームワークの占める割合は大きくはない。10万行のシステムを書いて、5万行が(自社開発の)共通ライブラリやフレームワークだというのなら、それはおそらく設計が間違っています。まず8割以上は「業務ロジック」のプログラムになるんじゃなかろうか。 そして、たいがいの「業務アプリ」は、フロントエンドがWebであろうがクライアントアプリであろうが、データの体はRDBMSにあり、それを操作するのはSQLです。よって、

    業務アプリの業務部分で、オブジェクト指向なんか使わないよね - K.Maebashi's はてなブログ